←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    94-1.                
     94. ‘‘Iti kho, bhikkhave, adhanānaṃ dhane ananuppadiyamāne dāliddiyaṃ vepullamagamāsi, dāliddiye vepullaṃ gate adinnādānaṃ vepullamagamāsi, adinnādāne vepullaṃ gate satthaṃ vepullamagamāsi, satthe vepullaṃ gate pāṇātipāto vepullamagamāsi, pāṇātipāte vepullaṃ gate tesaṃ sattānaṃ āyupi parihāyi, vaṇṇopi parihāyi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      adhanānaṃ    a 財なき  
      dhane    a 処絶 財、財産  
      ananuppadiyamāne  an-anu-ud-pad 使受 現分 a 処絶 与えられない  
      dāliddiyaṃ    a 貧窮、窮乏  
      vepullam    a 広大、方広、成満  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      agamāsi,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      dāliddiye    a 処絶 貧窮、窮乏  
      vepullaṃ    a 広大、方広、成満  
      gate  gam 過分 a 処絶 行った  
      adinna  a-dā 過分 a 依(属) 与えられないもの  
      ādānaṃ  ā-dā a 取、取ること →偸盗  
      vepullam    a 広大、方広、成満  
      agamāsi,  同上  
      adinna  a-dā 過分 a 依(属) 与えられないもの  
      ādāne  ā-dā a 処絶 取、取ること →偸盗  
      vepullaṃ    a 広大、方広、成満  
      gate  gam 過分 a 処絶 行った  
      satthaṃ    a 刀剣  
      vepullam    a 広大、方広、成満  
      agamāsi,  同上  
      satthe    a 処絶 刀剣  
      vepullaṃ    a 広大、方広、成満  
      gate  gam 過分 a 処絶 行った  
      pāṇa  pra-an a 依(属) 生き物  
      ātipāto  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      vepullam    a 広大、方広、成満  
      agamāsi,  同上  
      pāṇa  pra-an a 依(属) 生き物  
      ātipāte  ati-pat a 処絶 たおすこと、伐つこと →殺生  
      vepullaṃ    a 広大、方広、成満  
      gate  gam 過分 a 処絶 行った  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      sattānaṃ    a 衆生、有情  
      āyu    u 寿命  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parihāyi,  pari-hā 衰退する、減衰する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vaṇṇo    a 色、容色  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      parihāyi.  同上  
    訳文                
     比丘たちよ、このように、財なきものに財が与えられないと貧窮が広がりを見せ、貧窮が広がりを見せると偸盗が広がりを見せ、偸盗が広がりを見せると剣が広がりを見せ、剣が広がりを見せると殺生が広がりを見せ、殺生が広がりを見せると、それらの衆生たちの寿命が衰退し、また容色が衰退しました。  
    メモ                
     ・いわゆる「十悪」の起源説話になっている。  
                       
                       
                       
    94-2.                
     Tesaṃ āyunāpi parihāyamānānaṃ vaṇṇenapi parihāyamānānaṃ asītivassasahassāyukānaṃ manussānaṃ cattārīsavassasahassāyukā puttā ahesuṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ    代的 属絶 それら、彼ら  
      āyunā    u 寿命  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      parihāyamānānaṃ  pari-hā 現分 a 属絶 衰退する、減衰する  
      vaṇṇena    a 色、容色  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      parihāyamānānaṃ  pari-hā 現分 a 属絶 衰退する、減衰する  
      asīti    i 八十  
      vassa  vṛṣ a 男中 雨、年、安居  
      sahassa    a 有(持)  
      āyukānaṃ    a 寿命の  
      manussānaṃ    a  
      cattārīsa    a 四十  
      vassa  vṛṣ a 男中 雨、年、安居  
      sahassa    a 有(持)  
      āyukā    a 寿命の  
      puttā    a 息子  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ. bhū ある、なる  
    訳文                
     彼らの寿命が衰退し、また容色が衰退して、八万年の寿命の人々の子供たちは、四万年の寿命の者たちとなりました。  
    メモ                
     ・「大譬喩経」ではヴィパッシン仏の時代の衆生の寿命が八万年で、時代を下るごとに徐々に減ってゆくという描写が見られる。時間の経過と共に衆生の寿命や機根が衰退して行くというモチーフは世界中の神話や伝承に確認できる。いわゆる「末法思想」などもその一類形であろう。  
                       
                       
                       
    94-3.                
     ‘‘Cattārīsavassasahassāyukesu, bhikkhave, manussesu aññataro puriso paresaṃ adinnaṃ theyyasaṅkhātaṃ ādiyi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattārīsa    a 四十  
      vassa  vṛṣ a 男中 雨、年、安居  
      sahassa    a 有(持)  
      āyukesu,    a 寿命の  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      manussesu    a  
      aññataro    代的 とある  
      puriso    a 人、男  
      paresaṃ    代的 他の  
      adinnaṃ  過分 与えられない  
      theyya    a 依(対) 盗心、盗み、偸盗  
      saṅkhātaṃ  saṃ-khyā 過分 a 副対 数えられた、考量された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādiyi.  ā-dā 取る  
    訳文                
     比丘たちよ、四万年の寿命の人々のうちで、とある男が、他の人々の、〔彼には〕与えられていない物を、盗み心を起こして取りました。  
                       
                       
                       
    94-4.                
     Tamenaṃ aggahesuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tam    代的 それ、彼  
      enaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aggahesuṃ.  grah 取る、捕らえる  
    訳文                
     その彼を、人々は捕らえました。  
                       
                       
                       
    94-5.                
     Gahetvā rañño khattiyassa muddhābhisittassa dassesuṃ –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Gahetvā  grah 取る、捕らえる  
      語根 品詞 語基 意味  
      rañño    an  
      khattiyassa    a 王族、クシャトリヤ、刹帝利  
      muddha    an 依(処) 頭、頂、頂上  
      abhisittassa  ava-sic 過分 a 灌頂した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dassesuṃ –  diś 使 見せる、示す  
    訳文                
     捕らえて、灌頂を受けた刹帝利たる王へ示しました。  
                       
                       
                       
    94-6.                
     ‘ayaṃ, deva, puriso paresaṃ adinnaṃ theyyasaṅkhātaṃ ādiyī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ,    代的 これ  
      deva,    a 天、神、陛下  
      puriso paresaṃ adinnaṃ theyyasaṅkhātaṃ ādiyī’ (94-3.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『陛下、この男が、他の人々の、〔彼には〕与えられていない物を、盗み心を起こして取りました』と。  
                       
                       
                       
    94-7.                
     Evaṃ vutte, bhikkhave, rājā khattiyo muddhābhisitto taṃ purisaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a 男中 いわれた  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      rājā    an  
      khattiyo    a 王族、クシャトリヤ、刹帝利  
      muddha    an 依(処) 頭、頂、頂上  
      abhisitto  ava-sic 過分 a 灌頂した  
      taṃ    代的 それ、彼  
      purisaṃ    a 人、男  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     比丘たちよ、このように言われて、灌頂を受けた刹帝利たる王は、その男へ言いました。  
                       
                       
                       
    94-8.                
     ‘saccaṃ kira tvaṃ, ambho purisa, paresaṃ adinnaṃ theyyasaṅkhātaṃ ādiyī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘saccaṃ    a 真実、まこと  
      kira    不変 伝え言う、〜という話だ  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      ambho    不変 おい、こら、ばかな  
      purisa,    a 人、男  
      paresaṃ adinnaṃ theyyasaṅkhātaṃ (94-3.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādiyī’  ā-dā 取る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『おい、男よ、おまえが、他の人々の、〔おまえには〕与えられていない物を、盗み心を起こして取ったというのは、まことか』と。  
                       
                       
                       
    94-9.                
     ‘Na hi, devā’ti sampajānamusā abhāsi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Na    不変 ない  
      hi,    不変 じつに、なぜなら(tena hiで「しからば」)  
      devā’    a 天、神、陛下  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      sampajāna  saṃ-pra-jñā a 依(具) 正知の、意識的な  
      musā    不変 偽って  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhāsi. bhāṣ 言う  
    訳文                
     『いいえ、陛下』と、かれは意図的に妄語をなしました。  
                       
                       
                       
    95-1.                
     95. ‘‘Iti kho, bhikkhave, adhanānaṃ dhane ananuppadiyamāne dāliddiyaṃ vepullamagamāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iti kho, bhikkhave, adhanānaṃ dhane ananuppadiyamāne dāliddiyaṃ vepullamagamāsi. (94-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように、財なきものに財が与えられないと貧窮が広がりを見せました  
                       
                       
                       
    95-2.                
     Dāliddiye vepullaṃ gate adinnādānaṃ vepullamagamāsi, adinnādāne vepullaṃ gate satthaṃ vepullamagamāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dāliddiye vepullaṃ gate adinnādānaṃ vepullamagamāsi, adinnādāne vepullaṃ gate satthaṃ vepullamagamāsi. (94-1.)  
    訳文                
     貧窮が広がりを見せると偸盗が広がりを見せ、偸盗が広がりを見せると剣が広がりを見せました。  
                       
                       
                       
    95-3.                
     Satthe vepullaṃ gate pāṇātipāto vepullamagamāsi, pāṇātipāte vepullaṃ gate musāvādo vepullamagamāsi, musāvāde vepullaṃ gate tesaṃ sattānaṃ āyupi parihāyi, vaṇṇopi parihāyi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Satthe vepullaṃ gate pāṇātipāto vepullamagamāsi, pāṇātipāte vepullaṃ gate musāvādo vepullamagamāsi, musāvāde vepullaṃ gate tesaṃ sattānaṃ āyupi parihāyi, vaṇṇopi parihāyi. (94-1.)  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādo  vad a 説、語、論 →妄語  
      vepullam    a 広大、方広、成満  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      agamāsi,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vāde  vad a 処絶 説、語、論 →妄語  
      vepullaṃ    a 広大、方広、成満  
      gate  gam 過分 a 処絶 行った  
    訳文                
     剣が広がりを見せると殺生が広がりを見せ、殺生が広がりを見せると妄語が広がりを見せ、妄語が広がりを見せると、それらの衆生たちの寿命が衰退し、また容色が衰退しました。  
    メモ                
     ・ストーリーの流れからすれば、殺生と妄語とには直接の因果関係はないはずである(妄語は偸盗の結果として派生している)。以下も、必ずしも十悪の各項目が連鎖的に発生してわけではないのに、そのようにまとめられる描写が続く。殺生が拡大した結果として次世代の倫理的資質が劣化し、さらにその結果として偸盗より妄語が起こったとみればいちおうの理屈は合うか。  
                       
                       
                       
    95-4.                
     Tesaṃ āyunāpi parihāyamānānaṃ vaṇṇenapi parihāyamānānaṃ cattārīsavassasahassāyukānaṃ manussānaṃ vīsativassasahassāyukā puttā ahesuṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ āyunāpi parihāyamānānaṃ vaṇṇenapi parihāyamānānaṃ cattārīsavassasahassāyukānaṃ manussānaṃ vīsativassasahassāyukā puttā ahesuṃ. (94-2.)  
      cattārīsa    a 四十  
      vīsati    i 二十  
    訳文                
     彼らの寿命が衰退し、また容色が衰退して、四万年の寿命の人々の子供たちは、二万年の寿命の者たちとなりました。  
                       
                       
                       
    95-5.                
     ‘‘Vīsativassasahassāyukesu, bhikkhave, manussesu aññataro puriso paresaṃ adinnaṃ theyyasaṅkhātaṃ ādiyi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Vīsati    i 二十  
      vassasahassāyukesu, bhikkhave, manussesu aññataro puriso paresaṃ adinnaṃ theyyasaṅkhātaṃ ādiyi. (94-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、二万年の寿命の人々のうちで、とある男が、他の人々の、〔彼には〕与えられていない物を、盗み心を起こして取りました。  
                       
                       
                       
    95-6.                
     Tamenaṃ aññataro puriso rañño khattiyassa muddhābhisittassa ārocesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tam    代的 それ、彼  
      enaṃ    代的 これ  
      aññataro    代的 とある  
      puriso    a 人、男  
      rañño    an  
      khattiyassa    a 王族、クシャトリヤ、刹帝利  
      muddha    an 依(処) 頭、頂、頂上  
      abhisittassa  ava-sic 過分 a 灌頂した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārocesi –  ā-ruc 使 告げる、述べる  
    訳文                
     その彼について、別の男が灌頂を受けた刹帝利たる王へ告げました。  
                       
                       
                       
    95-7.                
     ‘itthannāmo, deva, puriso paresaṃ adinnaṃ theyyasaṅkhātaṃ ādiyī’ti pesuññamakāsi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘itthan    不変 かく、かかる  
      nāmo,    an 中→男 名前  
      deva,    a 天、神、陛下  
      puriso paresaṃ adinnaṃ theyyasaṅkhātaṃ ādiyī’ (94-3.)  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      pesuññam    a 離間語、両舌  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akāsi. kṛ なす  
    訳文                
     『陛下、かかる名前の男が、他の人々の、〔彼には〕与えられていない物を、盗み心を起こして取っております』と両舌をなしたのです。  
    メモ                
     ・pesuññaの伝統的訳語である「両舌」という字面からは、「二枚舌」「陰口」というイメージを受けるが、(「梵網経」のメモでもふれたとおり)どうもそのニュアンスは「告げ口」「密告」に近いようである。しかし、まったくの誣告、讒言であるならともかく、このばあい窃盗そのものは事実であるわけで、それを司法者たる王に告げることまで悪徳となるのであろうか。  
                       
                       
                       
    96-1.                
     96. ‘‘Iti kho, bhikkhave, adhanānaṃ dhane ananuppadiyamāne dāliddiyaṃ vepullamagamāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iti kho, bhikkhave, adhanānaṃ dhane ananuppadiyamāne dāliddiyaṃ vepullamagamāsi. (94-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように、財なきものに財が与えられないと貧窮が広がりを見せました  
                       
                       
                       
    96-2.                
     Dāliddiye vepullaṃ gate adinnādānaṃ vepullamagamāsi, adinnādāne vepullaṃ gate satthaṃ vepullamagamāsi, satthe vepullaṃ gate pāṇātipāto vepullamagamāsi, pāṇātipāte vepullaṃ gate musāvādo vepullamagamāsi, musāvāde vepullaṃ gate pisuṇā vācā vepullamagamāsi, pisuṇāya vācāya vepullaṃ gatāya tesaṃ sattānaṃ āyupi parihāyi, vaṇṇopi parihāyi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dāliddiye vepullaṃ gate adinnādānaṃ vepullamagamāsi, adinnādāne vepullaṃ gate satthaṃ vepullamagamāsi, (94-1.)  
      satthe vepullaṃ gate pāṇātipāto vepullamagamāsi, pāṇātipāte vepullaṃ gate musāvādo vepullamagamāsi, musāvāde vepullaṃ gate pisuṇā vācā vepullamagamāsi, pisuṇāya vācāya vepullaṃ gatāya tesaṃ sattānaṃ āyupi parihāyi, vaṇṇopi parihāyi. (95-3.)  
      pisuṇā    a 離間の、中傷の  
      vācā  vac ā 語、言葉 →両舌  
      vepullam    a 広大、方広、成満  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      agamāsi,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      pisuṇāya    a 処絶 離間の、中傷の  
      vācāya  vac ā 処絶 語、言葉 →両舌  
      vepullaṃ    a 広大、方広、成満  
      gatāya  gam 過分 a 処絶 行った  
    訳文                
     貧窮が広がりを見せると偸盗が広がりを見せ、偸盗が広がりを見せると剣が広がりを見せました。剣が広がりを見せると殺生が広がりを見せ、殺生が広がりを見せると妄語が広がりを見せ、妄語が広がりを見せると両舌が広がりを見せ、両舌が広がりを見せると、それらの衆生たちの寿命が衰退し、また容色が衰退しました。  
                       
                       
                       
    96-3.                
     Tesaṃ āyunāpi parihāyamānānaṃ vaṇṇenapi parihāyamānānaṃ vīsativassasahassāyukānaṃ manussānaṃ dasavassasahassāyukā puttā ahesuṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ āyunāpi parihāyamānānaṃ vaṇṇenapi parihāyamānānaṃ cattārīsavassasahassāyukānaṃ manussānaṃ vīsativassasahassāyukā puttā ahesuṃ. (94-2.)  
      vīsati    i 二十  
      dasa     
    訳文                
     彼らの寿命が衰退し、また容色が衰退して、二万年の寿命の人々の子供たちは、一万年の寿命の者たちとなりました。  
                       
                       
                       
    96-4.                
     ‘‘Dasavassasahassāyukesu, bhikkhave, manussesu ekidaṃ sattā vaṇṇavanto honti, ekidaṃ sattā dubbaṇṇā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dasa     
      vassasahassāyukesu, bhikkhave, manussesu (94-3.)  
      ekidaṃ    不変 とある  
      sattā    a 衆生  
      vaṇṇavanto    ant 美しい  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekidaṃ    不変 とある  
      sattā    a 衆生  
      dubbaṇṇā.    a 醜い  
    訳文                
     比丘たちよ、一万年の寿命の人々のうち、ある衆生たちは美しくなり、ある衆生たちは醜くなりました。  
                       
                       
                       
    96-5.                
     Tattha ye te sattā dubbaṇṇā, te vaṇṇavante satte abhijjhāyantā paresaṃ dāresu cārittaṃ āpajjiṃsu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      te    代的 それら、彼ら  
      sattā    a 衆生  
      dubbaṇṇā,    a 醜い  
      te    代的 それら、彼ら  
      vaṇṇavante    ant 美しい  
      satte    a 衆生  
      abhijjhāyantā  abhi-dhyai 現分 ant 欲する、貪る、嫉妬する  
      paresaṃ    代的 他の、他人の  
      dāresu    a  
      cārittaṃ    a 作持、実践  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjiṃsu. ā-pad 能反 来る、会う →交際する、訪れる  
    訳文                
     そのうち、およそそれら醜い衆生たちは、それら美しい衆生たちを欲して、他人の妻へ通ずるようになりました。  
    メモ                
     ・abhijjhāyatiabhi-jhāyatiであり、jhāyatiの語根はdhyai(思念する)とkṣai(燃える)がある。PTS辞書は前者を指示するためそれを掲載したが、後者の可能性もあろうか。  
                       
                       
                       
    97-1.                
     97. ‘‘Iti kho, bhikkhave, adhanānaṃ dhane ananuppadiyamāne dāliddiyaṃ vepullamagamāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iti kho, bhikkhave, adhanānaṃ dhane ananuppadiyamāne dāliddiyaṃ vepullamagamāsi. (94-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように、財なきものに財が与えられないと貧窮が広がりを見せました。  
                       
                       
                       
    97-2.                
     Dāliddiye vepullaṃ gate…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dāliddiye vepullaṃ gate (94-1.)  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     貧窮が広がりを見せると……(略)  
                       
                       
                       
    97-3.                
     kāmesumicchācāro vepullamagamāsi, kāmesumicchācāre vepullaṃ gate tesaṃ sattānaṃ āyupi parihāyi, vaṇṇopi parihāyi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāmesu    a 男中  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      cāro  car a 行 →邪淫  
      vepullamagamāsi, kāmesumicchācāre vepullaṃ gate tesaṃ sattānaṃ āyupi parihāyi, vaṇṇopi parihāyi. (94-1.)  
      kāmesu    a 男中  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      cāre  car a 男中 処絶 行 →邪淫  
    訳文                
     ……邪淫が広がりを見せ、邪淫が広がりを見せると、それらの衆生たちの寿命が衰退し、また容色が衰退しました。  
                       
                       
                       
    97-4.                
     Tesaṃ āyunāpi parihāyamānānaṃ vaṇṇenapi parihāyamānānaṃ dasavassasahassāyukānaṃ manussānaṃ pañcavassasahassāyukā puttā ahesuṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ āyunāpi parihāyamānānaṃ vaṇṇenapi parihāyamānānaṃ dasavassasahassāyukānaṃ manussānaṃ pañcavassasahassāyukā puttā ahesuṃ. (94-2.)  
      dasa     
      pañca    
    訳文                
     彼らの寿命が衰退し、また容色が衰退して、一万年の寿命の人々の子供たちは、五千年の寿命の者たちとなりました。  
                       
                       
                       
    98-1.                
     98. ‘‘Pañcavassasahassāyukesu, bhikkhave, manussesu dve dhammā vepullamagamaṃsu –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      vassasahassāyukesu, bhikkhave, manussesu (94-3.)  
      dve     
      dhammā  dhṛ a 男中  
      vepullam    a 広大、方広、成満  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      agamaṃsu –  gam 行く  
    訳文                
     比丘たちよ、五千年の寿命の人々のうちで、二つの法が広がりを見せました。  
                       
                       
                       
    98-2.                
     pharusāvācā samphappalāpo ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      pharusā    a 粗暴な、麁悪な  
      vācā  vac ā 語、言葉 →悪口  
      sampha    a 雑穢の、綺(かざ)った  
      palāpo    a 駄弁、談論; もみがら →綺語  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     悪口と綺語です……(略)  
    メモ                
     ・peの表記はないが、ここも当然、一連の描写が省略されているのであろう。  
                       
                       
                       
    98-3.                
     Dvīsu dhammesu vepullaṃ gatesu tesaṃ sattānaṃ āyupi parihāyi, vaṇṇopi parihāyi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dvīsu    処絶  
      dhammesu  dhṛ a 男中 処絶  
      vepullaṃ    a 広大、方広、成満  
      gatesu  gam 過分 a 処絶 行った  
      tesaṃ sattānaṃ āyupi parihāyi, vaṇṇopi parihāyi. (94-1.)  
    訳文                
     ……二つの法が広がりを見せると、それらの衆生たちの寿命が衰退し、また容色が衰退しました。  
                       
                       
                       
    98-4.                
     Tesaṃ āyunāpi parihāyamānānaṃ vaṇṇenapi parihāyamānānaṃ pañcavassasahassāyukānaṃ manussānaṃ appekacce aḍḍhateyyavassasahassāyukā, appekacce dvevassasahassāyukā puttā ahesuṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ āyunāpi parihāyamānānaṃ vaṇṇenapi parihāyamānānaṃ pañcavassasahassāyukānaṃ manussānaṃ (94-2.)  
      pañca     
      appi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ekacce    代的 一類の  
      aḍḍhateyya    a 二個半(「第三部分は半分である」の義)  
      vassa  vṛṣ a 男中 雨、年、安居  
      sahassa    a 有(持)  
      āyukā,    a 寿命の  
      appi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ekacce    代的 一類の  
      dve     
      vassa  vṛṣ a 男中 雨、年、安居  
      sahassa    a 有(持)  
      āyukā    a 寿命の  
      puttā    a 息子  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ. bhū ある、なる  
    訳文                
     彼らの寿命が衰退し、また容色が衰退して、五千年の寿命の人々の子供たちは、ある者たちは二千五百年の寿命の者たち、ある者たちは二千年の寿命の者たちとなりました。  
                       
                       
                       
    99-1.                
     99. ‘‘Aḍḍhateyyavassasahassāyukesu, bhikkhave, manussesu abhijjhābyāpādā vepullamagamaṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aḍḍhateyya    a 二個半(「第三部分は半分である」の義)  
      vassasahassāyukesu, bhikkhave, manussesu (94-3.)  
      abhijjhā  abhi-dhyai ā 貪欲  
      byāpādā  vi-ā-pad a 瞋恚  
      vepullam    a 広大、方広、成満  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      agamaṃsu.  gam 行く  
    訳文                
     比丘たちよ、二千五百年の寿命の人々のうちで、貪欲と瞋恚が広がりを見せました……(略)  
                       
                       
                       
    99-2.                
     Abhijjhābyāpādesu vepullaṃ gatesu tesaṃ sattānaṃ āyupi parihāyi, vaṇṇopi parihāyi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhijjhā  abhi-dhyai ā 貪欲  
      byāpādesu  vi-ā-pad a 瞋恚  
      vepullaṃ gatesu tesaṃ sattānaṃ āyupi parihāyi, vaṇṇopi parihāyi. (98-3.)  
    訳文                
     ……貪欲と瞋恚が広がりを見せると、それらの衆生たちの寿命が衰退し、また容色が衰退しました。  
                       
                       
                       
    99-3.                
     Tesaṃ āyunāpi parihāyamānānaṃ vaṇṇenapi parihāyamānānaṃ aḍḍhateyyavassasahassāyukānaṃ manussānaṃ vassasahassāyukā puttā ahesuṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ āyunāpi parihāyamānānaṃ vaṇṇenapi parihāyamānānaṃ aḍḍhateyyavassasahassāyukānaṃ manussānaṃ vassasahassāyukā puttā ahesuṃ. (94-2.)  
      aḍḍhateyya    a 二個半(「第三部分は半分である」の義)  
    訳文                
     彼らの寿命が衰退し、また容色が衰退して、二千五百年の寿命の人々の子供たちは、千年の寿命の者たちとなりました。  
                       
                       
                       
    100-1.                
     100. ‘‘Vassasahassāyukesu, bhikkhave, manussesu micchādiṭṭhi vepullamagamāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Vassasahassāyukesu, bhikkhave, manussesu (94-3.)  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解  
      vepullam    a 広大、方広、成満  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      agamāsi.  gam 行く  
    訳文                
     比丘たちよ、千年の寿命の人々のうちで、邪見が広がりを見せました……(略)  
                       
                       
                       
    100-2.                
     Micchādiṭṭhiyā vepullaṃ gatāya tesaṃ sattānaṃ āyupi parihāyi, vaṇṇopi parihāyi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      diṭṭhiyā  dṛś i 処絶 見、見解  
      vepullaṃ    a 広大、方広、成満  
      gatāya  gam 過分 a 処絶 行った  
      tesaṃ sattānaṃ āyupi parihāyi, vaṇṇopi parihāyi. (94-1.)  
    訳文                
     ……邪見が広がりを見せると、それらの衆生たちの寿命が衰退し、また容色が衰退しました。  
                       
                       
                       
    100-3.                
     Tesaṃ āyunāpi parihāyamānānaṃ vaṇṇenapi parihāyamānānaṃ vassasahassāyukānaṃ manussānaṃ pañcavassasatāyukā puttā ahesuṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ āyunāpi parihāyamānānaṃ vaṇṇenapi parihāyamānānaṃ vassasahassāyukānaṃ manussānaṃ pañcavassasatāyukā puttā ahesuṃ. (94-2.)  
      pañca     
      vassa  vṛṣ a 男中 雨、年、安居  
      sata    a  
    訳文                
     彼らの寿命が衰退し、また容色が衰退して、千年の寿命の人々の子供たちは、五百年の寿命の者たちとなりました。  
                       
                       
                       
    101-1.                
     101. ‘‘Pañcavassasatāyukesu, bhikkhave, manussesu tayo dhammā vepullamagamaṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      vassa  vṛṣ a 男中 雨、年、安居  
      sata    a 有(持)  
      āyukesu,    a 寿命の  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      manussesu    a  
      tayo     
      dhammā  dhṛ a 男中  
      vepullam    a 広大、方広、成満  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      agamaṃsu.  gam 行く  
    訳文                
     比丘たちよ、五百年の寿命の人々のうちで、三つの法が広がりを見せました。  
                       
                       
                       
    101-2.                
     Adhammarāgo visamalobho micchādhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Adhamma  a-dhṛ a 非法の  
      rāgo    a 貪、染色  
      visama    名形 a 不等の、不正の、非理の  
      lobho    a 貪、欲  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      dhammo.  dhṛ a  
    訳文                
     非法貪、非理貪、邪法です……(略)  
    メモ                
     ・『註』は「非法貪とは、母、母の姉妹、叔父の妻など不適切な対象への貪。非理貪とは、受用に適切な対象への過剰な貪。邪法とは男性の男性に対する、女性の女性に対する貪」Adhammarāgoti mātā mātucchā pitucchā mātulānītiādike ayuttaṭṭhāne rāgo. Visamalobhoti paribhogayuttesupi ṭhānesu atibalavalobho. Micchādhammoti purisānaṃ purisesu itthīnañca itthīsu chandarāgo. であるとする。  
                       
                       
                       
    101-3.                
     Tīsu dhammesu vepullaṃ gatesu tesaṃ sattānaṃ āyupi parihāyi, vaṇṇopi parihāyi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tīsu     
      dhammesu vepullaṃ gatesu tesaṃ sattānaṃ āyupi parihāyi, vaṇṇopi parihāyi. (98-3.)  
    訳文                
     ……三つの法が広がりを見せると、それらの衆生たちの寿命が衰退し、また容色が衰退しました。  
                       
                       
                       
    101-4.                
     Tesaṃ āyunāpi parihāyamānānaṃ vaṇṇenapi parihāyamānānaṃ pañcavassasatāyukānaṃ manussānaṃ appekacce aḍḍhateyyavassasatāyukā, appekacce dvevassasatāyukā puttā ahesuṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ āyunāpi parihāyamānānaṃ vaṇṇenapi parihāyamānānaṃ pañcavassasatāyukānaṃ manussānaṃ appekacce aḍḍhateyyavassasatāyukā, appekacce dvevassasatāyukā puttā ahesuṃ. (98-4.)  
      sata    a  
    訳文                
     彼らの寿命が衰退し、また容色が衰退して、五百年の寿命の人々の子供たちは、ある者たちは二百五十年の寿命の者たち、ある者たちは二百年の寿命の者たちとなりました。  
                       
                       
                       
    101-5.                
     ‘‘Aḍḍhateyyavassasatāyukesu, bhikkhave, manussesu ime dhammā vepullamagamaṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aḍḍhateyya    a 二個半(「第三部分は半分である」の義)  
      vassasatāyukesu, bhikkhave, manussesu (101-1.)  
      ime    代的 これら  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      vepullam    a 広大、方広、成満  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      agamaṃsu.  gam 行く  
    訳文                
     比丘たちよ、二百五十年の寿命の人々のうちで、これらの法が広がりを見せました。  
                       
                       
                       
    101-6.                
     Amatteyyatā apetteyyatā asāmaññatā abrahmaññatā na kule jeṭṭhāpacāyitā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Amatteyyatā    ā 母への不敬  
      apetteyyatā    ā 父への不敬  
      asāmaññatā  śram ā 沙門への不敬  
      abrahmaññatā  a-bṛh ā 婆羅門への不敬  
      na    不変 ない  
      kule    a  
      jeṭṭha    a 依(対) 最年長の、最老の  
      apacāyitā. apa-ci ā 尊敬  
    訳文                
     母への不敬、父への不敬、沙門への不敬、婆羅門への不敬、家長への不敬です。  
    メモ                
     ・たとえば『観無量寿経』における「孝養父母、奉事師長」の語句が儒教的徳目であるとして、同経の中国撰述説の根拠に数えることが見受けられるが、かかる徳目自体はこのようにニカーヤ中にも見受けられる。  
                       
                       
                       
    102-1.                
     102. ‘‘Iti kho, bhikkhave, adhanānaṃ dhane ananuppadiyamāne dāliddiyaṃ vepullamagamāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iti kho, bhikkhave, adhanānaṃ dhane ananuppadiyamāne dāliddiyaṃ vepullamagamāsi. (94-1)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように、財なきものに財が与えられないと貧窮が広がりを見せました。  
                       
                       
                       
    102-2.                
     Dāliddiye vepullaṃ gate adinnādānaṃ vepullamagamāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dāliddiye vepullaṃ gate adinnādānaṃ vepullamagamāsi. (94-1)  
    訳文                
     貧窮が広がりを見せると偸盗が広がりを見せました。  
                       
                       
                       
    102-3.                
     Adinnādāne vepullaṃ gate satthaṃ vepullamagamāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Adinnādāne vepullaṃ gate satthaṃ vepullamagamāsi. (94-1)  
    訳文                
     偸盗が広がりを見せると剣が広がりを見せました。  
                       
                       
                       
    102-4.                
     Satthe vepullaṃ gate pāṇātipāto vepullamagamāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Satthe vepullaṃ gate pāṇātipāto vepullamagamāsi. (94-1)  
    訳文                
     剣が広がりを見せると殺生が広がりを見せました。  
                       
                       
                       
    102-5.                
     Pāṇātipāte vepullaṃ gate musāvādo vepullamagamāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāṇātipāte vepullaṃ gate musāvādo vepullamagamāsi. (95-3.)  
    訳文                
     殺生が広がりを見せると妄語が広がりを見せました。  
                       
                       
                       
    102-6.                
     Musāvāde vepullaṃ gate pisuṇā vācā vepullamagamāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Musāvāde vepullaṃ gate pisuṇā vācā vepullamagamāsi. (96-2.)  
    訳文                
     妄語が広がりを見せると両舌が広がりを見せました。  
                       
                       
                       
    102-7.                
     Pisuṇāya vācāya vepullaṃ gatāya kāmesumicchācāro vepullamagamāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pisuṇāya vācāya vepullaṃ gatāya (96-2.)  
      kāmesumicchācāro vepullamagamāsi. (97-3.)  
    訳文                
     両舌が広がりを見せると邪淫が広がりを見せました。  
                       
                       
                       
    102-8.                
     Kāmesumicchācāre vepullaṃ gate dve dhammā vepullamagamaṃsu, pharusā vācā samphappalāpo ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāmesumicchācāre vepullaṃ gate (98-0.)  
      dve dhammā vepullamagamaṃsu, (98-1.)  
      pharusā vācā samphappalāpo ca. (98-2.)  
    訳文                
     邪淫が広がりを見せると二つの法が広がりを見せました。悪口と綺語です。  
                       
                       
                       
    102-9.                
     Dvīsu dhammesu vepullaṃ gatesu abhijjhābyāpādā vepullamagamaṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dvīsu dhammesu vepullaṃ gatesu (98-3.)  
      abhijjhābyāpādā vepullamagamaṃsu. (99-1.)  
    訳文                
     二つの法が広がりを見せると貪欲と瞋恚が広がりを見せました。  
                       
                       
                       
    102-10.                
     Abhijjhābyāpādesu vepullaṃ gatesu micchādiṭṭhi vepullamagamāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhijjhābyāpādesu vepullaṃ gatesu (99-2.)  
      micchādiṭṭhi vepullamagamāsi. (100-1.)  
    訳文                
     貪欲と瞋恚が広がりを見せると邪見が広がりを見せました。  
                       
                       
                       
    102-11.                
     Micchādiṭṭhiyā vepullaṃ gatāya tayo dhammā vepullamagamaṃsu, adhammarāgo visamalobho micchādhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Micchādiṭṭhiyā vepullaṃ gatāya (100-2)  
      tayo dhammā vepullamagamaṃsu, (101-1)  
      adhammarāgo visamalobho micchādhammo. (101-2)  
    訳文                
     邪見が広がりを見せると三つの法が広がりを見せました。非法貪、非理貪、邪法です。  
                       
                       
                       
    102-12.                
     Tīsu dhammesu vepullaṃ gatesu ime dhammā vepullamagamaṃsu, amatteyyatā apetteyyatā asāmaññatā abrahmaññatā na kule jeṭṭhāpacāyitā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tīsu dhammesu vepullaṃ gatesu (101-3.)  
      ime dhammā vepullamagamaṃsu, (101-5.)  
      amatteyyatā apetteyyatā asāmaññatā abrahmaññatā na kule jeṭṭhāpacāyitā. (101-6.)  
    訳文                
     三つの法が広がりを見せるとこれらの法が広がりを見せました。母への不敬、父への不敬、沙門への不敬、婆羅門への不敬、家長への不敬です。  
                       
                       
                       
    102-13.                
     Imesu dhammesu vepullaṃ gatesu tesaṃ sattānaṃ āyupi parihāyi, vaṇṇopi parihāyi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imesu    代的 男中 処絶 これら  
      dhammesu vepullaṃ gatesu tesaṃ sattānaṃ āyupi parihāyi, vaṇṇopi parihāyi. (98-3.)  
    訳文                
     これらの法が広がりを見せると、それらの衆生たちの寿命が衰退し、また容色が衰退しました。  
                       
                       
                       
    102-14.                
     Tesaṃ āyunāpi parihāyamānānaṃ vaṇṇenapi parihāyamānānaṃ aḍḍhateyyavassasatāyukānaṃ manussānaṃ vassasatāyukā puttā ahesuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ āyunāpi parihāyamānānaṃ vaṇṇenapi parihāyamānānaṃ aḍḍhateyyavassasatāyukānaṃ manussānaṃ vassasatāyukā puttā ahesuṃ. (100-3.)  
      aḍḍhateyya    a 二個半(「第三部分は半分である」の義)  
    訳文                
     彼らの寿命が衰退し、また容色が衰退して、二百五十年の寿命の人々の子供たちは、百年の寿命の者たちとなりました。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system