←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Rājāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Rājā    an 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「王経」(『増支部』5-178  
                       
                       
                       
    178-1.                
     178. ‘‘Taṃ kiṃ maññatha, bhikkhave, api nu tumhehi diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ    代的 それ  
      kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññatha,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      tumhehi    代的 あなたたち  
      diṭṭhaṃ  dṛś 過分 a 見られた、所見  
          不変 あるいは  
      sutaṃ  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
      vā –    不変 あるいは  
    訳文                
     「比丘たちよ、あなたがたはこれをどう考えますか。いったい、あなたがたは見たことが、あるいは聞いたことがあるでしょうか。  
                       
                       
                       
    178-2.                
     ‘ayaṃ puriso pāṇātipātaṃ pahāya pāṇātipātā paṭiviratoti [paṭivirato hotīti (sī.), paṭivirato hoti (syā. kaṃ. pī.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      puriso    a 人、男  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātaṃ  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahāya  pra-hā 捨断する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātā  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『この男は殺生を捨断し、殺生から離れた者である』といって、  
                       
                       
                       
    178-3.                
     Tamenaṃ rājāno gahetvā pāṇātipātā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tam    代的 それ  
      enaṃ    代的 これ(tamenaṃで「直ちに、やがて」の場合も)  
      rājāno    an  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gahetvā  grah とらえる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipātā  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      veramaṇi    ī 依(属) 離、離れること  
      hetu  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hananti  han 殺す、打つ、害する  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bandhanti  bandh 結ぶ、縛る  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pabbājenti  pra-vraj 使 出家させる  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      paccayaṃ  prati-i a 副対 縁、資具  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karontī’’’  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     その彼を、殺生より離れていることのゆえに、王たちが捉えて、打ち、縛り、追放し、あるいは望むようになすという〔ことを〕」  
    メモ                
     ・『註』はYathāpaccayaṃ について「意趣のまま、意向のまま」yathādhippāyaṃ yathājjhāsayaṃ と換言している。これに従った。  
                       
                       
                       
    178-4.                
     ‘‘No hetaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No    不変 ない、否  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhante’’.  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、それは否です」  
                       
                       
                       
    178-5.                
     ‘‘Sādhu, bhikkhave!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu,  sādh u 善き、善哉、なにとぞ  
      bhikkhave!  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     「善きかな、比丘たちよ。  
                       
                       
                       
    178-6.                
     Mayāpi kho etaṃ, bhikkhave, neva diṭṭhaṃ na sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mayā    代的  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      diṭṭhaṃ  dṛś 過分 a 見られた、所見  
      na    不変 ない  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
    訳文                
     比丘たちよ、私もまた、このことを見たことが、あるいは聞いたことがありません。  
                       
                       
                       
    178-7.                
     ‘ayaṃ puriso pāṇātipātaṃ pahāya pāṇātipātā paṭiviratoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ puriso pāṇātipātaṃ pahāya pāṇātipātā paṭiviratoti. (178-2.)  
    訳文                
     『この男は殺生を捨断し、殺生から離れた者である』といって、  
                       
                       
                       
    178-8.                
     Tamenaṃ rājāno gahetvā pāṇātipātā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ rājāno gahetvā pāṇātipātā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’ti. (178-3.)  
    訳文                
     その彼を、殺生より離れていることのゆえに、王たちが捉えて、打ち、縛り、追放し、あるいは望むようになすという〔ことを〕。  
                       
                       
                       
    178-9.                
     Api ca, khvassa tatheva pāpakammaṃ pavedenti [tatheva pāpakaṃ kammaṃ pavedayanti (sī.), tadeva pāpakammaṃ pavedeti (syā. kaṃ.)] –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      assa    代的 これ  
      tathā    不変 かく、その如く  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      pāpa    名形 a 悪い、邪悪の  
      kammaṃ  kṛ an 業、行為  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavedenti –  pra-vid 使 知らせる、説く  
    訳文                
     しかし、人々がこのように彼の悪業を知らせる〔とします〕。  
                       
                       
                       
    178-10.                
     ‘ayaṃ puriso itthiṃ vā purisaṃ vā jīvitā voropesīti [voropetīti (syā. kaṃ.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      puriso    a 人、男  
      itthiṃ    i, ī 女性、婦人  
          不変 あるいは  
      purisaṃ    a 人、男  
          不変 あるいは  
      jīvitā  jīv 名過分 a 寿命、生命  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      voropesī  ava-ruh 使 奪う、殺す →命を奪う  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『この男は女性あるいは男性の命を奪った』と。  
                       
                       
                       
    178-11.                
     Tamenaṃ rājāno gahetvā pāṇātipātahetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karonti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ rājāno gahetvā pāṇātipātahetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karonti. (178-3.)  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      atipāta  ati-pat a 依(属) 倒すこと、打つこと →殺生  
    訳文                
     その彼を、殺生のゆえに、王たちが捉えて、打ち、縛り、追放し、あるいは望むようになす〔こと〕。  
                       
                       
                       
    178-12.                
     Api nu tumhehi evarūpaṃ diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api nu tumhehi evarūpaṃ diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā’’’ti? (178-1.)  
      evarūpaṃ    a かくのごとき  
    訳文                
     いったい、あなたがたは、このようなことを見たことが、あるいは聞いたことがあるでしょうか」  
                       
                       
                       
    178-13.                
     ‘‘Diṭṭhañca no, bhante, sutañca suyyissati [sūyissati (sī. pī.)] cā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Diṭṭhañ  dṛś 過分 a 見られた、所見  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      no,    代的 私たち  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      sutañ  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suyyissati  śru 受 聞かれた  
      語根 品詞 語基 意味  
      cā’’    不変 と、また、そして、しかし  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、我々は見たことが、あるいは聞いたことがあるし、そのことは〔今後も〕聞かれることでしょう」  
                       
                       
                       
    178-14.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññatha, bhikkhave, api nu tumhehi diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññatha, bhikkhave, api nu tumhehi diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā – (178-1.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、あなたがたはこれをどう考えますか。いったい、あなたがたは見たことが、あるいは聞いたことがあるでしょうか。  
                       
                       
                       
    178-15.                
     ‘ayaṃ puriso adinnādānaṃ pahāya adinnādānā paṭiviratoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ puriso adinnādānaṃ pahāya adinnādānā paṭiviratoti. (178-2.)  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādānaṃ  ā-dā a 取、取ること →偸盗  
      ādānā  ā-dā a 取、取ること →偸盗  
    訳文                
     『この男は偸盗を捨断し、偸盗から離れた者である』といって、  
                       
                       
                       
    178-16.                
     Tamenaṃ rājāno gahetvā adinnādānā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ rājāno gahetvā adinnādānā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’’’ti? (178-3.)  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādānā  ā-dā a 取、取ること →偸盗  
    訳文                
     その彼を、偸盗より離れていることのゆえに、王たちが捉えて、打ち、縛り、追放し、あるいは望むようになすという〔ことを〕」  
                       
                       
                       
    178-17.                
     ‘‘No hetaṃ bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No hetaṃ bhante’’. (178-4.)  
    訳文                
     「尊者よ、それは否です」  
                       
                       
                       
    178-18.                
     ‘‘Sādhu, bhikkhave!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu, bhikkhave! (178-5.)  
    訳文                
     「善きかな、比丘たちよ。  
                       
                       
                       
    178-19.                
     Mayāpi kho etaṃ, bhikkhave, neva diṭṭhaṃ na sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mayāpi kho etaṃ, bhikkhave, neva diṭṭhaṃ na sutaṃ – (178-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私もまた、このことを見たことが、あるいは聞いたことがありません。  
                       
                       
                       
    178-20.                
     ‘ayaṃ puriso adinnādānaṃ pahāya adinnādānā paṭiviratoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ puriso adinnādānaṃ pahāya adinnādānā paṭiviratoti. (178-15.)  
    訳文                
     『この男は偸盗を捨断し、偸盗から離れた者である』といって、  
                       
                       
                       
    178-21.                
     Tamenaṃ rājāno gahetvā adinnādānā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ rājāno gahetvā adinnādānā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’ti. (178-16.)  
    訳文                
     その彼を、偸盗より離れていることのゆえに、王たちが捉えて、打ち、縛り、追放し、あるいは望むようになすという〔ことを〕。  
                       
                       
                       
    178-22.                
     Api ca khvassa tatheva pāpakammaṃ pavedenti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api ca khvassa tatheva pāpakammaṃ pavedenti – (178-9.)  
    訳文                
     しかし、人々がこのように彼の悪業を知らせる〔とします〕。  
                       
                       
                       
    178-23.                
     ‘ayaṃ puriso gāmā vā araññā vā adinnaṃ theyyasaṅkhātaṃ ādiyīti [ādiyati (syā. kaṃ.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 男女 これ  
      puriso    a 人、男  
      gāmā    a  
          不変 あるいは  
      araññā    a 林野、閑林、林園  
          不変 あるいは  
      adinnaṃ  a-dā 過分 a 与えられないもの  
      theyya    a 依(対) 盗心、盗み、偸盗  
      saṅkhātaṃ  saṃ-khyā 過分 a 副対 数えられた、考量された  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādiyī  ā-dā 取る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『この男は、村あるいは園林から盗み心を起こして取った』と。  
                       
                       
                       
    178-24.                
     Tamenaṃ rājāno gahetvā adinnādānahetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karonti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ rājāno gahetvā adinnādānahetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karonti. (178-9.)  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādāna  ā-dā a 依(属) 取、取著 →偸盗  
    訳文                
     その彼を、偸盗のゆえに、王たちが捉えて、打ち、縛り、追放し、あるいは望むようになす〔こと〕。  
                       
                       
                       
    178-25.                
     Api nu tumhehi evarūpaṃ diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api nu tumhehi evarūpaṃ diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā’’’ti? (178-12.)  
    訳文                
     いったい、あなたがたは、このようなことを見たことが、あるいは聞いたことがあるでしょうか」  
                       
                       
                       
    178-26.                
     ‘‘Diṭṭhañca no, bhante, sutañca suyyissati cā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Diṭṭhañca no, bhante, sutañca suyyissati cā’’ti. (178-13.)  
    訳文                
     「尊者よ、我々は見たことが、あるいは聞いたことがあるし、そのことは〔今後も〕聞かれることでしょう」  
                       
                       
                       
    178-27.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññatha, bhikkhave, api nu tumhehi diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññatha, bhikkhave, api nu tumhehi diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā – (178-1.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、あなたがたはこれをどう考えますか。いったい、あなたがたは見たことが、あるいは聞いたことがあるでしょうか。  
                       
                       
                       
    178-28.                
     ‘ayaṃ puriso kāmesumicchācāraṃ pahāya kāmesumicchācārā paṭiviratoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ puriso kāmesumicchācāraṃ pahāya kāmesumicchācārā paṭiviratoti. (178-2.)  
      kāmesu    a 男中 欲、欲楽  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      cāraṃ  car a 男中 行 →邪淫  
      cārā  car a 男中 行 →邪淫  
    訳文                
     『この男は邪淫を捨断し、邪淫から離れた者である』といって、  
                       
                       
                       
    178-29.                
     Tamenaṃ rājāno gahetvā kāmesumicchācārā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ rājāno gahetvā kāmesumicchācārā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’’’ti? (178-3.)  
      kāmesu    a 男中 欲、欲楽  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      cārā  car a 男中 行 →邪淫  
    訳文                
     その彼を、邪淫より離れていることのゆえに、王たちが捉えて、打ち、縛り、追放し、あるいは望むようになすという〔ことを〕」  
                       
                       
                       
    178-30.                
     ‘‘No hetaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No hetaṃ, bhante’’. (178-4.)  
    訳文                
     「尊者よ、それは否です」  
                       
                       
                       
    178-31.                
     ‘‘Sādhu, bhikkhave!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu, bhikkhave! (178-5.)  
    訳文                
     「善きかな、比丘たちよ。  
                       
                       
                       
    178-32.                
     Mayāpi kho etaṃ, bhikkhave, neva diṭṭhaṃ na sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mayāpi kho etaṃ, bhikkhave, neva diṭṭhaṃ na sutaṃ – (178-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私もまた、このことを見たことが、あるいは聞いたことがありません。  
                       
                       
                       
    178-33.                
     ‘ayaṃ puriso kāmesumicchācāraṃ pahāya kāmesumicchācārā paṭiviratoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ puriso kāmesumicchācāraṃ pahāya kāmesumicchācārā paṭiviratoti. (178-28.)  
    訳文                
     『この男は邪淫を捨断し、邪淫から離れた者である』といって、  
                       
                       
                       
    178-34.                
     Tamenaṃ rājāno gahetvā kāmesumicchācārā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ rājāno gahetvā kāmesumicchācārā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’ti. (178-29.)  
    訳文                
     その彼を、邪淫より離れていることのゆえに、王たちが捉えて、打ち、縛り、追放し、あるいは望むようになすという〔ことを〕。  
                       
                       
                       
    178-35.                
     Api ca khvassa tatheva pāpakammaṃ pavedenti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api ca khvassa tatheva pāpakammaṃ pavedenti – (178-9.)  
    訳文                
     しかし、人々がこのように彼の悪業を知らせる〔とします〕。  
                       
                       
                       
    178-36.                
     ‘ayaṃ puriso paritthīsu parakumārīsu cārittaṃ āpajjīti [āpajjati (syā. kaṃ.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      puriso    a 人、男  
      para    代的 依(属) 他の  
      itthīsu    i, ī 女性、婦人  
      para    代的 依(属) 他の  
      kumārīsu    i, ī 童女、少女  
      cārittaṃ  car a 作持、実践  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjī  ā-pad 来る、遭う、到達する →交際する、訪ねる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『この男は他者の婦人あるいは他者の少女を訪ねた』と。  
                       
                       
                       
    178-37.                
     Tamenaṃ rājāno gahetvā kāmesumicchācārahetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karonti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ rājāno gahetvā kāmesumicchācārahetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karonti. (178-9.)  
      kāmesu    a 男中 欲、欲楽  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      cāra  car a 依(属) 行 →邪淫  
    訳文                
     その彼を、邪淫のゆえに、王たちが捉えて、打ち、縛り、追放し、あるいは望むようになす〔こと〕。  
                       
                       
                       
    178-38.                
     Api nu tumhehi evarūpaṃ diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api nu tumhehi evarūpaṃ diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā’’’ti? (178-12.)  
    訳文                
     いったい、あなたがたは、このようなことを見たことが、あるいは聞いたことがあるでしょうか」  
                       
                       
                       
    178-39.                
     ‘‘Diṭṭhañca no, bhante, sutañca suyyissati cā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Diṭṭhañca no, bhante, sutañca suyyissati cā’’ti. (178-13.)  
    訳文                
     「尊者よ、我々は見たことが、あるいは聞いたことがあるし、そのことは〔今後も〕聞かれることでしょう」  
                       
                       
                       
    178-40.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññatha, bhikkhave, api nu tumhehi diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññatha, bhikkhave, api nu tumhehi diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā – (178-1.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、あなたがたはこれをどう考えますか。いったい、あなたがたは見たことが、あるいは聞いたことがあるでしょうか。  
                       
                       
                       
    178-41.                
     ‘ayaṃ puriso musāvādaṃ pahāya musāvādā paṭiviratoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ puriso musāvādaṃ pahāya musāvādā paṭiviratoti. (178-2.)  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādaṃ  vad a 説、語、論 →妄語  
      vādā  vad a 説、語、論 →妄語  
    訳文                
     『この男は妄語を捨断し、妄語から離れた者である』といって、  
                       
                       
                       
    178-42.                
     Tamenaṃ rājāno gahetvā musāvādā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ rājāno gahetvā musāvādā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’’’ti? (178-3.)  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādā  vad a 説、語、論 →妄語  
    訳文                
     その彼を、妄語より離れていることのゆえに、王たちが捉えて、打ち、縛り、追放し、あるいは望むようになすという〔ことを〕」  
                       
                       
                       
    178-43.                
     ‘‘No hetaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No hetaṃ, bhante’’. (178-4.)  
    訳文                
     「尊者よ、それは否です」  
                       
                       
                       
    178-44.                
     ‘‘Sādhu, bhikkhave!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu, bhikkhave! (178-5.)  
    訳文                
     「善きかな、比丘たちよ。  
                       
                       
                       
    178-45.                
     Mayāpi kho etaṃ, bhikkhave, neva diṭṭhaṃ na sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mayāpi kho etaṃ, bhikkhave, neva diṭṭhaṃ na sutaṃ – (178-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私もまた、このことを見たことが、あるいは聞いたことがありません。  
                       
                       
                       
    178-46.                
     ‘ayaṃ puriso musāvādaṃ pahāya musāvādā paṭiviratoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ puriso musāvādaṃ pahāya musāvādā paṭiviratoti. (178-41.)  
    訳文                
     『この男は妄語を捨断し、妄語から離れた者である』といって、  
                       
                       
                       
    178-47.                
     Tamenaṃ rājāno gahetvā musāvādā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ rājāno gahetvā musāvādā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’ti. (178-42.)  
    訳文                
     その彼を、妄語より離れていることのゆえに、王たちが捉えて、打ち、縛り、追放し、あるいは望むようになすという〔ことを〕。  
                       
                       
                       
    178-48.                
     Api ca khvassa tatheva pāpakammaṃ pavedenti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api ca khvassa tatheva pāpakammaṃ pavedenti – (178-9.)  
    訳文                
     しかし、人々がこのように彼の悪業を知らせる〔とします〕。  
                       
                       
                       
    178-49.                
     ‘ayaṃ puriso gahapatissa vā gahapatiputtassa vā musāvādena atthaṃ pabhañjīti [bhañjatīti (sī.), bhañjati (syā. kaṃ.), bhañjīti (pī.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 これ  
      puriso    a 人、男  
      gahapatissa    i 家主、居士、資産家  
          不変 あるいは  
      gahapati    i 依(属) 家主、居士、資産家  
      puttassa    a 息子  
          不変 あるいは  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādena  vad a 説、語、論 →妄語  
      atthaṃ    a 男中 義、意味、利益、目的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pabhañjī  pra-bhañj 破壊する、こわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『この男は居士あるいは居士の息子の利益を、妄語をもって破壊した』と。  
                       
                       
                       
    178-50.                
     Tamenaṃ rājāno gahetvā musāvādahetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karonti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ rājāno gahetvā musāvādahetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karonti. (178-9.)  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vāda  vad a 依(属) 説、語、論 →妄語  
    訳文                
     その彼を、妄語のゆえに、王たちが捉えて、打ち、縛り、追放し、あるいは望むようになす〔こと〕。  
                       
                       
                       
    178-51.                
     Api nu tumhehi evarūpaṃ diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api nu tumhehi evarūpaṃ diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā’’’ti? (178-12.)  
    訳文                
     いったい、あなたがたは、このようなことを見たことが、あるいは聞いたことがあるでしょうか」  
                       
                       
                       
    178-52.                
     ‘‘Diṭṭhañca no, bhante, sutañca suyyissati cā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Diṭṭhañca no, bhante, sutañca suyyissati cā’’ti. (178-13.)  
    訳文                
     「尊者よ、我々は見たことが、あるいは聞いたことがあるし、そのことは〔今後も〕聞かれることでしょう」  
                       
                       
                       
    178-53.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññatha, bhikkhave, api nu tumhehi diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññatha, bhikkhave, api nu tumhehi diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā – (178-1.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、あなたがたはこれをどう考えますか。いったい、あなたがたは見たことが、あるいは聞いたことがあるでしょうか。  
                       
                       
                       
    178-54.                
     ‘ayaṃ puriso surāmerayamajjapamādaṭṭhānaṃ pahāya surāmerayamajjapamādaṭṭhānā paṭiviratoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ puriso surāmerayamajjapamādaṭṭhānaṃ pahāya surāmerayamajjapamādaṭṭhānā paṭiviratoti. (178-2.)  
      surā    ā 穀物酒  
      meraya    a 果実酒  
      majja    a 依(具)  
      pamāda  pra-mad a 依(属) 放逸、怠惰  
      ṭhānaṃ  sthā a 処、場所、状態、原因、理由 →飲酒  
      ṭhānā  sthā a 処、場所、状態、原因、理由 →飲酒  
    訳文                
     『この男は飲酒を捨断し、飲酒から離れた者である』といって、  
                       
                       
                       
    178-55.                
     Tamenaṃ rājāno gahetvā surāmerayamajjapamādaṭṭhānā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ rājāno gahetvā surāmerayamajjapamādaṭṭhānā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’ti? (178-3.)  
      surā    ā 穀物酒  
      meraya    a 果実酒  
      majja    a 依(具)  
      pamāda  pra-mad a 依(属) 放逸、怠惰  
      ṭhānā  sthā a 処、場所、状態、原因、理由 →飲酒  
    訳文                
     その彼を、飲酒より離れていることのゆえに、王たちが捉えて、打ち、縛り、追放し、あるいは望むようになすという〔ことを〕」  
                       
                       
                       
    178-56.                
     ‘‘No hetaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No hetaṃ, bhante’’. (178-4.)  
    訳文                
     「尊者よ、それは否です」  
                       
                       
                       
    178-57.                
     ‘‘Sādhu, bhikkhave!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu, bhikkhave! (178-5.)  
    訳文                
     「善きかな、比丘たちよ。  
                       
                       
                       
    178-58.                
     Mayāpi kho etaṃ, bhikkhave, neva diṭṭhaṃ na sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mayāpi kho etaṃ, bhikkhave, neva diṭṭhaṃ na sutaṃ – (178-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私もまた、このことを見たことが、あるいは聞いたことがありません。  
                       
                       
                       
    178-59.                
     ‘ayaṃ puriso surāmerayamajjapamādaṭṭhānaṃ pahāya surāmerayamajjapamādaṭṭhānā paṭiviratoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ puriso surāmerayamajjapamādaṭṭhānaṃ pahāya surāmerayamajjapamādaṭṭhānā paṭiviratoti. (178-54.)  
    訳文                
     『この男は飲酒を捨断し、飲酒から離れた者である』といって、  
                       
                       
                       
    178-60.                
     Tamenaṃ rājāno gahetvā surāmerayamajjapamādaṭṭhānā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ rājāno gahetvā surāmerayamajjapamādaṭṭhānā veramaṇihetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karontī’ti. (178-55.)  
    訳文                
     その彼を、飲酒より離れていることのゆえに、王たちが捉えて、打ち、縛り、追放し、あるいは望むようになすという〔ことを〕。  
                       
                       
                       
    178-61.                
     Api ca khvassa tatheva pāpakammaṃ pavedenti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api ca khvassa tatheva pāpakammaṃ pavedenti – (178-9.)  
    訳文                
     しかし、人々がこのように彼の悪業を知らせる〔とします〕。  
                       
                       
                       
    178-62.                
     ‘ayaṃ puriso surāmerayamajjapamādaṭṭhānaṃ anuyutto itthiṃ vā purisaṃ vā jīvitā voropesi [voropeti (syā.)];   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ puriso surāmerayamajjapamādaṭṭhānaṃ anuyutto itthiṃ vā purisaṃ vā jīvitā voropesi; (178-10.)  
      surā    ā 穀物酒  
      meraya    a 果実酒  
      majja    a 依(具)  
      pamāda  pra-mad a 依(属) 放逸、怠惰  
      ṭhānaṃ  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      anuyutto  anu-yuj 過分 a 実践、実行、専修した  
    訳文                
     『この男は飲酒を実践して、女性あるいは男性の命を奪った』と。  
                       
                       
                       
    178-63.                
     ayaṃ puriso surāmerayamajjapamādaṭṭhānaṃ anuyutto gāmā vā araññā vā adinnaṃ theyyasaṅkhātaṃ ādiyi [ādiyati (sī. syā.)];   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ puriso surāmerayamajjapamādaṭṭhānaṃ anuyutto gāmā vā araññā vā adinnaṃ theyyasaṅkhātaṃ ādiyi; (178-23, 62.)  
    訳文                
     『この男は飲酒を実践して、村あるいは園林から盗み心を起こして取った』と。  
                       
                       
                       
    178-64.                
     ayaṃ puriso surāmerayamajjapamādaṭṭhānaṃ anuyutto paritthīsu parakumārīsu cārittaṃ āpajji [āpajjati (sī. syā.)];   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ puriso surāmerayamajjapamādaṭṭhānaṃ anuyutto paritthīsu parakumārīsu cārittaṃ āpajji; (178-36, 62.)  
    訳文                
     『この男は飲酒を実践して、他者の婦人あるいは他者の少女を訪ねた』と。  
                       
                       
                       
    178-65.                
     ayaṃ puriso surāmerayamajjapamādaṭṭhānaṃ anuyutto gahapatissa vā gahapatiputtassa vā musāvādena atthaṃ pabhañjīti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ puriso surāmerayamajjapamādaṭṭhānaṃ anuyutto gahapatissa vā gahapatiputtassa vā musāvādena atthaṃ pabhañjīti. (178-49, 62.)  
    訳文                
     『この男は飲酒を実践して、居士あるいは居士の息子の利益を、妄語をもって破壊した』と。  
                       
                       
                       
    178-66.                
     Tamenaṃ rājāno gahetvā surāmerayamajjapamādaṭṭhānahetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karonti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ rājāno gahetvā surāmerayamajjapamādaṭṭhānahetu hananti vā bandhanti vā pabbājenti vā yathāpaccayaṃ vā karonti. (178-9.)  
      surā    ā 穀物酒  
      meraya    a 果実酒  
      majja    a 依(具)  
      pamāda  pra-mad a 依(属) 放逸、怠惰  
      ṭhāna  sthā a 依(属) 処、場所、状態、原因、理由 →飲酒  
    訳文                
     その彼を、飲酒のゆえに、王たちが捉えて、打ち、縛り、追放し、あるいは望むようになす〔こと〕。  
                       
                       
                       
    178-67.                
     Api nu tumhehi evarūpaṃ diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api nu tumhehi evarūpaṃ diṭṭhaṃ vā sutaṃ vā’’’ti? (178-12.)  
    訳文                
     いったい、あなたがたは、このようなことを見たことが、あるいは聞いたことがあるでしょうか」  
                       
                       
                       
    178-68.                
     ‘‘Diṭṭhañca no, bhante, sutañca suyyissati cā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Diṭṭhañca no, bhante, sutañca suyyissati cā’’ti. (178-13.)  
    訳文                
     「尊者よ、我々は見たことが、あるいは聞いたことがあるし、そのことは〔今後も〕聞かれることでしょう」  
                       
                       
                       
     Aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     第八〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system