←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Caturāsīti nagarasahassādi  
      語根 品詞 語基 意味  
      Caturāsīti    i 八十四  
      nagara    a 城、市、都市  
      sahassa    a 有(持)  
      ādi   a 男中 はじめ、最初  
    訳文                
     【八万四千の都市など】  
                       
                       
                       
    263-1.                
     263. ‘‘Rañño, ānanda, mahāsudassanassa caturāsīti nagarasahassāni ahesuṃ kusāvatīrājadhānippamukhāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Rañño,    an  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      mahāsudassanassa  su-dṛś a 人名、マハースダッサナ  
      caturāsīti    i 八十四  
      nagara    a 城、市、都市  
      sahassāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kusāvatī    ī 地名、クサーヴァティー  
      rāja    an 依(属)  
      dhāni    ī 依(対) 容器 →王都  
      pamukhāni;    a 首長の、上首とする  
    訳文                
     アーナンダよ、マハースダッサナ王には、王都クサーヴァティーをはじめ、八万四千の都市がありました。  
                       
                       
                       
    263-2.                
     caturāsīti pāsādasahassāni ahesuṃ dhammapāsādappamukhāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      caturāsīti    i 八十四  
      pāsāda  pra-ā-sad a 高楼、殿堂  
      sahassāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhamma  dhṛ a 固有名詞、ダンマ  
      pāsāda  pra-ā-sad a 依(対) 高楼、殿堂  
      pamukhāni;    a 首長の、上首とする  
    訳文                
     ダンマ宮殿をはじめ、八万四千の宮殿がありました。  
                       
                       
                       
    263-3.                
     caturāsīti kūṭāgārasahassāni ahesuṃ mahāviyūhakūṭāgārappamukhāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      caturāsīti    i 八十四  
      kūṭa    a 男中 依(属) 尖頂、楼  
      agāra    a 家 →重閣  
      sahassāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahā    ant 大きい  
      viyūha  vi-ūh 過分 a 集積した、整列した →大荘厳  
      kūṭa    a 男中 依(属) 尖頂、楼  
      agāra    a 依(対) 家 →重閣  
      pamukhāni;    a 首長の、上首とする  
    訳文                
     大荘厳重閣をはじめ、八万四千の重閣がありました。  
                       
                       
                       
    263-4.                
     caturāsīti pallaṅkasahassāni ahesuṃ sovaṇṇamayāni rūpiyamayāni dantamayāni sāramayāni gonakatthatāni paṭikatthatāni paṭalikatthatāni kadalimigapavarapaccattharaṇāni sauttaracchadāni ubhatolohitakūpadhānāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      caturāsīti    i 八十四  
      pallaṅka    a 椅子、寝台、かご  
      sahassāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sovaṇṇa    a 依(属) 黄金の  
      mayāni    a 〜所成の  
      rūpiya    a 依(属) 銀、白銀、金銀、金銭  
      mayāni    a 〜所成の  
      danta    a 依(属) 歯、象牙  
      mayāni    a 〜所成の  
      sāra    a 依(属) 真髄、樹芯、堅材  
      mayāni    a 〜所成の  
      gonaka    a 依(具) 黒山羊、黒毛氈(けむしろ)、野牛  
      atthatāni  ā-stṛ 過分 a 敷いた、覆った  
      paṭika    ā 依(具) 白い羊毛布  
      atthatāni  ā-stṛ 過分 a 敷いた、覆った  
      paṭalika    ā 依(具) 織布、羊毛布、花毛氈  
      atthatāni  ā-stṛ 過分 a 敷いた、覆った  
      kadalimiga    a 依(属) カダリー鹿  
      pavara    a 最も優れた  
      paccattharaṇāni    a 敷物  
      sa    不変 〜を有する  
      uttara    代的 有(持) 上の  
      chadāni  chad a 蓋,覆い,屋蓋,屋根 →天蓋  
      ubhato    不変 両方より  
      lohitaka    a 有(持) 赤い  
      upadhānāni;  upa-dhā a 枕、置くこと  
    訳文                
     八万四千の椅子がありました。金でできたもの、銀でできたもの、象牙でできたもの、堅材でできたもの、黒毛氈の敷かれたもの、白い羊毛布の敷かれたもの、織布の敷かれたもの、カダリー鹿の最上の敷物あるもの、上に天蓋のあるもの、両側の赤い枕があるもの〔など〕。  
    メモ                
     ・「沙門果経」199-2.などに類似。  
                       
                       
                       
    263-5.                
     caturāsīti nāgasahassāni ahesuṃ sovaṇṇālaṅkārāni sovaṇṇadhajāni hemajālapaṭicchannāni uposathanāgarājappamukhāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      caturāsīti    i 八十四  
      nāga    a 竜、蛇、象  
      sahassāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sovaṇṇa    a 有(属) 黄金の  
      alaṅ   不変 十分な  
      kārāni  kṛ a 男→中 行為、文字、作者 →装身具、荘厳  
      sovaṇṇa    a 有(属) 黄金の  
      dhajāni    a 男→中  
      hema    a 依(属)  
      jāla    a 依(具)  
      paṭicchannāni  prati-chad 使 過分 a 覆われた、隠された  
      uposatha  upa-vas a 布薩、斎戒(ここでは固有名詞)  
      nāga    a 依(属) 竜、蛇、象  
      rāja    an 依(対)  
      pamukhāni;    a 首長の、上首とする  
    訳文                
     ウポーサタ象王を始めとする、黄金の荘厳、黄金の旗あり、金の網で覆われた、八万四千の象がありました。  
                       
                       
                       
    263-6.                
     caturāsīti assasahassāni ahesuṃ sovaṇṇālaṅkārāni sovaṇṇadhajāni hemajālapaṭicchannāni valāhakaassarājappamukhāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      caturāsīti assasahassāni ahesuṃ sovaṇṇālaṅkārāni sovaṇṇadhajāni hemajālapaṭicchannāni valāhakaassarājappamukhāni; (263-5.)  
      assa    a  
      valāhaka    a 雲(ここでは固有名詞)  
      assa    a 依(属)  
    訳文                
     ヴァラーハカ馬王を始めとする、黄金の荘厳、黄金の旗あり、金の網で覆われた、八万四千の馬がありました。  
                       
                       
                       
    263-7.                
     caturāsīti rathasahassāni ahesuṃ sīhacammaparivārāni byagghacammaparivārāni dīpicammaparivārāni paṇḍukambalaparivārāni sovaṇṇālaṅkārāni sovaṇṇadhajāni hemajālapaṭicchannāni vejayantarathappamukhāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      caturāsīti    i 八十四  
      ratha    a  
      sahassāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sīha    a 依(属) 獅子  
      camma    a 有(属)  
      parivārāni  pari-vṛ 名過分 a 囲まれた、とばり  
      byaggha    a 依(属)  
      camma    a 有(属)  
      parivārāni  pari-vṛ 名過分 a 囲まれた、とばり  
      dīpi    in 依(属)  
      camma    a 有(属)  
      parivārāni  pari-vṛ 名過分 a 囲まれた、とばり  
      paṇḍu    u 黄色の  
      kambala    a 男中 有(属) 毛布  
      parivārāni  pari-vṛ 名過分 a 囲まれた、とばり  
      sovaṇṇālaṅkārāni sovaṇṇadhajāni hemajālapaṭicchannāni (263-5.)  
      vejayanta    a 固有名詞、ヴェージャヤンタ、最勝殿  
      ratha    a 依(対)  
      pamukhāni;    a 首長の、上首とする  
    訳文                
     ヴェージャヤンタ車を始めとする、獅子の皮のとばりあるもの、虎の皮のとばりあるもの、豹の皮のとばりあるもの、黄色の毛布のとばりあるもの〔など〕、黄金の荘厳、黄金の旗あり、金の網で覆われた、八万四千の車がありました。  
                       
                       
                       
    263-8.                
     caturāsīti maṇisahassāni ahesuṃ maṇiratanappamukhāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      caturāsīti    i 八十四  
      maṇi    i 摩尼、宝珠  
      sahassāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      maṇi    i 摩尼、宝珠  
      ratana    a 依(対)  
      pamukhāni;    a 首長の、上首とする  
    訳文                
     摩尼宝を始めとする、八万四千の摩尼がありました。  
                       
                       
                       
    263-9.                
     caturāsīti itthisahassāni ahesuṃ subhaddādevippamukhāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      caturāsīti    i 八十四  
      itthi    i, ī 女性、婦人  
      sahassāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      subhaddā    ā 人名、スバッダー  
      devi    ī 依(対) 女神、天女、皇后  
      pamukhāni;    a 首長の、上首とする  
    訳文                
     スバッダー王妃を始めとする、八万四千の女人がありました。  
    メモ                
     ・この人物が、先に出た女宝なのであろうか。  
                       
                       
                       
    263-10.                
     caturāsīti gahapatisahassāni ahesuṃ gahapatiratanappamukhāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      caturāsīti    i 八十四  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      sahassāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      ratana    a 依(対)  
      pamukhāni;    a 首長の、上首とする  
    訳文                
     居士宝を始めとする、八万四千の居士がありました。  
                       
                       
                       
    263-11.                
     caturāsīti khattiyasahassāni ahesuṃ anuyantāni pariṇāyakaratanappamukhāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      caturāsīti    i 八十四  
      khattiya    a 王族、クシャトリヤ  
      sahassāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      anuyantāni  anu-yā 現分 ant 従う、随従する、訪問する  
      pariṇāyaka  pari-nī a 指導者、指南、将軍  
      ratana    a 依(対)  
      pamukhāni;    a 首長の、上首とする  
    訳文                
     将軍宝を始めとする、八万四千の随従する刹帝利がありました。  
                       
                       
                       
    263-12.                
     caturāsīti dhenusahassāni ahesuṃ duhasandanāni [dukūlasandanāni(pī.)] dukūlasandānāni [dukūlasandanāni (pī.) dukūlasandānāni (saṃ. ni. 3.96)] kaṃsūpadhāraṇāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      caturāsīti    i 八十四  
      dhenu    u 牝牛、乳牛  
      sahassāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      dukūla   a 男中 有(属) 黄麻、黄麻布  
      sandanāni  saṃ-dā a 馬飾り、首飾り  
      dukūla    a 男中 有(属) 黄麻、黄麻布  
      sandanāni  saṃ-dā a 馬飾り、首飾り  
      kaṃsa    a 有(属) 青銅、銅貨  
      upadhāraṇāni;  upa-dhṛ 使? a 受け器、乳桶  
    訳文                
     それぞれ黄麻布の首飾りを付け、青銅の乳桶ある八万四千の牝牛がありました。  
    メモ                
     ・PTS版のdukūlasandanāniが二回繰り返される形を採用した。  
                       
                       
                       
    263-13.                
     caturāsīti vatthakoṭisahassāni ahesuṃ khomasukhumānaṃ kappāsikasukhumānaṃ koseyyasukhumānaṃ kambalasukhumānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      caturāsīti    i 八十四  
      vattha  vas a 布、衣服  
      koṭi    i 倶胝、一千万  
      sahassāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      khoma    a 亜麻  
      sukhumānaṃ    名形 a 精細の  
      kappāsika    a 綿の  
      sukhumānaṃ    名形 a 精細の  
      koseyya    a  
      sukhumānaṃ    名形 a 精細の  
      kambala    a 男中 毛布、毛織物  
      sukhumānaṃ;    名形 a 精細の  
    訳文                
     精細な亜麻の、精細な綿の、精細な絹の、精細な毛織りの、八万四千倶胝の衣服がありました。  
                       
                       
                       
    263-14.                
     (rañño, ānanda, mahāsudassanassa) [( ) sī. ipotthakesu natthi] caturāsīti thālipākasahassāni ahesuṃ sāyaṃ pātaṃ bhattābhihāro abhihariyittha.  
      語根 品詞 語基 意味  
      rañño,    an  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      mahāsudassanassa su-dṛś a 人名、マハースダッサナ  
      caturāsīti    i 八十四  
      thāli    i, ī 依(処) 土器、壺、大皿、鍋  
      pāka  pac a 煮られたもの、調理された食物  
      sahassāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sāyaṃ    a 副対 夕方  
      pātaṃ    不変 早く、早朝  
      bhatta  bhaj 名過分 a 依(属) 食事、奉仕された  
      abhihāro  abhi-hṛ a 持参、提供、贈与  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhihariyittha. abhi-hṛ 受 運ばれた  
    訳文                
     アーナンダよ、マハースダッサナ王のため、八万四千の皿料理があり、朝夕に食事が運ばれてきました。  
                       
                       
                       
    264-1.                
     264. ‘‘Tena kho panānanda, samayena rañño mahāsudassanassa caturāsīti nāgasahassāni sāyaṃ pātaṃ upaṭṭhānaṃ āgacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ananda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      samayena    a 副具  
      rañño    an  
      mahāsudassanassa  su-dṛś a 人名、マハースダッサナ  
      caturāsīti    i 八十四  
      nāga    a 竜、蛇、象  
      sahassāni    a  
      sāyaṃ    a 副対 夕方  
      pātaṃ    不変 早く、早朝  
      upaṭṭhānaṃ  upa-sthā a 奉仕、給仕、随侍、看病、現起  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgacchanti.  ā-gam 来る  
    訳文                
     さてその時、アーナンダよ、マハースダッサナ王の八万四千頭の象たちが、朝夕に奉仕にやってきていました。  
                       
                       
                       
    264-2.                
     Atha kho, ānanda, rañño mahāsudassanassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      rañño    an  
      mahāsudassanassa  su-dṛś a 人名、マハースダッサナ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     ときにアーナンダよ、マハースダッサナ王に、この〔思い〕がおこりました。  
                       
                       
                       
    264-3.                
     ‘imāni kho me caturāsīti nāgasahassāni sāyaṃ pātaṃ upaṭṭhānaṃ āgacchanti, yaṃnūna vassasatassa vassasatassa accayena dvecattālīsaṃ dvecattālīsaṃ nāgasahassāni sakiṃ sakiṃ upaṭṭhānaṃ āgaccheyyu’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘imāni    代的 これら  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      me    代的  
      caturāsīti nāgasahassāni sāyaṃ pātaṃ upaṭṭhānaṃ āgacchanti, (264-1.)  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      nūna    不変 たしかに(yaṃ〜で、「いかに〜すべきか」「〜したらどうか」)  
      vassa  vṛṣ a 男中 雨、年、安居  
      satassa    a  
      vassa  vṛṣ a 男中 雨、年、安居  
      satassa    a  
      accayena  ati-i a 副具 経過、死去  
      dvecattālīsaṃ    a 四十二  
      dvecattālīsaṃ    a 四十二  
      nāga    a 竜、蛇、象  
      sahassāni    a  
      sakiṃ    不変 ひとたび、一回  
      sakiṃ    不変 ひとたび、一回  
      upaṭṭhānaṃ  upa-sthā a 奉仕、給仕、随侍、看病、現起  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgaccheyyu’n  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『じつに、私の八万四千頭の象たちが、朝夕に奉仕にやってきている。百年たつごとに、四万二千頭ずつの象が、それぞれ一回、奉仕にやってくるようにしてはどうだろう』  
                       
                       
                       
    264-4.                
     Atha kho, ānanda, rājā mahāsudassano pariṇāyakaratanaṃ āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      rājā    an  
      mahāsudassano  su-dṛś a 人名、マハースダッサナ  
      pariṇāyaka  pari-nī a 指導者、指南、将軍  
      ratanaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     アーナンダよ、そこで、マハースダッサナ王は、将軍宝へ呼びかけました。  
                       
                       
                       
    264-5.                
     ‘imāni kho me, samma pariṇāyakaratana, caturāsīti nāgasahassāni sāyaṃ pātaṃ upaṭṭhānaṃ āgacchanti, tena hi, samma pariṇāyakaratana, vassasatassa vassasatassa accayena dvecattālīsaṃ dvecattālīsaṃ nāgasahassāni sakiṃ sakiṃ upaṭṭhānaṃ āgacchantū’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘imāni kho me, samma pariṇāyakaratana, caturāsīti nāgasahassāni sāyaṃ pātaṃ upaṭṭhānaṃ āgacchanti, tena hi, samma pariṇāyakaratana, vassasatassa vassasatassa accayena dvecattālīsaṃ dvecattālīsaṃ nāgasahassāni sakiṃ sakiṃ upaṭṭhānaṃ (264-3.)  
      samma    不変 友よ  
      pariṇāyaka  pari-nī a 指導者、指南、将軍  
      ratana,    a  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら(tena hiで「しからば」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgacchantū’  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『友、将軍宝よ、じつに、私の八万四千頭の象たちが、朝夕に奉仕にやってきています。そこで、友、将軍宝よ、百年たつごとに、四万二千頭ずつの象が、それぞれ一回、奉仕にやってくるべく〔はからって下さい〕』  
                       
                       
                       
    264-6.                
     ‘Evaṃ, devā’ti kho, ānanda, pariṇāyakaratanaṃ rañño mahāsudassanassa paccassosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      devā’    a 天、神、陛下  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      pariṇāyaka  pari-nī a 指導者、指南、将軍  
      ratanaṃ    a  
      rañño    an  
      mahāsudassanassa  su-dṛś a 人名、マハースダッサナ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosi.  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
    訳文                
     アーナンダよ、将軍宝は『陛下、そのように』とマハースダッサナ王へ応えました。  
                       
                       
                       
    264-7.                
     Atha kho, ānanda, rañño mahāsudassanassa aparena samayena vassasatassa vassasatassa accayena dvecattālīsaṃ dvecattālīsaṃ nāgasahassāni sakiṃ sakiṃ upaṭṭhānaṃ āgamaṃsu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      rañño    an  
      mahāsudassanassa  su-dṛś a 人名、マハースダッサナ  
      aparena    代的 後の、次の、他の  
      samayena    a 副具  
      vassasatassa vassasatassa accayena dvecattālīsaṃ dvecattālīsaṃ nāgasahassāni sakiṃ sakiṃ upaṭṭhānaṃ (264-3.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgamaṃsu. ā-gam 来る  
    訳文                
     そしてアーナンダよ、以降、マハースダッサナ王の四万二千頭ずつの象は、百年たつごとに、それぞれ一回、奉仕にやってくるようになったのでした。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system