←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Byasanasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Byasana  vi-as a 依(属) 喪失、不幸、厄難  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「厄難経」(『増支部』5-130  
                       
                       
                       
    130-1.                
     130. ‘‘Pañcimāni, bhikkhave, byasanāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      imāni,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      byasanāni.  vi-as a 喪失、不幸、厄難  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら五つの厄難があります。  
                       
                       
                       
    130-2.                
     Katamāni pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    130-3.                
     Ñātibyasanaṃ, bhogabyasanaṃ, rogabyasanaṃ, sīlabyasanaṃ, diṭṭhibyasanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ñāti  jñā i 依(属) 親戚  
      byasanaṃ,    a 喪失、不幸、厄難  
      bhoga  bhuj a 依(属) 富、財、受用  
      byasanaṃ,    a 喪失、不幸、厄難  
      roga    a 依(属) 病気、疾病  
      byasanaṃ,    a 喪失、不幸、厄難  
      sīla    a 依(属)  
      byasanaṃ,    a 喪失、不幸、厄難  
      diṭṭhi  dṛś i 依(属) 見、見解、意見  
      byasanaṃ.    a 喪失、不幸、厄難  
    訳文                
     親族に関する厄難、富に関する厄難、病に関する厄難、戒に関する厄難、見に関する厄難です。  
                       
                       
                       
    130-4.                
     Na, bhikkhave, sattā ñātibyasanahetu vā bhogabyasanahetu vā rogabyasanahetu vā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na,    不変 ない  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sattā    a 有情、衆生  
      ñāti  jñā i 依(属) 親戚  
      byasana  vi-as a 依(属) 喪失、不幸、厄難  
      hetu  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
          不変 あるいは  
      bhoga  bhuj a 依(属) 富、財、受用  
      byasana  vi-as a 依(属) 喪失、不幸、厄難  
      hetu  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
          不変 あるいは  
      roga    a 依(属) 病気、疾病  
      byasana  vi-as a 依(属) 喪失、不幸、厄難  
      hetu  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
          不変 あるいは  
      kāyassa    a 身体、集まり  
      bhedā  bhid a 破壊、不和合、離間、種類、区分  
      paraṃ    代的 副対 他の、(副対:さらに、後に、越えて)  
      maraṇā  mṛ a 死 →死後に  
      apāyaṃ  apa-i a 苦界、苦処  
      duggatiṃ  dur-gaṃ i 悪趣  
      vinipātaṃ  vi-ni-pat a 堕処  
      nirayaṃ    a 地獄  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajjanti.  upa-pad 再生する、往生する  
    訳文                
     比丘たちよ、有情たちが、親族に関する厄難のゆえ、富に関する厄難のゆえ、あるいは病に関する厄難のゆえに、身破れて死後、苦界、悪趣、堕処、地獄へ生まれ変わるということはありません。  
                       
                       
                       
    130-5.                
     Sīlabyasanahetu vā, bhikkhave, sattā diṭṭhibyasanahetu vā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sīla    a 依(属)  
      byasanahetu vā, bhikkhave, sattā diṭṭhibyasanahetu vā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjanti. (130-4.)  
      diṭṭhi  dṛś i 依(属) 見、見解、意見  
    訳文                
     〔しかし〕比丘たちよ、有情たちは、戒に関する厄難のゆえ、あるいは見に関する厄難のゆえに、身破れて死後、苦界、悪趣、堕処、地獄へ生まれ変わります。  
                       
                       
                       
    130-6.                
     Imāni kho, bhikkhave, pañca byasanāni.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imāni    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pañca     
      byasanāni.  vi-as a 喪失、不幸、厄難  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの厄難があります。  
                       
                       
                       
    130-7.                
     ‘‘Pañcimā, bhikkhave, sampadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      imā,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sampadā.  saṃ-pad ā 具足、成就  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの具足があります。  
                       
                       
                       
    130-8.                
     Katamā pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    130-9.                
     Ñātisampadā, bhogasampadā, ārogyasampadā, sīlasampadā, diṭṭhisampadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ñāti  jñā i 依(属) 親戚  
      sampadā,  saṃ-pad ā 具足、成就  
      bhoga  bhuj a 依(属) 富、財、受用  
      sampadā,  saṃ-pad ā 具足、成就  
      ārogya    a 依(属) 無病  
      sampadā,  saṃ-pad ā 具足、成就  
      sīla    a 依(属)  
      sampadā,  saṃ-pad ā 具足、成就  
      diṭṭhi  dṛś i 依(属) 見、見解、意見  
      sampadā.  saṃ-pad ā 具足、成就  
    訳文                
     親族の具足、富の具足、無病の具足、戒の具足、見の具足です。  
                       
                       
                       
    130-10.                
     Na, bhikkhave, sattā ñātisampadāhetu vā bhogasampadāhetu vā ārogyasampadāhetu vā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na, bhikkhave, sattā ñātisampadāhetu vā bhogasampadāhetu vā ārogyasampadāhetu vā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjanti. (130-4.)  
      sampadā  saṃ-pad ā 依(属) 具足、成就  
      ārogya    a 依(属) 無病  
      sugatiṃ  su-gam i 善趣  
      saggaṃ    a  
      lokaṃ    a 世界、世間  
    訳文                
     比丘たちよ、有情たちが、親族の具足のゆえ、富の具足のゆえ、あるいは無病の具足のゆえに、身破れて死後、善趣たる天界へ生まれ変わるということはありません。  
                       
                       
                       
    130-11.                
     Sīlasampadāhetu vā, bhikkhave, sattā diṭṭhisampadāhetu vā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sīlasampadāhetu vā, bhikkhave, sattā diṭṭhisampadāhetu vā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjanti. (130-5, 10.)  
    訳文                
     〔しかし〕比丘たちよ、有情たちは、戒の具足のゆえ、あるいは見の具足のゆえに、身破れて死後、善趣たる天界へ生まれ変わります。  
                       
                       
                       
    130-12.                
     Imā kho, bhikkhave, pañca sampadā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imā    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pañca     
      sampadā’’  saṃ-pad ā 具足、成就  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの具足があります」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Gilānavaggo tatiyo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Gilāna    a 依(属) 病んだ、病人  
      vaggo    a 章、品  
      tatiyo.    a 第三の  
    訳文                
     〔『増支部』「五集」第三の五十経〕第三〔品〕「病者品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Gilāno satisūpaṭṭhi, dve upaṭṭhākā duvāyusā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Gilāno    a 病んだ、病人  
      sati  smṛ i 念、憶念、正念  
      sūpaṭṭhi,  su-upa-sthā 過分? a? ? ? ? 「よく起こった」sūpaṭṭhitaの省略か?  
      dve     
      upaṭṭhākā  upa-sthā a 奉仕者、随侍、看護者  
      duve     
      āyusā;    a 「寿命の、長命の」āyussaの異体か?  
    訳文                
     ♪「病者〔経〕」、「念善起〔経〕」、二つの「看護者〔経〕」、二つの「〔損〕寿〔経〕」、  
                       
                       
                       
    130-17.                
     Vapakāsasamaṇasukhā, parikuppaṃ byasanena cāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vapakāsa  vi-apa-kṛṣ? a 出離の?  
      samaṇa  śram a 依(属) 沙門  
      sukhā,    名形 a 中(男)  
      parikuppaṃ    a 激怒の?  
      byasanena  vi-as a 不幸、災厄  
          不変 と、また、そして、しかし  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「離〔経〕」、「沙門楽〔経〕」、「爛〔経〕」、「厄難〔経〕」である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system