←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Yamakasālā  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yamaka    名形 a 双の、対の  
      sālā   a サーラ樹、沙羅  
    訳文                
     【サーラ双樹】  
                       
                       
                       
    198-1.                
     198. Atha kho bhagavā āyasmantaṃ ānandaṃ āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに世尊は、尊者アーナンダへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    198-2.                
     ‘‘āyāmānanda, yena hiraññavatiyā nadiyā pārimaṃ tīraṃ, yena kusinārā upavattanaṃ mallānaṃ sālavanaṃ tenupasaṅkamissāmā’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘āyāma  ā-yā 行く、いざ  
      語根 品詞 語基 意味  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      hiraññavatiyā    ī 地名、ヒランニャヴァティー  
      nadiyā    ī  
      pārimaṃ    a 彼方の  
      tīraṃ,  tṛ a  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      kusinārā    ā 地名、クシナーラー  
      upavattanaṃ    a 地名、ウパヴァッタナ  
      mallānaṃ    a 地名、マッラ国  
      sāla    a 依(属) サーラ樹、沙羅  
      vanaṃ    a  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamissāmā’’  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「アーナンダよ、我々は、ヒランニャヴァティー川の向こう岸、クシナーラーの、マッラ国のサーラ樹林たるウパヴァッタナへ行くことにしましょう」と。  
                       
                       
                       
    198-3.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho āyasmā ānando bhagavato paccassosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosi.  prati-śru 同意する、応諾する  
    訳文                
     「尊者よ、そのように」と、じつに尊者アーナンダは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    198-4.                
     Atha kho bhagavā mahatā bhikkhusaṅghena saddhiṃ yena hiraññavatiyā nadiyā pārimaṃ tīraṃ, yena kusinārā upavattanaṃ mallānaṃ sālavanaṃ tenupasaṅkami.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      mahatā    ant 大きな、偉大な  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      saṅghena  saṃ-hṛ a 僧伽  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に  
      yena hiraññavatiyā nadiyā pārimaṃ tīraṃ, yena kusinārā upavattanaṃ mallānaṃ sālavanaṃ tena (198-2.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami.  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     ときに世尊は、大比丘僧伽とともに、ヒランニャヴァティー川の向こう岸、クシナーラーの、マッラ国のサーラ樹林たるウパヴァッタナへ近づかれた。  
                       
                       
                       
    198-5.                
     Upasaṅkamitvā āyasmantaṃ ānandaṃ āmantesi –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     近づいて、尊者アーナンダへ話しかけられた。  
                       
                       
                       
    198-6.                
     ‘‘iṅgha me tvaṃ, ānanda, antarena yamakasālānaṃ uttarasīsakaṃ mañcakaṃ paññapehi, kilantosmi, ānanda, nipajjissāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘iṅgha    不変 いざ  
      me    代的  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      antarena    名形 a 副具 中間  
      yamaka    名形 a 双の、対の  
      sālānaṃ    a サーラ樹、沙羅  
      uttara    a より上の、北の  
      sīsakaṃ    a 頭の  
      mañcakaṃ    a 臥床  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññapehi,  pra-jñā 使 知らしめる、準備する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kilanto  klam 過分 a 疲れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      asmi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nipajjissāmī’’  ni-pad 横臥する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「いざ、アーナンダよ、あなたは私のため、サーラ双樹の間に、頭を北にした床を準備して下さい。アーナンダよ、私は疲れました。横になろうと思います」と。  
                       
                       
                       
    198-7.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho āyasmā ānando bhagavato paṭissutvā antarena yamakasālānaṃ uttarasīsakaṃ mañcakaṃ paññapesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      語根 品詞 語基 意味  
      antarena yamakasālānaṃ uttarasīsakaṃ mañcakaṃ  (198-6.)   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññapesi.  pra-jñā 使 知らしめる、準備する  
    訳文                
     「尊者よ、そのように」と、尊者アーナンダは世尊へ応え、サーラ双樹の間に、頭を北にした床を準備した。  
                       
                       
                       
    198-8.                
     Atha kho bhagavā dakkhiṇena passena sīhaseyyaṃ kappesi pāde pādaṃ accādhāya sato sampajāno.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      dakkhiṇena    a 男中 右の、南の  
      passena    a 男中 脇、脇腹  
      sīha    a 依(属) 獅子  
      seyyaṃ  śī ā 臥所、横臥  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kappesi  kḷp なす、営む、整える  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāde    a  
      pādaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      accādhāya  ati-ā-dhā 上に置く  
      語根 品詞 語基 意味  
      sato  smṛ 過分 a 憶念した、正念の  
      sampajāno. saṃ-pra-jñā a 正知の  
    訳文                
     ときに世尊は、正念正知のまま、右脇にて獅子臥をなし、足の上に足を置かれた。  
    メモ                
     ・獅子臥の定型句(たとえば本経196-6.)にある「起き上がる思いを作意しながら」uṭṭhānasaññaṃ manasikaritvāの語がもはやない。  
                       
                       
                       
    198-9.                
     Tena kho pana samayena yamakasālā sabbaphāliphullā honti akālapupphehi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      yamaka    名形 a 双の、対の  
      sālā    a サーラ樹、沙羅  
      sabba    名形 代的 すべて  
      phāliphullā  phal 強 過分 a 満開の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      akāla    a 非時の  
      pupphehi.    a  
    訳文                
     じつにその時、時ならぬ花によって、サーラ双樹はすべて満開となった。  
                       
                       
                       
    198-10.                
     Te tathāgatassa sarīraṃ okiranti ajjhokiranti abhippakiranti tathāgatassa pūjāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Te    代的 それら、彼ら  
      tathāgatassa  tathā-(ā-)gam a 如来  
      sarīraṃ    a 身体、舎利、遺体  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      okiranti  ava-kṝ 散布する、投げ捨てる  
      ajjhokiranti  adhi-ava-kṝ 散布する  
      abhippakiranti  abhi-pra-kṝ 散布する、よく覆う  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathāgatassa  tathā-(ā-)gam a 如来  
      pūjāya.  pūj ā 供養  
    訳文                
     それらは、如来の供養のため、如来の身体へ散り、降り注ぎ、覆った。  
                       
                       
                       
    198-11.                
     Dibbānipi mandāravapupphāni antalikkhā papatanti, tāni tathāgatassa sarīraṃ okiranti ajjhokiranti abhippakiranti tathāgatassa pūjāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dibbāni    a 天の、神の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      mandārava    a 依(属) マンダーラヴァ、曼陀羅  
      pupphāni    a  
      antalikkhā    a 空間、空中、虚空  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      papatanti,  pra-pat 落ちる、倒れる、落ち込む  
      語根 品詞 語基 意味  
      tāni    代的 それら  
      tathāgatassa sarīraṃ okiranti ajjhokiranti abhippakiranti tathāgatassa pūjāya. (198-10.)  
    訳文                
     また、天のマンダーラヴァ花が虚空より降ってきた。それらは、如来の供養のため、如来の身体へ散り、降り注ぎ、覆った。  
                       
                       
                       
    198-12.                
     Dibbānipi candanacuṇṇāni antalikkhā papatanti, tāni tathāgatassa sarīraṃ okiranti ajjhokiranti abhippakiranti tathāgatassa pūjāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dibbānipi candanacuṇṇāni antalikkhā papatanti, tāni tathāgatassa sarīraṃ okiranti ajjhokiranti abhippakiranti tathāgatassa pūjāya. (198-10.)  
      candana    a 男中 依(属) チャンダナ、栴檀  
      cuṇṇāni  carv a  
    訳文                
     また、天の栴檀の粉末が虚空より降ってきた。それらは、如来の供養のため、如来の身体へ散り、降り注ぎ、覆った。  
                       
                       
                       
    198-13.                
     Dibbānipi tūriyāni antalikkhe vajjanti tathāgatassa pūjāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dibbāni    a 天の、神の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      tūriyāni    a 楽器、器楽  
      antalikkhe    a 空間、空中、虚空  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vajjanti  vad 使受 演奏される、奏でられる  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathāgatassa  tathā-(ā-)gam a 如来  
      pūjāya.  pūj ā 供養  
    訳文                
     また、天の器楽が、如来の供養のため、虚空に奏でられた。  
                       
                       
                       
    198-14.                
     Dibbānipi saṅgītāni antalikkhe vattanti tathāgatassa pūjāya.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dibbāni    a 天の、神の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      saṅgītāni  saṃ-gai 名過分 a 合誦、合唱  
      antalikkhe    a 空間、空中、虚空  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vattanti  vṛt 転ずる、起こる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathāgatassa  tathā-(ā-)gam a 如来  
      pūjāya. pūj ā 供養  
    訳文                
     また、天の合唱が、如来の供養のため、虚空に起こった。  
                       
                       
                       
    199-1.                
     199. Atha kho bhagavā āyasmantaṃ ānandaṃ āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに世尊は、尊者アーナンダへ呼びかけた。  
                       
                       
                       
    199-2.                
     ‘‘sabbaphāliphullā kho, ānanda, yamakasālā akālapupphehi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sabbaphāliphullā kho, ānanda, yamakasālā akālapupphehi. (198-9.)  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
    訳文                
     「アーナンダよ、じつに、時ならぬ花によって、サーラ双樹がすべて満開となりました。  
                       
                       
                       
    199-3.                
     Te tathāgatassa sarīraṃ okiranti ajjhokiranti abhippakiranti tathāgatassa pūjāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Te tathāgatassa sarīraṃ okiranti ajjhokiranti abhippakiranti tathāgatassa pūjāya. (198-10.)  
    訳文                
     それらは、如来の供養のため、如来の身体へ散り、降り注ぎ、覆いました。  
                       
                       
                       
    199-4.                
     Dibbānipi mandāravapupphāni antalikkhā papatanti, tāni tathāgatassa sarīraṃ okiranti ajjhokiranti abhippakiranti tathāgatassa pūjāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dibbānipi mandāravapupphāni antalikkhā papatanti, tāni tathāgatassa sarīraṃ okiranti ajjhokiranti abhippakiranti tathāgatassa pūjāya. (198-11.)  
    訳文                
     また、天のマンダーラヴァ花が虚空より降ってきました。それらは、如来の供養のため、如来の身体へ散り、降り注ぎ、覆いました。  
                       
                       
                       
    199-5.                
     Dibbānipi candanacuṇṇāni antalikkhā papatanti, tāni tathāgatassa sarīraṃ okiranti ajjhokiranti abhippakiranti tathāgatassa pūjāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dibbānipi candanacuṇṇāni antalikkhā papatanti, tāni tathāgatassa sarīraṃ okiranti ajjhokiranti abhippakiranti tathāgatassa pūjāya. (198-12.)  
    訳文                
     また、天の栴檀の粉末が虚空より降ってきました。それらは、如来の供養のため、如来の身体へ散り、降り注ぎ、覆いました。  
                       
                       
                       
    199-6.                
     Dibbānipi tūriyāni antalikkhe vajjanti tathāgatassa pūjāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dibbānipi tūriyāni antalikkhe vajjanti tathāgatassa pūjāya. (198-13.)  
    訳文                
     また、天の器楽が、如来の供養のため、虚空より奏でられました。  
                       
                       
                       
    199-7.                
     Dibbānipi saṅgītāni antalikkhe vattanti tathāgatassa pūjāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dibbānipi saṅgītāni antalikkhe vattanti tathāgatassa pūjāya. (198-14.)  
    訳文                
     また、天の合唱が、如来の供養のため、虚空より起こりました。  
                       
                       
                       
    199-8.                
     Na kho, ānanda, ettāvatā tathāgato sakkato vā hoti garukato vā mānito vā pūjito vā apacito vā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      ettāvatā    不変 これだけ  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      sakkato  sat-kṛ 過分 a 恭敬された  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      garukato  garu-kṛ 過分 a 尊重された  
          不変 あるいは  
      mānito  man 使 過分 a 奉事された  
          不変 あるいは  
      pūjito  pūj 過分 a 供養された  
          不変 あるいは  
      apacito  apa-ci 過分 a 尊敬された  
      vā.    不変 あるいは  
    訳文                
     〔けれども〕アーナンダよ、これだけで、如来が恭敬され、尊重され、奉事され、供養され、あるいは尊敬されたことにはならないのです。  
                       
                       
                       
    199-9.                
     Yo kho, ānanda, bhikkhu vā bhikkhunī vā upāsako vā upāsikā vā dhammānudhammappaṭipanno viharati sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tathāgataṃ sakkaroti garuṃ karoti māneti pūjeti apaciyati [idaṃ padaṃ sīsyāipotthakesu na dissati], paramāya pūjāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
          不変 あるいは  
      bhikkhunī  bhikṣ ī 比丘尼  
          不変 あるいは  
      upāsako    a 優婆塞  
          不変 あるいは  
      upāsikā    ā 優婆夷  
          不変 あるいは  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      anudhamma  anu-dhṛ a 依(対) 随法、如法  
      paṭipanno  prati-pad a 行道した、行者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sāmīci    ī 依(具) 如法、方正、恭敬  
      paṭipanno  prati-pad a 行道した、行者  
      anudhamma  anu-dhṛ a 依(対) 随法、如法  
      cārī,  car 名形 in 行ずる、行者  
      so    代的 それ、彼  
      tathāgataṃ  tathā-(ā-)gam a 如来  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sakkaroti  sat-kṛ 恭敬する  
      語根 品詞 語基 意味  
      garuṃ    名形 u 重い、尊重  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karoti  kṛ なす  
      māneti  man 使 奉事する  
      pūjeti  pūj 供養する  
      apaciyati,  apa-ci 尊敬する  
      語根 品詞 語基 意味  
      paramāya    a 最上の  
      pūjāya.  pūj ā 供養  
    訳文                
     じつにアーナンダよ、およそ、比丘、比丘尼、優婆塞、あるいは優婆夷で、法の随法を行道し、正しく行道し、随法を行じて住する者、その者は、最上の供養によって如来を恭敬し、尊重し、奉事し、供養し、あるいは尊敬しているのです。  
                       
                       
                       
    199-10.                
     Tasmātihānanda, dhammānudhammappaṭipannā viharissāma sāmīcippaṭipannā anudhammacārinoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      iha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      anudhamma  anu-dhṛ a 依(対) 随法、如法  
      paṭipannā  prati-pad a 行道した、行者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharissāma  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sāmīci    ī 依(具) 如法、方正、恭敬  
      paṭipannā  prati-pad a 行道した、行者  
      anudhamma  anu-dhṛ a 依(対) 随法、如法  
      cārino  car 名形 in 行ずる、行者  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     それゆえアーナンダよ、ここに、『我らは法の随法を行道し、正しく行道し、随法を行じて住すべし』と、  
                       
                       
                       
    199-11.                
     Evañhi vo, ānanda, sikkhitabba’’nti.    
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi    不変 じつに、なぜなら(tena hiで「しからば」)  
      vo,    代的 あなたたち  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      sikkhitabba’’n  śak 意 未分 a 学ばれべきる、学得されるべき  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     そのように、あなたたちによって学得されるべきなのです」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system