←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Upakkileso  
      語根 品詞 語基 意味  
      Upakkileso upa-kliś a 随煩悩、小煩悩、随染  
    訳文                
     【随煩悩】  
                       
                       
                       
    58-1.                
     58. ‘‘Yathā kathaṃ pana, bhante, bhagavā evaṃ paripuṇṇāya tapojigucchāya anekavihite upakkilese vadatī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      paripuṇṇāya  pari-pṝ 過分 a 完全となった、完成した  
      tapo  tap as 男中 依(具) 苦行  
      jigucchāya  gup ā 厭離、忌避  
      aneka    代的 一つならぬ、多くの  
      vihite  vi-dhā 過分 a 置かれた →種々の  
      upakkilese  upa-kliś a 随煩悩、小煩悩、随染  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadatī’’  vad いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、しかし世尊はいかようにして、このように完全な苦行による厭離において、種々の随煩悩を説くというのですか」  
                       
                       
                       
    58-2.                
     ‘‘Idha, nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā attamano hoti paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      nigrodha,    a 人名、ニグローダ  
      tapassī  tap 名形 in 苦行者  
      tapaṃ  tap as 男中 苦行  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samādiyati,  saṃ-ā-dhā 取る、受ける、受持する  
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      tena    代的 男中 それ、彼、それによって、それゆえ  
      tapasā  tap as 男中 苦行  
      attamano    a 適意の、悦意の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      paripuṇṇa  pari-pṝ 過分 a 有(持) 完全となる、完成する、円満した  
      saṅkappo.  saṃ-kḷp a 思念、思惟  
    訳文                
     「ニグローダよ、ここに苦行者が苦行を受持します。彼は、その苦行により、悦意し、満足した思いのものとなります。  
                       
                       
                       
    58-3.                
     Yampi, nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā attamano hoti paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā attamano hoti paripuṇṇasaṅkappo. (58-2.)  
    訳文                
     ニグローダよ、苦行者が苦行を受持し、彼が、その苦行により、悦意し、満足した思いのものとなる、そのこと。  
                       
                       
                       
    58-4.                
     Ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayam    代的 これ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      nigrodha,    a 人名、ニグローダ  
      tapassino  tap 名形 in 苦行者  
      upakkileso  upa-kliś a 随煩悩、小煩悩、随染  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、存在する  
    訳文                
     ニグローダよ、これも、苦行者の随煩悩なのです。  
                       
                       
                       
    58-5.                
     ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā attānukkaṃseti paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna    不変 さらに、ふたたび  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aparaṃ,    代的 副対 さらに  
      nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā (58-2.)  
      attānaṃ   an 自分、我  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ukkaṃseti  ud-kṛṣ 賞揚する  
      語根 品詞 語基 意味  
      paraṃ    代的 他の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vambheti.    軽蔑する、謗る  
    訳文                
     さらにまたニグローダよ、苦行者が苦行を受持します。彼は、その苦行により、自分を誉め、他人を貶します。  
                       
                       
                       
    58-6.                
     Yampi, nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā attānukkaṃseti paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā attānukkaṃseti paraṃ vambheti. (58-5.)  
    訳文                
     ニグローダよ、苦行者が苦行を受持し、彼が、その苦行により、自分を誉め、他人を貶す、そのこと。  
                       
                       
                       
    58-7.                
     Ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti. (58-4.)  
    訳文                
     ニグローダよ、これも、苦行者の随煩悩なのです。  
                       
                       
                       
    58-8.                
     ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā majjati mucchati pamādamāpajjati [madamāpajjati (syā.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā (58-5.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      majjati  mad 酔う、夢中になる  
      mucchati  murch 気絶する、昏迷する、夢中になる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pamādam  pra-mad a 放逸  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjati.  ā-pad 来る、遭う、到達する  
    訳文                
     さらにまたニグローダよ、苦行者が苦行を受持します。彼は、その苦行により、酔いしれ、夢中になり、放逸に陥ります。  
                       
                       
                       
    58-9.                
     Yampi, nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā majjati mucchati pamādamāpajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā majjati mucchati pamādamāpajjati. (58-8.)  
    訳文                
     ニグローダよ、苦行者が苦行を受持し、彼が、その苦行により、酔いしれ、夢中になり、放逸に陥りる、そのこと。  
                       
                       
                       
    58-10.                
     Ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti. (58-4.)  
    訳文                
     ニグローダよ、これも、苦行者の随煩悩なのです。  
                       
                       
                       
    59-1.                
     59. ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti, so tena lābhasakkārasilokena attamano hoti paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā (58-5.)  
      lābha  labh a 利得、利養  
      sakkāra  sat-kṛ a 恭敬、尊敬  
      silokaṃ    a 名声、偈頌  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinibbatteti,  abhi-nir-vṛt 使 生起させる、再生させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      lābha  labh a 利得、利養  
      sakkāra  sat-kṛ a 恭敬、尊敬  
      silokena    a 名声、偈頌  
      attamano hoti paripuṇṇasaṅkappo. (58-2.)  
    訳文                
     さらにまたニグローダよ、苦行者が苦行を受持します。彼は、その苦行により利得と恭敬と名声をおこさせます。かれはその利得と恭敬と名声によって、悦意し、満足した思いのものとなります。  
                       
                       
                       
    59-2.                
     Yampi, nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti, so tena lābhasakkārasilokena attamano hoti paripuṇṇasaṅkappo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti, so tena lābhasakkārasilokena attamano hoti paripuṇṇasaṅkappo. (59-1.)  
    訳文                
     ニグローダよ、苦行者が苦行を受持し、彼が、その苦行により利得と恭敬と名声をおこさせ、彼がその利得と恭敬と名声によって、悦意し、満足した思いのものとなる、そのこと。  
                       
                       
                       
    59-3.                
     Ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti. (58-4.)  
    訳文                
     ニグローダよ、これも、苦行者の随煩悩なのです。  
                       
                       
                       
    59-4.                
     ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti, so tena lābhasakkārasilokena attānukkaṃseti paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti, so tena lābhasakkārasilokena (59-1.)  
      attānukkaṃseti paraṃ vambheti. (58-5.)  
    訳文                
     さらにまたニグローダよ、苦行者が苦行を受持します。彼は、その苦行により利得と恭敬と名声をおこさせます。彼はその利得と恭敬と名声によって、自分を誉め、他人を貶します。  
                       
                       
                       
    59-5.                
     Yampi, nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti, so tena lābhasakkārasilokena attānukkaṃseti paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti, so tena lābhasakkārasilokena attānukkaṃseti paraṃ vambheti. (59-4.)  
    訳文                
     ニグローダよ、苦行者が苦行を受持し、彼が、その苦行により利得と恭敬と名声をおこさせ、彼がその利得と恭敬と名声によって、自分を誉め、他人を貶す、そのこと。  
                       
                       
                       
    59-6.                
     Ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti. (58-4.)  
    訳文                
     ニグローダよ、これも、苦行者の随煩悩なのです。  
                       
                       
                       
    59-7.                
     ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti, so tena lābhasakkārasilokena majjati mucchati pamādamāpajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti, so tena lābhasakkārasilokena (59-1.)  
      majjati mucchati pamādamāpajjati. (58-8.)  
    訳文                
     さらにまたニグローダよ、苦行者が苦行を受持します。彼は、その苦行により利得と恭敬と名声をおこさせます。彼はその利得と恭敬と名声によって、酔いしれ、夢中になり、放逸に陥ります。  
                       
                       
                       
    59-8.                
     Yampi, nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti, so tena lābhasakkārasilokena majjati mucchati pamādamāpajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati, so tena tapasā lābhasakkārasilokaṃ abhinibbatteti, so tena lābhasakkārasilokena majjati mucchati pamādamāpajjati. (59-7.)  
    訳文                
     ニグローダよ、苦行者が苦行を受持し、彼が、その苦行により利得と恭敬と名声をおこさせ、彼がその利得と恭敬と名声によって、酔いしれ、夢中になり、放逸に陥りる、そのこと。  
                       
                       
                       
    59-9.                
     Ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti. (58-4.)  
    訳文                
     ニグローダよ、これも、苦行者の随煩悩なのです。  
                       
                       
                       
    60-1.                
     60. ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī bhojanesu vodāsaṃ āpajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī (58-5.)  
      bhojanesu  bhuj a 食物  
      vodāsaṃ  vi-ava-dā? ? ? ? 弁別、選り好み?  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjati –  ā-pad 来る、遭う、到達する  
    訳文                
     さらにまたニグローダよ、苦行者が食物を選り好みします。  
    メモ                
     ・vodāsavodāsaṃ āpajjatiという場合にしか現れない語であるとPTS辞書はいう。そこでの解説や諸訳から上記のように訳した。  
                       
                       
                       
    60-2.                
     ‘idaṃ me khamati, idaṃ me nakkhamatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘idaṃ    代的 これ  
      me    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      khamati,  kṣam 堪える、ゆるす、我慢できる、適する  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ    代的 これ  
      me    代的  
      na    不変 ない  
      khamatī’  同上  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『これは私にとって好ましい。これは私にとって好ましくない』と。  
                       
                       
                       
    60-3.                
     So yañca [yaṃ hi (sī. pī.)] khvassa nakkhamati, taṃ sāpekkho pajahati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      yañ    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      assa    代的 これ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      khamati,  kṣam 堪える、ゆるす、我慢できる、適する  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      sāpekkho  sa-apa-īkṣ a 期待する、期待ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajahati.  pra-hā 捨てる  
    訳文                
     そして彼は、〔別の食を〕期待して、彼にとって好ましくないもの、それを捨ててしまいます。  
                       
                       
                       
    60-4.                
     Yaṃ panassa khamati, taṃ gadhito [gathito (sī. pī.)] mucchito ajjhāpanno anādīnavadassāvī anissaraṇapañño paribhuñjati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      assa    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      khamati,  kṣam 堪える、ゆるす、我慢できる、適する  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      gadhito  gath 過分 a 結ばれた、執着ある  
      mucchito  murch 過分 a 気絶する、硬直する、夢中になる  
      ajjhāpanno  adhi-ā-pad 過分 a 罪を犯した、罪過ある  
      anādīnava    a 依(対) 危難なき、過失なき  
      dassāvī  dṛś 名形 in 見ある、認める、見者  
      anissaraṇa  a-ni-sṛ a 有(属) 出離なき、遠離なき  
      pañño  pra-jñā ā 女→男 智慧  
      語根 品詞 語基 意味  
      paribhuñjati  pari-bhuj 受用する、食べる  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     彼にとって好ましいもの、それへ執着し、夢中になり、〔耽溺という〕罪過に陥り、危難を見ず、遠離の智慧なく受用します……(略)  
                       
                       
                       
    60-5.                
     ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti. (58-4.)  
    訳文                
     ニグローダよ、これも、苦行者の随煩悩なのです。  
                       
                       
                       
    60-6.                
     ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati lābhasakkārasilokanikantihetu –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī tapaṃ samādiyati (58-5.)  
      lābha  labh a 利得、利養  
      sakkāra  sat-kṛ a 恭敬、尊敬  
      siloka    a 依(属) 名声、偈頌  
      nikanti    i 依(属) 欲求、欣求  
      hetu –  hi u 副対 原因  
    訳文                
     さらにまたニグローダよ、苦行者が、利得と恭敬と名声への欲求のため、苦行を受持します。  
                       
                       
                       
    60-7.                
     ‘sakkarissanti maṃ rājāno rājamahāmattā khattiyā brāhmaṇā gahapatikā titthiyā’ti…pe…   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘sakkarissanti  sat-kṛ 尊敬する、恭敬する  
      語根 品詞 語基 意味  
      maṃ    代的  
      rājāno    an  
      rāja    an 依(属)  
      mahā    ant 大きい  
      amattā    a 大臣  
      khattiyā    a 刹帝利、王族  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
      gahapatikā    a 居士の  
      titthiyā’  tṛ? a 外道、異学  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     『王たち、王の大臣たち、刹帝利たち、婆羅門たち、居士たち、異学者たちは私を尊敬すべきだ』と……(略)  
                       
                       
                       
    60-8.                
     ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti. (58-4.)  
    訳文                
     ニグローダよ、これも、苦行者の随煩悩なのです。  
                       
                       
                       
    61-1.                
     61. ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī aññataraṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā apasādetā [apasāretā (ka.)] hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī (58-5.)  
      aññataraṃ    代的 とある  
      samaṇaṃ  śram a 沙門  
          不変 あるいは  
      brāhmaṇaṃ  bṛh a 婆羅門  
          不変 あるいは  
      apasādetā  apa-sad ar 貶称者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、存在する  
    訳文                
     さらにまたニグローダよ、苦行者が、一部の沙門あるいは婆羅門を貶すものとなります。  
                       
                       
                       
    61-2.                
     ‘kiṃ panāyaṃ sambahulājīvo [bahulājīvo (sī. pī.)] sabbaṃ saṃbhakkheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ayaṃ    代的 これ  
      sambahula    a 有(持) 多くの  
      ājīvo  ā-jīv a 命、生活  
      sabbaṃ    名形 代的 すべて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃbhakkheti.  saṃ-bhakṣ 使 食べる?  
    訳文                
     『何ということだ、この者は奢侈な生活をなし、すべてを食べてしまっている。  
    メモ                
     ・PTS辞書には、bahula-ājīva living in abundance の義とある。  
     ・saṃbhakkhetiは、辞書類には接頭辞のないbhakkhetiで出る。saṃ-のニュアンスを活かすなら「食べ尽くす」か。  
                       
                       
                       
    61-3.                
     Seyyathidaṃ – mūlabījaṃ khandhabījaṃ phaḷubījaṃ aggabījaṃ bījabījameva pañcamaṃ, asanivicakkaṃ dantakūṭaṃ, samaṇappavādenā’ti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathidaṃ –    不変 たとえば、その如き  
      mūla    a 有(持)  
      bījaṃ    a 種子、種  
      khandha    a 有(持)  
      bījaṃ    a 種子、種  
      phaḷu    u 有(持)  
      bījaṃ    a 種子、種  
      agga    a 有(持) 先端(ここでは枝)  
      bījaṃ    a 種子、種  
      bīja    a 有(持) 種子、種  
      bījam    a 種子、種  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      pañcamaṃ,    a 第五の  
      asani    i 有(持) 矢、電光  
      vicakkaṃ    a 輪のない →雷鳴、落雷  
      danta    a 依(属)  
      kūṭaṃ,    名形 a 男中 欺瞞の、無角の、尖頂、鎚  
      samaṇa  śram a () 沙門  
      pavādenā’  pra-vad a 議論  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     たとえば、根が種であるもの、幹が種であるもの、節が種であるもの、枝が種であるもの、あるいは第五に、まさに種子が種であるものを、電光のごとき歯の先端が。〔にもかかわらず彼は〕沙門の議論によって〔沙門だと呼称している〕』と……(略)  
    メモ                
     ・『註』はasanivicakkaṃ imassa dantakūṭaṃ mūlabījādīsu na kiñci na saṃbhuñjati. というが、この説明では結局 asani-vicakkadanta-kūṭaといった複合の種類は不明のままである。『複註』はayokūṭasadisā dantāといっているので「鉄鎚のごとき歯」という解釈なのであろう。辞書類や諸訳も参照し、一応それらしくしてみた。  
     ・『註』はAtha ca pana naṃ samaṇappavādena samaṇoti sañjānantī’’ti.という。これによって補訳した。あるいは「沙門の議論によって〔施食を得ている〕という解釈がよいかもしれない。  
                       
                       
                       
    61-4.                
     ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti. (58-4.)  
    訳文                
     ニグローダよ、これも、苦行者の随煩悩なのです。  
                       
                       
                       
    61-5.                
     ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī passati aññataraṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā kulesu sakkariyamānaṃ garukariyamānaṃ māniyamānaṃ pūjiyamānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī (58-5.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passati  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      aññataraṃ samaṇaṃ vā brāhmaṇaṃ vā (61-1.)  
      kulesu    a 家、良家  
      sakkariyamānaṃ  sat-kṛ 受 現分 a 恭敬される、尊敬される  
      garu    名形 u 依(対) 重い、重要な、師  
      kariyamānaṃ  kṛ 受 現分 a なされる →尊敬される  
      māniyamānaṃ  man 使受 現分 a 尊敬される、奉仕される  
      pūjiyamānaṃ.  pūj 受 現分 a 供養される、尊敬される  
    訳文                
     さらにまたニグローダよ、苦行者が、家々において恭敬され、尊敬され、奉仕され、供養される一部の沙門あるいは婆羅門を見ます。  
                       
                       
                       
    61-6.                
     Disvā tassa evaṃ hoti –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Disvā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      tassa    代的 それ、彼  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、存在する  
    訳文                
     見て、彼にこのような思いが起こります。  
                       
                       
                       
    61-7.                
     ‘imañhi nāma sambahulājīvaṃ kulesu sakkaronti garuṃ karonti mānenti pūjenti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘imañ    代的 これ  
      hi    不変 じつに、なぜなら(tena hiで「しからば」)  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      sambahula    a 有(持) 多くの  
      ājīvaṃ  ā-jīv a 命、生活  
      kulesu    a 家、良家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sakkaronti  sat-kṛ 恭敬する、尊敬する  
      語根 品詞 語基 意味  
      garuṃ    名形 u 重い、重要な、師  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karonti  kṛ なす →尊敬する  
      mānenti  man 使 尊敬する、奉仕する  
      pūjenti.  pūj 供養する、尊敬する  
    訳文                
     『じつに、この奢侈な生活をおくるものを、彼らは家々において恭敬し、尊敬し、奉仕し、供養している。  
                       
                       
                       
    61-8.                
     Maṃ pana tapassiṃ lūkhājīviṃ kulesu na sakkaronti na garuṃ karonti na mānenti na pūjentī’ti, iti so issāmacchariyaṃ kulesu uppādetā hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Maṃ    代的  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      tapassiṃ  tap 名形 in 苦行者  
      lūkha    a 有(持) 粗い、貧しい、卑しい  
      ājīviṃ  ā-jīv in 命の、生活の  
      kulesu na sakkaronti na garuṃ karonti na mānenti na pūjentī’ (61-7.)  
      na    不変 ない  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      so    代的 それ、彼  
      issā    ā 嫉妬  
      macchariyaṃ    a 慳吝、物惜しみ  
      kulesu    a 家、良家  
      uppādetā  ud-pad ar 創造者、生産者  
      hoti  bhū ある、存在する  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     しかし苦行者として質素な生活をおくる私を、彼らは家々において恭敬せず、尊敬せず、奉仕せず、供養しない』と。このように彼は、家々に対し、嫉妬と慳吝を起こします……(略)  
                       
                       
                       
    61-9.                
     ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti. (58-4.)  
    訳文                
     ニグローダよ、これも、苦行者の随煩悩なのです。  
                       
                       
                       
    62-1.                
     62. ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī āpāthakanisādī hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī (58-5.)  
      āpāthaka    a 依(処) 四辻  
      nisādī  ni-sad in 坐る  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     さらにまたニグローダよ、苦行者が、四辻に坐るものとなります……(略)  
    メモ                
     ・『註』はこれについて「人々の視界、見える所に坐る。彼らが見る所、そこで、蝙蝠の誓戒(逆立ちのことか?)を行じ、五つの苦行をなし、片足で立ち、太陽へ礼拝する」manussānaṃ āpāthe dassanaṭṭhāne nisīdati. Yattha te passanti, tattha ṭhito vaggulivataṃ carati, pañcātapaṃ tappati, ekapādena tiṭṭhati, sūriyaṃ namassati. と解説する。これ見よがしに修行することを諫めていったものであろうか。  
                       
                       
                       
    62-2.                
     ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti. (58-4.)  
    訳文                
     ニグローダよ、これも、苦行者の随煩悩なのです。  
                       
                       
                       
    62-3.                
     ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī attānaṃ adassayamāno kulesu carati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī (58-5.)  
      attānaṃ    an 自分、我  
      adassayamāno  dṛś 受 現分 a 見せる、示す  
      kulesu    a 家、良家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      carati –  car 行ずる  
    訳文                
     さらにまたニグローダよ、苦行者が、自分を示しつつ家々において行じます。  
    メモ                
     ・『註』はadassayamāno について「ここでのaの字は単なる不変化辞であって、示しつつ、の意である」ettha a-kāro nipātamattaṃ, dassayamānoti attho. という。これにならった。  
                       
                       
                       
    62-4.                
     ‘idampi me tapasmiṃ idampi me tapasmi’nti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘idam    代的 これ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      me    代的  
      tapasmiṃ  tap as 男中 苦行  
      idam    代的 これ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      me    代的  
      tapasmi’n  tap as 男中 苦行  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     『これもまた、私の苦行における〔一つだ〕、これもまた、私の苦行における〔一つだ〕』と……(略)  
                       
                       
                       
    62-5.                
     ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti. (58-4.)  
    訳文                
     ニグローダよ、これも、苦行者の随煩悩なのです。  
                       
                       
                       
    62-6.                
     ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī kiñcideva paṭicchannaṃ sevati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī (58-5.)  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      paṭicchannaṃ  prati-chad 過分 a 覆われた、隠された、隠密の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sevati.  sev 仕える、親しむ  
    訳文                
     さらにまたニグローダよ、苦行者が、なにがしかの隠されたものへ親しみます。  
                       
                       
                       
    62-7.                
     So ‘khamati te ida’nti puṭṭho samāno akkhamamānaṃ āha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘khamati  kṣam 堪える、ゆるす、我慢できる、適する  
      語根 品詞 語基 意味  
      te    代的 あなた  
      ida’n    代的 これ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      puṭṭho  prach 過分 a 問われた  
      samāno  as 現分 a ある  
      akkhamamānaṃ  a-kṣam 現分 a 耐えられない、我慢できない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āha –  ah いう  
    訳文                
     彼は『これはあなたにとって好ましいであろうか』と問われて、好ましくないものについて言います。  
                       
                       
                       
    62-8.                
     ‘khamatī’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘khamatī’  kṣam 堪える、ゆるす、我慢できる、適する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『好ましい』と。  
                       
                       
                       
    62-9.                
     Khamamānaṃ āha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Khamamānaṃ  kṣam 現分 a 堪える、ゆるす、我慢できる、適する  
      āha –  ah いう  
    訳文                
     好ましいものについて言います。  
                       
                       
                       
    62-10.                
     ‘nakkhamatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      khamatī’  kṣam 堪える、ゆるす、我慢できる、適する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『好ましからず』と。  
                       
                       
                       
    62-11.                
     Iti so sampajānamusā bhāsitā hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      so    代的 それ、彼  
      sampajāna  saṃ-pra-jñā a 依(具) 正知の、意識的に  
      musā    偽って  
      bhāsitā  bhāṣ ar 話す、語る、言う  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     このように彼は、故意に妄言するものとなります……(略)  
                       
                       
                       
    62-12.                
     ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti. (58-4.)  
    訳文                
     ニグローダよ、これも、苦行者の随煩悩なのです。  
                       
                       
                       
    62-13.                
     ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī tathāgatassa vā tathāgatasāvakassa vā dhammaṃ desentassa santaṃyeva pariyāyaṃ anuññeyyaṃ nānujānāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī (58-5.)  
      tathāgatassa  tathā-(ā-)gam a 属絶 如来  
          不変 あるいは  
      tathāgata  tathā-(ā-)gam a 依(属) 如来  
      sāvakassa  śru a 属絶 声聞、弟子  
          不変 あるいは  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      desentassa  diś 使 現分 a 属絶 示す  
      santaṃ  as 現分 a ある、よき  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      pariyāyaṃ  pari-i a 法門、理趣  
      anuññeyyaṃ  anu-jñā 未分 a 承諾されるべき  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anujānāti  anu-jñā 許可する、承諾する、規定する  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     さらにまたニグローダよ、苦行者が、如来あるいは如来の弟子が法を示すときも、承認されるべきよき法門を承認しません……(略)  
                       
                       
                       
    62-14.                
     ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti. (58-4.)  
    訳文                
     ニグローダよ、これも、苦行者の随煩悩なのです。  
                       
                       
                       
    63-1.                
     63. ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī kodhano hoti upanāhī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī (58-5.)  
      kodhano  krudh a 忿怒ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      upanāhī.  upa-nah in 怨恨ある  
    訳文                
     さらにまたニグローダよ、苦行者が、忿怒あり、怨恨あるものとなります。  
                       
                       
                       
    63-2.                
     Yampi, nigrodha, tapassī kodhano hoti upanāhī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nigrodha, tapassī kodhano hoti upanāhī. (63-1.)  
    訳文                
     ニグローダよ、苦行者が、忿怒あり、怨恨あるものとなる、そのこと。  
                       
                       
                       
    63-3.                
     Ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti. (58-4.)  
    訳文                
     ニグローダよ、これも、苦行者の随煩悩なのです。  
                       
                       
                       
    63-4.                
     ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī makkhī hoti paḷāsī [palāsī (sī. syā. pī.)] …pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, nigrodha, tapassī (58-5.)  
      makkhī  mṛkṣ in 覆悪の、偽善の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      paḷāsī    in 悩害者、欺瞞者、悪意ある  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     さらにまたニグローダよ、苦行者が、覆いある、悩害あるものとなります……(略)  
                       
                       
                       
    63-5.                
     issukī hoti maccharī…   
      語根 品詞 語基 意味  
      issukī    in 嫉妬ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      maccharī…    in 慳吝の、物惜しみある  
    訳文                
     嫉妬ある、慳吝のものとなります……(略)  
                       
                       
                       
    63-6.                
     saṭho hoti māyāvī…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṭho    a 狡猾な、へつらう  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      māyāvī…    in 偽詐の、誑者、幻術士  
    訳文                
     へつらいの、偽りのものとなります……(略)  
                       
                       
                       
    63-7.                
     thaddho hoti atimānī…   
      語根 品詞 語基 意味  
      thaddho    a 堅い、傲慢の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      atimānī…    in 過慢ある  
    訳文                
     傲慢な、過慢あるものとなります……(略)  
                       
                       
                       
    63-8.                
     pāpiccho hoti pāpikānaṃ icchānaṃ vasaṃ gato…   
      語根 品詞 語基 意味  
      pāpa    名形 a 有(持)  
      iccho  iṣ ā 女→男 欲求、希求  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāpikānaṃ    名形 a  
      icchānaṃ  iṣ ā 欲求、希求  
      vasaṃ    a 男中 自在、力  
      gato…  gam 過分 a 行った →〜の影響下に入る  
    訳文                
     悪しき欲求ある、悪しき欲求に支配されたものとなります……(略)  
                       
                       
                       
    63-9.                
     micchādiṭṭhiko hoti antaggāhikāya diṭṭhiyā samannāgato…   
      語根 品詞 語基 意味  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      diṭṭhiko  dṛś a 見の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      anta    a 依(属) 終局、極端  
      gāhikāya  grah a 執の、見解の  
      diṭṭhiyā  dṛś i  
      samannāgato…  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
    訳文                
     邪見の、辺執なる見解を具足したものとなります……(略)  
                       
                       
                       
    63-10.                
     sandiṭṭhiparāmāsī hoti ādhānaggāhī duppaṭinissaggī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sandiṭṭhi  saṃ-dṛś i 依(対) 自見、同見  
      parāmāsī  parā-mṛś in 取著ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ādhāna    a 依(対) 布置、任持  
      gāhī  grah in 取る →意固地の、堅固執者  
      duppaṭinissaggī.  dur-prati-ni-sṛj in 捨てがたい  
    訳文                
     自見への執著ある、意固地で〔自説を〕捨てられないものとなります……(略)  
                       
                       
                       
    63-11.                
     Yampi, nigrodha, tapassī sandiṭṭhiparāmāsī hoti ādhānaggāhī duppaṭinissaggī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampi, nigrodha, tapassī (58-3.)  
      sandiṭṭhiparāmāsī hoti ādhānaggāhī duppaṭinissaggī. (63-10.)  
    訳文                
     ニグローダよ、苦行者が、自見への執著ある、意固地で〔自説を〕捨てられないものとなる、そのこと。  
                       
                       
                       
    63-12.                
     Ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi kho, nigrodha, tapassino upakkileso hoti. (58-4.)  
    訳文                
     ニグローダよ、これも、苦行者の随煩悩なのです。  
                       
                       
                       
    63-13.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, nigrodha, yadime tapojigucchā [tapojigucchāya (?)] upakkilesā vā anupakkilesā vā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ    代的 それ  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññasi,  man 考える、思う  
      語根 品詞 語基 意味  
      nigrodha,    a 人名、ニグローダ  
      yad    代的 (関係代名詞)  
      ime    代的 これら  
      tapo  tap as 男中 有(具) 苦行  
      jigucchā  gup ā 女→男 厭離、忌避  
      upakkilesā  upa-kliś a 随煩悩、小煩悩、随染  
          不変 あるいは  
      anupakkilesā  an-upa-kliś a 随煩悩なき  
      vā’’    不変 あるいは  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ニグローダよ、これをどう考えますか。これら苦行による遠離ある者たちは、随煩悩ある者たちでしょうか、それとも随煩悩なき者たちでしょうか」  
                       
                       
                       
    63-14.                
     ‘‘Addhā kho ime, bhante, tapojigucchā [tapojigucchāya (?)] upakkilesā [upakkilesā hoti (ka.)], no anupakkilesā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Addhā    不変 まことに、たしかに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ime,    代的 これら  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      tapo  tap as 男中 有(具) 苦行  
      jigucchā  gup ā 女→男 厭離、忌避  
      upakkilesā,  upa-kliś a 随煩悩、小煩悩、随染  
      no    不変 ない、否  
      anupakkilesā.  an-upa-kliś a 随煩悩なき  
    訳文                
     「尊者よ、じつにそれらの苦行による遠離ある者たちは、随煩悩ある者たちであり、随煩悩なき者たちではありません。  
                       
                       
                       
    63-15.                
     Ṭhānaṃ kho panetaṃ, bhante, vijjati yaṃ idhekacco tapassī sabbeheva imehi upakkilesehi samannāgato assa;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ  sthā a 場所、状態、理由、原因、道理  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vijjati  vid 受 見出される、知られる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      idha    不変 ここに  
      ekacco    代的 一類の  
      tapassī  tap 名形 in 苦行者  
      sabbehi    名形 代的 すべて  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      imehi    代的 これら  
      upakkilesehi  upa-kliś a 随煩悩、小煩悩、随染  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa;  as ある、なる  
    訳文                
     しかるに尊者よ、ここなる一部の苦行者がそれらの随煩悩すべてを具えているような、そんなこと〔すら〕、見受けられるのです。  
                       
                       
                       
    63-16.                
     ko pana vādo aññataraññatarenā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ko    代的 何、誰  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      vādo  vad a 説、語、論  
      aññatara    代的 随一の、とある  
      aññatarenā’’    代的 男中 副具 随一の、とある  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     いかにいわんや、一つ一つにおいてをや」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system