←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     7. Kathāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathā    ā 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「話経」(『増支部』5-97  
                       
                       
                       
    97-1.                
     97. ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato bhikkhu ānāpānassatiṃ bhāvento nacirasseva akuppaṃ paṭivijjhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi,     
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      ānāpāna  an, apa-an a 依(属) 出入息  
      satiṃ  smṛ i 念、憶念、正念  
      bhāvento  bhū 使 現分 a 修習する  
      na    不変 ない  
      cirassa    a 副属 久しく  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      akuppaṃ  a-kup a 不動の、堅固な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭivijjhati.  prati-vyadh 貫通・通達・洞察・理解する  
    訳文                
     「比丘たちよ、五つの法を具足した比丘は、出入息念を修習すると、久しからずして不動なる〔阿羅漢果〕を得達します。  
                       
                       
                       
    97-2.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 男中 いずれの  
      pañcahi?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    97-3.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu appaṭṭho hoti appakicco subharo susantoso jīvitaparikkhāresu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      appa    名形 a 有(持) 少ない  
      aṭṭho   a 男中 義、営務  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      appa    名形 a 有(持) 少ない  
      kicco  kṛ 未分 a なされるべき、所作、作用、行事、義務  
      subharo  su-bhṛ a 扶養しやすい、よく保つ  
      susantoso  su-saṃ-tuṣ a よき満足ある  
      jīvita  jīv 名過分 a 依(属) 寿命、生命  
      parikkhāresu;    a 資具、資助  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘が、営務少なく、所用少なく、生命の資助に関して〔質素で〕扶養しやすく、よく満足する者となる。  
                       
                       
                       
    97-4.                
     appāhāro hoti anodarikattaṃ anuyutto;   
      語根 品詞 語基 意味  
      appa    名形 a 有(持) 少ない  
      āhāro  ā-hṛ a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      anodarikattaṃ    a 飽食なき、満腹なき  
      anuyutto;  anu-yuj 過分 a 実践、実行、専修した  
    訳文                
     少食で、飽食しないことを実践する。  
                       
                       
                       
    97-5.                
     appamiddho hoti jāgariyaṃ anuyutto;   
      語根 品詞 語基 意味  
      appa    名形 a 有(持) 少ない  
      middho    a 中→男 睡眠  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jāgariyaṃ  jāgṛ ā 不眠、覚醒  
      anuyutto;  anu-yuj 過分 a 実践、実行、専修した  
    訳文                
     睡眠少なく、不寝を実践する。  
                       
                       
                       
    97-6.                
     yāyaṃ kathā ābhisallekhikā cetovivaraṇasappāyā, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 (関係代名詞)  
      ayaṃ    代的 これ  
      kathā    ā  
      ābhisallekhikā  abhi-saṃ-likh a 損減の、削減の、厳粛の  
      ceto  cit as 依(属)  
      vivaraṇa  vi-vṛ a, ā 中女 依(与) 開顕、解明  
      sappāyā,  saṃ-pra-i 名形 a 中→女 適当な、有益な  
      seyyathidaṃ –    不変 それはこの如し、あたかも〜の如し  
    訳文                
     およそ厳粛な、心の開顕に有益な話、すなわち、  
                       
                       
                       
    97-7.                
     appicchakathā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      appa    名形 a 少ない  
      iccha…pe…  is ā 依(属) 欲求、希求  
    訳文                
     小欲の話……  
                       
                       
                       
    97-8.                
     vimuttiñāṇadassanakathā, evarūpiyā kathāya nikāmalābhī hoti akicchalābhī akasiralābhī;   
      語根 品詞 語基 意味  
      vimutti  vi-muc 受 i 解脱  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassana  dṛś a 依(属) 見、見ること  
      kathā,    ā  
      evarūpiyā    a かくのごとき  
      kathāya    ā  
      na    不変 ない  
      nikāma    a 欲望、満足  
      lābhī  labh in 利得者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      akiccha    a 困難でない、容易な  
      lābhī  labh in 利得者  
      na    不変 ない  
      akasira    a 困難でない、容易な  
      lābhī;  labh in 利得者  
    訳文                
     ……解脱智見の話、そのような話の、満足な利得者、容易な利得者、困難なき利得者となる。  
                       
                       
                       
    97-9.                
     yathāvimuttaṃ cittaṃ paccavekkhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      vimuttaṃ  vi-muc 過分 a 解脱した  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccavekkhati.  prati-ava-īkṣ 観察する、省察する  
    訳文                
     如実に解脱した心を省察する。  
                       
                       
                       
    97-10.                
     Imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato bhikkhu ānāpānassatiṃ bhāvento nacirasseva akuppaṃ paṭivijjhatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 男中 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato bhikkhu ānāpānassatiṃ bhāvento nacirasseva akuppaṃ paṭivijjhatī’’ (97-1.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法を具足した比丘は、出入息念を修習すると、久しからずして不動なる〔阿羅漢果〕を得達します」  
                       
                       
                       
     Sattamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sattamaṃ.    a 第七の  
    訳文                
     第七〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system