←前へ   トップへ      
                       
                       
     Pokkharasātiupāsakattapaṭivedanā  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pokkharasāti   i 依(具) 人名、ポッカラサーティ  
      upāsakatta upa-ās a 依(属) 優婆塞たること、信士位  
      paṭivedanā prati-vid ā 知らせること、述べること  
    訳文                
     【ポッカラサーティの優婆塞宣言】  
                       
                       
                       
    299-1.                
     299. Atha kho brāhmaṇo pokkharasāti diṭṭhadhammo pattadhammo viditadhammo pariyogāḷhadhammo tiṇṇavicikiccho vigatakathaṃkatho vesārajjappatto aparappaccayo satthusāsane bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      pokkharasāti    i 人名、ポッカラサーティ  
      diṭṭha dṛś 過分 a 有(持) 見られた  
      dhammo  dhṛ a 男中 法、教法、真理、正義、もの、一切法  
      patta pra-āp 過分 a 有(持) 得られた、到達された  
      dhammo  dhṛ a 男中 法、教法、真理、正義、もの、一切法  
      vidita vid 過分 a 有(持) 知られた、見出された  
      dhammo  dhṛ a 男中 法、教法、真理、正義、もの、一切法  
      pariyogāḷha pari-ava-gāh 過分 a 有(持) 深入した、深解した  
      dhammo  dhṛ a 男中 法、教法、真理、正義、もの、一切法  
      tiṇṇa tṛ 過分 a 有(持) 渡った、度脱した、超えた  
      vicikiccho  vi-cit 意 ā 女→男 疑い、疑念  
      vigata vi-gam 過分 a 有(持) 去った、離去の、消失した  
      kathaṃkatho    ā 女→男 疑惑  
      vesārajja   a 依(対) 無畏、自信  
      patto  pra-āp 過分 a 得られた、到達された  
      aparappaccayo  a-para-prati-i a 他に依らない  
      satthu śās ar  
      sāsane  śās a 教、教説  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad   代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ときに婆羅門ポッカラサーティは、法を見、法を得、法を知り、法を深解し、疑念を超え、疑惑を去り、自信を得、師の教えにおいて、他に依存しないものとなって、世尊へこういった。  
    メモ                
     ・diṭṭhadhammoには「現法(=この世)」という意味もあるが、ここでそれでは意味がとおらないので、普通の有財釈で解した。  
                       
                       
                       
    299-2.                
     ‘‘abhikkantaṃ, bho gotama, abhikkantaṃ, bho gotama.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘abhikkantaṃ,  abhi-kram 名過分 a 偉なるかな、奇なるかな、希有なり、素晴らしい  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      abhikkantaṃ,  abhi-kram 名過分 a 偉なるかな、奇なるかな、希有なり、素晴らしい  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama.    a 人名、ゴータマ  
    訳文                
     「素晴らしい、尊者ゴータマよ、素晴らしい、尊者ゴータマよ。  
    メモ                
     ・以下、「沙門果経」の阿闍世王の帰依にパラレル。  
                       
                       
                       
    299-3.                
     Seyyathāpi, bho gotama, nikkujjitaṃ vā ukkujjeyya, paṭicchannaṃ vā vivareyya, mūḷhassa vā maggaṃ ācikkheyya, andhakāre vā telapajjotaṃ dhāreyya, ‘cakkhumanto rūpāni dakkhantī’ti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā   不変 たとえば、その如き  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      nikkujjitaṃ    過分 a 倒れた、転倒した  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ukkujjeyya,    起こす、直立させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭicchannaṃ  prati-chad 使 過分 a 覆われた、隠された  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vivareyya,  vi-vṛ 開く、解明する、あきらかにする  
      語根 品詞 語基 意味  
      mūḷhassa  muh 過分 a 男中 愚昧の、迷った  
          不変 あるいは  
      maggaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ācikkheyya,  ā-khyā 強 告げる、述べる、説く  
      語根 品詞 語基 意味  
      andha   a 依(属) 盲目、愚昧  
      kāre  kṛ a 行為、所作、字、文字、作者 →暗黒  
          不変 あるいは  
      tela   a 依(具)  
      pajjotaṃ    a 灯火、光明  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāreyya,  dhṛ 使 もたせる、差し出す  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘cakkhumanto    ant 眼ある  
      rūpāni    a 色、物質、肉体、形相、容姿、像、相、画、人形  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dakkhantī’ dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti;    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、たとえばまた、倒れたものを起こすように、覆われたものをあきらかにするように、迷ったもののために道を教えるように、あるいは『眼あるものが諸々の形相を見る〔ことができるように〕』といって暗闇に灯明を差し出すように、  
                       
                       
                       
    299-4.                
     evamevaṃ bhotā gotamena anekapariyāyena dhammo pakāsito.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam   不変 このように、かくの如き  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      bhotā  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotamena    a 人名、ゴータマ  
      aneka   代的 一つならぬ、多数の  
      pariyāyena  pari-i a 法門、理由、方便、順序  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      pakāsito.  pra-kāś 使 過分 a 説明された、あきらかにされた、知らされた  
    訳文                
     まさしくそのように、尊者ゴータマによって多くの法門により法があきらかにされました。  
                       
                       
                       
    299-5.                
     Esāhaṃ, bho gotama, saputto sabhariyo sapariso sāmacco bhavantaṃ gotamaṃ saraṇaṃ gacchāmi dhammañca bhikkhusaṅghañca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Eso   代的 これ、彼  
      ahaṃ,    代的  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      saputto    a 息子を伴う  
      sabhariyo    a 妻を伴う  
      sapariso    a 衆を伴う  
      sāmacco    a 知己、大臣を伴う  
      bhavantaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊者  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchāmi  gam 行く →帰依する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammañ dhṛ a 男中  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhu bhikṣ u 依(属) 比丘、(特に男性の)出家者  
      saṅghañ saṃ-hṛ a 僧伽、(特に仏教の)教団  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     尊者ゴータマよ、この私は、息子、妻、衆、知己と共に、尊者ゴータマへ、法へ、また比丘僧伽へ帰依いたします。  
                       
                       
                       
    299-6.                
     Upāsakaṃ maṃ bhavaṃ gotamo dhāretu ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gataṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Upāsakaṃ  upa-ās a 優婆塞  
      maṃ    代的  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 現存者、勝存者、尊師  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāretu    持たせる、保持する、憶持する、着る,与える、 差し出す  
      語根 品詞 語基 意味  
      ajja   不変 今日、今  
      agge    a 第一、最高、最上、首位、頂点 →今日以降  
      pāṇa pra-an a 依(対) 生類、生命  
      upetaṃ  upa-i 過分 a 副対 そなえた、具備した →命ある限り  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      gataṃ.  gam 過分 a 行った →帰依した  
    訳文                
     尊者ゴータマは私を、今日以降、命ある限り、帰依をなした優婆塞であるとご記憶下さい。  
                       
                       
                       
    299-7.                
     Yathā ca bhavaṃ gotamo ukkaṭṭhāya aññāni upāsakakulāni upasaṅkamati, evameva bhavaṃ gotamo pokkharasātikulaṃ upasaṅkamatu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 現存者、勝存者、尊師  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      ukkaṭṭhāya  ud-kṛṣ ā 地名、ウッカッター(高く、高貴の、すぐれたの意)  
      aññāni    代的 他の、別の  
      upāsaka upa-ās a 依(属) 優婆塞  
      kulāni    a 家、良家、族姓  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamati,  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam   不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 現存者、勝存者、尊師  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      pokkharasāti   i 依(属) 人名、ポッカラサーティ  
      kulaṃ    a 家、良家、族姓  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamatu.  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     尊者ゴータマが、ウッカッターにおける他の優婆塞の家々を訪れるごとく、まさにそのように、尊者ゴータマはポッカラサーティ家をお訪ねください。  
                       
                       
                       
    299-8.                
     Tattha ye te māṇavakā vā māṇavikā vā bhavantaṃ gotamaṃ abhivādessanti vā paccuṭṭhissanti [paccuṭṭhassanti (pī.)] vā āsanaṃ vā udakaṃ vā dassanti cittaṃ vā pasādessanti, tesaṃ taṃ bhavissati dīgharattaṃ hitāya sukhāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      te    代的 それら、彼ら  
      māṇavakā    a 青年、若い婆羅門  
          不変 あるいは  
      māṇavikā    ā 浄行女、若妻  
          不変 あるいは  
      bhavantaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊者  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādessanti  adhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccuṭṭhissanti  prati-ud-sthā 立って迎える  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      āsanaṃ  ās a  
          不変 あるいは  
      udakaṃ    a  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dassanti  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      cittaṃ  cit a  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasādessanti,  pra-sad 使 喜ばせる、浄信にさせる、信じさせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      taṃ    代的 それ、彼、彼女、そのとき(副対)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissati  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgha   a 長い  
      rattaṃ    ā 副対 夜 →長夜に、長時に  
      hitāya  dhā 名過分 a 有益な、利益  
      sukhāyā’’   名形 a  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     そこで、青年たちや女性たちが、尊者ゴータマへ礼拝し、立礼し、座や水を捧げ、あるいは心を清めることでしょうが、そのことは、かれらにとって、永きにわたる利益と安楽のためとなることでしょう」と。  
    メモ                
     ・あるいは「有益な安楽」か。  
                       
                       
                       
    299-9.                
     ‘‘Kalyāṇaṃ vuccati, brāhmaṇā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kalyāṇaṃ    a 副対 善い、善良の、善巧なる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれた  
      語根 品詞 語基 意味  
      brāhmaṇā’’ bṛh a 婆羅門  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「婆羅門よ、よく仰いました」  
                       
                       
                       
     Ambaṭṭhasuttaṃ niṭṭhitaṃ tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ambaṭṭha   a 依(属) 人名、アンバッタ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      tatiyaṃ.   a 第三  
    訳文                
     〔『長部』「戒蘊篇」〕第三〔経〕「アンバッタ経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ      
inserted by FC2 system