←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Mallikāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mallikā    ā 依(属) 人名、マッリカー  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「マッリカー経」(『相応部』3-8  
                       
                       
                       
    119-1.                
     119. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthinidānaṃ. (118-1.)  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    119-2.                
     Tena kho pana samayena rājā pasenadi kosalo mallikāya deviyā saddhiṃ uparipāsādavaragato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      mallikāya    ā 人名、マッリカー  
      deviyā    ī 女神、天女、皇后  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      upari    不変 上に、後の  
      pāsāda  pra-ā-sad a 依(処) 高殿、楼閣  
      vara    名形 a 男中 依(対) 優れた、高貴の、最上の  
      gato  gam 過分 a 行った  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     さてそのとき、コーサラ王パセーナディは、マッリカー王妃と、楼閣の最上階に上がっていた。  
                       
                       
                       
    119-3.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo mallikaṃ deviṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      mallikaṃ    ā 人名、マッリカー  
      deviṃ    ī 女神、王妃  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ときにコーサラ王パセーナディは、マッリカー王妃にこう言った。  
                       
                       
                       
    119-4.                
     ‘‘atthi nu kho te, mallike, kocañño attanā piyataro’’ti?   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te,    代的 あなた  
      mallike,    ā 人名、マッリカー  
      koci    代的 何らかの、何者であれ  
      añño    代的 別の  
      attanā    an 自ら  
      piyataro’’    代的 より愛しい  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「マッリカーよ、いったい、あなたには、誰であれ自分よりも愛しい別の者が存在するであろうか」と。  
                       
                       
                       
    119-5.                
     ‘‘Natthi kho me, mahārāja, kocañño attanā piyataro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      atthi kho me, mahārāja, kocañño attanā piyataro.  (119-4.)  
      me,    代的  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
    訳文                
     「大王よ、私には、誰であれ自分よりも愛しい別の者は存在しません。  
                       
                       
                       
    119-6.                
     Tuyhaṃ pana, mahārāja, atthañño koci attanā piyataro’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tuyhaṃ    代的 あなた  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      mahārāja, atthañño koci attanā piyataro’’ti? (119-4, 5.)  
    訳文                
     しからば大王よ、あなたには、誰であれ自分よりも愛しい別の者が存在するのでしょうか」  
                       
                       
                       
    119-7.                
     ‘‘Mayhampi kho, mallike, natthañño koci attanā piyataro’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Mayham    代的 与属  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho, mallike, natthañño koci attanā piyataro’’ti. (119-4, 5.)  
    訳文                
     「マッリカーよ、私にも、誰であれ自分よりも愛しい別の者は存在しない」  
                       
                       
                       
    119-8.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo pāsādā orohitvā yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      pāsādā  pra-ā-sad a 殿堂、高楼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      orohitvā  ava-ruh 下がる、降りる  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     そこでコーサラ王パセーナディは、高楼より降りると、世尊のもとへ近づいた。  
                       
                       
                       
    119-9.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝すると一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    119-10.                
     Ekamantaṃ nisinno kho rājā pasenadi kosalo bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったコーサラ王パセーナディは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    119-11.                
     ‘‘idhāhaṃ, bhante, mallikāya deviyā saddhiṃ uparipāsādavaragato mallikaṃ deviṃ etadavocaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      mallikāya deviyā saddhiṃ uparipāsādavaragato mallikaṃ deviṃ etad (119-2, 3.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocaṃ –  vac 言う、語る、説く  
    訳文                
     「尊者よ、ここなる私は、マッリカー王妃と楼閣の最上階に上がっていたとき、マッリカー王妃へこう言いました。  
                       
                       
                       
    119-12.                
     ‘atthi nu kho te, mallike, kocañño attanā piyataro’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘atthi nu kho te, mallike, kocañño attanā piyataro’ti? (119-4.)  
    訳文                
     『マッリカーよ、いったい、あなたには、誰であれ自分よりも愛しい別の者が存在するであろうか』と。  
                       
                       
                       
    119-13.                
     Evaṃ vutte, bhante, mallikā devī maṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a いわれた  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      mallikā    ā 人名、マッリカー  
      devī    ī 女神、天女、皇后  
      maṃ    代的  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     尊者よ、このように言われて、マッリカー王妃は私へこう言いました。  
                       
                       
                       
    119-14.                
     ‘natthi kho me, mahārāja, kocañño attanā piyataro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘natthi kho me, mahārāja, kocañño attanā piyataro. (119-5.)  
    訳文                
     『大王よ、私には、誰であれ自分よりも愛しい別の者は存在しません。  
                       
                       
                       
    119-15.                
     Tuyhaṃ pana, mahārāja, atthañño koci attanā piyataro’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tuyhaṃ pana, mahārāja, atthañño koci attanā piyataro’ti? (119-6.)  
    訳文                
     しからば大王よ、あなたには、誰であれ自分よりも愛しい別の者が存在するのでしょうか』と。  
                       
                       
                       
    119-16.                
     Evaṃ vuttāhaṃ, bhante, mallikaṃ deviṃ etadavocaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte  vac 受 過分 a いわれた  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      mallikaṃ    ā 人名、マッリカー  
      deviṃ    ī 女神、王妃  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocaṃ –  vac 言う、語る、説く  
    訳文                
     尊者よ、そのように言われて、私はマッリカー王妃にこう言いました。  
                       
                       
                       
    119-17.                
     ‘mayhampi kho, mallike, natthañño koci attanā piyataro’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘mayhampi kho, mallike, natthañño koci attanā piyataro’’ti. (119-7.)  
    訳文                
     『マッリカーよ、私にも、誰であれ自分よりも愛しい別の者は存在しない』と」  
                       
                       
                       
    119-18.                
     Atha kho bhagavā etamatthaṃ viditvā tāyaṃ velāyaṃ imaṃ gāthaṃ abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      etam    代的 男中 これ  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viditvā  vid 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      tāyaṃ    代的 それ、彼女  
      velāyaṃ    ā  
      imaṃ    代的 これ  
      gāthaṃ    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhāsi –  bhāṣ 語る、話す  
    訳文                
     そこで世尊はそのことを知って、そのときこの偈を発された。  
                       
                       
                       
    119-19.                
     ‘‘Sabbā disā anuparigamma cetasā,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbā    名形 代的 中→女 すべて  
      disā  diś ā 方向、方角  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuparigamma  anu-pari-gam 遊歴する、遍歴する  
      語根 品詞 語基 意味  
      cetasā,  cit as  
    訳文                
     「♪すべての方角を心によって訪ねても、  
                       
                       
                       
    119-20.                
     Nevajjhagā piyataramattanā kvaci;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhagā  adhi-gam 到達する、証得する  
      語根 品詞 語基 意味  
      piyataram    代的 より愛しい  
      attanā    an 自ら  
      kvaci;    不変 どこか  
    訳文                
     ♪どこであれ、あなたは、自分より愛しい者にはまったく行き当たらなかった。  
                       
                       
                       
    119-21.                
     Evaṃ piyo puthu attā paresaṃ,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      piyo    a 可愛の、所愛の  
      puthu    u 個別の、多数の  
      attā    an 我、自己  
      paresaṃ,    代的 他の  
    訳文                
     ♪そのように、他の者たちによってもそれぞれの自己が愛しいのである。  
                       
                       
                       
    119-22.                
     Tasmā na hiṃse paramattakāmo’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hiṃse  hiṃs 害する、殺す  
      語根 品詞 語基 意味  
      param    代的 他の  
      atta    an 有(与) 自己、我  
      kāmo’’    a 男中 欲、欲楽  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪それゆえ、自己を欲する者は、他者を害するなかれ」と。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system