←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     6. Kulāvakasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kulāvaka    a 依(属) 鳥の巣、雛鳥  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「鳥巣経」(『相応部』11-6  
                       
                       
                       
    252-1.                
     252. Sāvatthiyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
       Sāvatthiyaṃ.    ī 地名、サーヴァッティー  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    252-2.                
     ‘‘Bhūtapubbaṃ, bhikkhave, devāsurasaṅgāmo samupabyūḷho ahosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhūtapubbaṃ, bhikkhave, devāsurasaṅgāmo samupabyūḷho ahosi. (250-2.)  
    訳文                
     〔世尊曰く〕「比丘たちよ、かつて神々に対するアスラたちの戦が勃発しました。  
                       
                       
                       
    252-3.                
     Tasmiṃ kho pana, bhikkhave, saṅgāme asurā jiniṃsu, devā parājiniṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmiṃ    代的 それ、彼  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      saṅgāme    a  
      asurā    a アスラ、阿修羅  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jiniṃsu,  ji 能反 勝利する  
      語根 品詞 語基 意味  
      devā    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parājiniṃsu.  parā-ji 能反 敗北する  
    訳文                
     しかして比丘たちよ、その戦いにおいてはアスラたちが勝利し、神々は敗北しました。  
                       
                       
                       
    252-4.                
     Parājitā ca kho, bhikkhave, devā apāyaṃsveva uttarenamukhā, abhiyaṃsveva ne asurā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Parājitā  parā-ji 過分 a 敗北した  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      devā    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apāyaṃsu  apa-yā 能反 去る、離去する  
      語根 品詞 語基 意味  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      uttarena    代的 北の  
      mukhā,    a 面、口  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiyaṃsu  abhi-yā 能反 立ち向かう、攻める  
      語根 品詞 語基 意味  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ne    代的 それら、彼ら  
      asurā.    a アスラ、阿修羅  
    訳文                
     比丘たちよ、敗れた神々は北に向かって逃げ、彼らをアスラたちは攻め立てました。  
    メモ                
     ・apāyaṃsuapayātiが活用の結果取った形と解した。  
                       
                       
                       
    252-5.                
     Atha kho, bhikkhave, sakko devānamindo mātali saṅgāhakaṃ gāthāya ajjhabhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sakko    a 神名、サッカ、帝釈天  
      devānam    a 天、神  
      indo    a インドラ、帝王、王  
      mātali    i 神名、マータリ  
      saṅgāhakaṃ    名形 a 御者  
      gāthāya    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhabhāsi –  adhi-bhāṣ 話しかける、語る  
    訳文                
     比丘たちよ、ときに神々の王サッカは御者マータリへ偈をもって語りかけました。  
                       
                       
                       
    252-6.                
     ‘‘Kulāvakā mātali simbalismiṃ,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kulāvakā    a 中(男) 鳥の巣、雛鳥  
      mātali    i 神名、マータリ  
      simbalismiṃ,    i 男中 地名、シンバリ(綿の木)  
    訳文                
     『♪マータリよ、シンバリ〔樹林〕には多くの鳥の巣がある。  
    メモ                
     ・樹木名としてのsimbaliは女性名詞だが、ここでは固有名詞化したものと解した。simbalivanaとする『註』に従い補訳。  
                       
                       
                       
    252-7.                
     Īsāmukhena parivajjayassu;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Īsā    ā 依(属) 轅(ながえ)  
      mukhena    a 男中 口、面  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parivajjayassu;  pari-vṛj 避ける、回避する  
    訳文                
     ♪轅を向けることを避けよ。  
                       
                       
                       
    252-8.                
     Kāmaṃ cajāma asuresu pāṇaṃ,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāmaṃ    a 男中 副対 むしろ、勝手に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      cajāma  tyaj 捨てる  
      語根 品詞 語基 意味  
      asuresu    a アスラ、阿修羅  
      pāṇaṃ,  pra-an a 生物、生命  
    訳文                
     ♪我々はむしろアスラたちのもとで命を捨てよう。  
                       
                       
                       
    252-9.                
     Māyime dijā vikulāvakā [vikulāvā (syā. kaṃ. ka.)] ahesu’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 なかれ  
      ime    代的 これら  
      dijā    名形 a 鳥、再生者  
      vikulāvakā    a 巣のない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesu’’n  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪これらの鳥たちが巣なきものたちになってはならぬ』と。  
                       
                       
                       
    252-10.                
     ‘‘‘Evaṃ bhaddantavā’ti kho, bhikkhave, mātali saṅgāhako sakkassa devānamindassa paṭissutvā sahassayuttaṃ ājaññarathaṃ paccudāvattesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      bhaddan    名形 a 男中 賢い、吉祥の  
      tavā’    代的 あなた  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      mātali    i 神名、マータリ  
      saṅgāhako    名形 a 御者  
      sakkassa    a 帝釈、釈迦、釈迦族  
      devānam    a 天、神  
      indassa    a インドラ、帝王、王  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      語根 品詞 語基 意味  
      sahassa    a 依(具)  
      yuttaṃ  yuj 過分 a 結ばれた  
      ājañña  ā-jan? 名形 a 依(属) よい生まれの、善種の、良馬、駿馬  
      rathaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccudāvattesi.  prati-ud-ā-vṛt 戻る、還帰する  
    訳文                
     比丘たちよ、御者マータリは『そのように。あなたに吉祥〔あれ〕』と神々の王サッカへ応えると、千頭が結ばれた駿馬の車を戻しました。  
                       
                       
                       
    252-11.                
     Atha kho, bhikkhave, asurānaṃ etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asurānaṃ    a アスラ、阿修羅  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     比丘たちよ、ときにアスラたちにこの〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    252-12.                
     ‘paccudāvatto kho dāni sakkassa devānamindassa sahassayutto ājaññaratho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘paccudāvatto  prati-ud-ā-vṛt 過分 a 戻った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      dāni    不変 今、いまや  
      sakkassa    a 帝釈、釈迦、釈迦族  
      devānam    a 天、神  
      indassa    a インドラ、帝王、王  
      sahassa    a 依(具)  
      yutto  yuj 過分 a 結ばれた  
      ājañña  ā-jan? 名形 a 依(属) よい生まれの、善種の、良馬、駿馬  
      ratho.    a  
    訳文                
     『いま、神々の王サッカの、千頭が結ばれた駿馬の車が戻ってきた。  
                       
                       
                       
    252-13.                
     Dutiyampi kho devā asurehi saṅgāmessantīti bhītā asurapurameva pāvisiṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyam    名形 a 男→中 副対 ふたたび  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      devā    a  
      asurehi    a アスラ、阿修羅  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṅgāmessantī    戦う  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      bhītā  bhī 過分 a 怖れた  
      asura    a 依(属) アスラ、阿修羅  
      puram    a 城、都  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pāvisiṃsu.  pra-viś 入る  
    訳文                
     神々はふたたび、アスラたちと戦うつもりらしい』と。彼らは怖れて、アスラの城にひきこもりました。  
                       
                       
                       
    252-14.                
     Iti kho, bhikkhave, sakkassa devānamindassa dhammena jayo ahosī’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti kho, bhikkhave, sakkassa devānamindassa dhammena jayo ahosī’’’ti. (251-52.)  
      dhammena    a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、このように、法による勝利は、神々の王サッカのものとなったのです」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system