←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Dve satthavāhaupamā  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dve     
      sattha    a 有(属) 隊商  
      vāha  vah 名形 a 依(属) 運ぶ、車 →隊商主  
      upamā upa-mā? ā 譬喩  
    訳文                
     【二人の隊商主の譬喩】  
                       
                       
                       
    430-1.                
     430. ‘‘Tena hi, rājañña, upamaṃ te karissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら →しからば  
      rājañña,    a 王族、高官  
      upamaṃ  upa-mā? ā 譬喩  
      te    代的 あなた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karissāmi.  kṛ なす  
    訳文                
     「しからば殿下、私はあなたに譬喩をなしましょう。  
                       
                       
                       
    430-2.                
     Upamāya midhekacce viññū purisā bhāsitassa atthaṃ ājānanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Upamāya  upa-mā? ā 譬喩  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ekacce    代的 一部の  
      viññū  vi-jñā 名形 ū 有智、智者  
      purisā    a 人、男  
      bhāsitassa  bhāṣ 名過分 a 所説  
      atthaṃ    a 男中 義、利益、道理、意味、必要  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ājānanti.  ā-jñā 了知する、よく知る  
    訳文                
     ここに、一部の智ある者たちは、譬喩によって所説の意味を知るものです〔から〕。  
                       
                       
                       
    430-3.                
     Bhūtapubbaṃ, rājañña, mahāsakaṭasattho sakaṭasahassaṃ puratthimā janapadā pacchimaṃ janapadaṃ agamāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhūta  bhū 過分 a 存在した  
      pubbaṃ,    a 副対 先の、過去の、昔の →往昔  
      rājañña,    a 王族、高官  
      mahā    ant 大きい  
      sakaṭa    a 男中 依(属) 荷車  
      sattho    a 隊商  
      sakaṭa    a 男中 有(帯) 荷車  
      sahassaṃ    a  
      puratthimā    a 東方の  
      janapadā    a 地方  
      pacchimaṃ    a 西方の  
      janapadaṃ    a 地方  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      agamāsi.  gam 行く  
    訳文                
     殿下、その昔、千の荷車からなる、大きな荷車の隊商が、東の地方から西の地方へ向かいました。  
                       
                       
                       
    430-4.                
     So yena yena gacchi, khippaṃyeva pariyādiyati tiṇakaṭṭhodakaṃ haritakapaṇṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchi,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      khippaṃ  kṣip 名形 a 副対 急速に  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pariyādiyati  pari-ā-dā 遍取する、占拠する、終熄させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      tiṇa    a  
      kaṭṭha    a 薪、木  
      udakaṃ    a  
      haritaka    a 依(属) 野菜  
      paṇṇaṃ.    a  
    訳文                
     その〔隊商〕は、それぞれ赴いた場所で、急速に草、薪、水、葉野菜を消尽してしまいました。  
                       
                       
                       
    430-5.                
     Tasmiṃ kho pana satthe dve satthavāhā ahesuṃ eko pañcannaṃ sakaṭasatānaṃ, eko pañcannaṃ sakaṭasatānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmiṃ    代的 それ、彼  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      satthe    a 隊商  
      dve     
      sattha    a 有(属) 隊商  
      vāhā  vah 名形 a 運ぶ、車 →隊商主  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      eko    代的  
      pañcannaṃ     
      sakaṭa    a 男中 荷車  
      satānaṃ,    a  
      eko    代的  
      pañcannaṃ     
      sakaṭa    a 男中 荷車  
      satānaṃ.    a  
    訳文                
     じつにその隊商には二人の隊商主がおり、一人が五百の荷車の、〔もう〕一人が五百の荷車の〔主でした〕。  
                       
                       
                       
    430-6.                
     Atha kho tesaṃ satthavāhānaṃ etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      sattha    a 有(属) 隊商  
      vāhānaṃ  vah 名形 a 運ぶ、車 →隊商主  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     ときに、かれら隊商主にこの〔思い〕がおこりました。  
                       
                       
                       
    430-7.                
     ‘ayaṃ kho mahāsakaṭasattho sakaṭasahassaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      mahā    ant 大きい  
      sakaṭa    a 男中 依(属) 荷車  
      sattho    a 隊商  
      sakaṭa    a 男中 有(帯) 荷車  
      sahassaṃ;    a  
    訳文                
     『この、千の荷車からなる荷車の隊商は大きい。  
                       
                       
                       
    430-8.                
     te mayaṃ yena yena gacchāma, khippameva pariyādiyati tiṇakaṭṭhodakaṃ haritakapaṇṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      te    代的 それら、彼ら  
      mayaṃ    代的 私たち  
      yena yena gacchāma, khippameva pariyādiyati tiṇakaṭṭhodakaṃ haritakapaṇṇaṃ. (430-4.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchāma,  gam 行く  
    訳文                
     この我々は、それぞれ赴いた場所で、急速に草、薪、水、葉野菜を消尽してしまう。  
                       
                       
                       
    430-9.                
     Yaṃnūna mayaṃ imaṃ satthaṃ dvidhā vibhajeyyāma –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      nūna    不変 たしかに →〜してはどうか  
      mayaṃ    代的 私たち  
      imaṃ    代的 これ  
      satthaṃ    a 隊商  
      dvidhā    不変 二種  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vibhajeyyāma –  vi-bhaj 分ける、解釈する  
    訳文                
     我々は、この隊商を二つに分けてはどうだろうか。  
                       
                       
                       
    430-10.                
     ekato pañca sakaṭasatāni ekato pañca sakaṭasatānī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekato    代的 副奪 一方  
      pañca     
      sakaṭa    a 男中 荷車  
      satāni    a  
      ekato    代的 副奪 一方  
      pañca     
      sakaṭa    a 男中 荷車  
      satānī’    a  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     一方は荷車五百台に、〔もう〕一方も荷車五百台に』と。  
                       
                       
                       
    430-11.                
     Te taṃ satthaṃ dvidhā vibhajiṃsu [vibhajesuṃ (ka.)] ekato pañca sakaṭasatāni, ekato pañca sakaṭasatāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Te    代的 それら、彼ら  
      taṃ    代的 それ、彼  
      satthaṃ    a 隊商  
      dvidhā    不変 二種  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vibhajiṃsu  vi-bhaj 分ける  
      ekato pañca sakaṭasatāni, ekato pañca sakaṭasatāni. (430-10.)  
    訳文                
     かれらはその隊商を二つに分けました。一方は荷車五百台に、〔もう〕一方も荷車五百台に。  
                       
                       
                       
    430-12.                
     Eko satthavāho bahuṃ tiṇañca kaṭṭhañca udakañca āropetvā satthaṃ payāpesi [pāyāpesi (sī. pī.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      Eko    代的  
      sattha    a 有(属) 隊商  
      vāho  vah 名形 a 運ぶ、車 →隊商主  
      bahuṃ    u 多く  
      tiṇañ    a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kaṭṭhañ    a 薪、木  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      udakañ    a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āropetvā  ā-ruh 使 上がらせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      satthaṃ    a 隊商  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      payāpesi.  pra-yā 使 出発させる  
    訳文                
     一方の隊商主は、多くの草、薪、また水を積んで、隊商を出発させました。  
                       
                       
                       
    430-13.                
     Dvīhatīhapayāto kho pana so sattho addasa purisaṃ kāḷaṃ lohitakkhaṃ [lohitakkhiṃ (syā.)] sannaddhakalāpaṃ [āsannaddhakalāpaṃ (syā.)] kumudamāliṃ allavatthaṃ allakesaṃ kaddamamakkhitehi cakkehi bhadrena rathena paṭipathaṃ āgacchantaṃ’, disvā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dvi     
      aha    a  
      ti     
      aha    a 依(奪)  
      payāto  pra-yā 過分 a 出発した  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      so    代的 それ、彼  
      sattho    a 隊商  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      addasa  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      purisaṃ    a 人、男  
      kāḷaṃ    a 黒い  
      lohita    名形 a 有(持) 赤い  
      akkhaṃ    a  
      sannaddha  saṃ-nah 過分 a 有(持) 武装した、よく結んだ  
      kalāpaṃ    a 箙(矢を入れる容器)  
      kumuda    a 有(属) 蓮、黄蓮、白睡蓮  
      māliṃ    in 華鬘ある  
      alla    a 有(持) ぬれた、生の、新鮮の  
      vatthaṃ  vas a 中→男 衣服  
      alla    a 有(持) ぬれた、生の、新鮮の  
      kesaṃ    a 髪、毛髪  
      kaddama    a 有(具)  
      makkhitehi  mṛkṣ 過分 a まみれた  
      cakkehi    a 車輪  
      bhadrena    名形 a 男中 吉祥の、牛  
      rathena    a  
      paṭipathaṃ  prati-path a 反対の道  
      āgacchantaṃ’,  ā-gam 現分 ant くる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      disvā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     さて、出発してから二三日、その隊商は、色黒で眼が赤く、箙で武装し、蓮の華鬘をして、服が濡れ、髪が濡れ、泥にまみれた車輪の牛車で反対の道をやってくる男を見ました。見て、こういいました。  
                       
                       
                       
    430-14.                
     ‘kuto, bho, āgacchasī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kuto,    不変 どこから  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgacchasī’  ā-gam くる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『友よ、どちらからいらしたか』と。  
                       
                       
                       
    430-15.                
     ‘Amukamhā janapadā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Amukamhā    a それの、そのような  
      janapadā’    a 地方  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『これこれの地方より』  
                       
                       
                       
    430-16.                
     ‘Kuhiṃ gamissasī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Kuhiṃ    不変 どこに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gamissasī’  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『どちらへ行かれるか』  
                       
                       
                       
    430-17.                
     ‘Amukaṃ nāma janapada’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Amukaṃ    a それの、そのような  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      janapada’n    a 地方  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『これこれという地方へ』  
                       
                       
                       
    430-18.                
     ‘Kacci, bho, purato kantāre mahāmegho abhippavuṭṭho’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Kacci,    不変 〜かどうか  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      purato    不変 前から、前に  
      kantāre    名形 a 難路、荒野  
      mahā    ant 大きい  
      megho    a 雨雲  
      abhippavuṭṭho’  abhi-pra-vṛṣ 過分 a 大いに雨降る  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『友よ、前方の荒野に大きな雨雲が雨を降らせていたのでしょうか』  
                       
                       
                       
    430-19.                
     ‘Evaṃ, bho, purato kantāre mahāmegho abhippavuṭṭho, āsittodakāni vaṭumāni, bahu tiṇañca kaṭṭhañca udakañca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bho, purato kantāre mahāmegho abhippavuṭṭho, (430-18.)  
      āsitta  ā-sic 過分 a 降り注ぐ  
      udakāni    a  
      vaṭumāni,    a  
      bahu    u 多く  
      tiṇañ    a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kaṭṭhañ    a 薪、木  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      udakañ    a  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     『友よ、しかり。前方の荒野に大きな雨雲が雨を降らせており、道へ水が降り注ぎ、多くの草、薪、また水がありました。  
                       
                       
                       
    430-20.                
     Chaḍḍetha, bho, purāṇāni tiṇāni kaṭṭhāni udakāni, lahubhārehi sakaṭehi sīghaṃ sīghaṃ gacchatha, mā yoggāni kilamitthā’ti.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Chaḍḍetha,  chṛd 捨てる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      purāṇāni    名形 a 以前の、古い  
      tiṇāni    a  
      kaṭṭhāni    a  
      udakāni,    a  
      lahu    u 有(持) 軽い  
      bhārehi  bhṛ a 重荷、荷物  
      sakaṭehi    a 男中 荷車  
      sīghaṃ    a 副対 早い  
      sīghaṃ    a 副対 早い  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchatha,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 なかれ  
      yoggāni    名形 a 繋がれた牛  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kilamitthā’  kram 疲れる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友よ、古い草、薪、水を捨てなさい。荷が軽くなった荷車で大急ぎで行きなさい。繋がれた牛が疲れてはいけません』  
                       
                       
                       
    430-21.                
     ‘‘Atha kho so satthavāho satthike āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      so    代的 それ、彼  
      sattha    a 有(属) 隊商  
      vāho  vah 名形 a 運ぶ、車 →隊商主  
      satthike    a 隊商の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     そこでその隊商主は、隊商の者たちに呼びかけました。  
                       
                       
                       
    430-22.                
     ‘ayaṃ, bho, puriso evamāha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ,    代的 これ  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      puriso    a 人、男  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āha –  ah いう  
    訳文                
     『友等よ、この人はこういっている。  
                       
                       
                       
    430-23.                
     ‘‘purato kantāre mahāmegho abhippavuṭṭho, āsittodakāni vaṭumāni, bahu tiṇañca kaṭṭhañca udakañca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘purato kantāre mahāmegho abhippavuṭṭho, āsittodakāni vaṭumāni, bahu tiṇañca kaṭṭhañca udakañca. (430-19.)  
    訳文                
     前方の荒野に大きな雨雲が雨を降らせており、道へ水が降り注ぎ、多くの草、薪、また水がありました。  
                       
                       
                       
    430-24.                
     Chaḍḍetha, bho, purāṇāni tiṇāni kaṭṭhāni udakāni, lahubhārehi sakaṭehi sīghaṃ sīghaṃ gacchatha, mā yoggāni kilamitthā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Chaḍḍetha, bho, purāṇāni tiṇāni kaṭṭhāni udakāni, lahubhārehi sakaṭehi sīghaṃ sīghaṃ gacchatha, mā yoggāni kilamitthā’’ti. (430-20.)  
    訳文                
     友よ、古い草、薪、水を捨てなさい。荷が軽くなった荷車で大急ぎで行きなさい。繋がれた牛が疲れてはいけませんと。  
                       
                       
                       
    430-25.                
     Chaḍḍetha, bho, purāṇāni tiṇāni kaṭṭhāni udakāni, lahubhārehi sakaṭehi satthaṃ payāpethā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Chaḍḍetha, bho, purāṇāni tiṇāni kaṭṭhāni udakāni, lahubhārehi sakaṭehi (430-20.)  
      satthaṃ    a 隊商  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      payāpethā’  pra-yā 使 出発する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友等よ、古い草、薪、水を捨てよ。荷が軽くなった荷車で隊商を出発させよ』と。  
                       
                       
                       
    430-26.                
     ‘Evaṃ, bho’ti kho te satthikā tassa satthavāhassa paṭissutvā chaḍḍetvā purāṇāni tiṇāni kaṭṭhāni udakāni lahubhārehi sakaṭehi satthaṃ payāpesuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bho’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 あなた/それら、彼ら  
      satthikā    a 隊商の  
      tassa    代的 それ、彼  
      sattha    a 有(属) 隊商  
      vāhassa  vah 名形 a 運ぶ、車 →隊商主  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      chaḍḍetvā  chṛd 捨てる  
      語根 品詞 語基 意味  
      purāṇāni tiṇāni kaṭṭhāni udakāni lahubhārehi sakaṭehi (430-20.)  
      satthaṃ    a 隊商  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      payāpesuṃ.  pra-yā 使 出発する  
    訳文                
     『友よ、そのように』とかれら隊商の者たちはその隊商主に応えて、古い草、薪、水を捨て、荷が軽くなった荷車で隊商を出発させた。  
                       
                       
                       
    430-27.                
     Te paṭhamepi satthavāse na addasaṃsu tiṇaṃ vā kaṭṭhaṃ vā udakaṃ vā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Te    代的 それら、彼ら  
      paṭhame    a 最初の、第一の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sattha    a 依(属) 隊商  
      vāse  vas a 住、家  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      addasaṃsu  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      tiṇaṃ    a  
          不変 あるいは  
      kaṭṭhaṃ    a  
          不変 あるいは  
      udakaṃ    a  
      vā.    不変 あるいは  
    訳文                
     かれらは、最初の隊商野営地において、草、薪、あるいは水を見ることがありませんでした。  
                       
                       
                       
    430-28.                
     Dutiyepi satthavāse…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiye    名形 a 男→中 第二の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sattha    a 依(属) 隊商  
      vāse…  vas a 住、家  
    訳文                
     第二の隊商野営地においても……  
                       
                       
                       
    430-29.                
     tatiyepi satthavāse…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatiye    a 第三の  
      pi satthavāse… (430-27.)  
    訳文                
     第三の隊商野営地においても……  
                       
                       
                       
    430-30.                
     catutthepi satthavāse…   
      語根 品詞 語基 意味  
      catutthe    a 第四の  
      pi satthavāse… (430-27.)  
    訳文                
     第四の隊商野営地においても……  
                       
                       
                       
    430-31.                
     pañcamepi satthavāse…   
      語根 品詞 語基 意味  
      pañcame    a 第五の  
      pi satthavāse… (430-27.)  
    訳文                
     第五の隊商野営地においても……  
                       
                       
                       
    430-32.                
     chaṭṭhepi satthavāse…   
      語根 品詞 語基 意味  
      chaṭṭhe    a 第六の  
      pi satthavāse… (430-27.)  
    訳文                
     第六の隊商野営地においても……  
                       
                       
                       
    430-33.                
     sattamepi satthavāse na addasaṃsu tiṇaṃ vā kaṭṭhaṃ vā udakaṃ vā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sattame    a 第七の  
      pi satthavāse na addasaṃsu tiṇaṃ vā kaṭṭhaṃ vā udakaṃ vā. (430-27.)  
    訳文                
     第七の隊商野営地においても、草、薪、あるいは水を見ることがありませんでした。  
                       
                       
                       
    430-34.                
     Sabbeva anayabyasanaṃ āpajjiṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabbe    名形 a 中→男 すべて  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      anaya    a 不幸、不運、禍  
      byasanaṃ    a 喪失、不幸、厄難  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjiṃsu.  ā-pad 来る、会う、遭遇する  
    訳文                
     全員が、不幸と厄難に陥りました。  
                       
                       
                       
    430-35.                
     Ye ca tasmiṃ satthe ahesuṃ manussā vā pasū vā, sabbe so yakkho amanusso bhakkhesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      tasmiṃ    代的 それ、彼  
      satthe    a 隊商  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      manussā    a 人間  
          不変 あるいは  
      pasū    u 家畜、牛馬  
      vā,    不変 あるいは  
      sabbe    名形 a 中→男 すべて  
      so    代的 それ、彼  
      yakkho    a 夜叉  
      amanusso    a 非人間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhakkhesi.  bhakṣ 使 食べる  
    訳文                
     その隊商における人間たちや家畜たち、かれらすべてを、かの人ならぬ夜叉が食べてしまいました。  
                       
                       
                       
    430-36.                
     Aṭṭhikāneva sesāni.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhikāni    a  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      sesāni. śiṣ a 残余  
    訳文                
     骨だけが残りました。  
                       
                       
                       
    430-37.                
     ‘‘Yadā aññāsi dutiyo satthavāho –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yadā    不変 〜の時に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aññāsi  ā-jñā 了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dutiyo    名形 a 第二  
      sattha    a 有(属) 隊商  
      vāho –  vah 名形 a 運ぶ、車 →隊商主  
    訳文                
     第二の隊商主が『いまや、かの隊商が出発してから多くが経った』と知ったとき、  
    メモ                
     ・次文の訳の一部をこちらへ。  
                       
                       
                       
    430-38.                
     ‘bahunikkhanto kho, bho, dāni so sattho’ti bahuṃ tiṇañca kaṭṭhañca udakañca āropetvā satthaṃ payāpesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bahunikkhanto kho, bho, dāni so sattho’ti bahuṃ tiṇañca kaṭṭhañca udakañca āropetvā satthaṃ payāpesi. (430-12.)  
    訳文                
     一方の隊商主は、多くの草、薪、また水を積んで、隊商を出発させました。  
                       
                       
                       
    430-39.                
     Dvīhatīhapayāto kho pana so sattho addasa purisaṃ kāḷaṃ lohitakkhaṃ sannaddhakalāpaṃ kumudamāliṃ allavatthaṃ allakesaṃ kaddamamakkhitehi cakkehi bhadrena rathena paṭipathaṃ āgacchantaṃ, disvā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dvīhatīhapayāto kho pana so sattho addasa purisaṃ kāḷaṃ lohitakkhaṃ sannaddhakalāpaṃ kumudamāliṃ allavatthaṃ allakesaṃ kaddamamakkhitehi cakkehi bhadrena rathena paṭipathaṃ āgacchantaṃ, disvā etadavoca – (430-13.)  
    訳文                
     さて、出発してから二三日、その隊商は、色黒で眼が赤く、箙で武装し、蓮の華鬘をして、服が濡れ、髪が濡れ、泥にまみれた車輪の牛車で反対の道をやってくる男を見ました。見て、こういいました。  
                       
                       
                       
    430-40.                
     ‘kuto, bho, āgacchasī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kuto, bho, āgacchasī’ti? (430-14.)  
    訳文                
     『友よ、どちらからいらしたか』と。  
                       
                       
                       
    430-41.                
     ‘Amukamhā janapadā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Amukamhā janapadā’ti. (430-15.)  
    訳文                
     『これこれの地方より』  
                       
                       
                       
    430-42.                
     ‘Kuhiṃ gamissasī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Kuhiṃ gamissasī’ti? (430-16.)  
    訳文                
     『どちらへ行かれるか』  
                       
                       
                       
    430-43.                
     ‘Amukaṃ nāma janapada’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Amukaṃ nāma janapada’nti. (430-17.)  
    訳文                
     『これこれという地方へ』  
                       
                       
                       
    430-44.                
     ‘Kacci, bho, purato kantāre mahāmegho abhippavuṭṭho’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Kacci, bho, purato kantāre mahāmegho abhippavuṭṭho’ti? (430-18.)  
    訳文                
     『友よ、前方の荒野に大きな雨雲が雨を降らせていたのでしょうか』  
                       
                       
                       
    430-45.                
     ‘Evaṃ, bho, purato kantāre mahāmegho abhippavuṭṭho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Evaṃ, bho, purato kantāre mahāmegho abhippavuṭṭho. (430-19.)  
    訳文                
     『友よ、しかり。前方の荒野に大きな雨雲が雨を降らせており、  
                       
                       
                       
    430-46.                
     Āsittodakāni vaṭumāni, bahu tiṇañca kaṭṭhañca udakañca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āsittodakāni vaṭumāni, bahu tiṇañca kaṭṭhañca udakañca. (430-19.)  
    訳文                
     道へ水が降り注ぎ、多くの草、薪、また水がありました。  
                       
                       
                       
    430-47.                
     Chaḍḍetha, bho, purāṇāni tiṇāni kaṭṭhāni udakāni, lahubhārehi sakaṭehi sīghaṃ sīghaṃ gacchatha, mā yoggāni kilamitthā’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Chaḍḍetha, bho, purāṇāni tiṇāni kaṭṭhāni udakāni, lahubhārehi sakaṭehi sīghaṃ sīghaṃ gacchatha, mā yoggāni kilamitthā’ti. (430-20.)  
    訳文                
     友よ、古い草、薪、水を捨てなさい。荷が軽くなった荷車で大急ぎで行きなさい。繋がれた牛が疲れてはいけません』  
                       
                       
                       
    430-48.                
     ‘‘Atha kho so satthavāho satthike āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho so satthavāho satthike āmantesi – (430-21.)  
    訳文                
     そこでその隊商主は、隊商の者たちに呼びかけました。  
                       
                       
                       
    430-49.                
     ‘ayaṃ, bho, ‘‘puriso evamāha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ, bho, ‘‘puriso evamāha – (430-22.)  
    訳文                
     『友等よ、この人はこういっている。  
                       
                       
                       
    430-50.                
     purato kantāre mahāmegho abhippavuṭṭho, āsittodakāni vaṭumāni, bahu tiṇañca kaṭṭhañca udakañca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      purato kantāre mahāmegho abhippavuṭṭho, āsittodakāni vaṭumāni, bahu tiṇañca kaṭṭhañca udakañca. (430-23.)  
    訳文                
     前方の荒野に大きな雨雲が雨を降らせており、道へ水が降り注ぎ、多くの草、薪、また水がありました。  
                       
                       
                       
    430-51.                
     Chaḍḍetha, bho, purāṇāni tiṇāni kaṭṭhāni udakāni, lahubhārehi sakaṭehi sīghaṃ sīghaṃ gacchatha;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Chaḍḍetha, bho, purāṇāni tiṇāni kaṭṭhāni udakāni, lahubhārehi sakaṭehi sīghaṃ sīghaṃ gacchatha; (430-20.)  
    訳文                
     友よ、古い草、薪、水を捨てなさい。荷が軽くなった荷車で大急ぎで行きなさい。  
                       
                       
                       
    430-52.                
     mā yoggāni kilamitthā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mā yoggāni kilamitthā’’ti. (430-20.)  
    訳文                
     繋がれた牛が疲れてはいけませんと。  
                       
                       
                       
    430-53.                
     Ayaṃ bho puriso neva amhākaṃ mitto, na ñātisālohito, kathaṃ mayaṃ imassa saddhāya gamissāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      puriso    a 人、男  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      amhākaṃ    代的 私たち  
      mitto,    a 男中  
      na    不変 ない  
      ñāti    i 親族  
      sālohito,    a 血族  
      kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      mayaṃ    代的 私たち  
      imassa    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saddhāya  śrad-dhā 信じる  
      gamissāma.  gam 行く  
    訳文                
     〔しかし〕友等よ、この人は我々の友人でも親族血族でもない。どうして我々が、彼の〔言葉を〕信じて進めようか。  
                       
                       
                       
    430-54.                
     Na vo chaḍḍetabbāni purāṇāni tiṇāni kaṭṭhāni udakāni, yathābhatena bhaṇḍena satthaṃ payāpetha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      vo    代的 あなたたち  
      chaḍḍetabbāni  chṛd 未分 a 捨てられるべき  
      purāṇāni    名形 a 以前の、古い  
      tiṇāni    a  
      kaṭṭhāni    a  
      udakāni,    a  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      ābhatena  ā-bhṛ 過分 a 運ばれた、持ち来たった  
      bhaṇḍena    a 品物、財貨  
      satthaṃ    a 隊商  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      payāpetha.  pra-yā 使 出発する  
    訳文                
     あなた方は古い草、薪、また水を捨てず、持ってきたままの荷物で隊商を出発させよ。  
                       
                       
                       
    430-55.                
     Na no purāṇaṃ chaḍḍessāmā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      no    代的 私たち  
      purāṇaṃ    名形 a 以前の、古い  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      chaḍḍessāmā’  chṛd 捨てる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     我々は古い〔荷〕を捨てるべきではない』と。  
                       
                       
                       
    430-56.                
     ‘Evaṃ, bho’ti kho te satthikā tassa satthavāhassa paṭissutvā yathābhatena bhaṇḍena satthaṃ payāpesuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Evaṃ, bho’ti kho te satthikā tassa satthavāhassa paṭissutvā (430-26.)  
      yathābhatena bhaṇḍena satthaṃ (430-54.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      payāpesuṃ.  pra-yā 出発する  
    訳文                
     『友よ、そのように』とかれら隊商の者たちはその隊商主に応えて、持ってきたままの荷物で隊商を出発させました。  
                       
                       
                       
    430-57.                
     Te paṭhamepi satthavāse na addasaṃsu tiṇaṃ vā kaṭṭhaṃ vā udakaṃ vā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Te paṭhamepi satthavāse na addasaṃsu tiṇaṃ vā kaṭṭhaṃ vā udakaṃ vā. (430-27.)  
    訳文                
     かれらは、最初の隊商野営地において、草、薪、あるいは水を見ることがありませんでした。  
                       
                       
                       
    430-58.                
     Dutiyepi satthavāse…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyepi satthavāse… (430-28.)  
    訳文                
     第二の隊商野営地においても……  
                       
                       
                       
    430-59.                
     tatiyepi satthavāse…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatiyepi satthavāse… (430-29.)  
    訳文                
     第三の隊商野営地においても……  
                       
                       
                       
    430-60.                
     catutthepi satthavāse…   
      語根 品詞 語基 意味  
      catutthepi satthavāse… (430-30.)  
    訳文                
     第四の隊商野営地においても……  
                       
                       
                       
    430-61.                
     pañcamepi satthavāse…   
      語根 品詞 語基 意味  
      pañcamepi satthavāse… (430-31.)  
    訳文                
     第五の隊商野営地においても……  
                       
                       
                       
    430-62.                
     chaṭṭhepi satthavāse…   
      語根 品詞 語基 意味  
      chaṭṭhepi satthavāse… (430-32.)  
    訳文                
     第六の隊商野営地においても……  
                       
                       
                       
    430-63.                
     sattamepi satthavāse na addasaṃsu tiṇaṃ vā kaṭṭhaṃ vā udakaṃ vā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sattame    a 第七の  
      sattamepi satthavāse na addasaṃsu tiṇaṃ vā kaṭṭhaṃ vā udakaṃ vā. (430-33.)  
    訳文                
     第七の隊商野営地においても、草、薪、あるいは水を見ることがありませんでした。  
                       
                       
                       
    430-64.                
     Tañca satthaṃ addasaṃsu anayabyasanaṃ āpannaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañ    代的 その  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      satthaṃ    a 隊商  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      addasaṃsu  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      anaya    a 不幸、不運、禍  
      byasanaṃ    a 喪失、不幸、厄難  
      āpannaṃ.  ā-pad 過分 a 会った  
    訳文                
     そして、不幸と厄難に陥った、かの隊商を見ました。  
                       
                       
                       
    430-65.                
     Ye ca tasmiṃ satthepi ahesuṃ manussā vā pasū vā, tesañca aṭṭhikāneva addasaṃsu tena yakkhena amanussena bhakkhitānaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca tasmiṃ satthepi ahesuṃ manussā vā pasū vā, (430-35.)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      tesañ    代的 それ、かれ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aṭṭhikāni    a  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      addasaṃsu  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      yakkhena    a 夜叉  
      amanussena    a 非人間  
      bhakkhitānaṃ. bhakṣ 使 過分 a 食べる  
    訳文                
     その隊商における人間たちや家畜たち、かの人ならぬ夜叉によって食べられた彼らの骨を見ました。  
                       
                       
                       
    430-66.                
     ‘‘Atha kho so satthavāho satthike āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho so satthavāho satthike āmantesi – (430-21.)  
    訳文                
     そこでその隊商主は、隊商の者たちに呼びかけました。  
                       
                       
                       
    430-67.                
     ‘ayaṃ kho, bho, sattho anayabyasanaṃ āpanno, yathā taṃ tena bālena satthavāhena pariṇāyakena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      sattho    a 隊商  
      anaya    a 不幸、不運、禍  
      byasanaṃ    a 喪失、不幸、厄難  
      āpanno,  ā-pad 過分 a 会った  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      taṃ    代的 それ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      bālena    a 愚かな、無知な  
      sattha    a 有(属) 隊商  
      vāhena  vah 名形 a 運ぶ、車 →隊商主  
      pariṇāyakena.  pari-nī a 指導者、将軍  
    訳文                
     『友等よ、かの愚かな指導者たる隊商主による、その〔指示の〕とおりに〔行動した結果〕、この隊商は不幸と厄難に陥った。  
                       
                       
                       
    430-68.                
     Tena hi, bho, yānamhākaṃ satthe appasārāni paṇiyāni, tāni chaḍḍetvā, yāni imasmiṃ satthe mahāsārāni paṇiyāni, tāni ādiyathā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら(tena hiで「しからば」)  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      yāni    代的 (関係代名詞)  
      amhākaṃ    代的 私たち  
      satthe    a 隊商  
      appa    名形 a 有(持) 少ない  
      sārāni    a 男→中 堅実、真髄  
      paṇiyāni,  paṇ 名未分 a 売られるべき、商品  
      tāni    代的 それら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      chaḍḍetvā,  chṛd 捨てる  
      語根 品詞 語基 意味  
      yāni    代的 (関係代名詞)  
      imasmiṃ    代的 これ  
      satthe    a 隊商  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      sārāni    a 男→中 堅実、真髄  
      paṇiyāni,  paṇ 名未分 a 売られるべき、商品  
      tāni    代的 それら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādiyathā’  ā-dā 取る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しからば友等よ、我々の隊商にある価値の少ない商品、それらを捨て、この隊商にある価値の高い商品、それらをとるべし』と。  
                       
                       
                       
    430-69.                
     ‘Evaṃ, bho’ti kho te satthikā tassa satthavāhassa paṭissutvā yāni sakasmiṃ satthe appasārāni paṇiyāni, tāni chaḍḍetvā yāni tasmiṃ satthe mahāsārāni paṇiyāni, tāni ādiyitvā sotthinā taṃ kantāraṃ nitthariṃsu, yathā taṃ paṇḍitena satthavāhena pariṇāyakena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Evaṃ, bho’ti kho te satthikā tassa satthavāhassa paṭissutvā (430-26.)  
      yāni sakasmiṃ satthe appasārāni paṇiyāni, tāni chaḍḍetvā yāni tasmiṃ satthe mahāsārāni paṇiyāni, tāni (430-68.)  
      sakasmiṃ    a 自分の  
      tasmiṃ    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādiyitvā  ā-dā 取る  
      語根 品詞 語基 意味  
      sotthinā    i 副具 無事に、平穏に、安全に  
      taṃ    代的 それ  
      kantāraṃ    名形 a 難路の、荒野  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nitthariṃsu,  nis-tṝ 超える、渡る  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      taṃ    代的 それ  
      paṇḍitena    a 賢い  
      sattha    a 有(属) 隊商  
      vāhena  vah 名形 a 運ぶ、車 →隊商主  
      pariṇāyakena.  pari-nī a 指導者、将軍  
    訳文                
     『友よ、そのように』とかれら隊商の者たちはその隊商主に応えて、自分の隊商にある価値の少ない商品、それらを捨て、その隊商にある価値の高い商品、それらをとると、その賢い指導者たる隊商主による、その〔指示の〕とおりに〔行動した結果〕、無事のその荒野を越えました。  
                       
                       
                       
    430-70.                
     Evameva kho tvaṃ, rājañña, bālo abyatto anayabyasanaṃ āpajjissasi ayoniso paralokaṃ gavesanto seyyathāpi so purimo satthavāho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam   不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      rājañña,    a 王族、高官  
      bālo    a 愚かな、無知な  
      abyatto  a-vi-añj a 不聡明の、無能の  
      anaya    a 不幸、不運、禍  
      byasanaṃ    a 喪失、不幸、厄難  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjissasi  ā-pad 会った、遭遇した  
      語根 品詞 語基 意味  
      ayoniso    不変 非理  
      para    代的  
      lokaṃ    a 世界、世間  
      gavesanto  gava-ā-iṣ 現分 ant 求める、追求する  
      seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      so    代的 それ、彼  
      purimo    a 第一の、最初の  
      sattha    a 有(属) 隊商  
      vāho.  vah 名形 a 運ぶ、車 →隊商主  
    訳文                
     殿下、まさしくそのように、無知蒙昧なあなたは、無理にあの世を求めて、不幸と厄難に陥ることでしょう。あたかも最初の隊商主のように。  
                       
                       
                       
    430-71.                
     Yepi tava [te (ka.)] sotabbaṃ saddhātabbaṃ [saddahātabbaṃ (pī. ka.)] maññissanti, tepi anayabyasanaṃ āpajjissanti, seyyathāpi te satthikā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye    代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      tava    代的 あなた  
      sotabbaṃ  śru 未分 a 諸聞の、聞くべき  
      saddhātabbaṃ  śrad-dhā 未分 a 信ずべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññissanti,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      te    代的 彼ら  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      anaya    a 不幸、不運、禍  
      byasanaṃ    a 喪失、不幸、厄難  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjissanti,  ā-pad 会った、遭遇した  
      語根 品詞 語基 意味  
      seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      te    代的 あなた/それら、彼ら  
      satthikā.    a 隊商の  
    訳文                
     また、およそあなたの〔主張を〕聞くべきもの、信ずべきものだと考える者たち、かれらもまた、不幸と厄難に陥ることでしょう。あたかもかの隊商の者たちのように。  
                       
                       
                       
    430-72.                
     Paṭinissajjetaṃ, rājañña, pāpakaṃ diṭṭhigataṃ;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Paṭinissajja  prati-ni-sṛj 捨てる、捨離する  
      語根 品詞 語基 意味  
      etaṃ,    代的 それ  
      rājañña,    a 王族、高官  
      pāpakaṃ    a 男中 悪しき  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解  
      gataṃ;  gam 過分 a 行った →悪見  
    訳文                
     殿下、その悪しき見解を捨てられよ。  
                       
                       
                       
    430-73.                
     paṭinissajjetaṃ, rājañña, pāpakaṃ diṭṭhigataṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭinissajjetaṃ, rājañña, pāpakaṃ diṭṭhigataṃ. (430-72.)  
    訳文                
     殿下、その悪しき見解を捨てられよ。  
                       
                       
                       
    430-74.                
     Mā te ahosi dīgharattaṃ ahitāya dukkhāyā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 なかれ  
      te    代的 あなた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgha    a 長い  
      rattaṃ    a 夜 →長い間  
      ahitāya  a-dhā 過分 a 男中 不利益  
      dukkhāyā’’    名形 a  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あなたに、長きにわたる不利益と苦があってはなりません」  
                       
                       
                       
    430-75.                
     431. ‘‘Kiñcāpi bhavaṃ kassapo evamāha, atha kho nevāhaṃ sakkomi idaṃ pāpakaṃ diṭṭhigataṃ paṭinissajjituṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiñ    不変 何、いかに、いかなる  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      kassapo    a 人名、カッサパ  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āha,  ah いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ahaṃ    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sakkomi  śak 可能である  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ    代的 これ  
      pāpakaṃ    a 男中 悪しき  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解  
      gataṃ  gam 過分 a 行った →悪見  
      paṭinissajjituṃ.  prati-ni-sṛj 不定 捨てること  
    訳文                
     「尊者カッサパが、いかにそのように仰ろうとも、じつに、私には、この悪しき見解を捨てることはできません。  
                       
                       
                       
    430-76.                
     Rājāpi maṃ pasenadi kosalo jānāti tirorājānopi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Rājā    an  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      maṃ    代的  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāti  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      tiro    不変 超えた、横切った、外に  
      rājāno    an  
      pi –    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
    訳文                
     コーサラ王パセーナディも、他国の王たちも、私を知っています。  
                       
                       
                       
    430-77.                
     ‘pāyāsi rājañño evaṃvādī evaṃdiṭṭhī –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘pāyāsi    i 人名、パーヤーシ  
      rājañño    a 王族、高官  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vādī  vad in 論者  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      diṭṭhī –  dṛś in 見ある  
    訳文                
     『王族パーヤーシはかくのごとき主張、かくのごとき見解ある者だ。  
                       
                       
                       
    430-78.                
     ‘‘itipi natthi paro loko…pe… vipāko’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      na   不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      paro    代的  
      loko    a 世界、世間  
      …pe…    (略)  
      vipāko’’’  vi-pac a 異熟、果報  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あの世は存在しない。化生の有情は存在しない。善悪業の果たる異熟は存在しないと』と。  
                       
                       
                       
    430-79.                
     Sacāhaṃ, bho kassapa, idaṃ pāpakaṃ diṭṭhigataṃ paṭinissajjissāmi, bhavissanti me vattāro –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace    不変 もし  
      ahaṃ,    代的  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      kassapa,    a 人名、カッサパ  
      idaṃ    代的 これ  
      pāpakaṃ    a 男中 悪しき  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解  
      gataṃ  gam 過分 a 行った →悪見  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭinissajjissāmi,  prati-ni-sṛj 捨てる  
      bhavissanti  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      me    代的  
      vattāro –  vac ar 説者  
    訳文                
     尊者カッサパよ、もし私がこの悪しき見解を捨てるならば、私に対して〔このように〕言う者たちがあることでしょう。  
                       
                       
                       
    430-80.                
     ‘yāva bālo pāyāsi rājañño, abyatto duggahitagāhī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yāva    不変 まで、限り、〜の間  
      bālo    a 愚かな、無知な  
      pāyāsi    i 人名、パーヤーシ  
      rājañño,    a 王族、高官  
      abyatto  a-vi-añj a 不聡明の、無能の  
      duggahita  dur-grah 過分 a 理解しがたい  
      gāhī’    名形 in 執る人  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     王族パーヤーシは無知蒙昧の限り、理解しがたい執見者だと。  
                       
                       
                       
    430-81.                
     Kopenapi naṃ harissāmi, makkhenapi naṃ harissāmi, palāsenapi naṃ harissāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kopena  kup a 忿恨、憤怒  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      naṃ    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      harissāmi,  hṛ 運ぶ、持ち来る、持ち去る、除く、奪う  
      語根 品詞 語基 意味  
      makkhena    a 偽善、悪意  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      naṃ    代的 それ、彼  
      harissāmi,  同上  
      palāsena    a 悩害、欺瞞  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      naṃ    代的 それ、彼  
      harissāmī’’  同上  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は、怒りによってそれ(悪見)を採り〔続け〕、悪意によってそれを採り〔続け〕、欺瞞によってそれを採り〔続ける〕つもりです。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system