←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Subhāsitajayasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Subhāsita  su-bhāṣ 過分 a 依(具) 善く語られた、善語  
      jaya  ji a 依(属) 勝利  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「善語勝利経」(『相応部』11-5  
                       
                       
                       
    251-1.                
     251. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthinidānaṃ. (250-1.)  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    251-2.                
     ‘‘Bhūtapubbaṃ, bhikkhave, devāsurasaṅgāmo samupabyūḷho ahosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhūtapubbaṃ, bhikkhave, devāsurasaṅgāmo samupabyūḷho ahosi. (250-2.)  
    訳文                
     〔世尊曰く〕「比丘たちよ、かつて神々に対するアスラたちの戦が勃発しました。  
                       
                       
                       
    251-3.                
     Atha kho, bhikkhave, vepacitti asurindo sakkaṃ devānamindaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vepacitti    i 神名、ヴェーパチッティ  
      asura    a 依(属) アスラ、阿修羅  
      indo    a インドラ、帝王、王  
      sakkaṃ    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      devānam    a 天、神  
      indaṃ    a インドラ、帝王、王  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     比丘たちよ、ときにアスラの王ヴェーパチッティは、神々の王サッカへこう言いました。  
                       
                       
                       
    251-4.                
     ‘hotu, devānaminda, subhāsitena jayo’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘hotu,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      devānam    a 天、神  
      inda,    a インドラ、帝王、王  
      subhāsitena  su-bhāṣ 過分 a 善く説かれた  
      jayo’  ji a 勝利、征服  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『神々の王よ、善説による勝利あれ』と。  
                       
                       
                       
    251-5.                
     ‘Hotu, vepacitti, subhāsitena jayo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Hotu, vepacitti, subhāsitena jayo’ti. (251-4.)  
      vepacitti,    i 神名、ヴェーパチッティ  
    訳文                
     『ヴェーパチッティよ、善説による勝利あれ』  
    メモ                
     ・古代社会などでは戦争の際、物理的衝突の前に呪術的な言葉を投げ合う前哨戦がしばしばなされたということだが、これもその例であろうか。  
                       
                       
                       
    251-6.                
     Atha kho, bhikkhave, devā ca asurā ca pārisajje ṭhapesuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      devā    a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      asurā    a アスラ、阿修羅  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pārisajje    a 侍臣、廷臣、会衆  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ṭhapesuṃ –  sthā 使 能反 置く、除く  
    訳文                
     比丘たちよ、そこで神々とアスラたちは廷臣たちを配置しました。  
                       
                       
                       
    251-7.                
     ‘ime no subhāsitadubbhāsitaṃ ājānissantī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ime    代的 これら  
      no    代的 私たち  
      subhāsita  su-bhāṣ 過分 a 善く語られた、善語  
      dubbhāsitaṃ  dur-bhāṣ 過分 a 誤って説かれた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ājānissantī’  ā-jñā よく知る、了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『これらの者たちは我々の〔言葉を〕、善語か悪語かよく知ることであろう』と。  
                       
                       
                       
    251-8.                
     Atha kho, bhikkhave, vepacittiṃ asurindo sakkaṃ devānamindaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vepacittiṃ asurindo sakkaṃ devānamindaṃ etadavoca – (251-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ときにアスラの王ヴェーパチッティは、神々の王サッカへこう言いました。  
    メモ                
     ・vepacittiṃとあるが主格vepacittiの誤りであろう。ゆえに251-3.と同一文と見なした。  
                       
                       
                       
    251-9.                
     ‘bhaṇa, devānaminda, gātha’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bhaṇa,  bhaṇ 話す、語る  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      devānam    a 天、神  
      inda,    a インドラ、帝王、王  
      gātha’n    ā  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『神々の王よ、偈をとなえよ』と。  
                       
                       
                       
    251-10.                
     Evaṃ vutte, bhikkhave, sakko devānamindo vepacitti asurindaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a いわれた  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sakko    a 神名、サッカ、帝釈天  
      devānam    a 天、神  
      indo    a インドラ、帝王、王  
      vepacitti    i 主(対) 神名、ヴェーパチッティ  
      asura    a 依(属) アスラ、阿修羅  
      indaṃ    a インドラ、帝王、王  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     比丘たちよ、このように言われて、神々の王サッカは、アスラの王ヴェーパチッティへこう言いました。  
    メモ                
     ・逆に、こちらがvepacittiṃになっていなくてはならないはずである。  
                       
                       
                       
    251-11.                
     ‘tumhe khvettha, vepacitti, pubbadevā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘tumhe    代的 あなたたち  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ettha,    不変 ここに  
      vepacitti,    i 神名、ヴェーパチッティ  
      pubba    代的 昔の、東の  
      devā.    a  
    訳文                
     『ヴェーパチッティよ、あなたがたはここにおける古い神々である。  
    メモ                
     ・神話における敵対的な古い神々は、先住民族やその崇拝対象を、征服者の文化が敵役として取り込んだものとしばしば解されるが、これもその一例であろうか。  
                       
                       
                       
    251-12.                
     Bhaṇa, vepacitti, gātha’nti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Bhaṇa,  bhaṇ 話す、語る  
      語根 品詞 語基 意味  
      vepacitti,    i 神名、ヴェーパチッティ  
      gātha’n    ā  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ヴェーパチッティよ、あなたが偈をとなえよ』と。  
                       
                       
                       
    251-13.                
     Evaṃ vutte, bhikkhave, vepacitti asurindo imaṃ gāthaṃ abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a いわれた  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vepacitti    i 神名、ヴェーパチッティ  
      asura    a 依(属) アスラ、阿修羅  
      indo    a インドラ、帝王、王  
      imaṃ    代的 これ  
      gāthaṃ    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhāsi –  bhāṣ 語る、話す  
    訳文                
     比丘たちよ、このように言われて、アスラの王ヴェーパチッティはこの偈をとなえました。  
                       
                       
                       
    251-14.                
     ‘‘Bhiyyo bālā pabhijjeyyuṃ, no cassa paṭisedhako;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhiyyo bālā pabhijjeyyuṃ, no cassa paṭisedhako; (250-15.)  
    訳文                
     『♪その者を押し止める者がいなければ、愚者たちはさらに勢いづく。  
    メモ                
     ・以下、前経と同一の偈のやりとりがつづく。  
                       
                       
                       
    251-15.                
     Tasmā bhusena daṇḍena, dhīro bālaṃ nisedhaye’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā bhusena daṇḍena, dhīro bālaṃ nisedhaye’’ti. (250-16.)  
    訳文                
     ♪それゆえ賢者は、愚者を強い鞭で抑止すべきである』と。  
                       
                       
                       
    251-16.                
     ‘‘Bhāsitāya kho pana, bhikkhave, vepacittinā asurindena gāthāya asurā anumodiṃsu, devā tuṇhī ahesuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhāsitāya  bhāṣ 名過分 a 中→女 語られた、話された、所説  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vepacittinā    i 神名、ヴェーパチッティ  
      asura    a 依(属) アスラ、阿修羅  
      indena    a インドラ、帝王、王  
      gāthāya    ā  
      asurā    a アスラ、阿修羅  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anumodiṃsu,  anu-mud 随喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      devā    a  
      tuṇhī    不変 沈黙して、黙って  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ.  bhū ある、なる  
    訳文                
     比丘たちよ、アスラの王ヴェーパチッティによってとなえられた偈に対し、アスラたちは随喜し、神々は沈黙しました。  
                       
                       
                       
    251-17.                
     Atha kho, bhikkhave, vepacitti asurindo sakkaṃ devānamindaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vepacitti asurindo sakkaṃ devānamindaṃ etadavoca – (251-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ときにアスラの王ヴェーパチッティは、神々の王サッカへこう言いました。  
                       
                       
                       
    251-18.                
     ‘bhaṇa, devānaminda, gātha’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bhaṇa, devānaminda, gātha’nti. (251-9.)  
    訳文                
     『神々の王よ、偈をとなえよ』と。  
                       
                       
                       
    251-19.                
     Evaṃ vutte, bhikkhave, sakko devānamindo imaṃ gāthaṃ abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ vutte, bhikkhave, sakko devānamindo imaṃ gāthaṃ abhāsi – (251-13.)  
      sakko    a 神名、サッカ、帝釈天  
      devānam    a 天、神  
      indo    a インドラ、帝王、王  
    訳文                
     比丘たちよ、このように言われて、神々の王サッカはこの偈をとなえました。  
                       
                       
                       
    251-20.                
     ‘‘Etadeva ahaṃ maññe, bālassa paṭisedhanaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Etadeva ahaṃ maññe, bālassa paṭisedhanaṃ; (250-17.)  
    訳文                
     『♪私思うに、これこそが愚者の抑止である。  
                       
                       
                       
    251-21.                
     Paraṃ saṅkupitaṃ ñatvā, yo sato upasammatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paraṃ saṅkupitaṃ ñatvā, yo sato upasammatī’’ti. (250-18.)  
    訳文                
     ♪すなわち、怒れる他者を見ても、念をそなえて静まるような、そのことが』と。  
                       
                       
                       
    251-22.                
     ‘‘Bhāsitāya kho pana, bhikkhave, sakkena devānamindena gāthāya, devā anumodiṃsu, asurā tuṇhī ahesuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhāsitāya kho pana, bhikkhave, sakkena devānamindena gāthāya, devā anumodiṃsu, asurā tuṇhī ahesuṃ. (251-16.)  
      sakkena    a 神名、サッカ、帝釈天  
      devānam    a 天、神  
      indena    a インドラ、帝王、王  
    訳文                
     比丘たちよ、神々の王サッカによってとなえられた偈に対し、神々たちは随喜し、アスラたちは沈黙しました。  
                       
                       
                       
    251-23.                
     Atha kho, bhikkhave, sakko devānamindo vepacittiṃ asurindaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, sakko devānamindo vepacittiṃ asurindaṃ etadavoca – (251-10.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そこで神々の王サッカは、アスラの王ヴェーパチッティへこう言いました。  
                       
                       
                       
    251-24.                
     ‘bhaṇa, vepacitti, gātha’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bhaṇa, vepacitti, gātha’nti. (251-12.)  
    訳文                
     『ヴェーパチッティよ、偈をとなえよ』と。  
                       
                       
                       
    251-25.                
     Evaṃ vutte, bhikkhave, vepacitti asurindo imaṃ gāthaṃ abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ vutte, bhikkhave, vepacitti asurindo imaṃ gāthaṃ abhāsi – (251-13.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように言われて、アスラの王ヴェーパチッティはこの偈をとなえました。  
                       
                       
                       
    251-26.                
     ‘‘Etadeva titikkhāya, vajjaṃ passāmi vāsava;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Etadeva titikkhāya, vajjaṃ passāmi vāsava; (250-19.)  
    訳文                
     『♪ヴァーサヴァよ、私は忍耐のうちにこの罪過を見る。  
                       
                       
                       
    251-27.                
     Yadā naṃ maññati bālo, bhayā myāyaṃ titikkhati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yadā naṃ maññati bālo, bhayā myāyaṃ titikkhati; (250-20.)  
    訳文                
     ♪愚者がそのことを、この者は私への恐怖ゆえに忍耐しているのだ〔と〕考える時、  
                       
                       
                       
    251-28.                
     Ajjhāruhati dummedho, gova bhiyyo palāyina’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ajjhāruhati dummedho, gova bhiyyo palāyina’’nti. (250-21.)  
    訳文                
     ♪悪慧の者たちはつけ上がる。逃げる者たちをさらに〔追う〕牛のように』と。  
                       
                       
                       
    251-29.                
     ‘‘Bhāsitāya kho pana, bhikkhave, vepacittinā asurindena gāthāya asurā anumodiṃsu, devā tuṇhī ahesuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhāsitāya kho pana, bhikkhave, vepacittinā asurindena gāthāya asurā anumodiṃsu, devā tuṇhī ahesuṃ. (251-16.)  
    訳文                
     比丘たちよ、アスラの王ヴェーパチッティによってとなえられた偈に対し、アスラたちは随喜し、神々は沈黙しました。  
                       
                       
                       
    251-30.                
     Atha kho, bhikkhave, vepacitti asurindo sakkaṃ devānamindaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vepacitti asurindo sakkaṃ devānamindaṃ etadavoca – (251-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ときにアスラの王ヴェーパチッティは、神々の王サッカへこう言いました。  
                       
                       
                       
    251-31.                
     ‘bhaṇa, devānaminda, gātha’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bhaṇa, devānaminda, gātha’nti. (251-9.)  
    訳文                
     『神々の王よ、偈をとなえよ』と。  
                       
                       
                       
    251-32.                
     Evaṃ vutte, bhikkhave, sakko devānamindo imā gāthāyo abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ vutte, bhikkhave, sakko devānamindo imā gāthāyo abhāsi – (251-19.)  
      imā    代的 これら  
      gāthāyo    ā 偈、歌  
    訳文                
     比丘たちよ、このように言われて、神々の王サッカはこれらの諸偈をとなえました。  
                       
                       
                       
    251-33.                
     ‘‘Kāmaṃ maññatu vā mā vā, bhayā myāyaṃ titikkhati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kāmaṃ maññatu vā mā vā, bhayā myāyaṃ titikkhati; (250-22.)  
    訳文                
     『♪この者は私への恐怖ゆえに忍耐しているのだ〔と〕、考えようが考えまいが、勝手にすればよい。  
                       
                       
                       
    251-34.                
     Sadatthaparamā atthā, khantyā bhiyyo na vijjati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sadatthaparamā atthā, khantyā bhiyyo na vijjati. (250-23.)  
    訳文                
     ♪忍辱という最上の善利よりも、さらに多くの利益は見いだされない。  
                       
                       
                       
    251-35.                
     ‘‘Yo have balavā santo, dubbalassa titikkhati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo have balavā santo, dubbalassa titikkhati; (250-24.)  
    訳文                
     ♪力ある者でありながら無力な者に耐えるような、  
                       
                       
                       
    251-36.                
     Tamāhu paramaṃ khantiṃ, niccaṃ khamati dubbalo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamāhu paramaṃ khantiṃ, niccaṃ khamati dubbalo. (250-25.)  
    訳文                
     ♪そのことが最上の忍辱といわれる。〔いっぽう〕無力な者は常に耐えている。  
                       
                       
                       
    251-37.                
     ‘‘Abalaṃ taṃ balaṃ āhu, yassa bālabalaṃ balaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Abalaṃ taṃ balaṃ āhu, yassa bālabalaṃ balaṃ; (250-26.)  
    訳文                
     ♪それを無力な力という。その者の力は愚者の力である。  
                       
                       
                       
    251-38.                
     Balassa dhammaguttassa, paṭivattā na vijjati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Balassa dhammaguttassa, paṭivattā na vijjati. (250-27.)  
    訳文                
     ♪法によって守られた力に、対抗者は存在しない。  
                       
                       
                       
    251-39.                
     ‘‘Tasseva tena pāpiyo, yo kuddhaṃ paṭikujjhati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tasseva tena pāpiyo, yo kuddhaṃ paṭikujjhati; (250-28.)  
    訳文                
     ♪怒った者に怒り返すようなら、それによってその者にこそ、より悪しきものが生じる。  
                       
                       
                       
    251-40.                
     Kuddhaṃ appaṭikujjhanto, saṅgāmaṃ jeti dujjayaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kuddhaṃ appaṭikujjhanto, saṅgāmaṃ jeti dujjayaṃ. (250-29.)  
    訳文                
     ♪怒った者に怒り返さない者は、勝ちがたい戦に勝つ。  
                       
                       
                       
    251-41.                
     ‘‘Ubhinnamatthaṃ carati, attano ca parassa ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ubhinnamatthaṃ carati, attano ca parassa ca; (250-30.)  
    訳文                
     ♪かれは自己と他者の両方の利益のために行じている。  
                       
                       
                       
    251-42.                
     Paraṃ saṅkupitaṃ ñatvā, yo sato upasammati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paraṃ saṅkupitaṃ ñatvā, yo sato upasammati. (250-31.)  
    訳文                
     ♪激怒した他者を知り、念をそなえて寂静する者は。  
                       
                       
                       
    251-43.                
     ‘‘Ubhinnaṃ tikicchantānaṃ, attano ca parassa ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ubhinnaṃ tikicchantānaṃ, attano ca parassa ca; (250-32.)  
    訳文                
     ♪〔しかし〕自己と他者、両方の療治者たちを、  
                       
                       
                       
    251-44.                
     Janā maññanti bāloti, ye dhammassa akovidā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Janā maññanti bāloti, ye dhammassa akovidā’’ti. (250-33.)  
    訳文                
     ♪諸法を熟知しない人々は、愚者だと考える』と。  
                       
                       
                       
    251-45.                
     ‘‘Bhāsitāsu kho pana, bhikkhave, sakkena devānamindena gāthāsu, devā anumodiṃsu, asurā tuṇhī ahesuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhāsitāsu  bhāṣ 名過分 a 中→女 語られた、話された、所説  
      kho pana, bhikkhave, sakkena devānamindena gāthāsu, devā anumodiṃsu, asurā tuṇhī ahesuṃ. (251-22.)  
      gāthāsu,    ā  
    訳文                
     比丘たちよ、神々の王サッカによってとなえられた諸偈に対し、神々たちは随喜し、アスラたちは沈黙しました。  
                       
                       
                       
    251-46.                
     Atha kho, bhikkhave, devānañca asurānañca pārisajjā etadavocuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      devānañ    a 天、神  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      asurānañ    a アスラ、阿修羅  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pārisajjā    a 侍臣、会衆  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocuṃ –  vac いう  
    訳文                
     比丘たちよ、ときに廷臣たちは神々とアスラたちへこう言いました。  
                       
                       
                       
    251-47.                
     ‘bhāsitā kho vepacittinā asurindena gāthāyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bhāsitā  bhāṣ 名過分 a 中→女 語られた、話された、所説  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      vepacittinā    i 神名、ヴェーパチッティ  
      asura    a 依(属) アスラ、阿修羅  
      indena    a インドラ、帝王、王  
      gāthāyo.    ā 偈、歌  
    訳文                
     『アスラの王ヴェーパチッティによって諸偈がとなえられましたが、  
                       
                       
                       
    251-48.                
     Tā ca kho sadaṇḍāvacarā sasatthāvacarā, iti bhaṇḍanaṃ iti viggaho iti kalaho.   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それら、彼女ら  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sadaṇḍa    a 有(持) 鞭ある  
      avacarā  ava-car a 中→女 界地、行境  
      sasattha    a 有(持) 剣ある  
      avacarā,  ava-car a 中→女 界地、行境  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      bhaṇḍanaṃ  bhaṇḍ a 議論、口論、訴訟  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      viggaho  vi-grah a 異執、論争  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kalaho.    a 論争、闘争、不和  
    訳文                
     それらは鞭あるもの、剣あるものであって、それゆえに口論であり、それゆえに論争であり、それゆえに不和でありました。  
                       
                       
                       
    251-49.                
     Bhāsitā kho [bhāsitā kho pana (sī.)] sakkena devānamindena gāthāyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhāsitā kho sakkena devānamindena gāthāyo. (251-47.)  
      sakkena    a 神名、サッカ、帝釈天  
      devānam    a 天、神  
      indena    a インドラ、帝王、王  
    訳文                
     神々の王サッカによって諸偈がとなえられましたが、  
                       
                       
                       
    251-50.                
     Tā ca kho adaṇḍāvacarā asatthāvacarā, iti abhaṇḍanaṃ iti aviggaho iti akalaho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tā ca kho adaṇḍāvacarā asatthāvacarā, iti abhaṇḍanaṃ iti aviggaho iti akalaho. (251-48.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      adaṇḍa    a 有(持) 鞭なき  
      asattha    a 有(持) 剣なき  
      a   不変 (否定の接頭辞)  
    訳文                
     それらは鞭なきもの、剣なきものであって、それゆえに口論なきものであり、それゆえに論争なきものであり、それゆえに不和なきものでありました。  
                       
                       
                       
    251-51.                
     Sakkassa devānamindassa subhāsitena jayo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sakkassa    a 帝釈、釈迦、釈迦族  
      devānam    a 天、神  
      indassa    a インドラ、帝王、王  
      subhāsitena  su-bhāṣ 過分 a 善く説かれた  
      jayo’  ji a 勝利、征服  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     善説による勝利は、神々の王サッカのものです』と。  
                       
                       
                       
    251-52.                
     Iti kho, bhikkhave sakkassa devānamindassa subhāsitena jayo ahosī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave  bhikṣ u 比丘  
      sakkassa devānamindassa subhāsitena jayo (251-51.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosī’’  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、このように、善説による勝利は、神々の王サッカのものとなったのです」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system