←前へ   トップへ      
                       
                       
    360-64.                
     (Cha) ‘‘katame dasa dhammā duppaṭivijjhā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame    代的 いずれの、どちらの  
      dasa     
      dhammā  dhṛ a 男中  
      duppaṭivijjhā?  dur-prati-vyadh a 理解しがたい  
    訳文                
     何が難解な十法でしょうか。  
                       
                       
                       
    360-65.                
     Dasa ariyavāsā – idhāvuso, bhikkhu pañcaṅgavippahīno hoti, chaḷaṅgasamannāgato, ekārakkho, caturāpasseno, paṇunnapaccekasacco, samavayasaṭṭhesano, anāvilasaṅkappo, passaddhakāyasaṅkhāro, suvimuttacitto, suvimuttapañño.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasa     
      ariya    名形 a 聖なる  
      vāsā –  vi-hṛ a 住、精舎、僧房  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      pañca    有(帯)  
      aṅga    a 有(属) 支分、肢体  
      vippahīno  vi-pra-hā a 中→男 放捨、棄捨  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      chaḷ    有(帯)  
      aṅga    a 有(具) 支分、肢体  
      samannāgato,  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      eka    代的 有(帯)  
      ārakkho,  ā-rakṣ a 守護、保護  
      catur    有(帯)  
      āpasseno,  apa-ā-sri a 中→男 よりかかるもの  
      paṇunna  pra-nud 過分 a 除去した、排除した  
      pacceka    a 有(持) 独一の、単独の  
      sacco,    a 中→男 真実 →銘々の真理  
      samavaya    a 依(具) 断滅?  
      saṭṭha  sṛj 過分 a 有(持) 捨てた →完全に捨てた  
      esano,  ā-iṣ ā 女→男 求、尋求  
      anāvila    a 有(持) 濁りのない、清い  
      saṅkappo,  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
      passaddha  pra-śrambh 過分 a 有(持) 軽安となった、止息した  
      kāya    a 依(属) 身体、集まり  
      saṅkhāro,  saṃ-kṛ a 行、為作、形成力、現象  
      suvimutta  su-vi-muc 過分 a 有(持) よく解脱した  
      citto,  cit a 中→男  
      suvimutta  su-vi-muc 過分 a 有(持) よく解脱した  
      pañño. pra-jñā ā 女→男 智慧  
    訳文                  
     十の聖住があります。友等よ、ここに比丘が、五支を捨断する者、六支を具えた者、一の守護ある者、四に依止する者、個々の真理を排除した者、完全に尋求を捨てた者、濁りなき思念の者、軽安な身行の者、よく解脱した心の者、よく解脱した智慧の者となります。  
                       
                       
                       
    360-66.                
     ‘‘Kathañcāvuso, bhikkhu pañcaṅgavippahīno hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso, bhikkhu pañcaṅgavippahīno hoti? (360-65.)  
    訳文                  
     では友等よ、いかに比丘は、五支を捨断する者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    360-67.                
     Idhāvuso, bhikkhuno kāmacchando pahīno hoti, byāpādo pahīno hoti, thinamiddhaṃ pahīnaṃ hoti, uddhaccakukkuccaṃ pahīnaṃ hoti, vicikicchā pahīnā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      kāma    a 男中  
      chando  chad a 欲、意欲  
      pahīno  pra-hā 過分 a 捨てられた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      byāpādo  vi-ā-pad a 瞋恚  
      pahīno  pra-hā 過分 a 捨てられた  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      thina    a 惛沈  
      middhaṃ    a 睡眠(すいめん) →惛眠  
      pahīnaṃ  pra-hā 過分 a 捨てられた  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      uddhacca    a 掉挙  
      kukkuccaṃ    a 悪作、悔 →掉悔  
      pahīnaṃ  pra-hā 過分 a 捨てられた  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      vicikicchā  vi-cit 意 ā 疑、疑惑  
      pahīnā  pra-hā 過分 a 捨てられた  
      hoti.  bhū ある、存在する  
    訳文                  
     友等よ、ここに比丘に、欲貪が捨てられ、瞋恚が捨てられ、惛眠が捨てられ、掉悔が捨てられ、疑が捨てられます。  
                       
                       
                       
    360-68.                
     Evaṃ kho, āvuso, bhikkhu pañcaṅgavippahīno hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, bhikkhu pañcaṅgavippahīno hoti. (360-65.)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように、五支を捨断する者となるのです。  
                       
                       
                       
    360-69.                
     ‘‘Kathañcāvuso, bhikkhu chaḷaṅgasamannāgato hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhu chaḷaṅgasamannāgato hoti? (360-65.)  
    訳文                  
     では友等よ、いかに比丘は、六支を具えた者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    360-70.                
     Idhāvuso, bhikkhu cakkhunā rūpaṃ disvā neva sumano hoti na dummano, upekkhako viharati sato sampajāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      cakkhunā    us  
      rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      disvā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      sumano  su-man a よき意の、楽しい  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      dummano,  dur-man a 不快意  
      upekkhako  upa-īkṣ a 捨なる、無関心な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sato  smṛ 過分 a 憶念した、念の、念のある、具念、正念の  
      sampajāno.  saṃ-pra-jñā a 正知の、意識的の、正知者、故意の  
    訳文                
     友等よ、ここに比丘は、眼によって色を見つつ、快意の者とならず、不快意の者とならず、捨なる、正念正知の者として住します。  
                       
                       
                       
    360-71.                
     Sotena saddaṃ sutvā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sotena  śru as  
      saddaṃ    a 音、声、語  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sutvā  śru 聞く  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     耳によって声を聞きつつ……(略)  
                       
                       
                       
    360-72.                
     ghānena gandhaṃ ghāyitvā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ghānena    a  
      gandhaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ghāyitvā…  ghrā 嗅ぐ  
    訳文                
     鼻によって香を嗅ぎながら……  
                       
                       
                       
    360-73.                
     jivhāya rasaṃ sāyitvā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhāya    ā  
      rasaṃ    a 味、汁、作用、実質  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sāyitvā…  svad 味わう、食べる  
    訳文                
     舌によって味を味わいながら……  
                       
                       
                       
    360-74.                
     kāyena phoṭṭhabbaṃ phusitvā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyena    a  
      phoṭṭhabbaṃ  spṛś 未分 a 触、所触、触れられるべきもの  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      phusitvā…  spṛś 触れる  
    訳文                
     身によって触へふれながら……  
                       
                       
                       
    360-75.                
     manasā dhammaṃ viññāya neva sumano hoti na dummano, upekkhako viharati sato sampajāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      manasā    as  
      dhammaṃ  dhṛ a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viññāya  vi-jñā 知る  
      neva sumano hoti na dummano, upekkhako viharati sato sampajāno. (360-70.)  
    訳文                
     意によって法を識りつつ、快意の者とならず、不快意の者とならず、捨なる、正念正知の者として住します。  
                       
                       
                       
    360-76.                
     Evaṃ kho, āvuso, bhikkhu chaḷaṅgasamannāgato hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhu chaḷaṅgasamannāgato hoti. (360-65.)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように、六支を具えた者となるのです。  
                       
                       
                       
    360-77.                
     ‘‘Kathañcāvuso, bhikkhu ekārakkho hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso, bhikkhu ekārakkho hoti? (360-65.)  
    訳文                  
     では友等よ、いかに比丘は、一の守護ある者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    360-78.                
     Idhāvuso, bhikkhu satārakkhena cetasā samannāgato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      sati  smṛ i 有(具) 念、憶念、正念  
      ārakkhena  ā-rakṣ a 男→中 守護、保護  
      cetasā  cit as  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、存在する  
    訳文                  
     友等よ、ここに比丘は、念による守護ある心を具足します。  
                       
                       
                       
    360-79.                
     Evaṃ kho, āvuso, bhikkhu ekārakkho hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, bhikkhu ekārakkho hoti. (360-65.)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように、一の守護ある者となるのです。  
                       
                       
                       
    360-80.                
     ‘‘Kathañcāvuso, bhikkhu caturāpasseno hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso, bhikkhu caturāpasseno hoti? (360-65.)  
    訳文                  
     では友等よ、いかに比丘は、四に依止する者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    360-81.                
     Idhāvuso, bhikkhu saṅkhāyekaṃ paṭisevati, saṅkhāyekaṃ adhivāseti, saṅkhāyekaṃ parivajjeti, saṅkhāyekaṃ vinodeti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṅkhāya  saṃ-khyā 考量する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 一、とある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭisevati,  prati-sev 受用する、行う、従事する  
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāya  同上  
      ekaṃ    代的 一、とある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      adhivāseti,  adhi-vas 使 同意する、承認する、忍受する  
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāya  同上  
      ekaṃ    代的 一、とある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parivajjeti,  pari-vṛj 使 避ける  
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāya  同上  
      ekaṃ    代的 一、とある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vinodeti. vi-nud 使 除く、除去する  
    訳文                
     友等よ、ここに比丘は、考量してあるものを受用し、考量してあるものを忍受し、考量してあるものを回避し、考量してあるものを除去します。  
                       
                       
                       
    360-82.                
     Evaṃ kho, āvuso, bhikkhu caturāpasseno hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, bhikkhu caturāpasseno hoti. (360-65.)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように、四に依止する者となるのです。  
                       
                       
                       
    360-83.                
     ‘‘Kathañcāvuso, bhikkhu paṇunnapaccekasacco hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso, bhikkhu paṇunnapaccekasacco hoti? (360-65.)  
    訳文                  
     では友等よ、いかに比丘は、個々の真理を排除した者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    360-84.                
     Idhāvuso, bhikkhuno yāni tāni puthusamaṇabrāhmaṇānaṃ puthupaccekasaccāni, sabbāni tāni nunnāni honti paṇunnāni cattāni vantāni muttāni pahīnāni paṭinissaṭṭhāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      yāni    代的 (関係代名詞)  
      tāni    代的 それら  
      puthu    u 個別の、多数の  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇānaṃ  bṛh a 婆羅門  
      puthu    u 個別の、多数の  
      pacceka    a 独一の、単独の  
      saccāni,    a 真実 →銘々の真理  
      sabbāni    代的 すべて  
      tāni    代的 それら  
      nunnāni  nud 過分 a 除去された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṇunnāni  pra-nud 過分 a 除去、排除された  
      cattāni  tyaj 過分 a 捨てられた  
      vantāni  vam 過分 a 吐かれた  
      muttāni  muc 過分 a 脱した  
      pahīnāni  pra-hā 過分 a 捨てられた、断ぜられた  
      paṭinissaṭṭhāni.  prati-ni-sṛj 過分 a 捨遺した、捨離した  
    訳文                  
     友等よ、ここなる比丘には、およそ、多くの沙門婆羅門たちの、かの個々・個別の真理、それらすべてが除去され、排除され、捨てられ、吐き出され、脱され、捨断され、捨離されています。  
                       
                       
                       
    360-85.                
     Evaṃ kho, āvuso, bhikkhu paṇunnapaccekasacco hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, bhikkhu paṇunnapaccekasacco hoti. (360-65.)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように、個々の真理を排除した者となるのです。  
                       
                       
                       
    360-86.                
     ‘‘Kathañcāvuso, bhikkhu samavayasaṭṭhesano hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso, bhikkhu samavayasaṭṭhesano hoti? (360-65.)  
    訳文                  
     では友等よ、いかに比丘は、断滅によって尋求を捨てた者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    360-87.                
     Idhāvuso, bhikkhuno kāmesanā pahīnā hoti, bhavesanā pahīnā hoti, brahmacariyesanā paṭippassaddhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      kāma    a 男中 依(属)  
      esanā  ā-iṣ ā 求、尋求  
      pahīnā  pra-hā 過分 a 捨てられた、断ぜられた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhava  bhū a 依(属) 有、存在、生存  
      esanā  ā-iṣ ā 求、尋求  
      pahīnā  pra-hā 過分 a 捨てられた、断ぜられた  
      hoti,  同上  
      brahmacariya  bṛh, car a 依(属) 梵行  
      esanā  ā-iṣ ā 求、尋求  
      paṭippassaddhā.  prati-pra-śrambh 過分 a 安息した、止滅した  
    訳文                  
     友等よ、ここなる比丘には、欲の尋求が断ぜられ、有の尋求が断ぜられ、梵行の尋求が安息しています。  
                       
                       
                       
    360-88.                
     Evaṃ kho, āvuso, bhikkhu samavayasaṭṭhesano hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, bhikkhu samavayasaṭṭhesano hoti. (360-65.)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように、断滅によって尋求を捨てた者となるのです。  
                       
                       
                       
    360-89.                
     ‘‘Kathañcāvuso, bhikkhu anāvilasaṅkappā hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso, bhikkhu anāvilasaṅkappā hoti? (360-65.)  
    訳文                  
     では友等よ、いかに比丘は、濁りなき思念の者となるのでしょうか。  
    メモ                
     ・saṅkappāとあるが、saṅkappoの誤りであろう。  
                       
                       
                       
    360-90.                
     Idhāvuso, bhikkhuno kāmasaṅkappo pahīno hoti, byāpādasaṅkappo pahīno hoti, vihiṃsāsaṅkappo pahīno hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      kāma    a 男中 依(属)  
      saṅkappo  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
      pahīno  pra-hā 過分 a 捨てられた、断ぜられた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      byāpāda  vi-ā-pad a 依(属) 瞋恚  
      saṅkappo  saṃ-kḷp a 思惟、思念、想念  
      pahīno  pra-hā 過分 a 捨てられた、断ぜられた  
      hoti,  同上  
      vihiṃsā  vi-hiṃs ā 依(属) 害、害意  
      saṅkappo  saṃ-kḷp a 思惟、思念、想念  
      pahīno  pra-hā 過分 a 捨てられた、断ぜられた  
      hoti.  同上  
    訳文                  
     友等よ、ここなる比丘には、欲の思念が断ぜられ、瞋恚の思念が断ぜられ、害意の思念が断ぜられています。  
                       
                       
                       
    360-91.                
     Evaṃ kho, āvuso, bhikkhu anāvilasaṅkappo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, bhikkhu anāvilasaṅkappo hoti. (360-65.)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように、濁りなき思念の者となるのです。  
                       
                       
                       
    360-92.                
     ‘‘Kathañcāvuso, bhikkhu passaddhakāyasaṅkhāro hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso, bhikkhu passaddhakāyasaṅkhāro hoti? (360-65.)  
    訳文                  
     では友等よ、いかに比丘は、軽安な身行の者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    360-93.                
     Idhāvuso, bhikkhu sukhassa ca pahānā dukkhassa ca pahānā pubbeva somanassadomanassānaṃ atthaṅgamā adukkhamasukhaṃ upekkhāsatipārisuddhiṃ catutthaṃ jhānaṃ upasampajja viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      sukhassa    名形 a 楽、楽の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pahānā  pra-hā a 捨、断、捨断、捨離  
      dukkhassa    名形 a 苦、苦の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pahānā  pra-hā a 捨、断、捨断、捨離  
      pubbe    代的 先の、前の、昔の  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      somanassa  su-man a 喜、喜悦  
      domanassānaṃ  dur-man a 憂、憂悩  
      atthaṅgamā  gam a 没、滅没  
      adukkha    a 不苦の  
      asukhaṃ    a 不楽の  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 依(具)  
      sati  smṛ i 有(属) 念、憶念、記憶、正念  
      pārisuddhiṃ  pari-śudh 受 i 女→中 遍浄、清浄  
      catutthaṃ    a 第四  
      jhānaṃ  dhyai a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                  
     友等よ、ここに比丘は、楽の捨断ゆえ、また苦の捨断ゆえ、じつにすでに喜と憂が没しているゆえ、不苦不楽であり、捨によって念が清浄である第四禅に達して住します。  
                       
                       
                       
    360-94.                
     Evaṃ kho, āvuso, bhikkhu passaddhakāyasaṅkhāro hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, bhikkhu passaddhakāyasaṅkhāro hoti. (360-65.)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように、軽安な身行の者となるのです。  
                       
                       
                       
    360-95.                
     ‘‘Kathañcāvuso, bhikkhu suvimuttacitto hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso, bhikkhu suvimuttacitto hoti? (360-65.)  
    訳文                  
     では友等よ、いかに比丘は、よく解脱した心の者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    360-96.                
     Idhāvuso, bhikkhuno rāgā cittaṃ vimuttaṃ hoti, dosā cittaṃ vimuttaṃ hoti, mohā cittaṃ vimuttaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      rāgā  raj a 貪欲、染  
      cittaṃ  cit a  
      vimuttaṃ  vi-muc 過分 a 解脱  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dosā    a 瞋恚  
      cittaṃ  cit a  
      vimuttaṃ  vi-muc 過分 a 解脱  
      hoti,  同上  
      mohā    a 愚痴  
      cittaṃ  cit a  
      vimuttaṃ  vi-muc 過分 a 解脱  
      hoti.  同上  
    訳文                  
     友等よ、ここなる比丘には、貪欲より解脱した心、瞋恚より解脱した心、愚痴より解脱した心があります。  
                       
                       
                       
    360-97.                
     Evaṃ kho, āvuso, bhikkhu suvimuttacitto hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, bhikkhu suvimuttacitto hoti. (360-65.)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように、よく解脱した心の者となるのです。  
                       
                       
                       
    360-98.                
     ‘‘Kathañcāvuso, bhikkhu suvimuttapañño hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      āvuso, bhikkhu suvimuttapañño hoti? (360-65.)  
    訳文                  
     では友等よ、いかに比丘は、よく解脱した智慧の者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    360-99.                
     Idhāvuso, bhikkhu ‘rāgo me pahīno ucchinnamūlo tālāvatthukato anabhāvaṃkato āyatiṃ anuppādadhammo’ti pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      ‘rāgo  raj a 貪、貪欲、染  
      me    代的  
      pahīno  pra-hā 過分 a 捨てられた、断ぜられた  
      ucchinna  ud-chid 過分 a 有(持) 断たれた  
      mūlo    a 中→男  
      tāla    a 有(持) ターラ樹、棕櫚  
      avatthu  vas u 依(対) 基礎なき  
      kato  kṛ 過分 a なされた  
      anabhāvaṃ    a 非有、虚無  
      kato  kṛ 過分 a なされた  
      āyatiṃ    i 副対 未来に  
      anuppāda  an-ud-pad a 有(属) 無生  
      dhammo’  dhṛ a 男中  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti.  pra-jñā 知る、了知する  
    訳文                  
     友等よ、ここに比丘は、『私の貪欲は、捨断され、根を断たれており、基礎なきターラ樹のようになされ、虚ろなものとなされ、将来に生じない性質のものとなっている』と了知します。  
                       
                       
                       
    360-100.                
     ‘Doso me pahīno…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Doso    a 瞋恚  
      me pahīno (360-65.)  
      …pe…    (略)  
    訳文                  
     『私の瞋恚は、捨断され……(略)  
                       
                       
                       
    360-101.                
     āyatiṃ anuppādadhammo’ti pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      āyatiṃ anuppādadhammo’ti pajānāti. (360-65.)  
    訳文                  
     ……将来に生じない法となっている』と了知します。  
                       
                       
                       
    360-102.                
     ‘Moho me pahīno …pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Moho    a 愚痴  
      me pahīno (360-65.)  
      …pe…    (略)  
    訳文                  
     『私の愚痴は、捨断され……(略)  
                       
                       
                       
    360-103.                
     āyatiṃ anuppādadhammo’ti pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      āyatiṃ anuppādadhammo’ti pajānāti. (360-65.)  
    訳文                  
     ……将来に生じない法となっている』と了知します。  
                       
                       
                       
    360-104.                
     Evaṃ kho, āvuso, bhikkhu suvimuttapañño hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso, bhikkhu suvimuttapañño hoti. (360-65.)  
    訳文                  
     友等よ、比丘はこのように、よく解脱した智慧の者となるのです。  
                       
                       
                       
    360-105.                
     Ime dasa dhammā duppaṭivijjhā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime    代的 これ  
      dasa dhammā duppaṭivijjhā. (360-64.)  
    訳文                
     これらが、難解な十法です。  
                       
                       
                       
    360-106.                
     (Ja) ‘‘katame dasa dhammā uppādetabbā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame dasa dhammā (360-64.)  
      uppādetabbā?  ud-pad 使 未分 a 起こされるべき、得られるべき  
    訳文                
     何が得られるべき十法でしょうか。  
                       
                       
                       
    360-107.                
     Dasa saññā – asubhasaññā, maraṇasaññā, āhārepaṭikūlasaññā, sabbalokeanabhiratisaññā, aniccasaññā, anicce dukkhasaññā, dukkhe anattasaññā, pahānasaññā, virāgasaññā, nirodhasaññā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasa     
      saññā –  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      asubha    a 依(属) 不浄の  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      maraṇa  mṛ a 依(属)  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      āhāre  ā-hṛ a  
      paṭikūla    a 依(属) 厭逆  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      sabba    名形 代的 すべて  
      loke    a 世界、世間  
      anabhirati  an-abhi-ram i 依(属) 不喜、不快  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      anicca    a 依(属) 無常  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      anicce    a 男中 無常  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      dukkhe    名形 a  
      anatta    a 依(属) 無我  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      pahāna  pra-hā a 依(属) 捨断  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      virāga    a 依(属) 離貪、遠離  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      nirodha  ni-rudh 受 a 依(属)  
      saññā.  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     十想があります。不浄想、死想、食厭想、一切世間不喜想、無常想、無常のうえの苦想、苦のうえの無我想、捨断想、遠離想、滅想。  
                       
                       
                       
    360-108.                
     Ime dasa dhammā uppādetabbā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime dasa dhammā (360-105.)  
      uppādetabbā. ud-pad 使 未分 a 起こされるべき、得られるべき  
    訳文                
     これらが、得られるべき十法です。  
                       
                       
                       
    360-109.                
     (Jha) ‘‘katame dasa dhammā abhiññeyyā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame dasa dhammā (360-64.)  
      abhiññeyyā?  abhi-jñā 未分 a 了知されるべき  
    訳文                
     何が了知されるべき十法でしょうか。  
                       
                       
                       
    360-110.                
     Dasa nijjaravatthūni – sammādiṭṭhissa micchādiṭṭhi nijjiṇṇā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasa     
      nijjara  nir-jṝ 使 ā 依(属) 滅、滅尽  
      vatthūni –  vas us 事、対象、理由、根拠  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhissa  dṛś i 女→男  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      diṭṭhi  dṛś i  
      nijjiṇṇā  nir-jṝ 使 過分 a 滅尽した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、存在する  
    訳文                
     十の滅尽事があります。正見者には、邪見は滅尽しています。  
                       
                       
                       
    360-111.                
     Ye ca micchādiṭṭhipaccayā aneke pāpakā akusalā dhammā sambhavanti, te cassa nijjiṇṇā honti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      diṭṭhi  dṛś i  
      paccayā  prati-i a  
      aneke    代的 一つならぬ、多種の  
      pāpakā    a 悪しき  
      akusalā    a 不善の  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sambhavanti,  saṃ-bhū 発生する、できる、可能である  
      語根 品詞 語基 意味  
      te    代的 それら  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      assa    代的 これ  
      nijjiṇṇā  nir-jṝ 使 過分 a 滅尽した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti.  bhū ある、存在する  
    訳文                
     そして、およそ邪見という縁より種々の悪しき不善法は生じますが、しかし彼には、それらが滅尽しています。  
                       
                       
                       
    360-112.                
     Sammāsaṅkappassa micchāsaṅkappo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sammā    不変 正しい、正しく  
      saṅkappassa  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      saṅkappo  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     正思惟者には、邪思惟は……(略)  
                       
                       
                       
    360-113.                
     sammāvācassa micchāvācā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vācassa  vac ā 女→男 言葉、語  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      vācā…  vac ā 言葉、語  
    訳文                
     正語者には、邪語は……  
                       
                       
                       
    360-114.                
     sammākammantassa micchākammanto…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      kammantassa  kṛ a 業、作業、業務、家業、職業  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      kammanto…  kṛ a 業、作業、業務、家業、職業  
    訳文                
     正業者には、邪業は……  
                       
                       
                       
    360-115.                
     sammāājīvassa micchāājīvo…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      ājīvassa  ā-jīv a 活命、命、生活  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      ājīvo…  ā-jīv a 活命、命、生活  
    訳文                
     正命者には、邪命は……  
                       
                       
                       
    360-116.                
     sammāvāyāmassa micchāvāyāmo…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vāyāmassa    a 精進、勤  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      vāyāmo…    a 精進、勤  
    訳文                
     正精進者には、邪精進は……  
                       
                       
                       
    360-117.                
     sammāsatissa micchāsati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      satissa  smṛ i 女→男 念、記憶  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      sati…  smṛ i 念、記憶  
    訳文                
     正念者には、邪念は……  
                       
                       
                       
    360-118.                
     sammāsamādhissa micchāsamādhi…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhissa saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      samādhi…  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
    訳文                
     正定者には、邪定は……  
                       
                       
                       
    360-119.                
     sammāñāṇassa micchāñāṇaṃ nijjiṇṇaṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāñāṇassa micchāñāṇaṃ nijjiṇṇaṃ hoti. (360-110.)  
      ñāṇassa  jñā a 中→男 智慧  
      ñāṇaṃ  jñā a 智慧  
      nijjiṇṇaṃ  nir-jṝ 使 過分 a 滅尽した  
    訳文                
     正智者には、邪智は滅尽しています。  
                       
                       
                       
    360-120.                
     Sammāvimuttissa micchāvimutti nijjiṇṇā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammāñāṇassa micchāñāṇaṃ nijjiṇṇā hoti. (360-110.)  
      vimuttissa  vi-muc 受 i 女→男 解脱  
      vimutti  vi-muc 受 i 解脱  
    訳文                
     正解脱者には、邪解脱は滅尽しています。  
                       
                       
                       
    360-121.                
     Ye ca micchāvimuttipaccayā aneke pāpakā akusalā dhammā sambhavanti, te cassa nijjiṇṇā honti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca micchāvimuttipaccayā aneke pāpakā akusalā dhammā sambhavanti, te cassa nijjiṇṇā honti. (360-111.)  
      vimutti  vi-muc 受 i 解脱  
    訳文                
     そして、およそ邪解脱という縁より種々の悪しき不善法は生じますが、しかし彼には、それらが滅尽しています。  
                       
                       
                       
    360-122.                
     Ime dasa dhammā abhiññeyyā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime dasa dhammā (360-105.)  
      abhiññeyyā. abhi-jñā 未分 a 了知されるべき  
    訳文                
     これらが、了知されるべき十法です。  
                       
                       
                       
    360-123.                
     (Ña) ‘‘katame dasa dhammā sacchikātabbā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katame dasa dhammā (360-64.)  
      sacchikātabbā?  sacchi-kṛ 未分 a 作証されるべき  
    訳文                
     何が作証されるべき十法でしょうか。  
                       
                       
                       
    360-124.                
     Dasa asekkhā dhammā – asekkhā sammādiṭṭhi, asekkho sammāsaṅkappo, asekkhā sammāvācā, asekkho sammākammanto, asekkho sammāājīvo, asekkho sammāvāyāmo, asekkhā sammāsati, asekkho sammāsamādhi, asekkhaṃ sammāñāṇaṃ, asekkhā sammāvimutti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasa     
      asekkhā  a-śikṣ 名形 a 無学  
      dhammā –  dhṛ a 男中  
      asekkhā  a-śikṣ a 男→女 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhi,  dṛś i 見、見解、意見  
      asekkho  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      saṅkappo,  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
      asekkhā  a-śikṣ a 男→女 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vācā,  vac ā 言葉、語  
      asekkho  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      kammanto,  kṛ a 業、作業、業務、家業、職業  
      asekkho  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      ājīvo,  ā-jīv a 活命、命、生活  
      asekkho  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vāyāmo,    a 精進、勤  
      asekkhā  a-śikṣ a 男→女 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sati,  smṛ i 念、記憶  
      asekkho  a-śikṣ a 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhi,  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      asekkhaṃ  a-śikṣ a 男→中 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      ñāṇaṃ,  jñā a 智慧  
      asekkhā  a-śikṣ a 男→女 無学  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vimutti. vi-muc 受 i 解脱  
    訳文                
     十の無学の法があります。無学の正見、無学の正思惟、無学の正語、無学の正業、無学の正命、無学の正精進、無学の正念、無学の正定、無学の正智、無学の正解脱。  
                       
                       
                       
    360-125.                
     Ime dasa dhammā sacchikātabbā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime dasa dhammā (360-105.)  
      sacchikātabbā. sacchi-kṛ 未分 a 作証されるべき  
    訳文                
     これらが、作証されるべき十法です。  
                       
                       
                       
    360-126.                
     ‘‘Iti ime satadhammā bhūtā tacchā tathā avitathā anaññathā sammā tathāgatena abhisambuddhā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      ime    代的 これら  
      sata   a  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      bhūtā  bhū 過分 a あった、真実  
      tacchā    a () 如実、如真  
      tathā    不変 かく、その如く  
      avitathā    不変 不異如に、不離如に、正しく  
      anaññathā    不変 不異に、真実に  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      tathāgatena  tathā-(ā-)gam a 如来  
      abhisambuddhā’’  abhi-saṃ-budh  過分 a 現等覚された  
      ti   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     かかるこれら百法は、真実、如真、如実、不離如、不異如であり、如来によって正しく現等覚されたものです」  
                       
                       
                       
    360-127.                
     Idamavocāyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto.    a 人名、サーリプッタ  
    訳文                  
     尊者サーリプッタはこう語った。  
                       
                       
                       
    360-128.                
     Attamanā te bhikkhū āyasmato sāriputtassa bhāsitaṃ abhinandunti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamanā  man a 心に適う、適意の、悦意の  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘たち  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandun  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心にかなった彼ら比丘たちは、尊者サーリプッタの所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
     Dasuttarasuttaṃ niṭṭhitaṃ ekādasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasa    有(帯)  
      uttara    代的 依(属) より上の →十増、十上  
      suttaṃ sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      ekādasamaṃ.   a 第十一の  
    訳文                
     〔『長部』「パーティカ篇」〕第十一〔経〕「十増経」おわり。  
                       
                       
                       
     Pāthikavaggo [pāṭikavaggo (sī. syā. pī.)] niṭṭhito.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāthika    a 依(属) 人名、パーティカ  
      vaggo    a 品、章、篇  
      niṭṭhito.  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
    訳文                
     「パーティカ篇」おわり。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ – ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌(含まれた経)は、  
                       
                       
                       
     Pāthiko ca [pāṭikañca (syā. kaṃ.)] udumbaraṃ [pāṭikodumbarīceva (sī. pī.)], cakkavatti aggaññakaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāthiko    a 人名、パーティカ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      udumbaraṃ,    a 男(中) ウドゥンバラ(無花果)  
      cakka    a 依(対)  
      vatti  vṛt in 転の →転輪王  
      aggaññakaṃ; ā-jñā a 世界の起源の  
    訳文                
     ♪「パーティカ〔経〕」、「ウドゥンバリカー〔経〕」、「転輪王〔経〕」、「世起〔経〕」、  
    メモ                
     ・udumbaraṃ をはじめ、以下いくつかは実際の経名に合わせた。  
                       
                       
                       
     Sampasādanapāsādaṃ [sampasādañca pāsādaṃ (sī. syā. kaṃ. pī.)], mahāpurisalakkhaṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sampasādana  saṃ-pra-sad a 浄信、歓喜  
      pasādaṃ,  pra-ā-sad a 男(中) 浄信、明浄  
      mahā    ant  
      purisa    a 依(属) 人間、男  
      lakkhaṇaṃ.   a 相、特徴  
    訳文                
     ♪「歓喜〔経〕」と「清浄〔経〕」、「相好〔経〕」、  
    メモ                
     ・pāsādaṃでは「高楼」なので異版にならった。  
     ・実際の経名にはmahāpurisaは付かない。  
                       
                       
                       
     Siṅgālāṭānāṭiyakaṃ, saṅgīti ca dasuttaraṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Siṅgāla    a 人名、シンガーラ(シンガーラカ)  
      āṭānāṭiyakaṃ,    a アーターナーターの  
      saṅgīti  saṃ-gai i 歌、結集、合誦、等誦  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dasa    有(帯)  
      uttaraṃ;   代的 より上の →十増、十上  
    訳文                
     ♪「シンガーラ〔経〕」と「アーターナーティヤ〔経〕」、「合誦〔経〕」、そして「十増〔経〕」。  
                       
                       
                       
     Ekādasahi suttehi, pāthikavaggoti vuccati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekādasahi    十一  
      suttehi,  sīv a  
      pāthika    a 依(属) 人名、パーティカ  
      vaggo    a 品、章、篇  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati. vac 受 いわれる  
    訳文                
     ♪十一経で「パーティカ篇」と言われる。  
                       
                       
                       
     Pāthikavaggapāḷi niṭṭhitā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāthika    a 依(属) 人名、パーティカ  
      vagga    a 品、章、篇  
      pāḷi    i 聖典、線  
      niṭṭhitā. nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
    訳文                
     「パーティカ篇」なる聖典、おわる。  
                       
                       
                       
     Tīhi vaggehi paṭimaṇḍito sakalo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tīhi     
      vaggehi    a 品、章、篇  
      paṭimaṇḍito  prati-maṇḍ 過分 a 飾った  
      sakalo   a 全体の  
    訳文                
     (「戒蘊篇」「大篇」「パーティカ篇」の)三篇によって飾られた全体〔すなわち〕、  
                       
                       
                       
     Dīghanikāyo samatto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dīgha    a 依(属) 長い  
      nikāyo    a 部、部類  
      samatto.  saṃ-āp 過分 a 到達した、完成した、終わった  
    訳文                
     『長部〔経典〕』、完。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ      
inserted by FC2 system