←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Akuppasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Akuppa  a-kup a 依(属) 不動の、堅固な  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「不動経」(『増支部』5-95  
                       
                       
                       
    95-1.                
     95. ‘‘Pañcahi, bhikkhave, dhammehi samannāgato bhikkhu nacirasseva akuppaṃ paṭivijjhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi,     
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      na    不変 ない  
      cirassa    a 副属 久しく  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      akuppaṃ  a-kup a 不動の、堅固な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭivijjhati.  prati-vyadh 貫通・通達・洞察・理解する  
    訳文                
     「比丘たちよ、五つの法を具足した比丘は、久しからずして不動なる〔阿羅漢果〕を得達します。  
    メモ                
     ・『註』は「不動」akuppan とは「阿羅漢果」arahattaṃ であるとする。これに従って補訳した。  
                       
                       
                       
    95-2.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 男中 いずれの  
      pañcahi?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    95-3.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu atthapaṭisambhidāpatto hoti, dhammapaṭisambhidāpatto hoti, niruttipaṭisambhidāpatto hoti, paṭibhānapaṭisambhidāpatto hoti, yathāvimuttaṃ cittaṃ paccavekkhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      attha    a 男中 依(属)  
      paṭisambhidā  prati-saṃ-bhid ā 依(対) 無碍解  
      patto  pra-āp 過分 a 得達した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      paṭisambhidā  prati-saṃ-bhid ā 依(対) 無碍解  
      patto  pra-āp 過分 a 得達した  
      hoti,  同上  
      nirutti    i 依(属) 詞、辞詞、言語  
      paṭisambhidā  prati-saṃ-bhid ā 依(対) 無碍解  
      patto  pra-āp 過分 a 得達した  
      hoti,  同上  
      paṭibhāna  prati-bhaṇ a 依(属) 弁才  
      paṭisambhidā  prati-saṃ-bhid ā 依(対) 無碍解  
      patto  pra-āp 過分 a 得達した  
      hoti,  同上  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      vimuttaṃ  vi-muc 過分 a 解脱した  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccavekkhati.  prati-ava-īkṣ 観察する、省察する  
    訳文                
     義無碍解を得達した者となる、法無碍解を得達した者となる、辞無碍解を得達した者となる、弁才無碍解を得達した者となる、如実に解脱した心を省察する。  
                       
                       
                       
    95-4.                
     Imehi kho, bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato bhikkhu nacirasseva akuppaṃ paṭivijjhatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 男中 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, pañcahi dhammehi samannāgato bhikkhu nacirasseva akuppaṃ paṭivijjhatī’’ (95-1.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの法を具足した比丘は、久しからずして不動なる〔阿羅漢果〕を得達します」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system