←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Atinivāsasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atinivāsa  ati-ni-vas a 依(属) 久住  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「久住経」(『増支部』5-223  
                       
                       
                       
    223-1.                
     223. ‘‘Pañcime, bhikkhave, ādīnavā atinivāse.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ādīnavā    a 危難、過患  
      atinivāse.  ati-ni-vas a 久住  
    訳文                
     「比丘たちよ、過度の定住には、これら五つの危難があります。  
                       
                       
                       
    223-2.                
     Katame pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    223-3.                
     Bahubhaṇḍo hoti bahubhaṇḍasannicayo, bahubhesajjo hoti bahubhesajjasannicayo, bahukicco hoti bahukaraṇīyo byatto kiṃkaraṇīyesu, saṃsaṭṭho viharati gahaṭṭhapabbajitehi ananulomikena gihisaṃsaggena, tamhā ca āvāsā pakkamanto sāpekkho pakkamati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bahu    u 有(持) 多い  
      bhaṇḍo    a 中→男 品物、財貨  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bahu    u 有(持) 多い  
      bhaṇḍa    a 依(属) 品物、財貨  
      sannicayo,  saṃ-ni-ci a 集積、蓄積  
      bahu    u 有(持) 多い  
      bhesajjo    a 中→男 薬、医薬  
      hoti  同上  
      bahu    u 有(持) 多い  
      bhesajja    a 依(属) 薬、薬物  
      sannicayo,  saṃ-ni-ci a 集積、蓄積  
      bahu    u 有(持) 多い  
      kicco  kṛ 未分 a なされるべき、所作、作用、行事、義務  
      hoti  同上  
      bahu    u 有(持) 多い  
      karaṇīyo  kṛ 名未分 a 中→男 なされるべき、所作、義務  
      byatto  vi-añj 過分 a 聡明、有能  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      karaṇīyesu,  kṛ 名未分 a なされるべき、義務、所作  
      saṃsaṭṭho  saṃ-sṛj 過分 a 相交わった、親近の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      gahaṭṭha  sthā a 在家者  
      pabbajitehi  pra-vraj 名過分 a 出家した、遁世した  
      ananulomikena    a 随順ならぬ、不適切な、適応なき  
      gihi    名形 in, ī 依(具) 在家の  
      saṃsaggena,  saṃ-sṛj a 交際、接触、衆会  
      tamhā    代的 それ、彼  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      āvāsā  ā-vas a 住処、居住  
      pakkamanto  pra-kram 現分 a 出発する、進む  
      sāpekkho  sa-apa-īkṣ a 期待する、期待ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pakkamati.  pra-kram 出発する、進む  
    訳文                
     多くの持ち物あり、多くの持ち物の蓄積ある者となる。多くの薬あり、多くの薬の蓄積ある者となる。多くの義務あり、多くの仕事あり、いかなる仕事に関しても巧みに〔引き受ける〕者となる。在家者との不適切な交際により、在家と出家とで相交わって住する。そして、その住居から出立するときも、未練を残して出立する。  
                       
                       
                       
    223-4.                
     Ime kho, bhikkhave, pañca ādīnavā atinivāse.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, pañca ādīnavā atinivāse. (223-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、過度の定住には、これら五つの危難があります。  
                       
                       
                       
    223-5.                
     ‘‘Pañcime, bhikkhave, ānisaṃsā samavatthavāse.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ānisaṃsā    a 功徳、利益  
      samavattha    a 依(具) 等しい義務、定制  
      vāse.  vas a 住、家 →定限住  
    訳文                
     比丘たちよ、期限を定めた定住には、これら五つの功徳があります。  
                       
                       
                       
    223-6.                
     Katame pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame pañca? (223-2.)  
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    223-7.                
     Na bahubhaṇḍo hoti na bahubhaṇḍasannicayo, na bahubhesajjo hoti na bahubhesajjasannicayo, na bahukicco hoti na bahukaraṇīyo na byatto kiṃkaraṇīyesu, asaṃsaṭṭho viharati gahaṭṭhapabbajitehi ananulomikena gihisaṃsaggena, tamhā ca āvāsā pakkamanto anapekkho pakkamati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      bahubhaṇḍo hoti na bahubhaṇḍasannicayo, na bahubhesajjo hoti na bahubhesajjasannicayo, na bahukicco hoti na bahukaraṇīyo na byatto kiṃkaraṇīyesu, asaṃsaṭṭho viharati gahaṭṭhapabbajitehi ananulomikena gihisaṃsaggena, tamhā ca āvāsā pakkamanto anapekkho pakkamati. (223-3.)  
      asaṃsaṭṭho  a-saṃ-sṛj 過分 a 合会せざる、雑処なき  
      anapekkho  an-apa-īkṣ a 期待なき  
    訳文                
     多くの持ち物なく、多くの持ち物の蓄積なき者となる。多くの薬なく、多くの薬の蓄積なき者となる。多くの義務なき、多くの仕事なき、いかなる仕事に関しても巧みに〔引き受ける〕者とならない。在家者との不適切な交際により、在家と出家とで相交わって住することがない。そして、その住居から出立するときも、未練を残さず出立する。  
                       
                       
                       
    223-8.                
     Ime kho, bhikkhave, pañca ānisaṃsā samavatthavāse’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, pañca ānisaṃsā samavatthavāse’’(223-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、期限を定めた定住には、これら五つの功徳があります」  
                       
                       
                       
     Tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyaṃ.   a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system