←前へ   トップへ   次へ→  
                         
                         
     2. Pariññasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Pariñña  pari-jñā ā 依(属) 遍知、暁了、知悉    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「遍知経」(『相応部』22-23    
                         
                         
                         
    23-1.                  
     23. Sāvatthinidānaṃ.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城    
      nidānaṃ.    a 因縁、因由    
    訳文                  
     サーヴァッティーでのことである。    
                         
                         
                         
    23-2.                  
     ‘‘Pariññeyye ca, bhikkhave, dhamme desessāmi pariññañca.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Pariññeyye  pari-jñā 未分 a 遍知されるべき    
      ca,    不変 と、また、そして、しかし    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      dhamme  dhṛ a 男中    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      desessāmi  diś 使 示す    
      語根 品詞 語基 意味    
      pariññañ  pari-jñā ā 遍知、暁了、知悉    
      ca.    不変 と、また、そして、しかし    
    訳文                  
     「比丘たちよ、私は遍知されるべき諸法と、遍知を教示しようと思います。    
                         
                         
                         
    23-3.                  
     Taṃ suṇātha.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Taṃ    代的 それ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      suṇātha.  śru 聞く    
    訳文                  
     あなたがたはそれを聞いて下さい。    
                         
                         
                         
    23-4.                  
     Katame ca, bhikkhave, pariññeyyā dhammā?     
      語根 品詞 語基 意味    
      Katame    代的 いずれの、どちらの    
      ca,    不変 と、また、そして、しかし    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      pariññeyyā  pari-jñā 未分 a 遍知されるべき    
      dhammā?  dhṛ a 男中    
    訳文                  
     では比丘たちよ、何が遍知されるべき諸法なのでしょうか。    
                         
                         
                         
    23-5.                  
     Rūpaṃ, bhikkhave, pariññeyyo dhammo, vedanā pariññeyyo dhammo, saññā pariññeyyo dhammo, saṅkhārā pariññeyyo dhammo, viññāṇaṃ pariññeyyo dhammo.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Rūpaṃ,    a 色、物質、肉体、形相    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      pariññeyyo  pari-jñā 未分 a 遍知されるべき    
      dhammo,  dhṛ a 男中    
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛    
      pariññeyyo  pari-jñā 未分 a 遍知されるべき    
      dhammo,  dhṛ a 男中    
      saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象    
      pariññeyyo  pari-jñā 未分 a 遍知されるべき    
      dhammo,  dhṛ a 男中    
      saṅkhārā  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象    
      pariññeyyo  pari-jñā 未分 a 遍知されるべき    
      dhammo,  dhṛ a 男中    
      viññāṇaṃ  vi-jñā a    
      pariññeyyo  pari-jñā 未分 a 遍知されるべき    
      dhammo.  dhṛ a 男中    
    訳文                  
     比丘たちよ、〈色〉は遍知されるべき法です。〈受〉は遍知されるべき法です。〈想〉は遍知されるべき法です。〈諸行〉は遍知されるべき法です。〈識〉は遍知されるべき法です。    
    メモ                  
     ・saṅkhārā pariññeyyo dhammo, と、複数と単数が等置されている。saṅkhāraは複数あるけれどもカテゴリーとしては一つ、ということなのであろうか。    
                         
                         
                         
    23-6.                  
     Ime vuccanti, bhikkhave, pariññeyyā dhammā.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Ime    代的 これら    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      vuccanti,  vac 受 いわれる    
      語根 品詞 語基 意味    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      pariññeyyā  pari-jñā 未分 a 遍知されるべき    
      dhammā.  dhṛ a 男中    
    訳文                  
     比丘たちよ、これらが遍知されるべき諸法と言われるのです。    
                         
                         
                         
    23-7.                  
     Katamā ca, bhikkhave, pariññā?     
      語根 品詞 語基 意味    
      Katamā    代的 いずれの、どちらの    
      ca,    不変 と、また、そして、しかし    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      pariññā?  pari-jñā ā 遍知、暁了、知悉    
    訳文                  
     では比丘たちよ、何が遍知なのでしょうか。    
                         
                         
                         
    23-8.                  
     Yo, bhikkhave, rāgakkhayo dosakkhayo mohakkhayo.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Yo,    代的 (関係代名詞)    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      rāga  raj a 依(属) 貪、貪欲、染    
      khayo  kṣī a 滅尽、尽滅    
      dosa    a 依(属) 瞋恚    
      khayo  kṣī a 滅尽、尽滅    
      moha    a 依(属) 愚痴    
      khayo.  kṣī a 滅尽、尽滅    
    訳文                  
     比丘たちよ、貪欲の滅尽、瞋恚の滅尽、愚痴の滅尽。    
                         
                         
                         
    23-9.                  
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, pariññā’’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Ayaṃ    代的 これ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      vuccati,  vac 受 いわれる    
      語根 品詞 語基 意味    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      pariññā’’  pari-jñā ā 遍知、暁了、知悉    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     比丘たちよ、これが遍知と言われるのです」    
                         
                         
                         
     Dutiyaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶    
    訳文                  
     第二〔経〕。    
                         
                         
  ←前へ   トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system