←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    333-1.                
     333. ‘‘Tatra, bhikkhave, yo kāmapaṭisandhisukhino somanassānuyogo hīno gammo pothujjaniko anariyo anatthasaṃhito, sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatra,    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      kāma    a 男中 依(具)  
      paṭisandhi  prati-saṃ-dhā i 依(与) 結生、再生  
      sukhino    in 楽の  
      somanassa  su-man a 依(具) 喜、喜悦  
      anuyogo  anu-yuj a 実践、従事、専心  
      hīno  過分 a 捨てられた、劣った  
      gammo    a 村の、野卑な  
      pothujjaniko    a 凡夫の  
      anariyo    a 聖ならぬ  
      anattha    a 依(具) 無義、無益  
      saṃhito,  saṃ-dhā 過分 a 伴った、具した  
      sadukkho    a 苦ある  
      eso    代的 これ  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      saupaghāto  sa-upa-han a 悩害ある  
      saupāyāso    a 悩、愁、悶ある  
      sapariḷāho;  sa-pari-ḍah  a 熱悩ある  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそ欲による結生をもたらす楽への、劣った、野卑な、凡夫の、聖ならぬ、義を伴わない、喜悦ある実践。これは苦あり、憂愁あり、悩害あり、熱悩ある法であり、  
                       
                       
                       
    333-2.                
     micchāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      micchā     不変 邪、よこしま、邪悪  
      paṭipadā. prati-pad ā 道、行道  
    訳文                
     邪道です。  
                       
                       
                       
    333-3.                
     Tasmā eso dhammo saraṇo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      eso    代的 これ  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      saraṇo.    a 有諍の  
    訳文                
     それゆえ、この法は有諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    333-4.                
     Tatra, bhikkhave, yo kāmapaṭisandhisukhino somanassānuyogaṃ ananuyogo hīnaṃ gammaṃ pothujjanikaṃ anariyaṃ anatthasaṃhitaṃ, adukkho eso dhammo anupaghāto anupāyāso apariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra,    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      kāma    a 男中 依(具)  
      paṭisandhi  prati-saṃ-dhā i 依(与) 結生、再生  
      sukhino    in 楽の  
      somanassa  su-man a 依(具) 喜、喜悦  
      anuyogaṃ  anu-yuj a 実践、従事、専心  
      ananuyogo  an-anu-yuj a 非専心  
      hīnaṃ  過分 a 捨てられた、劣った  
      gammaṃ    a 村の、野卑な  
      pothujjanikaṃ    a 凡夫の  
      anariyaṃ    a 聖ならぬ  
      anattha    a 依(具) 無義、無益  
      saṃhitaṃ,  saṃ-dhā 過分 a 伴った、具した  
      adukkho    a 苦なき  
      eso    代的 これ  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      anupaghāto  an-upa-han a 破壊、困惑、悩害なき  
      anupāyāso    a 悩、愁、悶なき  
      apariḷāho;  a-pari-ḍah  a 熱悩なき  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそ欲による結生をもたらす楽への、劣った、野卑な、凡夫の、聖ならぬ、義を伴わない、喜悦ある実践をなさないこと。これは苦なく、憂愁なく、悩害なく、熱悩なき法であり、  
                       
                       
                       
    333-5.                
     sammāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā     不変 正しい、正しく  
      paṭipadā. prati-pad ā 道、行道  
    訳文                
     正道です。  
                       
                       
                       
    333-6.                
     Tasmā eso dhammo araṇo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      eso    代的 これ  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      araṇo.    名(形) a 中→男 無諍  
    訳文                
     それゆえ、この法は無諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    334-1.                
     334. ‘‘Tatra, bhikkhave, yo attakilamathānuyogo dukkho anariyo anatthasaṃhito, sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatra, bhikkhave, yo attakilamathānuyogo dukkho anariyo anatthasaṃhito, sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho; (333-1.)  
      atta    an 有(属) 自己の  
      kilamatha  klam a 疲労 →自らの煩苦  
      anuyogo  anu-yuj a 実践、従事  
      dukkho    名形 a 中→男  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそ苦しい、聖ならぬ、義を伴わない自己を煩苦させる実践。これは苦あり、憂愁あり、悩害あり、熱悩ある法であり、  
                       
                       
                       
    334-2.                
     micchāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      micchāpaṭipadā. (333-2.)  
    訳文                
     邪道です。  
                       
                       
                       
    334-3.                
     Tasmā eso dhammo saraṇo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā eso dhammo saraṇo. (333-3.)  
    訳文                
     それゆえ、この法は有諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    334-4.                
     Tatra, bhikkhave, yo attakilamathānuyogaṃ ananuyogo dukkhaṃ anariyaṃ anatthasaṃhitaṃ, adukkho eso dhammo anupaghāto anupāyāso apariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra, bhikkhave, yo attakilamathānuyogaṃ ananuyogo dukkhaṃ anariyaṃ anatthasaṃhitaṃ, adukkho eso dhammo anupaghāto anupāyāso apariḷāho; (333-4.)  
      atta    an 有(属) 自己の  
      kilamatha  klam a 疲労 →自らの煩苦  
      anuyogaṃ  anu-yuj a 実践、従事  
      dukkhaṃ    名形 a 中→男  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそ苦しい、聖ならぬ、義を伴わない自己を煩苦させる実践をなさないこと。これは苦なく、憂愁なく、悩害なく、熱悩なき法であり、  
                       
                       
                       
    334-5.                
     sammāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāpaṭipadā. (333-5.)  
    訳文                
     正道です。  
                       
                       
                       
    334-6.                
     Tasmā eso dhammo araṇo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā eso dhammo araṇo. (333-6.)  
    訳文                
     それゆえ、この法は無諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    335-1.                
     335. ‘‘Tatra, bhikkhave, yāyaṃ majjhimā paṭipadā tathāgatena abhisambuddhā, cakkhukaraṇī ñāṇakaraṇī upasamāya abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattati, adukkho eso dhammo anupaghāto anupāyāso apariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatra,    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
          代的 (関係代名詞)  
      ayaṃ    代的 これ  
      majjhimā    a 中の  
      paṭipadā  rati-pad ā 道、行道  
      tathāgatena  tathā-(ā-)gam a 如来  
      abhisambuddhā,  abhi-saṃ-budh 過分 a 現等覚された  
      cakkhu    us 依(属)  
      karaṇī  kṛ ī なすこと、なすもの  
      ñāṇa  jñā a 依(属) 智慧  
      karaṇī  kṛ ī なすこと、なすもの  
      upasamāya  upa-śam a 寂静、寂止、休息、止息  
      abhiññāya  abhi-jñā ā 神通、証知  
      sambodhāya  saṃ-budh a 正覚、等覚  
      nibbānāya    a 涅槃、寂滅  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati,  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
      adukkho eso dhammo anupaghāto anupāyāso apariḷāho; (333-4.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、如来によってそれら両極端へ近づかず現等覚された、眼をなし、智をなし、寂止、神通、等覚、涅槃のために作用する中道。これは苦なく、憂愁なく、悩害なく、熱悩なき法であり、  
                       
                       
                       
    335-2.                
     sammāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāpaṭipadā. (333-5.)  
    訳文                
     正道です。  
                       
                       
                       
    335-3.                
     Tasmā eso dhammo araṇo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā eso dhammo araṇo. (333-6.)  
    訳文                
     それゆえ、この法は無諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    336-1.                
     336. ‘‘Tatra, bhikkhave, yāyaṃ ussādanā ca apasādanā ca no ca dhammadesanā, sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatra,    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
          代的 (関係代名詞)  
      ayaṃ    代的 これ  
      ussādanā    a 中(女) 充溢、豊富、称誉、喊声、混乱  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      apasādanā  apa-sad a 男(女) 叱責、非難  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      no    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dhamma  dhṛ a 依(属)  
      desanā,  diś 使 ā 説示、教示  
      sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho; (333-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそ称讃あり、また非難あって、しかし法の説示がないこと。これは苦あり、憂愁あり、悩害あり、熱悩ある法であり、  
                       
                       
                       
    336-2.                
     micchāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      micchāpaṭipadā. (333-2.)  
    訳文                
     邪道です。  
                       
                       
                       
    336-3.                
     Tasmā eso dhammo saraṇo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā eso dhammo saraṇo. (333-3.)  
    訳文                
     それゆえ、この法は有諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    336-4.                
     Tatra, bhikkhave, yāyaṃ nevussādanā ca na apasādanā ca dhammadesanā ca, adukkho eso dhammo anupaghāto anupāyāso apariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra, bhikkhave, yāyaṃ nevussādanā ca na apasādanā ca dhammadesanā ca, (336-1.)  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      adukkho eso dhammo anupaghāto anupāyāso apariḷāho; (333-4.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそ称讃なく、また非難なくして、しかし法の説示があること。これは苦なく、憂愁なく、悩害なく、熱悩なき法であり、  
                       
                       
                       
    336-5.                
     sammāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāpaṭipadā. (333-5.)  
    訳文                
     正道です。  
                       
                       
                       
    336-6.                
     Tasmā eso dhammo araṇo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā eso dhammo araṇo. (333-6.)  
    訳文                
     それゆえ、この法は無諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    337-1.                
     337. ‘‘Tatra, bhikkhave, yamidaṃ kāmasukhaṃ mīḷhasukhaṃ pothujjanasukhaṃ anariyasukhaṃ, sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatra,    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      yam    代的 (関係代名詞)  
      idaṃ    代的 これ  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      sukhaṃ    名形 a  
      mīḷha  mih 名過分 a 依(属) 大便、糞  
      sukhaṃ    名形 a 楽 →不浄楽  
      puthujjana    a 依(属) 凡夫  
      sukhaṃ    名形 a  
      anariya    a 依(属) 非聖の  
      sukhaṃ,    名形 a  
      sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho; (333-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそ欲楽、不浄楽、凡夫の楽、聖者ならぬ者の楽。これは苦あり、憂愁あり、悩害あり、熱悩ある法であり、  
                       
                       
                       
    337-2.                
     micchāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      micchāpaṭipadā. (333-2.)  
    訳文                
     邪道です。  
                       
                       
                       
    337-3.                
     Tasmā eso dhammo saraṇo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā eso dhammo saraṇo. (333-3.)  
    訳文                
     それゆえ、この法は有諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    337-4.                
     Tatra, bhikkhave, yamidaṃ nekkhammasukhaṃ pavivekasukhaṃ upasamasukhaṃ sambodhisukhaṃ, adukkho eso dhammo anupaghāto anupāyāso apariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra,    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      yam    代的 (関係代名詞)  
      idaṃ    代的 これ  
      nekkhamma    a 依(属) 出離、利欲  
      sukhaṃ    名形 a  
      paviveka  pra-vi-vic a 依(属) 遠離、独居  
      sukhaṃ    名形 a  
      upasama  upa-śam a 依(属) 寂静、寂止、休息  
      sukhaṃ    名形 a  
      sambodhi  saṃ-budh i 依(属) 正覚、等覚  
      sukhaṃ,    名形 a  
      adukkho eso dhammo anupaghāto anupāyāso apariḷāho; (333-4.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそ出離の楽、遠離の楽、寂静の楽、正覚の楽。これは苦なく、憂愁なく、悩害なく、熱悩なき法であり、  
                       
                       
                       
    337-5.                
     sammāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāpaṭipadā. (333-5.)  
    訳文                
     正道です。  
                       
                       
                       
    337-6.                
     Tasmā eso dhammo araṇo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā eso dhammo araṇo. (333-6.)  
    訳文                
     それゆえ、この法は無諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    338-1.                
     338. ‘‘Tatra, bhikkhave, yvāyaṃ rahovādo abhūto ataccho anatthasaṃhito, sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatra,    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      ayaṃ    代的 これ  
      raho  rah as 依(属) 独処、秘密  
      vādo  vad a 言葉 →陰口  
      abhūto  a-bhū 名形 a 中→男 不実の  
      ataccho    名(形) a 虚偽  
      anattha    a 依(具) 無義、不利益  
      saṃhito,  saṃ-dhā 過分 a 伴った、具した  
      sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho; (333-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそその陰口が、不実の、虚偽の、利益を伴わないものであるならば、これは苦あり、憂愁あり、悩害あり、熱悩ある法であり、  
                       
                       
                       
    338-2.                
     micchāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      micchāpaṭipadā. (333-2.)  
    訳文                
     邪道です。  
                       
                       
                       
    338-3.                
     Tasmā eso dhammo saraṇo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā eso dhammo saraṇo. (333-3.)  
    訳文                
     それゆえ、この法は有諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    338-4.                
     Tatra, bhikkhave, yvāyaṃ rahovādo bhūto taccho anatthasaṃhito, sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra, bhikkhave, yvāyaṃ rahovādo bhūto taccho anatthasaṃhito, sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho; (338-1.)  
      bhūto  bhū 過分 a 存在した、真実  
      taccho    a 中(男) 如実  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそその陰口が、真実の、如実の、〔しかし〕利益を伴わないものであるならば、これは苦あり、憂愁あり、悩害あり、熱悩ある法であり、  
                       
                       
                       
    338-5.                
     micchāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      micchāpaṭipadā. (333-2.)  
    訳文                
     邪道です。  
                       
                       
                       
    338-6.                
     Tasmā eso dhammo saraṇo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā eso dhammo saraṇo. (333-3.)  
    訳文                
     それゆえ、この法は有諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    338-7.                
     Tatra, bhikkhave, yvāyaṃ rahovādo bhūto taccho atthasaṃhito, adukkho eso dhammo anupaghāto anupāyāso apariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra, bhikkhave, yvāyaṃ rahovādo bhūto taccho atthasaṃhito, (338-4.)  
      attha    a 男中 依(具) 義、利益  
      adukkho eso dhammo anupaghāto anupāyāso apariḷāho; (333-4.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそその陰口が、真実の、如実の、利益を伴うものであるならば、これは苦なく、憂愁なく、悩害なく、熱悩なき法であり、  
                       
                       
                       
    338-8.                
     sammāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāpaṭipadā. (333-5.)  
    訳文                
     正道です。  
                       
                       
                       
    338-9.                
     Tasmā eso dhammo araṇo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā eso dhammo araṇo. (333-6.)  
    訳文                
     それゆえ、この法は無諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    339-1.                
     339. ‘‘Tatra, bhikkhave, yvāyaṃ sammukhā khīṇavādo abhūto ataccho anatthasaṃhito, sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatra, bhikkhave, yvāyaṃ sammukhā khīṇavādo abhūto ataccho anatthasaṃhito, sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho; (338-1.)  
      sammukhā    a 副奪 面前に、対面して  
      khīṇa  kṣī 受 過分 a 尽きた  
      vādo  vad a 言葉  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそその面前での雑染の言葉が、不実の、虚偽の、利益を伴わないものであるならば、これは苦あり、憂愁あり、悩害あり、熱悩ある法であり、  
                       
                       
                       
    339-2.                
     micchāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      micchāpaṭipadā. (333-2.)  
    訳文                
     邪道です。  
                       
                       
                       
    339-3.                
     Tasmā eso dhammo saraṇo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā eso dhammo saraṇo. (333-3.)  
    訳文                
     それゆえ、この法は有諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    339-4.                
     Tatra, bhikkhave, yvāyaṃ sammukhā khīṇavādo bhūto taccho anatthasaṃhito, sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra, bhikkhave, yvāyaṃ sammukhā khīṇavādo bhūto taccho anatthasaṃhito, sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho; (338-4, 339-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそその面前での雑染の言葉が、真実の、如実の、〔しかし〕利益を伴わないものであるならば、これは苦あり、憂愁あり、悩害あり、熱悩ある法であり、  
                       
                       
                       
    339-5.                
     micchāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      micchāpaṭipadā. (333-2.)  
    訳文                
     邪道です。  
                       
                       
                       
    339-6.                
     Tasmā eso dhammo saraṇo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā eso dhammo saraṇo. (333-3.)  
    訳文                
     それゆえ、この法は有諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    339-7.                
     Tatra, bhikkhave, yvāyaṃ sammukhā khīṇavādo bhūto taccho atthasaṃhito, adukkho eso dhammo anupaghāto anupāyāso apariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra, bhikkhave, yvāyaṃ sammukhā khīṇavādo bhūto taccho atthasaṃhito, adukkho eso dhammo anupaghāto anupāyāso apariḷāho; (338-7, 339-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそその陰口が、真実の、如実の、利益を伴うものであるならば、これは苦なく、憂愁なく、悩害なく、熱悩なき法であり、  
                       
                       
                       
    339-8.                
     sammāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāpaṭipadā. (333-5.)  
    訳文                
     正道です。  
                       
                       
                       
    339-9.                
     Tasmā eso dhammo araṇo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā eso dhammo araṇo. (333-6.)  
    訳文                
     それゆえ、この法は無諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    340-1.                
     340. ‘‘Tatra, bhikkhave, yamidaṃ taramānassa bhāsitaṃ, sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatra,    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      yam    代的 (関係代名詞)  
      idaṃ    代的 これ  
      taramānassa  a-tvar 現分 a 急ぐ  
      bhāsitaṃ,  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho; (333-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそその急ぐ者の所説。これは苦あり、憂愁あり、悩害あり、熱悩ある法であり、  
                       
                       
                       
    340-2.                
     micchāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      micchāpaṭipadā. (333-2.)  
    訳文                
     邪道です。  
                       
                       
                       
    340-3.                
     Tasmā eso dhammo saraṇo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā eso dhammo saraṇo. (333-3.)  
    訳文                
     それゆえ、この法は有諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    340-4.                
     Tatra, bhikkhave, yamidaṃ ataramānassa bhāsitaṃ, adukkho eso dhammo anupaghāto anupāyāso apariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra, bhikkhave, yamidaṃ ataramānassa bhāsitaṃ, (340-1.)  
      ataramānassa  a-tvar 現分 a 急がない  
      adukkho eso dhammo anupaghāto anupāyāso apariḷāho; (333-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそその急がない者の所説。これは苦なく、憂愁なく、悩害なく、熱悩なき法であり、  
                       
                       
                       
    340-5.                
     sammāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāpaṭipadā. (333-5.)  
    訳文                
     正道です。  
                       
                       
                       
    340-6.                
     Tasmā eso dhammo araṇo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā eso dhammo araṇo. (333-6.)  
    訳文                
     それゆえ、この法は無諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    341-1.                
     341. ‘‘Tatra, bhikkhave, yvāyaṃ janapadaniruttiyā ca abhiniveso samaññāya ca atisāro, sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatra,    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      ayaṃ    代的 これ  
      janapada    a 依(処) 地方、国土、田舎  
      niruttiyā    i 言語、辞詞  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      abhiniveso  abhi-ni-viś  a 執持、現貪、執着  
      samaññāya    ā 名称、呼称、通称、俗称  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      atisāro,  ati-sṛ a 違越、過誤  
      sadukkho eso dhammo saupaghāto saupāyāso sapariḷāho; (333-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそその地方の言葉への執着と、通称への逸脱。これは苦あり、憂愁あり、悩害あり、熱悩ある法であり、  
                       
                       
                       
    341-2.                
     micchāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      micchāpaṭipadā. (333-2.)  
    訳文                
     邪道です。  
                       
                       
                       
    341-3.                
     Tasmā eso dhammo saraṇo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā eso dhammo saraṇo. (333-3.)  
    訳文                
     それゆえ、この法は有諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    341-4.                
     Tatra bhikkhave, yvāyaṃ janapadaniruttiyā ca anabhiniveso samaññāya ca anatisāro, adukkho eso dhammo anupaghāto anupāyāso apariḷāho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra bhikkhave, yvāyaṃ janapadaniruttiyā ca anabhiniveso samaññāya ca anatisāro, (341-1.)  
      an    不変 (否定の接頭辞)  
      adukkho eso dhammo anupaghāto anupāyāso apariḷāho; (333-4.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、およそその地方の言葉への不執着と、通称への不逸脱。これは苦なく、憂愁なく、悩害なく、熱悩なき法であり、  
                       
                       
                       
    341-5.                
     sammāpaṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāpaṭipadā. (333-5.)  
    訳文                
     正道です。  
                       
                       
                       
    341-6.                
     Tasmā eso dhammo araṇo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā eso dhammo araṇo. (333-6.)  
    訳文                
     それゆえ、この法は無諍のものなのです。  
                       
                       
                       
    341-7.                
     ‘‘Tasmātiha, bhikkhave, ‘saraṇañca dhammaṃ jānissāma, araṇañca dhammaṃ jānissāma;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tasmā    代的 それ、彼  
      iha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ‘saraṇañ    a 有諍の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānissāma,  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      araṇañ    名(形) a 中→男 無諍  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      jānissāma;  同上  
    訳文                
     比丘たちよ、それゆえここに『我々は有諍の法を知り、無諍の法を知ろう。  
                       
                       
                       
    341-8.                
     saraṇañca dhammaṃ ñatvā araṇañca dhammaṃ ñatvā araṇapaṭipadaṃ paṭipajjissāmā’ti evañhi vo, bhikkhave, sikkhitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      saraṇañ    a 有諍の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ñatvā  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      araṇañ    名(形) a 中→男 無諍  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      ñatvā  同上  
      araṇa    a 依(属) 無諍  
      paṭipadaṃ  prati-pad ā 道、行道  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipajjissāmā’  prati-pad 向かって歩く、行道する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sikkhitabbaṃ.  śak 意 未分 a 学ばれるべき  
    訳文                
     有諍の法を知り、無諍の法を知って、無諍の道を行道しよう』と、比丘たちよ、あなたがたはそのように学ぶべきです。  
                       
                       
                       
    341-9.                
     Subhūti ca pana, bhikkhave, kulaputto araṇapaṭipadaṃ paṭipanno’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Subhūti    i 人名、スブーティ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kula    a 依(属) 家、良家、族姓  
      putto    a 息子  
      araṇa    a 依(属) 無諍  
      paṭipadaṃ  prati-pad ā 道、行道  
      paṭipanno’’  prati-pad 過分 a 行道した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しかるに比丘たちよ、善男子スブーティは、無諍の道を行道しています」  
                       
                       
                       
    341-10.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    341-11.                
     Attamanā te bhikkhū bhagavato bhāsitaṃ abhinandunti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamanā    a 適意の、悦意の  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘たち  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandun  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心に適った彼ら比丘たちは、世尊の所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
    341-12.                
     Araṇavibhaṅgasuttaṃ niṭṭhitaṃ navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Araṇa    a 依(属) 無諍  
      vibhaṅga  bhaj a 依(属) 分別、解釈、配分  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     〔『中部』「後分五十篇」「分別品」〕第九〔経〕「無諍分別経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system