←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Brahmacariyapariyosānasacchikiriyā  
      語根 品詞 語基 意味  
      Brahmacariya  bṛh, car a 依(属) 梵行  
      pariyosāna  pari-ava-sā a 終末、完結、終結、完了  
      sacchikiriyā kṛ ā 作証、現証  
    訳文                
     【梵行の完了と現証】  
                       
                       
                       
    77-1.                
     77. Evaṃ vutte, nigrodho paribbājako bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a 男中 いわれた  
      nigrodho    a 人名、ニグローダ  
      paribbājako  pari-vraj a 遍歴者、遊行者  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このようにいわれて、ニグローダ遍歴行者は、世尊へこういった。  
                       
                       
                       
    77-2.                
     ‘‘accayo maṃ, bhante, accagamā yathābālaṃ yathāmūḷhaṃ yathāakusalaṃ, yvāhaṃ evaṃ bhagavantaṃ avacāsiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘accayo  ati-i a 死去、経過、征服、超越、罪、過失  
      maṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 大徳よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      accagamā  ati-gam 過ぎゆく、超える、勝る  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとく  
      bālaṃ    a 愚かな、無知の  
      yathā    不変 〜のごとく  
      mūḷhaṃ  muh 過分 a 愚昧の、迷った  
      yathā    不変 〜のごとく  
      akusalaṃ,    a 不善の  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      ahaṃ    代的  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avacāsiṃ.  vac いう  
    訳文                
     「尊者よ、私は罪を犯しました。私は無知のまま、愚昧のまま、不善のまま、世尊へあのように言ったのです。  
    メモ                
     ・以下、「沙門果経」【阿闍世の優婆塞宣言】にパラレル。当該箇所のメモも参照のこと。  
                       
                       
                       
    77-3.                
     Tassa me, bhante, bhagavā accayaṃ accayato paṭiggaṇhātu āyatiṃ saṃvarāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 男中 それ、彼  
      me,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 大徳よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      accayaṃ  ati-i a 死去、経過、征服、超越、罪、過失  
      accayato  ati-i a 死去、経過、征服、超越、罪、過失  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭiggaṇhātu  prati-grah 受けとる、受領する、受納する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyatiṃ    i 副対 未来に、将来に  
      saṃvarāyā’’  saṃ-vṛ a 防護  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、世尊は未来の〔悪の報いからの〕防護となるよう、この私の罪を罪としてお受け取り下さい」と。  
                       
                       
                       
    77-4.                
     ‘‘Taggha tvaṃ [taṃ (sī. syā. pī.)], nigrodha, accayo accagamā yathābālaṃ yathāmūḷhaṃ yathāakusalaṃ, yo maṃ tvaṃ evaṃ avacāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taggha    不変 たしかに  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      nigrodha,    a 人名、ニグローダ  
      accayo accagamā yathābālaṃ yathāmūḷhaṃ yathāakusalaṃ, yo (77-2.)  
      maṃ    代的  
      tvaṃ    代的 あなた  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avacāsi.  vac いう  
    訳文                
     「ニグローダよ、確かにあなたは罪を犯しました。あなたは無知のまま、愚昧のまま、不善のまま、私へあのように言ったのです。  
                       
                       
                       
    77-5.                
     Yato ca kho tvaṃ, nigrodha, accayaṃ accayato disvā yathādhammaṃ paṭikarosi, taṃ te mayaṃ paṭiggaṇhāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yato    不変 そこから、それゆえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      nigrodha,    a 人名、ニグローダ  
      accayaṃ  ati-i a 死去、経過、征服、超越、罪、過失  
      accayato  ati-i a 死去、経過、征服、超越、罪、過失  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      disvā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      dhammaṃ  dhṛ a 副対 法 →如法に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭikarosi,  prati-kṛ 懺悔する、修復する、対策をなす  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ、彼、彼女、そのとき(副対)  
      te    代的 あなた  
      mayaṃ    代的 私たち  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭiggaṇhāma.  prati-grah 受けとる、受領する、受納する  
    訳文                
     じつにニグローダよ、しかしながら、あなたは罪を罪として認識して、如法に懺悔された。それゆえ我々は、あなたのその〔告解〕を受け取りましょう。  
                       
                       
                       
    77-6.                
     Vuddhi hesā, nigrodha, ariyassa vinaye, yo accayaṃ accayato disvā yathādhammaṃ paṭikaroti āyatiṃ saṃvaraṃ āpajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vuddhi    i 増大、繁栄  
      hi   不変 じつに、なぜなら  
      esā,   代的 これ、彼女  
      nigrodha,    a 人名、ニグローダ  
      ariyassa    名形 a 聖なる  
      vinaye,  vi-nī a  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      accayaṃ  ati-i a 死去、経過、征服、超越、罪、過失  
      accayato  ati-i a 死去、経過、征服、超越、罪、過失  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      disvā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      dhammaṃ  dhṛ a 副対 法 →如法に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭikaroti  prati-kṛ 懺悔する、修復する、対策をなす  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyatiṃ    i 副対 未来に、将来に  
      saṃvaraṃ  saṃ-vṛ a 防護  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjati.  ā-pad 来る、合う、至る  
    訳文                
     なぜならニグローダよ、あるものが罪を罪として認識し、如法に懺悔し、未来の防護へ至るならば、それは聖者の律における〔善の〕増大であるからです」と。  
                       
                       
                       
    77-7.                
     Ahaṃ kho pana, nigrodha, evaṃ vadāmi –  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahaṃ    代的  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      nigrodha,    a 人名、ニグローダ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi – vad いう  
    訳文                
     ニグローダよ、しかるに私はこのように言います。  
                       
                       
                       
    77-8.                
     ‘Etu viññū puriso asaṭho amāyāvī ujujātiko, ahamanusāsāmi ahaṃ dhammaṃ desemi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘Etu  i 来い、行け、いざ  
      語根 品詞 語基 意味  
      viññū  vi-jñā 名形 ū 有智の、識者  
      puriso    a 人、男  
      asaṭho    a 不諂の、諂いなき  
      amāyāvī    in 不誑の、誑かしなき  
      uju    u 正しい、真っ直ぐな  
      jātiko,  jan a 生の、種類の  
      aham    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anusāsāmi  anu-śās 教誡する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ    代的  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desemi.  diś 示す  
    訳文                
     『有智で、諂いなく、誑かしなく、真っ直ぐな種類の人は来なさい。私は教誡し、私は法を説示します。  
                       
                       
                       
    77-9.                
     Yathānusiṭṭhaṃ tathā [yathānusiṭṭhaṃ (?)] paṭipajjamāno, yassatthāya kulaputtā sammadeva agārasmā anagāriyaṃ pabbajanti, tadanuttaraṃ brahmacariyapariyosānaṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharissati sattavassāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      anusiṭṭhaṃ  anu-śās 過分 a 教誡された  
      tathā    不変 かく、その如く  
      paṭipajjamāno,  prati-pad 現分 a 向かって歩く、行動する  
      yassa    代的 男中 (関係代名詞)  
      atthāya    a 男中 義、利益、道理、意味、必要、裁判、営務  
      kula    a 依(属) 家、良家、族姓  
      puttā    a 息子 →善男子  
      sammad    不変 正しい、正しく  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      agārasmā    a 家、舎、家屋、俗家  
      anagāriyaṃ    a 非家の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pabbajanti,  pra-vraj 出家する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tad    代的 それ  
      anuttaraṃ    代的 無上の  
      brahmacariya  bṛh, car a 依(属) 梵行  
      pariyosānaṃ  pari-ava-sā a 終結、完了  
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた、見、所見  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhamme  dhṛ a 男中 法、教法、真理、正義、もの →現法、現世  
      sayaṃ    不変 自ら、自分で  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する  
      sacchikatvā  kṛ 作証する、証明をなす、さとる  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharissati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      satta     
      vassāni.  vṛṣ a 男中 雨、安居、年  
    訳文                
     七年間、教誡されたその通りに行ずる者は、善男子たちがそれを目的として正しく俗家から出家をなすところの、かの無上なる梵行の完成を現法において自ら証知し、作証し、成就して住することでしょう。  
    メモ                
     ・この句は「大獅子吼経」ほかの阿羅漢果を得る記述に見られるストックフレーズ。  
     ・以下、七年に始まり七日に到る時間設定の言い回しは「マハーゴーヴィンダ経」や「大念処経」にも見られる。  
                       
                       
                       
    77-10.                
     Tiṭṭhantu, nigrodha, satta vassāni.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Tiṭṭhantu,  sthā 住立する  
      語根 品詞 語基 意味  
      nigrodha,    a 人名、ニグローダ  
      satta     
      vassāni.  vṛṣ a 男中 雨、安居、年  
    訳文                
     ニグローダよ、七年はさておきましょう。  
                       
                       
                       
    77-11.                
     Etu viññū puriso asaṭho amāyāvī ujujātiko, ahamanusāsāmi ahaṃ dhammaṃ desemi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Etu viññū puriso asaṭho amāyāvī ujujātiko, ahamanusāsāmi ahaṃ dhammaṃ desemi. (77-8.)  
    訳文                
     有智で、諂いなく、誑かしなく、真っ直ぐな種類の人は来なさい。私は教誡し、私は法を説示します。  
                       
                       
                       
    77-12.                
     Yathānusiṭṭhaṃ tathā paṭipajjamāno, yassatthāya kulaputtā sammadeva agārasmā anagāriyaṃ pabbajanti, tadanuttaraṃ brahmacariyapariyosānaṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharissati cha vassāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathānusiṭṭhaṃ tathā paṭipajjamāno, yassatthāya kulaputtā sammadeva agārasmā anagāriyaṃ pabbajanti, tadanuttaraṃ brahmacariyapariyosānaṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharissati cha vassāni. (77-9.)  
      cha     
    訳文                
     六年間、教誡されたその通りに行ずる者は、善男子たちがそれを目的として正しく俗家から出家をなすところの、かの無上なる梵行の完成を現法において自ら証知し、作証し、成就して住することでしょう。  
                       
                       
                       
    77-13.                
     Pañca vassāni…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañca     
      vassāni…  vṛṣ a 男中 雨、安居、年  
    訳文                
     五年……  
                       
                       
                       
    77-14.                
     cattāri vassāni…   
      語根 品詞 語基 意味  
      cattāri     
      vassāni…  vṛṣ a 男中 雨、安居、年  
    訳文                
     四年……  
                       
                       
                       
    77-15.                
     tīṇi vassāni…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tīṇi     
      vassāni…  vṛṣ a 男中 雨、安居、年  
    訳文                
     三年……  
                       
                       
                       
    77-16.                
     dve vassāni…   
      語根 品詞 語基 意味  
      dve     
      vassāni…  vṛṣ a 男中 雨、安居、年  
    訳文                
     二年……  
                       
                       
                       
    77-17.                
     ekaṃ vassaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的  
      vassaṃ.  vṛṣ a 男中 雨、安居、年  
    訳文                
     一年……  
                       
                       
                       
    77-18.                
     Tiṭṭhatu, nigrodha, ekaṃ vassaṃ.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Tiṭṭhatu,  sthā 住立する  
      語根 品詞 語基 意味  
      nigrodha,    a 人名、ニグローダ  
      ekaṃ    代的  
      vassaṃ.  vṛṣ a 男中 雨、安居、年  
    訳文                
     ニグローダよ、一年はさておきましょう。  
                       
                       
                       
    77-19.                
     Etu viññū puriso asaṭho amāyāvī ujujātiko ahamanusāsāmi ahaṃ dhammaṃ desemi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Etu viññū puriso asaṭho amāyāvī ujujātiko ahamanusāsāmi ahaṃ dhammaṃ desemi. (77-8.)  
    訳文                
     有智で、諂いなく、誑かしなく、真っ直ぐな種類の人は来なさい。私は教誡し、私は法を説示します。  
                       
                       
                       
    77-20.                
     Yathānusiṭṭhaṃ tathā paṭipajjamāno, yassatthāya kulaputtā sammadeva agārasmā anagāriyaṃ pabbajanti, tadanuttaraṃ brahmacariyapariyosānaṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharissati satta māsāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathānusiṭṭhaṃ tathā paṭipajjamāno, yassatthāya kulaputtā sammadeva agārasmā anagāriyaṃ pabbajanti, tadanuttaraṃ brahmacariyapariyosānaṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharissati satta (77-9.)  
      māsāni,    a 男(中)  
    訳文                
     七ヶ月、教誡されたその通りに行ずる者は、善男子たちがそれを目的として正しく俗家から出家をなすところの、かの無上なる梵行の完成を現法において自ら証知し、作証し、成就して住することでしょう。  
                       
                       
                       
    77-21.                
     Tiṭṭhantu, nigrodha, satta māsāni…   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Tiṭṭhantu,  sthā 住立する  
      語根 品詞 語基 意味  
      nigrodha,    a 人名、ニグローダ  
      satta     
      māsāni…    a 男(中)  
    訳文                
     ニグローダよ、七ヶ月はさておきましょう。  
                       
                       
                       
    77-22.                
     cha māsāni…   
      語根 品詞 語基 意味  
      cha     
      māsāni…    a 男(中)  
    訳文                
     六ヶ月……  
                       
                       
                       
    77-23.                
     pañca māsāni …   
      語根 品詞 語基 意味  
      pañca     
      māsāni…    a 男(中)  
    訳文                
     五ヶ月……  
                       
                       
                       
    77-24.                
     cattāri māsāni…   
      語根 品詞 語基 意味  
      cattāri     
      māsāni…    a 男(中)  
    訳文                
     四ヶ月……  
                       
                       
                       
    77-25.                
     tīṇi māsāni…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tīṇi     
      māsāni …    a 男(中)  
    訳文                
     三ヶ月……  
                       
                       
                       
    77-26.                
     dve māsāni…   
      語根 品詞 語基 意味  
      dve     
      māsāni…    a 男(中)  
    訳文                
     二ヶ月……  
                       
                       
                       
    77-27.                
     ekaṃ māsaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的  
      māsaṃ…    a  
    訳文                
     一ヶ月……  
                       
                       
                       
    77-28.                
     aḍḍhamāsaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      aḍḍha    a 半分の  
      māsaṃ…    a  
    訳文                
     半月……  
                       
                       
                       
    77-29.                
     Tiṭṭhatu, nigrodha, aḍḍhamāso.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Tiṭṭhatu,  sthā 住立する  
      語根 品詞 語基 意味  
      nigrodha,    a 人名、ニグローダ  
      aḍḍha    a 半分の  
      māso.    a  
    訳文                
     比丘たちよ、半月はさておきましょう。  
                       
                       
                       
    77-30.                
     Etu viññū puriso asaṭho amāyāvī ujujātiko, ahamanusāsāmi ahaṃ dhammaṃ desemi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Etu viññū puriso asaṭho amāyāvī ujujātiko, ahamanusāsāmi ahaṃ dhammaṃ desemi. (77-8.)  
    訳文                
     有智で、諂いなく、誑かしなく、真っ直ぐな種類の人は来なさい。私は教誡し、私は法を説示します。  
                       
                       
                       
    77-31.                
     Yathānusiṭṭhaṃ tathā paṭipajjamāno, yassatthāya kulaputtā sammadeva agārasmā anagāriyaṃ pabbajanti, tadanuttaraṃ brahmacariyapariyosānaṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharissati sattāhaṃ’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathānusiṭṭhaṃ tathā paṭipajjamāno, yassatthāya kulaputtā sammadeva agārasmā anagāriyaṃ pabbajanti, tadanuttaraṃ brahmacariyapariyosānaṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharissati satta (77-9.)  
      ahaṃ,    as  
    訳文                
     七日間、教誡されたその通りに行ずる者は、善男子たちがそれを目的として正しく俗家から出家をなすところの、かの無上なる梵行の完成を現法において自ら証知し、作証し、成就して住することでしょう。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system