←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    209-1.                
     209. ‘‘Cakkhuṃ kho, māgaṇḍiya, rūpārāmaṃ rūparataṃ rūpasammuditaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cakkhuṃ    us  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      māgaṇḍiya,    a 人名、マーガンディヤ  
      rūpa    a 有(持) 色、物質、肉体、形相  
      ārāmaṃ  ā-ram a 男→中 喜び、園  
      rūpa    a 依(対) 色、物質、肉体、形相  
      rataṃ  ram 過分 a 喜んだ、愛好した  
      rūpa    a 依(対) 色、物質、肉体、形相  
      sammuditaṃ.  saṃ-mud 過分 a 喜悦した  
    訳文                
     「マーガンディヤよ、〈眼〉は〈色〉を喜びとし、〈色〉に歓喜し、〈色〉に喜悦します。  
                       
                       
                       
    209-2.                
     Taṃ tathāgatassa dantaṃ guttaṃ rakkhitaṃ saṃvutaṃ, tassa ca saṃvarāya dhammaṃ deseti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      tathāgatassa  tathā-(ā-)gam a 如来  
      dantaṃ  dam 過分 a 調御された、訓練された  
      guttaṃ  gup 過分 a 守られた、守護された  
      rakkhitaṃ  rakṣ 過分 a 守られた、守護された  
      saṃvutaṃ,  saṃ-vṛ 過分 a 防護された、抑制された  
      tassa    代的 それ、彼  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      saṃvarāya  saṃ-vṛ a 防護、律義  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deseti.  diś 使 示す  
    訳文                
     〔しかし〕如来のそれは、調御され、守られ、守護され、防護されており、また彼はそれの防護のために法を教示します。  
                       
                       
                       
    209-3.                
     Idaṃ nu te etaṃ, māgaṇḍiya, sandhāya bhāsitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      te    代的 あなた  
      etaṃ,    代的 これ  
      māgaṇḍiya,    a 人名、マーガンディヤ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sandhāya  saṃ-dhā 〜に関して、密意によって  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhāsitaṃ –  bhāṣ 名過分 a いわれた  
    訳文                
     マーガンディヤよ、このことに関して、あなたはこういったのではありませんか。  
                       
                       
                       
    209-4.                
     ‘bhūnahu samaṇo gotamo’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bhūnahu  bhū-han u 殺生者、世間破壊者  
      samaṇo  śram a 沙門  
      gotamo’’’    a 人名、ゴータマ  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『尊者ゴータマは世間破壊者なり』と」  
                       
                       
                       
    209-5.                
     ‘‘Etadeva kho pana me, bho gotama, sandhāya bhāsitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Etad    代的 これ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      me,    代的  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sandhāya  saṃ-dhā 〜に関して、密意によって  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhāsitaṃ –  bhāṣ 名過分 a いわれた  
    訳文                
     「尊者ゴータマよ、まさしくそのことに関して私は言ったのです。  
                       
                       
                       
    209-6.                
     ‘bhūnahu samaṇo gotamo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bhūnahu samaṇo gotamo’ti. (209-4.)  
    訳文                
     『尊者ゴータマは世間破壊者なり』と。  
                       
                       
                       
    209-7.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      kissa    代的  
      hetu?  hi u 副対 因、原因、理由  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    209-8.                
     Evañhi no sutte ocaratī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      no    代的 私たち  
      sutte  sīv a 経、糸  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ocaratī’’  ava-car? 偵察する、発見する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     なぜなら、そのようなことが、我々の経典に見出されるからです」  
                       
                       
                       
    209-9.                
     ‘‘Sotaṃ kho, māgaṇḍiya, saddārāmaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sotaṃ  śru as  
      kho, māgaṇḍiya, saddārāmaṃ…pe… (209-1.)  
      sadda    a 有(持) 音、声、語  
    訳文                
     「マーガンディヤよ、〈耳〉は〈声〉を喜びとし……  
                       
                       
                       
    209-10.                
     ghānaṃ.20273 kho, māgaṇḍiya gandhārāmaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ghānaṃ    a  
      kho, māgaṇḍiya gandhārāmaṃ… (209-1.)  
      gandha    a 有(持)  
    訳文                
     「マーガンディヤよ、〈鼻〉は〈香〉を喜びとし……  
    メモ                
     ・VRI版には.20273という文字列が入っているが、何かのミスであろう。  
                       
                       
                       
    209-11.                
     jivhā kho, māgaṇḍiya, rasārāmā rasaratā rasasammuditā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhā    ā  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      māgaṇḍiya,    a 人名、マーガンディヤ  
      rasa    a 有(持) 味、汁、作用、実質  
      ārāmā  ā-ram a 男→女 喜び、園  
      rasa    a 依(対) 味、汁、作用、実質  
      ratā  ram 過分 a 喜んだ、愛好した  
      rasa    a 依(対) 味、汁、作用、実質  
      sammuditā.  saṃ-mud 過分 a 喜悦した  
    訳文                
     「マーガンディヤよ、〈舌〉は〈味〉を喜びとし、〈味〉に歓喜し、〈味〉に喜悦します。  
                       
                       
                       
    209-12.                
     Sā tathāgatassa dantā guttā rakkhitā saṃvutā, tassā ca saṃvarāya dhammaṃ deseti.   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それ、彼女  
      tathāgatassa  tathā-(ā-)gam a 如来  
      dantā  dam 過分 a 調御された、訓練された  
      guttā  gup 過分 a 守られた、守護された  
      rakkhitā  rakṣ 過分 a 守られた、守護された  
      saṃvutā  saṃ-vṛ 過分 a 防護された、抑制された  
      tassā    代的 それ、彼女  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      saṃvarāya  saṃ-vṛ a 防護、律義  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deseti.  diś 使 示す  
    訳文                
     〔しかし〕如来のそれは、調御され、守られ、守護され、防護されており、また彼はそれの防護のために法を教示します。  
                       
                       
                       
    209-13.                
     Idaṃ nu te etaṃ, māgaṇḍiya, sandhāya bhāsitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ nu te etaṃ, māgaṇḍiya, sandhāya bhāsitaṃ – (209-3.)  
    訳文                
     マーガンディヤよ、このことに関して、あなたはこういったのではありませんか。  
                       
                       
                       
    209-14.                
     ‘bhūnahu samaṇo gotamo’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bhūnahu samaṇo gotamo’’’ti? (209-4.)  
    訳文                
     『尊者ゴータマは世間破壊者なり』と」  
                       
                       
                       
    209-15.                
     ‘‘Etadeva kho pana me, bho gotama, sandhāya bhāsitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Etadeva kho pana me, bho gotama, sandhāya bhāsitaṃ – (209-5.)  
    訳文                
     「尊者ゴータマよ、まさしくそのことに関して私は言ったのです。  
                       
                       
                       
    209-16.                
     ‘bhūnahu samaṇo gotamo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bhūnahu samaṇo gotamo’ti. (209-4.)  
    訳文                
     『尊者ゴータマは世間破壊者なり』と。  
                       
                       
                       
    209-17.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (209-7.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    209-18.                
     Evañhi no sutte ocaratī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañhi no sutte ocaratī’’ti. (209-8.)  
    訳文                
     なぜなら、そのようなことが、我々の経典に見出されるからです」  
                       
                       
                       
    209-19.                
     ‘‘Kāyo kho, māgaṇḍiya, phoṭṭhabbārāmo phoṭṭhabbarato…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kāyo    a 身体  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      māgaṇḍiya,    a 人名、マーガンディヤ  
      phoṭṭhabba  spṛś 名未分 a 有(持) 触、所触、触れられるべきもの  
      ārāmo  ā-ram a 喜び、園  
      phoṭṭhabba  spṛś 名未分 a 依(対) 触、所触、触れられるべきもの  
      rato…pe…  ram 過分 a 喜んだ、愛好した  
    訳文                
     「マーガンディヤよ、〈身〉は〈触〉を喜びとし、〈触〉に歓喜し……  
                       
                       
                       
    209-20.                
     mano kho, māgaṇḍiya, dhammārāmo dhammarato dhammasammudito.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mano  man as  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      māgaṇḍiya,    a 人名、マーガンディヤ  
      dhamma  dhṛ a 男中 有(持)  
      ārāmo  ā-ram a 喜び、園  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(対)  
      rato  ram 過分 a 喜んだ、愛好した  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(対)  
      sammudito.  saṃ-mud 過分 a 喜悦した  
    訳文                
     「マーガンディヤよ、〈意〉は〈法〉を喜びとし、〈法〉に歓喜し、〈法〉に喜悦します。  
                       
                       
                       
    209-21.                
     So tathāgatassa danto gutto rakkhito saṃvuto, tassa ca saṃvarāya dhammaṃ deseti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      tathāgatassa  tathā-(ā-)gam a 如来  
      danto  dam 過分 a 調御された、訓練された  
      gutto  gup 過分 a 守られた、守護された  
      rakkhito  rakṣ 過分 a 守られた、守護された  
      saṃvuto,  saṃ-vṛ 過分 a 防護された、抑制された  
      tassa    代的 それ、彼女  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      saṃvarāya  saṃ-vṛ a 防護、律義  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deseti.  diś 使 示す  
    訳文                
     〔しかし〕如来のそれは、調御され、守られ、守護され、防護されており、また彼はそれの防護のために法を教示します。  
    メモ                
     ・他の五根五境を見る限り、ここでのso云々はmanoを受けているはずであるが、manoas語基中性名詞なので、これはおかしな事である。  
                       
                       
                       
    209-22.                
     Idaṃ nu te etaṃ, māgaṇḍiya, sandhāya bhāsitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ nu te etaṃ, māgaṇḍiya, sandhāya bhāsitaṃ – (209-3.)  
    訳文                
     マーガンディヤよ、このことに関して、あなたはこういったのではありませんか。  
                       
                       
                       
    209-23.                
     ‘bhūnahu samaṇo gotamo’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bhūnahu samaṇo gotamo’’’ti? (209-4.)  
    訳文                
     『尊者ゴータマは世間破壊者なり』と」  
                       
                       
                       
    209-24.                
     ‘‘Etadeva kho pana me, bho gotama, sandhāya bhāsitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Etadeva kho pana me, bho gotama, sandhāya bhāsitaṃ – (209-5.)  
    訳文                
     「尊者ゴータマよ、まさしくそのことに関して私は言ったのです。  
                       
                       
                       
    209-25.                
     ‘bhūnahu samaṇo gotamo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bhūnahu samaṇo gotamo’ti. (209-4.)  
    訳文                
     『尊者ゴータマは世間破壊者なり』と。  
                       
                       
                       
    209-26.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (209-7.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    209-27.                
     Evañhi no sutte ocaratī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañhi no sutte ocaratī’’ti. (209-8.)  
    訳文                
     なぜなら、そのようなことが、我々の経典に見出されるからです」  
                       
                       
                       
    210-1.                
     210. ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, māgaṇḍiya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ    代的 それ  
      kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññasi,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      māgaṇḍiya –    a 人名、マーガンディヤ  
    訳文                
     「マーガンディヤよ、これをどう考えますか。  
                       
                       
                       
    210-2.                
     ‘idhekacco cakkhuviññeyyehi rūpehi paricāritapubbo assa iṭṭhehi kantehi manāpehi piyarūpehi kāmūpasaṃhitehi rajanīyehi, so aparena samayena rūpānaṃyeva samudayañca atthaṅgamañca assādañca ādīnavañca nissaraṇañca yathābhūtaṃ viditvā rūpataṇhaṃ pahāya rūpapariḷāhaṃ paṭivinodetvā vigatapipāso ajjhattaṃ vūpasantacitto vihareyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ekacco    代的 一類の  
      cakkhu    us 依(具)  
      viññeyyehi  vi-jñā 未分 a 所識の  
      rūpehi    a 色、物質、肉体、形相  
      paricārita  pari-car 使 過分 a 仕えた、楽しんだ  
      pubbo    代的 先の、過去の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      iṭṭhehi    a 可愛の  
      kantehi    a 可楽の、所愛の  
      manāpehi    a 可意の、適意の  
      piya    a 有(持) 愛の、可愛の  
      rūpehi    a 色、物質、肉体、形相  
      kāma    a 男中 依(対)  
      upasaṃhitehi  upa-saṃ-dhā 過分 a 具えた  
      rajanīyehi,  raj 未分 a 染まるべき、染心をあおる  
      so    代的 それ、彼  
      aparena    代的 副具 次の、他の  
      samayena    a 副具  
      rūpānaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      samudayañ  saṃ-ud-i a 集、集起、生起、起因、原因  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      atthaṅgamañ  gam a 没、滅没  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      assādañ  ā-svad a 味、楽味、愛味、快味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ādīnavañ    a 過患、患難、過失、危難  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      nissaraṇañ  ni-sṛ a 出離、出要、遠離  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      yathābhūtaṃ  bhū 不変 如実に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viditvā  vid 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      rūpa    a 依(与) 色、物質、肉体、形相  
      taṇhaṃ    ā 渇愛、愛  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahāya  pra-hā 捨てる  
      語根 品詞 語基 意味  
      rūpa    a 依(属) 色、物質、肉体、形相  
      pariḷāhaṃ  pari-ḍah a 熱悩、苦悩  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭivinodetvā  prati-vi-nud 使 除去する、排除する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vigata  vi-gam 過分 a 有(持) 去った  
      pipāso   意 ā 女→男 渇き、渇望  
      ajjhattaṃ    a 副対 内に、自己に  
      vūpasanta  vi-upa-śam 過分 a 有(持) 静まった、寂静となった  
      citto  cit a 中→男  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vihareyya.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     ここに、とある者が、〈眼〉によって識られる、可愛、可楽、適意の、愛すべき形相ある、欲の具わった、染心をあおる諸々の〈色〉によって以前は楽しんだが、彼が後日、諸々の〈色〉の生起と滅没、楽味と過患、そして出離を如実に知り、〈色〉への渇愛を捨て、〈色〉の熱悩を除き、渇望を去り、内に心を静めて住したとします。  
                       
                       
                       
    210-3.                
     Imassa pana te, māgaṇḍiya, kimassa vacanīya’’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imassa    代的 これ  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      te,    代的 あなた  
      māgaṇḍiya,    a 人名、マーガンディヤ  
      kim    代的 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      vacanīya’’’n  vac 未分 a いうべきこと  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     さて、あなたには、この者へ何かいうべきことがありますか」  
                       
                       
                       
    210-4.                
     ‘‘Na kiñci, bho gotama’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      kiñci,    代的 何らかの、何者であれ  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama’’.    a 人名、ゴータマ  
    訳文                
     「尊者ゴータマよ、何もありません」  
    メモ                
     ・これはよく解らない受け答えである。マーガンディヤにしてみれば、そのまま欲望に耽溺しているのが望ましく、危難を見て出離するようでは世間の破壊者だ、ということにはならないのか。いったん享受した上で捨てるなら問題ないということか。  
                       
                       
                       
    210-5.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, māgaṇḍiya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, māgaṇḍiya – (210-1.)  
    訳文                
     「マーガンディヤよ、これをどう考えますか。  
                       
                       
                       
    210-6.                
     ‘idhekacco sotaviññeyyehi saddehi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ekacco    代的 一類の  
      sota  śru as 依(具)  
      viññeyyehi  vi-jñā 未分 a 所識の  
      saddehi…pe…    a 音、声、語  
    訳文                
     ここに、とある者が、〈耳〉によって識られる諸々の〈声〉によって……  
                       
                       
                       
    210-7.                
     ghānaviññeyyehi gandhehi…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ghāna    a 依(具)  
      viññeyyehi  vi-jñā 未分 a 所識の  
      gandhehi…    a  
    訳文                
     〈鼻〉によって識られる諸々の〈香〉によって……  
                       
                       
                       
    210-8.                
     jivhāviññeyyehi rasehi…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhā    ā 依(具)  
      viññeyyehi  vi-jñā 未分 a 所識の  
      rasehi…    a 味、汁、作用、実質  
    訳文                
     〈舌〉によって識られる諸々の〈味〉によって……  
                       
                       
                       
    210-9.                
     kāyaviññeyyehi phoṭṭhabbehi paricāritapubbo assa iṭṭhehi kantehi manāpehi piyarūpehi kāmūpasaṃhitehi rajanīyehi, so aparena samayena phoṭṭhabbānaṃyeva samudayañca atthaṅgamañca assādañca ādīnavañca nissaraṇañca yathābhūtaṃ viditvā phoṭṭhabbataṇhaṃ pahāya phoṭṭhabbapariḷāhaṃ paṭivinodetvā vigatapipāso ajjhattaṃ vūpasantacitto vihareyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāya    a 依(具)  
      viññeyyehi phoṭṭhabbehi paricāritapubbo assa iṭṭhehi kantehi manāpehi piyarūpehi kāmūpasaṃhitehi rajanīyehi, so aparena samayena phoṭṭhabbānaṃyeva samudayañca atthaṅgamañca assādañca ādīnavañca nissaraṇañca yathābhūtaṃ viditvā phoṭṭhabbataṇhaṃ pahāya phoṭṭhabbapariḷāhaṃ paṭivinodetvā vigatapipāso ajjhattaṃ vūpasantacitto vihareyya. (210-2.)  
      phoṭṭhabbehi  spṛś 名未分 a  
      phoṭṭhabbānaṃ  spṛś 名未分 a  
      phoṭṭhabba  spṛś 名未分 a 依(与)  
      phoṭṭhabba  spṛś 名未分 a 依(属)  
    訳文                
     ここに、とある者が、〈身〉によって識られる、可愛、可楽、適意の、愛すべき形相ある、欲の具わった、染心をあおる諸々の〈触〉によって以前は楽しんだが、彼が後日、諸々の〈触〉の生起と滅没、楽味と過患、そして出離を如実に知り、〈触〉への渇愛を捨て、〈触〉の熱悩を除き、渇望を去り、内に心を静めて住したとします。  
                       
                       
                       
    210-10.                
     Imassa pana te, māgaṇḍiya, kimassa vacanīya’’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imassa pana te, māgaṇḍiya, kimassa vacanīya’’’nti? (210-3.)  
    訳文                
     さて、あなたには、この者へ何かいうべきことがありますか」  
                       
                       
                       
    210-11.                
     ‘‘Na kiñci, bho gotama’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na kiñci, bho gotama’’. (210-4.)  
    訳文                
     「尊者ゴータマよ、何もありません」  
                       
                       
                       
    211-1.                
     211. ‘‘Ahaṃ kho pana, māgaṇḍiya, pubbe agāriyabhūto samāno pañcahi kāmaguṇehi samappito samaṅgībhūto paricāresiṃ cakkhuviññeyyehi rūpehi iṭṭhehi kantehi manāpehi piyarūpehi kāmūpasaṃhitehi rajanīyehi, sotaviññeyyehi saddehi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ahaṃ    代的  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      māgaṇḍiya,    a 人名、マーガンディヤ  
      pubbe    不変 前に、以前に  
      agāriya    a 在家の  
      bhūto  bhū 過分 a 存在した  
      samāno  as 現分 a ある、なる  
      pañcahi     
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      guṇehi    a 徳、種類 →五妙欲、五種欲  
      samappito  saṃ-ṛ 使 過分 a 与えられた、具備した、所有する  
      samaṅgī    in 具足した  
      bhūto  bhū 過分 a 存在した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paricāresiṃ  pari-car 使 奉仕させる、楽しむ、ふける  
      cakkhuviññeyyehi rūpehi iṭṭhehi kantehi manāpehi piyarūpehi kāmūpasaṃhitehi rajanīyehi, sotaviññeyyehi saddehi…pe… (210-2, 6.)  
    訳文                
     「マーガンディヤよ、かつて在家の状態であった私もまた、五妙欲を具足し、具備して楽しみました。〈眼〉によって識られる、可愛、可楽、適意の、愛すべき形相ある、欲の具わった、染心をあおる諸々の〈色〉によって、〈耳〉によって識られる諸々の〈声〉によって……  
                       
                       
                       
    211-2.                
     ghānaviññeyyehi gandhehi…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ghānaviññeyyehi gandhehi… (210-7.)  
    訳文                
     〈鼻〉によって識られる諸々の〈香〉によって……  
                       
                       
                       
    211-3.                
     jivhāviññeyyehi rasehi…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhāviññeyyehi rasehi… (210-8.)  
    訳文                
     〈舌〉によって識られる諸々の〈味〉によって……  
                       
                       
                       
    211-4.                
     kāyaviññeyyehi phoṭṭhabbehi iṭṭhehi kantehi manāpehi piyarūpehi kāmūpasaṃhitehi rajanīyehi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyaviññeyyehi phoṭṭhabbehi iṭṭhehi kantehi manāpehi piyarūpehi kāmūpasaṃhitehi rajanīyehi. (210-9.)  
    訳文                
     〈身〉によって識られる、可愛、可楽、適意の、愛すべき形相ある、欲の具わった、染心をあおる諸々の〈触〉によって。  
                       
                       
                       
    211-5.                
     Tassa mayhaṃ, māgaṇḍiya, tayo pāsādā ahesuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      mayhaṃ,    代的  
      māgaṇḍiya,    a 人名、マーガンディヤ  
      tayo     
      pāsādā  pra-ā-sad a 殿堂、高楼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ –  bhū ある、なる  
    訳文                
     マーガンディヤよ、その私には、三つの高楼がありました。  
    メモ                
     ・「大譬喩経」などに類似の文。  
                       
                       
                       
    211-6.                
     eko vassiko, eko hemantiko, eko gimhiko.   
      語根 品詞 語基 意味  
      eko    代的  
      vassiko,    a 雨の、雨期の、年の  
      eko    代的  
      hemantiko,    a 冬の、寒い  
      eko    代的  
      gimhiko.    a 夏の、夏期の  
    訳文                
     一つは雨期用、一つは冬用、一つは夏用です。  
                       
                       
                       
    211-7.                
     So kho ahaṃ, māgaṇḍiya, vassike pāsāde vassike cattāro [vassike pāsāde cattāro (syā. kaṃ.)] māse nippurisehi tūriyehi [turiyehi (sī. syā. kaṃ. pī.)] paricārayamāno [paricāriyamāno (sabbattha)] na heṭṭhāpāsādaṃ orohāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      māgaṇḍiya,    a 人名、マーガンディヤ  
      vassike    a 雨の、雨期の、年の  
      pāsāde  pra-ā-sad a 殿堂、高楼  
      vassike    a 雨の、雨期の、年の  
      cattāro     
      māse    a  
      nippurisehi    a 男なき、玉女  
      tūriyehi    a 楽器、音楽  
      paricārayamāno  pari-car 受 現分 a 奉仕される、給仕される  
      na    不変 ない  
      heṭṭhā   不変 下に  
      pāsādaṃ  pra-ā-sad a 殿堂、高楼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      orohāmi.  ava-ruh 下る、降りる  
    訳文                
     マーガンディヤよ、その私は、雨期用の高楼で、雨期の四ヶ月のあいだ、玉女による音楽によって奉仕され、高楼の下へ降りることはありませんでした。  
                       
                       
                       
    211-8.                
     So aparena samayena kāmānaṃyeva samudayañca atthaṅgamañca assādañca ādīnavañca nissaraṇañca yathābhūtaṃ viditvā kāmataṇhaṃ pahāya kāmapariḷāhaṃ paṭivinodetvā vigatapipāso ajjhattaṃ vūpasantacitto viharāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So aparena samayena kāmānaṃyeva samudayañca atthaṅgamañca assādañca ādīnavañca nissaraṇañca yathābhūtaṃ viditvā kāmataṇhaṃ pahāya kāmapariḷāhaṃ paṭivinodetvā vigatapipāso ajjhattaṃ vūpasantacitto (210-2.)  
      kāmānaṃ    a 男中 欲、欲楽  
      kāma    a 男中 依(与) 欲、欲楽  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      語根 品詞 語基 意味  
      viharāmi.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     その私は後日、諸欲の生起と滅没、楽味と過患、そして出離を如実に知り、欲への渇愛を捨て、欲の熱悩を除き、渇望を去り、内に心を静めて住しました。  
                       
                       
                       
    211-9.                
     So aññe satte passāmi kāmesu avītarāge kāmataṇhāhi khajjamāne kāmapariḷāhena pariḍayhamāne kāme paṭisevante.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      aññe    代的 他の、異なる  
      satte    a 有情、衆生  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passāmi  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāmesu    a 男中 欲、欲楽  
      avīta  a-vi-i 過分 a 有(持) 離れていない  
      rāge  raj a 欲貪  
      kāma    a 男中 依(与) 欲、欲楽  
      taṇhāhi    ā 渇愛、愛  
      khajjamāne  khād 受 現分 a 食べられる、噛まれる  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      pariḷāhena  pari-ḍah a 熱悩、苦悩  
      pariḍayhamāne  pari-ḍah 受 現分 a 焼かれる  
      kāme    a 男中 欲、欲楽  
      paṭisevante.  prati-sev 現分 ant 受用する、従事する  
    訳文                
     そして私は、諸欲において貪欲を離れず、欲への渇愛にかみつかれ、欲の熱悩に焼かれ、諸欲へ従事する他の有情たちを見ました。  
                       
                       
                       
    211-10.                
     So tesaṃ na pihemi, na tattha abhiramāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pihemi,  spṛh 羨む  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiramāmi.  abhi-ram 大いに喜ぶ  
    訳文                
     〔しかし〕その私は、彼らを羨むことなく、そこで歓喜することもありませんでした。  
                       
                       
                       
    211-11.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kissa hetu? (209-7.)  
    訳文                
     それはなぜか。  
                       
                       
                       
    211-12.                
     Yāhayaṃ, māgaṇḍiya, rati, aññatreva kāmehi aññatra akusalehi dhammehi –   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 (関係代名詞)  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      ayaṃ,    代的 これ  
      māgaṇḍiya,    a 人名、マーガンディヤ  
      rati,  ram i 喜楽  
      aññatra    不変 他所で、除いて  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kāmehi    a 男中 欲、欲楽  
      aññatra    不変 他所で、除いて  
      akusalehi    a 男中 不善の  
      dhammehi –  dhṛ a 男中  
    訳文                
     なぜならマーガンディヤよ、およそ諸欲とは別、不善の諸法とは別の、かの喜楽が、  
                       
                       
                       
    211-13.                
     api dibbaṃ sukhaṃ samadhigayha tiṭṭhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      dibbaṃ    a 天の  
      sukhaṃ    名形 a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samadhigayha  saṃ-adhi-grah すぐれる、得る、修得する  
      tiṭṭhati –  sthā 立つ、とどまる  
    訳文                
     天の楽を得て住立しており、  
                       
                       
                       
    211-14.                
     tāya ratiyā ramamāno hīnassa na pihemi, na tattha abhiramāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tāya    代的 それ、彼女  
      ratiyā  ram i 喜楽  
      ramamāno  ram 現分 a 楽しむ  
      hīnassa  過分 a 劣った  
      na pihemi, na tattha abhiramāmi. (209-10.)  
    訳文                
     その喜楽を楽しむ私が、劣ったものを羨むことなく、そこで歓喜することもないからです。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system