←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Tīhidhammehisuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tīhi     
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「具三法経」(『相応部』37-4  
                       
                       
                       
    283-1.                
     283. ‘‘Tīhi, bhikkhave, dhammehi samannāgato mātugāmo yebhuyyena kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tīhi,     
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      mātugāmo    a 女性  
      yebhuyyena    a 男中 副具 多くは、ほとんど、普通に  
      kāyassa    a 身体、集まり  
      bhedā  bhid a 破壊、不和合、離間、種類、区分  
      paraṃ    代的 副対 他の、(副対:さらに、後に、越えて)  
      maraṇā  mṛ a 死 →死後に  
      apāyaṃ  apa-i a 苦界、苦処  
      duggatiṃ  dur-gaṃ i 悪趣  
      vinipātaṃ  vi-ni-pat a 堕処  
      nirayaṃ    a 地獄  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajjati.  upa-pad 再生する、往生する  
    訳文                
     「比丘たちよ、三つの法を具足した女性は、ほとんどが、身破れて死後、苦界、悪趣、堕処、地獄へ生まれ変わります。  
                       
                       
                       
    283-2.                
     Katamehi tīhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 いずれの  
      tīhi?     
    訳文                
     いかなる三か。  
                       
                       
                       
    283-3.                
     Idha, bhikkhave, mātugāmo pubbaṇhasamayaṃ maccheramalapariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      mātugāmo    a 女性  
      pubbaṇha    a 依(属) 午前  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      macchera    a 依(属) 慳吝  
      mala    a 依(具)  
      pariyuṭṭhitena  pari-ut-sthā 過分 a 纏われた、取り巻かれた  
      cetasā  cit as  
      agāraṃ    a 家、舎、家屋、俗家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhāvasati.  adhi-ā-vas 住す、忍住する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに女性が、午前中、慳吝の垢に纏わり付かれた心をそなえて家に住し、  
                       
                       
                       
    283-4.                
     Majjhanhikasamayaṃ issāpariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Majjhanhika    a 依(属) 正午、日中  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      issā    ā 依(具) 嫉、嫉妬  
      pariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati. (283-3.)  
    訳文                
     日中、嫉妬に纏わり付かれた心をそなえて家に住し、  
                       
                       
                       
    283-5.                
     Sāyanhasamayaṃ kāmarāgapariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāyanha    a 依(属) 夕方  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      rāga  raj a 依(具) 貪、貪欲、染  
      pariyuṭṭhitena cetasā agāraṃ ajjhāvasati. (283-3.)  
    訳文                
     夕方、欲貪に纏わり付かれた心をそなえて家に住する〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    283-6.                
     Imehi kho, bhikkhave, tīhi dhammehi samannāgato mātugāmo yebhuyyena kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 男中 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, tīhi dhammehi samannāgato mātugāmo yebhuyyena kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjatī’’(283-1.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら三つの法を具足した女性は、ほとんどが、身破れて死後、苦界、悪趣、堕処、地獄へ生まれ変わるのです」  
                       
                       
                       
     Catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     第四〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system