←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Aṭṭha abhibhāyatanāni  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭha     
      abhibhāyatanāni   a 勝処  
    訳文                
     【八勝処】  
    メモ                
     ・『註』にいわく、「勝処とは征服の所作である。何を征服するのか。障礙法を、また所縁を。なんとなれば彼らは、対治の性質あるものによって障礙法を征服し、人の智慧の上位性によって所縁を征服するのである」。  
     ・Abhibhāyatanānīti abhibhavanakāraṇāni. Kiṃ abhibhavanti? Paccanīkadhammepi ārammaṇānipi. Tāni hi paṭipakkhabhāvena paccanīkadhamme abhibhavanti, puggalassa ñāṇuttariyatāya ārammaṇāni.  
                       
                       
                       
    173-1.                
     173. ‘‘Aṭṭha kho imāni, ānanda, abhibhāyatanāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aṭṭha     
      kho    不変 じつに、たしかに  
      imāni,    代的 これら  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      abhibhāyatanāni.    a 勝処  
    訳文                
     アーナンダよ、これら八つの勝処があります。  
                       
                       
                       
    173-2.                
     Katamāni aṭṭha?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれか、どちらか  
      aṭṭha?     
    訳文                
     いかなる八つか。  
                       
                       
                       
    173-3.                
     Ajjhattaṃ rūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati parittāni suvaṇṇadubbaṇṇāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ajjhattaṃ    a 副対 自らの、内の、個人的な  
      rūpa    a 依(属)  
      saññī  saṃ-jṇā in 想ある  
      eko    代的 一、とある  
      bahiddhā    不変 外に、外部に  
      rūpāni    a 色、物質、肉体、形相  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passati  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      parittāni    a 小さい、少ない  
      suvaṇṇa    名形 a 美しい、金の  
      dubbaṇṇāni.    名形 a 悪色、醜い  
    訳文                
     あるものは、内に色想あり、外にわずかな美醜の諸色を見ます。  
    メモ                
     ・『南伝』、『原始』は「内心に色想を」と解すが、『パーリ』はおそらく『註』に従い「内の色について想を」(つまり自分の身体に関する想、ということ。不浄観とも関連するか)とする。ここでは前者に従った。  
                       
                       
                       
    173-4.                
     ‘Tāni abhibhuyya jānāmi passāmī’ti evaṃsaññī hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Tāni    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhibhuyya    征服して  
      jānāmi  jñā 知る  
      passāmī’  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      saññī  saṃ-jṇā in 想ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、存在する  
    訳文                
     彼は『私はそれらを征服して、知り、見る』と、そのような想をもつ者となります。  
                       
                       
                       
    173-5.                
     Idaṃ paṭhamaṃ abhibhāyatanaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      paṭhamaṃ    a 第一の  
      abhibhāyatanaṃ.   a 勝処  
    訳文                
     これが第一の勝処です。  
                       
                       
                       
    173-6.                
     ‘‘Ajjhattaṃ rūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati appamāṇāni suvaṇṇadubbaṇṇāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ajjhattaṃ rūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati appamāṇāni suvaṇṇadubbaṇṇāni. (173-3.)  
      appamāṇāni  a-pra-mā 名形 a 無量の  
    訳文                
     あるものは、内に色想あり、外に無量の美醜の諸色を見ます。  
                       
                       
                       
    173-7.                
     ‘Tāni abhibhuyya jānāmi passāmī’ti evaṃsaññī hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Tāni abhibhuyya jānāmi passāmī’ti evaṃsaññī hoti. (173-4.)  
    訳文                
     彼は『私はそれらを征服して、知り、見る』と、そのような想をもつ者となります。  
                       
                       
                       
    173-8.                
     Idaṃ dutiyaṃ abhibhāyatanaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      dutiyaṃ    名形 a 男→中 第二の  
      abhibhāyatanaṃ.   a 勝処  
    訳文                
     これが第二の勝処です。  
                       
                       
                       
    173-9.                
     ‘‘Ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati parittāni suvaṇṇadubbaṇṇāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati parittāni suvaṇṇadubbaṇṇāni. (173-3.)  
      arūpa   a 有(属) 無色の  
    訳文                
     あるものは、内に無色想あり、外にわずかな美醜の諸色を見ます。  
                       
                       
                       
    173-10.                
     ‘Tāni abhibhuyya jānāmi passāmī’ti evaṃsaññī hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Tāni abhibhuyya jānāmi passāmī’ti evaṃsaññī hoti. (173-4.)  
    訳文                
     彼は『私はそれらを征服して、知り、見る』と、そのような想をもつ者となります。  
                       
                       
                       
    173-11.                
     Idaṃ tatiyaṃ abhibhāyatanaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      tatiyaṃ    a 第三の  
      abhibhāyatanaṃ.   a 勝処  
    訳文                
     これが第三の勝処です。  
                       
                       
                       
    173-12.                
     ‘‘Ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati appamāṇāni suvaṇṇadubbaṇṇāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati appamāṇāni suvaṇṇadubbaṇṇāni. (173-3.)  
      arūpa   a 有(属) 無色の  
      appamāṇāni  a-pra-mā 名形 a 無量の  
    訳文                
     あるものは、内に無色想あり、外に無量の美醜の諸色を見ます。  
                       
                       
                       
    173-13.                
     ‘Tāni abhibhuyya jānāmi passāmī’ti evaṃsaññī hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Tāni abhibhuyya jānāmi passāmī’ti evaṃsaññī hoti. (173-4.)  
    訳文                
     彼は『私はそれらを征服して、知り、見る』と、そのような想をもつ者となります。  
                       
                       
                       
    173-14.                  
     Idaṃ catutthaṃ abhibhāyatanaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      catutthaṃ    a 第四の  
      abhibhāyatanaṃ.   a 勝処  
    訳文                
     これが第四の勝処です。  
                       
                       
                       
    173-15.                
     ‘‘Ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati nīlāni nīlavaṇṇāni nīlanidassanāni nīlanibhāsāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati (173-9.)  
      nīlāni    a 青い  
      nīla    a 有(持) 青い  
      vaṇṇāni    a 男→中 色、容色、種類  
      nīla    a 有(持) 青い  
      nidassanāni    a 示現、顕現、特徴  
      nīla    a 有(持) 青い  
      nibhāsāni.  ni-bhā a 光、輝き  
    訳文                
     あるものは、内に無色想あり、外に青い、青い色の、青い外観の、青い輝きの諸色を見ます。  
                       
                       
                       
    173-16.                
     Seyyathāpi nāma umāpupphaṃ nīlaṃ nīlavaṇṇaṃ nīlanidassanaṃ nīlanibhāsaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      umā    ā 依(属) 亜麻  
      pupphaṃ    a  
      nīlaṃ    a 青い  
      nīla    a 有(持) 青い  
      vaṇṇaṃ    a 男→中 色、容色、種類  
      nīla    a 有(持) 青い  
      nidassanaṃ    a 示現、顕現、特徴  
      nīla    a 有(持) 青い  
      nibhāsaṃ.  ni-bhā a 光、輝き  
    訳文                
     たとえば、青い、青い色、青い外観、青い輝きをもつ亜麻の花。  
                       
                       
                       
    173-17.                
     Seyyathā vā pana taṃ vatthaṃ bārāṇaseyyakaṃ ubhatobhāgavimaṭṭhaṃ nīlaṃ nīlavaṇṇaṃ nīlanidassanaṃ nīlanibhāsaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
          不変 あるいは  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      taṃ    代的 それ  
      vatthaṃ  vas a  
      bārāṇaseyyakaṃ    a バーラーナシー産の  
      ubhato    不変 両方に  
      bhāga  bhaj a 依(処) 部分  
      vimaṭṭhaṃ  vi-mṛj 過分 a 磨かれた、なめらかにした  
      nīlaṃ nīlavaṇṇaṃ nīlanidassanaṃ nīlanibhāsaṃ. (173-16.)  
    訳文                
     あるいはまたたとえば、青い、青い色、青い外観、青い輝きをもつ、かのバーラーナシー産の、両面が滑らかな布。  
                       
                       
                       
    173-18.                
     Evameva ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati nīlāni nīlavaṇṇāni nīlanidassanāni nīlanibhāsāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati nīlāni nīlavaṇṇāni nīlanidassanāni nīlanibhāsāni. (173-15.)  
    訳文                
     じつにそのように、あるものは、内に無色想あり、外に青い、青い色の、青い外観の、青い輝きの諸色を見ます。  
                       
                       
                       
    173-19.                
     ‘Tāni abhibhuyya jānāmi passāmī’ti evaṃsaññī hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Tāni abhibhuyya jānāmi passāmī’ti evaṃsaññī hoti. (173-4.)  
    訳文                
     彼は『私はそれらを征服して、知り、見る』と、そのような想をもつ者となります。  
                       
                       
                       
    173-20.                
     Idaṃ pañcamaṃ abhibhāyatanaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      pañcamaṃ    a 第五の  
      abhibhāyatanaṃ.   a 勝処  
    訳文                
     これが第五の勝処です。  
                       
                       
                       
    173-21.                
     ‘‘Ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati pītāni pītavaṇṇāni pītanidassanāni pītanibhāsāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati pītāni pītavaṇṇāni pītanidassanāni pītanibhāsāni. (173-15.)  
      pītāni    a 黄色い  
      pīta    a 有(持) 黄色い  
    訳文                
     あるものは、内に無色想あり、外に黄色い、黄色い色の、黄色い外観の、黄色い輝きの諸色を見ます。  
                       
                       
                       
    173-22.                
     Seyyathāpi nāma kaṇikārapupphaṃ pītaṃ pītavaṇṇaṃ pītanidassanaṃ pītanibhāsaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi nāma kaṇikārapupphaṃ pītaṃ pītavaṇṇaṃ pītanidassanaṃ pītanibhāsaṃ. (173-16.)  
      kaṇikāra    a 男中 依(属) カニカーラ樹  
      pītaṃ    a 黄色い  
      pīta    a 有(持) 黄色い  
    訳文                
     たとえば、黄色い、黄色い色の、黄色い外観の、黄色い輝きをもつ、カニカーラ樹の花。  
                       
                       
                       
    173-23.                
     Seyyathā vā pana taṃ vatthaṃ bārāṇaseyyakaṃ ubhatobhāgavimaṭṭhaṃ pītaṃ pītavaṇṇaṃ pītanidassanaṃ pītanibhāsaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā vā pana taṃ vatthaṃ bārāṇaseyyakaṃ ubhatobhāgavimaṭṭhaṃ pītaṃ pītavaṇṇaṃ pītanidassanaṃ pītanibhāsaṃ. (173-17.)  
      pītaṃ    a 黄色い  
      pīta    a 有(持) 黄色い  
    訳文                
     あるいはまたたとえば、黄色い、黄色い色の、黄色い外観の、黄色い輝きをもつ、かのバーラーナシー産の、両面が滑らかな布。  
                       
                       
                       
    173-24.                
     Evameva ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati pītāni pītavaṇṇāni pītanidassanāni pītanibhāsāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evameva ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati pītāni pītavaṇṇāni pītanidassanāni pītanibhāsāni. (173-18.)  
      pītāni    a 黄色い  
      pīta    a 有(持) 黄色い  
    訳文                
     じつにそのように、あるものは、内に無色想あり、外に黄色い、黄色い色の、黄色い外観の、黄色い輝きの諸色を見ます。  
                       
                       
                       
    173-25.                
     ‘Tāni abhibhuyya jānāmi passāmī’ti evaṃsaññī hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Tāni abhibhuyya jānāmi passāmī’ti evaṃsaññī hoti. (173-4.)  
    訳文                
     彼は『私はそれらを征服して、知り、見る』と、そのような想をもつ者となります。  
                       
                       
                       
    173-26.                
     Idaṃ chaṭṭhaṃ abhibhāyatanaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      chaṭṭhaṃ    a 第六の  
      abhibhāyatanaṃ.   a 勝処  
    訳文                
     これが第六の勝処です。  
                       
                       
                       
    173-27.                
     ‘‘Ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati lohitakāni lohitakavaṇṇāni lohitakanidassanāni lohitakanibhāsāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati lohitakāni lohitakavaṇṇāni lohitakanidassanāni lohitakanibhāsāni. (173-15.)  
      lohitakāni    a 赤い  
      lohitaka    a 有(持) 赤い  
    訳文                
     あるものは、内に無色想あり、外に赤い、赤い色の、赤い外観の、赤い輝きの諸色を見ます。  
                       
                       
                       
    173-28.                
     Seyyathāpi nāma bandhujīvakapupphaṃ lohitakaṃ lohitakavaṇṇaṃ lohitakanidassanaṃ lohitakanibhāsaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi nāma bandhujīvakapupphaṃ lohitakaṃ lohitakavaṇṇaṃ lohitakanidassanaṃ lohitakanibhāsaṃ. (173-16.)  
      bandhujīvaka    a 依(属) 植物名、バンドゥジーヴァカ  
      lohitakaṃ    a 赤い  
      lohitaka    a 有(持) 赤い  
    訳文                
     たとえば、赤い、赤い色の、赤い外観の、赤い輝きをもつ、バンドゥジーヴァカの花。  
                       
                       
                       
    173-29.                
     Seyyathā vā pana taṃ vatthaṃ bārāṇaseyyakaṃ ubhatobhāgavimaṭṭhaṃ lohitakaṃ lohitakavaṇṇaṃ lohitakanidassanaṃ lohitakanibhāsaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā vā pana taṃ vatthaṃ bārāṇaseyyakaṃ ubhatobhāgavimaṭṭhaṃ lohitakaṃ lohitakavaṇṇaṃ lohitakanidassanaṃ lohitakanibhāsaṃ. (173-17.)  
      lohitakaṃ    a 赤い  
      lohitaka    a 有(持) 赤い  
    訳文                
     あるいはまたたとえば、赤い、赤い色の、赤い外観の、赤い輝きをもつ、かのバーラーナシー産の、両面が滑らかな布。  
                       
                       
                       
    173-30.                
     Evameva ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati lohitakāni lohitakavaṇṇāni lohitakanidassanāni lohitakanibhāsāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evameva ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati lohitakāni lohitakavaṇṇāni lohitakanidassanāni lohitakanibhāsāni. (173-18.)  
      lohitakāni    a 赤い  
      lohitaka    a 有(持) 赤い  
    訳文                
     じつにそのように、あるものは、内に無色想あり、外に赤い、赤い色の、赤い外観の、赤い輝きの諸色を見ます。  
                       
                       
                       
    173-31.                
     ‘Tāni abhibhuyya jānāmi passāmī’ti evaṃsaññī hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Tāni abhibhuyya jānāmi passāmī’ti evaṃsaññī hoti. (173-4.)  
    訳文                
     彼は『私はそれらを征服して、知り、見る』と、そのような想をもつ者となります。  
                       
                       
                       
    173-32.                
     Idaṃ sattamaṃ abhibhāyatanaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      sattamaṃ    a 第七の  
      abhibhāyatanaṃ.   a 勝処  
    訳文                
     これが第七の勝処です。  
                       
                       
                       
    173-33.                
     ‘‘Ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati odātāni odātavaṇṇāni odātanidassanāni odātanibhāsāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati odātāni odātavaṇṇāni odātanidassanāni odātanibhāsāni. (173-15.)  
      odātāni    a 白い  
      odāta    a 有(持) 白い  
    訳文                
     あるものは、内に無色想あり、外に白い、白い色の、白い外観の、白い輝きの諸色を見ます。  
                       
                       
                       
    173-34.                
     Seyyathāpi nāma osadhitārakā odātā odātavaṇṇā odātanidassanā odātanibhāsā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi nāma osadhitārakā odātā odātavaṇṇā odātanidassanā odātanibhāsā. (173-16.)  
      osadhi    i, ī 薬草、明星  
      tārakā    ā  
      odātā    a 白い  
      odāta    a 有(持) 白い  
      vaṇṇā    a 男→女 色、容色、種類  
      odāta    a 有(持) 白い  
      nidassanā    a 中→女 示現、顕現、特徴  
      odāta    a 有(持) 白い  
      nibhāsā.  ni-bhā a 中→女 光、輝き  
    訳文                
     たとえば、白い、白い色の、白い外観の、白い輝きをもつ明星。  
                       
                       
                       
    173-35.                
     Seyyathā vā pana taṃ vatthaṃ bārāṇaseyyakaṃ ubhatobhāgavimaṭṭhaṃ odātaṃ odātavaṇṇaṃ odātanidassanaṃ odātanibhāsaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā vā pana taṃ vatthaṃ bārāṇaseyyakaṃ ubhatobhāgavimaṭṭhaṃ odātaṃ odātavaṇṇaṃ odātanidassanaṃ odātanibhāsaṃ. (173-17.)  
      odātaṃ   a 白い  
      odāta    a 有(持) 白い  
    訳文                
     あるいはまたたとえば、白い、白い色の、白い外観の、白い輝きをもつ、かのバーラーナシー産の、両面が滑らかな布。  
                       
                       
                       
    173-36.                
     Evameva ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati odātāni odātavaṇṇāni odātanidassanāni odātanibhāsāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evameva ajjhattaṃ arūpasaññī eko bahiddhā rūpāni passati odātāni odātavaṇṇāni odātanidassanāni odātanibhāsāni. (173-18.)  
      odātāni    a 白い  
      odāta    a 有(持) 白い  
    訳文                
     じつにそのように、あるものは、内に無色想あり、外に白い、白い色の、白い外観の、白い輝きの諸色を見ます。  
                       
                       
                       
    173-37.                
     ‘Tāni abhibhuyya jānāmi passāmī’ti evaṃsaññī hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Tāni abhibhuyya jānāmi passāmī’ti evaṃsaññī hoti. (173-4.)  
    訳文                
     彼は『私はそれらを征服して、知り、見る』と、そのような想をもつ者となります。  
                       
                       
                       
    173-38.                
     Idaṃ aṭṭhamaṃ abhibhāyatanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      aṭṭhamaṃ    a 第八の  
      abhibhāyatanaṃ.    a 勝処  
    訳文                
     これが第八の勝処です。  
                       
                       
                       
    173-39.                
     Imāni kho, ānanda, aṭṭha abhibhāyatanāni.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imāni kho, ānanda, aṭṭha abhibhāyatanāni. (173-1.)  
    訳文                
     アーナンダよ、じつにこれらが、八つの勝処なのです。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system