←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Aniccasaññāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Anicca    a 無常の  
      saññā  saṃ-jñā ā 依(属) 想、想念、概念、表象  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「無常想経」(『相応部』22-102  
                       
                       
                       
    102-1.                
     102. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    102-2.                
     ‘‘Aniccasaññā, bhikkhave, bhāvitā bahulīkatā sabbaṃ kāmarāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ rūparāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ bhavarāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ avijjaṃ pariyādiyati, sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Anicca    a 無常の  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhāvitā  bhū 使 過分 a 修習された  
      bahulīkatā  bahulī-kṛ 過分 a 多修された  
      sabbaṃ    名形 代的 すべて  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      rāgaṃ  raj a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pariyādiyati,  pari-ā-dā 遍取する、占拠する、終熄させる  
      sabbaṃ rūparāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ bhavarāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ avijjaṃ pariyādiyati, sabbaṃ (同上)  
      語根 品詞 語基 意味  
      rūpa    a 依(属) 色、物質、肉体、形相  
      bhava  bhū a 依(属) 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      avijjaṃ  a-vid ā 無明  
      asmimānaṃ  as a 我慢  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samūhanati’’.  saṃ-ud-han 除去する、根絶する  
    訳文                
     「比丘たちよ、修習され、多修された無常想は、あらゆる欲への貪を終熄させ、あらゆる〈色〉への貪を終熄させ、あらゆる〈有〉への貪を終熄させ、あらゆる〈無明〉を終熄させ、我慢を根絶します。  
                       
                       
                       
    102-3.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, saradasamaye kassako mahānaṅgalena kasanto sabbāni mūlasantānakāni sampadālento kasati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sarada    a 依(属)  
      samaye  saṃ-i a  
      kassako  kṛs a 農夫、耕作者  
      mahā    ant 大きい  
      naṅgalena    a  
      kasanto  kṛs 現分 ant 耕す、鋤く  
      sabbāni    名形 代的 すべて  
      mūla    a 依(属) 根、根本  
      santānakāni    a 男中 拡大、広がり、子孫  
      sampadālento  saṃ-pra-dal 現分 ant 切る、切断する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kasati;  kṛs 耕す、鋤く  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、秋の時、大きな鋤を持って耕す農夫が、あらゆる根の広がりを断ちきって耕す、  
                       
                       
                       
    102-4.                
     evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā bhāvitā bahulīkatā sabbaṃ kāmarāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ rūparāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ bhavarāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ avijjaṃ pariyādiyati, sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, aniccasaññā bhāvitā bahulīkatā sabbaṃ kāmarāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ rūparāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ bhavarāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ avijjaṃ pariyādiyati, sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati. (102-2.)  
    訳文                
     まさにそのように比丘たちよ、修習され、多修された無常想は、あらゆる欲への貪を終熄させ、あらゆる〈色〉への貪を終熄させ、あらゆる〈有〉への貪を終熄させ、あらゆる〈無明〉を終熄させ、あらゆる我慢を根絶します。  
                       
                       
                       
    102-5.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, pabbajalāyako pabbajaṃ lāyitvā agge gahetvā odhunāti niddhunāti nicchoṭeti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pabbaja    a 依(属) パッバジャ草、いぐさ  
      lāyako  a 刈る人  
      pabbajaṃ    a パッバジャ草、いぐさ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      lāyitvā  刈る  
      語根 品詞 語基 意味  
      agge    a 第一、最高、最上  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gahetvā  grah とらえる  
      odhunāti  ava-dhū 振り放す、除去する  
      niddhunāti  nir-dhū? 振り放つ  
      nicchoṭeti;    振り捨てる  
    訳文                
     またたとえば比丘たちよ、いぐさを刈る者が、いぐさを刈って、上部をとらえて振り放し、振り放ち、振り捨てる、  
                       
                       
                       
    102-6.                
     evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā bhāvitā bahulīkatā sabbaṃ kāmarāgaṃ pariyādiyati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā bhāvitā bahulīkatā sabbaṃ kāmarāgaṃ pariyādiyati…pe… (102-4.)  
    訳文                
     まさにそのように比丘たちよ、修習され、多修された無常想は、あらゆる欲への貪を終熄させ……  
                       
                       
                       
    102-7.                
     sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati. (102-2.)  
    訳文                
     ……あらゆる我慢を根絶します。  
                       
                       
                       
    102-8.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, ambapiṇḍiyā vaṇṭacchinnāya yāni tattha ambāni vaṇṭapaṭibandhāni sabbāni tāni tadanvayāni bhavanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā   不変 その如き  
      pi,   不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave, bhikṣ u 比丘  
      amba   a 依(属) マンゴー  
      piṇḍiyā   i 処絶 丸、球、団、束  
      vaṇṭa   a 依(処)  
      chinnāya   過分 ā 処絶 切られた  
      yāni   代的 (関係代名詞)  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      ambāni   a 男(中) マンゴー  
      vaṇṭa   a 依(処)  
      paṭibandhāni prati-bandh a 決着ある、関連の  
      sabbāni   名形 代的 すべて  
      tāni   代的 それら  
      tad   代的 有(対) それ  
      anvayāni   a 随行、類句、推比  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavanti; bhū ある  
    訳文                
     またたとえば比丘たちよ、束になったマンゴーが茎を切られると、そこで茎に付いているマンゴー、それら全てが、それ(茎)にしたがって〔切り取られます〕。  
    メモ                
     ・『長部』1「梵網経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    102-9.                
     evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā bhāvitā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā bhāvitā…pe… (102-4.)  
    訳文                
     まさにそのように比丘たちよ、修習された無常想は……  
                       
                       
                       
    102-10.                
     sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati. (102-2.)  
    訳文                
     ……あらゆる我慢を根絶します。  
                       
                       
                       
    102-11.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, kūṭāgārassa yā kāci gopānasiyo sabbā tā kūṭaṅgamā kūṭaninnā kūṭasamosaraṇā, kūṭaṃ tāsaṃ aggamakkhāyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kūṭa    a 男中 依(具) 尖頂、屋頂、楼、山頂  
      agārassa    a 家、家屋、在家 →二階家、重閣  
          代的 (関係代名詞)  
      kāci    代的 何らかの、何者であれ  
      gopānasiyo    ī 垂木  
      sabbā    名形 代的 中→女 すべて  
          代的 それら、彼女ら  
      kūṭa    a 男中 依(対) 尖頂、屋頂、楼、山頂  
      gamā  gam a 行く  
      kūṭa    a 男中 依(対) 尖頂、屋頂、楼、山頂  
      ninnā  ni-nam? a 下向の、傾ける  
      kūṭa    a 男中 有(具) 尖頂、屋頂、楼、山頂  
      samosaraṇā  saṃ-ava-sṛ a 中→女 会合、等趣、結合、合流  
      kūṭaṃ    a 男中 尖頂、屋頂、楼、山頂  
      tāsaṃ    代的 それら、彼女ら  
      aggam    a 最上の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati;  ā-khyā 受 話される  
    訳文                
     またたとえば比丘たちよ、重閣のどのような垂木であれ、それらはすべて屋頂へ至り、屋頂へ傾き、屋頂に結合しているのであって、屋頂がそれらの最上を称される、  
    メモ                
     ・『相応部』20-1「屋頂経」にパラレル。これ以降の「……はそれらの最上を称される」という譬喩は「無常想は〔修習のうちの最上であって〕我慢を根絶する」という含意を持たせるのであろう。  
                       
                       
                       
    102-12.                
     evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā bhāvitā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā bhāvitā…pe… (102-4.)  
    訳文                
     まさにそのように比丘たちよ、修習された無常想は……  
                       
                       
                       
    102-13.                
     sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati. (102-2.)  
    訳文                
     ……あらゆる我慢を根絶します。  
                       
                       
                       
    102-14.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci mūlagandhā kāḷānusārigandho tesaṃ aggamakkhāyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      keci    代的 何らかの、何者であれ  
      mūla    a 有(処)  
      gandhā,    a  
      kālānusāri    in? ? 依(属) 黒栴檀  
      gandho    a  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      aggam    a 最上の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati;  ā-khyā 受 話される  
    訳文                
     またたとえば比丘たちよ、およそ何であれ根に香あるものども、そのうちで黒栴檀の香が最上を称される、  
    メモ                
     ・以下三つの香の譬喩は『中部』107「算術家モッガッラーナ経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    102-15.                
     evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā…pe… (102-4.)  
    訳文                
     まさにそのように比丘たちよ、無常想は……  
                       
                       
                       
    102-16.                
     sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati. (102-2.)  
    訳文                
     ……あらゆる我慢を根絶します。  
                       
                       
                       
    102-17.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci sāragandhā, lohitacandanaṃ tesaṃ aggamakkhāyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci sāragandhā, lohitacandanaṃ tesaṃ aggamakkhāyati; (102-14.)  
      sāra    a 有(処) 真髄、真実、心材  
      lohita    名形 a 赤い、血  
      candanaṃ    a 男中 栴檀  
    訳文                
     またたとえば比丘たちよ、およそ何であれ真髄に香あるものども、そのうちで赤栴檀が最上を称される、  
                       
                       
                       
    102-18.                
     evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā…pe… (102-4.)  
    訳文                
     まさにそのように比丘たちよ、無常想は……  
                       
                       
                       
    102-19.                
     sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati. (102-2.)  
    訳文                
     ……あらゆる我慢を根絶します。  
                       
                       
                       
    102-20.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci pupphagandhā, vassikaṃ tesaṃ aggamakkhāyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci pupphagandhā, vassikaṃ tesaṃ aggamakkhāyati; (102-14.)  
      puppha    a 有(処)  
      vassikaṃ    a ジャスミン  
    訳文                
     またたとえば比丘たちよ、およそ何であれ花に香あるものども、そのうちでジャスミンが最上を称される、  
                       
                       
                       
    102-21.                
     evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā…pe… (102-4.)  
    訳文                
     まさにそのように比丘たちよ、無常想は……  
                       
                       
                       
    102-22.                
     sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati. (102-2.)  
    訳文                
     ……あらゆる我慢を根絶します。  
                       
                       
                       
    102-23.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci kuṭṭarājāno [kuḍḍarājāno (sī.)], sabbete rañño cakkavattissa anuyantā bhavanti, rājā tesaṃ cakkavatti aggamakkhāyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      keci    代的 何らかの、何者であれ  
      kuṭṭarājāno,    an 小王  
      sabbe    名形 代的 中→男 すべて  
      te    代的 それら、彼ら  
      rañño    an  
      cakka    a 依(対)  
      vattissa  vṛt in 転ずる →転輪王  
      anuyantā  anu-yā 現分 ant 追従する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavanti,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      rājā    an  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      cakka    a 依(対)  
      vatti  vṛt in 転の →転輪王  
      aggam    a 最上の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati;  ā-khyā 受 告げる、話す  
    訳文                
     またたとえば比丘たちよ、およそ誰であれ小王たち、彼らはすべて転輪王へ随従する者たちであり、転輪王が彼らのうち最上を称される、  
                       
                       
                       
    102-24.                
     evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā…pe… (102-4.)  
    訳文                
     まさにそのように比丘たちよ、無常想は……  
                       
                       
                       
    102-25.                
     sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati. (102-2.)  
    訳文                
     ……あらゆる我慢を根絶します。  
                       
                       
                       
    102-26.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, yā kāci tārakarūpānaṃ pabhā, sabbā tā candimappabhāya kalaṃ nāgghanti soḷasiṃ, candappabhā tāsaṃ aggamakkhāyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
          代的 (関係代名詞)  
      kāci    代的 何らかの、何者であれ  
      tāraka    ā 依(属)  
      rūpānaṃ    a 色、物質、肉体、形相 →星光  
      pabhā,    ā 光明、光照  
      sabbā    名形 代的 中→女 すべて  
          代的 それら、彼女ら  
      candima    as, ā 男女 依(属)  
      pabhāya    ā 光明、光照  
      kalaṃ    ā 小部分、十六分の一  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      agghanti  arh 値する、価値ある →小分にも値しない  
      語根 品詞 語基 意味  
      soḷasiṃ,    十六  
      canda    a 依(属)  
      pabhā    ā 光明、光照  
      tāsaṃ    代的 それら、彼女ら  
      aggam    a 最上の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati;  ā-khyā 受 告げる、話す  
    訳文                
     またたとえば比丘たちよ、何であれ星光の輝き、それらは月の輝きの十六分の一にも値せず、月の輝きがそれらのうち最上を称される、  
                       
                       
                       
    102-27.                
     evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā…pe… (102-4.)  
    訳文                
     まさにそのように比丘たちよ、無常想は……  
                       
                       
                       
    102-28.                
     sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati. (102-2.)  
    訳文                
     ……あらゆる我慢を根絶します。  
                       
                       
                       
    102-29.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, saradasamaye viddhe vigatavalāhake deve ādicco nataṃ abbhussakkamāno, sabbaṃ ākāsagataṃ tamagataṃ abhivihacca bhāsate ca tapate ca virocate ca;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sarada    a 依(属)  
      samaye  saṃ-i a  
      viddhe    a 清明の  
      vigata  vi-gam 過分 a 有(持) 去った、消失した  
      valāhake    a  
      deve    a 天、神  
      ādicco    a 太陽  
      nabhaṃ    as 天空、雲、霧  
      abbhussakkamāno,  abhi-ud-ṣvaṣk 現分 a 超えて進む、高く上る  
      sabbaṃ    名形 代的 すべて  
      ākāsa    a 依(対) 虚空  
      gataṃ  gam 過分 a 行った、関係した  
      tama    as 依(対)  
      gataṃ  gam 過分 a 行った、関係した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivihacca  vi-han 撃破する  
      bhāsate  bhās 輝く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      tapate  tap 輝く、熱する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      virocate  vi-ruc 輝く、光照する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     またたとえば比丘たちよ、秋の候、清明で雲の去った天に、太陽が空高く昇って、あまねく虚空に浮かぶもの、闇に浮かぶものを破って、照り、輝き、光照する、  
    メモ                
     ・『長部』17「マハースダッサナ経」などにでるストックフレーズ。それらではnataṃでなくnabhaṃとなっているため、その異体あるいは誤記とみなした。nataṃであれば「傾斜」とすべきか。  
                       
                       
                       
    102-30.                
     evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā bhāvitā bahulīkatā sabbaṃ kāmarāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ rūparāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ bhavarāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ avijjaṃ pariyādiyati, sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave, aniccasaññā bhāvitā bahulīkatā sabbaṃ kāmarāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ rūparāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ bhavarāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ avijjaṃ pariyādiyati, sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati. (102-4.)  
    訳文                
     まさにそのように比丘たちよ、修習され、多修された無常想は、あらゆる欲への貪を終熄させ、あらゆる〈色〉への貪を終熄させ、あらゆる〈有〉への貪を終熄させ、あらゆる〈無明〉を終熄させ、あらゆる我慢を根絶します。  
                       
                       
                       
    102-31.                
     ‘‘Kathaṃ bhāvitā ca, bhikkhave, aniccasaññā kathaṃ bahulīkatā sabbaṃ kāmarāgaṃ pariyādiyati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      bhāvitā ca, bhikkhave, aniccasaññā kathaṃ bahulīkatā sabbaṃ kāmarāgaṃ pariyādiyati…pe… (102-2.)  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに修習され、いかに多修されたならば、無常想は、あらゆる欲への貪を終熄させ……  
                       
                       
                       
    102-32.                
     sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbaṃ asmimānaṃ samūhanati? (102-2.)  
    訳文                
     ……あらゆる我慢を根絶するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    102-33.                
     ‘Iti rūpaṃ, iti rūpassa samudayo, iti rūpassa atthaṅgamo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      rūpaṃ,    a 色、物質、肉体、形相  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      rūpassa    a 色、物質、肉体、形相  
      samudayo,  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      rūpassa    a 色、物質、肉体、形相  
      atthaṅgamo;  gam a 滅没  
    訳文                
     『かくのごときが〈色〉である。かくのごときが〈色〉の生起である。かくのごときが〈色〉の滅尽である。  
                       
                       
                       
    102-34.                
     iti vedanā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      vedanā…  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     かくのごときが〈受〉である……  
                       
                       
                       
    102-35.                
     iti saññā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      saññā…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     かくのごときが〈想〉である……  
                       
                       
                       
    102-36.                
     iti saṅkhārā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      saṅkhārā…  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     かくのごときが〈諸行〉である……  
                       
                       
                       
    102-37.                
     iti viññāṇaṃ, iti viññāṇassa samudayo, iti viññāṇassa atthaṅgamo’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      viññāṇaṃ,  vi-jñā a  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      viññāṇassa  vi-jñā a  
      samudayo,  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      viññāṇassa  vi-jñā a  
      atthaṅgamo’  gam a 滅没  
      ti –    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     かくのごときが〈識〉である。かくのごときが〈識〉の生起である。かくのごときが〈識〉の滅尽である』と。  
                       
                       
                       
    102-38.                
     evaṃ bhāvitā kho, bhikkhave, aniccasaññā evaṃ bahulīkatā sabbaṃ kāmarāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ rūparāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ bhavarāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ avijjaṃ pariyādiyati, sabbaṃ asmimānaṃ samūhanatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ bhāvitā kho, bhikkhave, aniccasaññā evaṃ bahulīkatā sabbaṃ kāmarāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ rūparāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ bhavarāgaṃ pariyādiyati, sabbaṃ avijjaṃ pariyādiyati, sabbaṃ asmimānaṃ samūhanatī’’ (102-4.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、そのように修習され、そのように多修されたならば、無常想は、あらゆる欲への貪を終熄させ、あらゆる〈色〉への貪を終熄させ、あらゆる〈有〉への貪を終熄させ、あらゆる〈無明〉を終熄させ、あらゆる我慢を根絶するのです」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Pupphavaggo dasamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Puppha    a 依(属)  
      vaggo    a 章、品  
      dasamo.    a 第十の  
    訳文                
     〔『相応部』「蘊篇」〕第十〔品〕、「花品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Nadī pupphañca pheṇañca, gomayañca nakhāsikhaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Nadī    ī  
      pupphañ    a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pheṇañ    a 男(中)  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      gomayañ    a 男中 牛糞  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      nakhā    a 依(属)  
      sikhaṃ;    ā 女(中) 頂点、頂毛、光焔  
    訳文                
     ♪「河〔経〕」、「花〔経〕」、「泡〔塊喩経〕」、「牛糞〔塊経〕」、「爪先〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Suddhikaṃ dve ca gaddulā, vāsījaṭaṃ aniccatāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Suddhikaṃ  śudh a 清浄の、純粋の、単純な  
      dve     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      gaddulā,    a 革紐、繋綱  
      vāsī    i, ī 有(処) 斧、剃刀  
      jaṭaṃ    ā 女→男中 結縛、結髪 →手斧の柄  
      aniccatā    ā 無常性  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「簡潔〔経〕」、二つの「紐〔縛経〕」、「斧柄〔経〕」、無常性〔に関する「無常想経」〕である。  
                       
                       
                       
     Majjhimapaṇṇāsako samatto.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Majjhima    a 中の  
      paṇṇāsako    a 五十の  
      samatto.  saṃ-āp 過分 a 到達した、完成した、終わった  
    訳文                
     〔「蘊篇」の〕中分の五十〔経〕、おわり。  
                       
                       
                       
     Tassa majjhimapaṇṇāsakassa vagguddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      majjhima    a 依(属) 中の  
      paṇṇāsakassa    a 五十の  
      vagga    a 依(属) 章、品  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その中分の五十〔経〕の、品の摂頌は、  
                       
                       
                       
     Upayo arahanto ca, khajjanī therasavhayaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Upayo  upa-i a 接近、近著、牽引  
      arahanto  arh 名現分 ant 阿羅漢  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      khajjanī  khād 受 未分 a? khajjanīya(所食)の略?  
      thera    a 長老、上座  
      savhayaṃ;    a 呼ばれる、名称の  
    訳文                
     ♪「近著〔品〕」、「阿羅漢〔品〕」、「所食〔品〕」、「長老〔品〕」という名の品、  
                       
                       
                       
     Pupphavaggena paṇṇāsa, dutiyo tena vuccatīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Puppha    a  
      vaggena    a 章、品  
      paṇṇāsa,    a 五十  
      dutiyo    名形 a 第二の、伴侶  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccatī  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「花〔品〕」で五十〔経〕となり、それによって第二の〔五十経〕が説かれた。  
    メモ                
     ・paṇṇāsapaṇṇāsaṃpaṇṇāsoなどになりそうであるが、音韻の都合であろうか。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system