←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Ussaṅkitasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ussaṅkita  ud-śaṅk 過分 a 依(属) 恐懼した、疑惧した  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「疑経」(『増支部』5-102  
                       
                       
                       
    102-1.                
     102. ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato bhikkhu ussaṅkitaparisaṅkito hoti pāpabhikkhūti api akuppadhammopi [api akuppadhammo (sī. syā. kaṃ.)].  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi,     
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      ussaṅkita  ud-śaṅk 過分 a 恐懼した、疑惧した  
      parisaṅkito  pari-śaṅk 過分 a 疑う、疑慮する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāpa    名形 a 悪い、邪悪の  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      akuppa    a 有(持) 不動の  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      pi.    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
    訳文                
     「比丘たちよ、五つの法をそなえた比丘は、たとえ不動の法を得た〔漏尽者〕であっても、悪しき比丘と疑われ、疑惑されます。  
    メモ                
     ・『増支部』5-95「不動経」の『註』は「不動」akuppan とは「阿羅漢果」arahattaṃ であるとしている。本経のそれについては「漏尽の沙門」khīṇāsavo samānoとする。  
                       
                       
                       
    102-2.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 男中 いずれの  
      pañcahi?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    102-3.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu vesiyāgocaro vā hoti, vidhavāgocaro vā hoti, thullakumārikāgocaro vā hoti, paṇḍakagocaro vā hoti, bhikkhunīgocaro vā hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      vesiyā    ā 有(持) 下層階級の女性、娼婦、遊女  
      gocaro  car a 餌場、行境、範囲  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vidhavā    ā 有(持) 寡婦、未亡人  
      gocaro  car a 餌場、行境、範囲  
          不変 あるいは  
      hoti,  同上  
      thulla    a 粗大な  
      kumārikā    ā 有(持) 童女  
      gocaro  car a 餌場、行境、範囲  
          不変 あるいは  
      hoti,  同上  
      paṇḍaka    a 有(持) 去勢者  
      gocaro  car a 餌場、行境、範囲  
          不変 あるいは  
      hoti,  同上  
      bhikkhunī  bhikṣ ī 有(持) 比丘尼  
      gocaro  car a 餌場、行境、範囲  
          不変 あるいは  
      hoti.  同上  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘が、遊女を交友範囲とする者となり、未亡人を交友範囲とする者となり、年嵩の少女を交友範囲とする者となり、去勢者を交友範囲とする者となり、比丘尼を交友範囲とする者となります。  
    メモ                
     ・Thullakumārikāti mahallikakumārikāyo.という『註』にしたがい、thullaを「年嵩」とした。  
                       
                       
                       
    102-4.                
     ‘‘Imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato bhikkhu ussaṅkitaparisaṅkito hoti pāpabhikkhūti api akuppadhammopī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imehi    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato bhikkhu ussaṅkitaparisaṅkito hoti pāpabhikkhūti api akuppadhammopī’’ (102-1.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法をそなえた比丘は、たとえ不動の法を得た〔阿羅漢〕であっても、悪しき比丘と疑われ、疑惑されます」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system