←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     7. Kokālikasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kokālika    a 依(属) 人名、コーカーリカ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「コーカーリカ経」(『相応部』6-7  
                       
                       
                       
    178-1.                
     178. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthinidānaṃ. (177-1.)  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    178-2.                
     Tena kho pana samayena bhagavā divāvihāragato hoti paṭisallīno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena kho pana samayena bhagavā divāvihāragato hoti paṭisallīno. (177-2.)  
    訳文                
     さてそのとき世尊は、昼住に入って独坐しておられた。  
                       
                       
                       
    178-3.                
     Atha kho subrahmā ca paccekabrahmā suddhāvāso ca paccekabrahmā yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho subrahmā ca paccekabrahmā suddhāvāso ca paccekabrahmā yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu; (177-3.)  
    訳文                
     ときにスブラフマン辟支梵天とスッダーヴァーサ辟支梵天が、世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    178-4.                
     upasaṅkamitvā paccekaṃ dvārabāhaṃ nissāya aṭṭhaṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā paccekaṃ dvārabāhaṃ nissāya aṭṭhaṃsu. (177-4.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nissāya  ni-śri 依って、依止して、〜のために、近くに  
    訳文                
     近づいて、ひとりひとり門の脇に近づいて立った。  
                       
                       
                       
    178-5.                
     Atha kho subrahmā paccekabrahmā kokālikaṃ bhikkhuṃ ārabbha bhagavato santike imaṃ gāthaṃ abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      subrahmā    an(特) 神名、スブラフマン  
      pacceka    a 独一の、単独の  
      brahmā  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      kokālikaṃ    a 人名、コーカーリカ  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārabbha  ā-rabh 始める、出発する、励む、〜に関して  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavato    ant 世尊  
      santike    a 付近、面前  
      imaṃ    代的 これ  
      gāthaṃ    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhāsi –  bhāṣ 語る、話す  
    訳文                
     ときにスブラフマン辟支梵天が、コーカーリカ比丘に関して世尊の面前でこの偈を発した。  
                       
                       
                       
    178-6.                
     ‘‘Appameyyaṃ paminanto, kodha vidvā vikappaye;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Appameyyaṃ  a-pra-mā a 不可量の、無数の  
      paminanto,  pra-mā 現分 ant 量る、考量する  
      ko    代的 何、誰  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      vidvā  vid ant 智者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vikappaye;    意向する、意念する、説明する、整理する、変える  
    訳文                
     「♪量り得ないものを量ろうとて、この世で、いかなる智者が思慮できようか。  
                       
                       
                       
    178-7.                
     Appameyyaṃ pamāyinaṃ, nivutaṃ taṃ maññe puthujjana’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Appameyyaṃ    a 不可量の、無数の  
      pamāyinaṃ,  pra-mā 未分 a 量られるべき  
      nivutaṃ  ni-vṛ 過分 a 覆われた、障碍の  
      taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññe  man 私思うに、確かに、まるで  
      語根 品詞 語基 意味  
      puthu    u 個別の、多数の  
      jana’’n    a 人々 →凡夫  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪量り得ないものを量り得る〔と考えるような者〕、その者を、私は〔無明に〕覆われた凡夫であると考える」と。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system