←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     6. Sambahulabhikkhusuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sambahula    a 多くの  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      suttaṃ  sīv a 主対 経、糸  
    訳文                
     「衆多比丘経」(『相応部』36-26  
                       
                       
                       
    274-1.                
     274. Atha kho sambahulā bhikkhū yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sambahulā    a 多くの、衆多の  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     ときに多くの比丘たちが世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    274-2.                
     upasaṅkamitvā…pe…   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā…pe…  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     近づいて……  
                       
                       
                       
    274-3.                
     ekamantaṃ nisinnā kho te bhikkhū bhagavantaṃ etadavocuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnā  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocuṃ –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った彼ら比丘たちは世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    274-4.                
     ‘‘katamā nu kho, bhante, vedanā, katamo vedanāsamudayo, katamā vedanāsamudayagāminī paṭipadā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katamā    代的 いずれの、どちらの  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      vedanā,  vid ā 受、感受、苦痛  
      katamo    代的 いずれの、どちらの  
      vedanā vid ā 依(属) 受、感受、苦痛  
      samudayo,  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      katamā    代的 いずれの、どちらの  
      vedanā vid ā 依(属) 受、感受、苦痛  
      samudaya  saṃ-ud-i a 依(対) 集、生起、原因  
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く  
      paṭipadā?  prati-pad ā  
    訳文                
     「尊者よ、いったい、何が〈受〉であり、何が〈受〉の生起であり、何が〈受〉の生起へ導く道なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    274-5.                
     Katamo vedanānirodho, katamā vedanānirodhagāminī paṭipadā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamo vedanānirodho, katamā vedanānirodhagāminī paṭipadā? (274-4.)  
      nirodho,  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅、滅尽  
    訳文                
     何が〈受〉の滅尽であり、何が〈受〉の滅尽へ導く道なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    274-6.                
     Ko vedanāya assādo, ko ādīnavo, kiṃ nissaraṇa’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ko    代的 何、誰  
      vedanāya  vid ā 受、感受、苦痛  
      assādo,  ā-svad a 楽味  
      ko    代的 何、誰  
      ādīnavo,    a 危難、過患  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      nissaraṇa’’n  ni-sṛ a 出離、遠離  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     何が〈受〉の楽味であり、何が危難であり、何が出離なのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    274-7.                
     ‘‘Tisso imā, bhikkhave, vedanā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tisso     
      imā,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vedanā –  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら三つの〈受〉があります。  
                       
                       
                       
    274-8.                
     sukhā vedanā, dukkhā vedanā, adukkhamasukhā vedanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sukhā    名形 a 中→女  
      vedanā,  vid ā 受、感受、苦痛  
      dukkhā    名形 a 中→女  
      vedanā,  vid ā 受、感受、苦痛  
      adukkhamasukhā    a 不苦不楽  
      vedanā.  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     楽なる〈受〉、苦なる〈受〉、不苦不楽なる〈受〉、  
                       
                       
                       
    274-9.                
     Imā vuccanti, bhikkhave, vedanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imā    代的 これら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccanti,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vedanā.  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが〈受〉といわれます。  
                       
                       
                       
    274-10.                
     Phassasamudayā vedanāsamudayo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Phassa  spṛś  a 依(属) 触、接触  
      samudayā  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      vedanā vid ā 依(属) 受、感受、苦痛  
      samudayo.  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
    訳文                
     〈触〉の生起により〈受〉の生起があります。  
                       
                       
                       
    274-11.                
     Taṇhā vedanāsamudayagāminī paṭipadā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṇhā    ā 渇愛、愛  
      vedanā vid ā 依(属) 受、感受、苦痛  
      samudaya  saṃ-ud-i a 依(対) 集、生起、原因  
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く  
      paṭipadā.  prati-pad ā  
    訳文                
     〈渇愛〉が、〈受〉の生起へ導く道です。  
                       
                       
                       
    274-12.                
     Phassanirodhā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Phassa  spṛś  a 依(属) 触、接触  
      nirodhā…pe…  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      vedanā vid ā 依(属) 受、感受、苦痛  
      nirodho.  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
    訳文                
     〈触〉の滅尽により……  
                       
                       
                       
    274-13.                
     yo vedanāya chandarāgavinayo chandarāgappahānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      vedanāya  vid ā 受、感受、苦痛  
      chanda    a 欲、志欲、意欲  
      rāga  raj a 依(属) 貪、貪欲、染  
      vinayo  vi-nī a 律、調伏  
      chanda    a 欲、志欲、意欲  
      rāga  raj a 依(属) 貪、貪欲、染  
      pahānaṃ.  pra-hā a 捨断  
    訳文                
     ……〈受〉に対する欲貪の調伏、欲貪の捨断、  
                       
                       
                       
    274-14.                
     Idaṃ vedanāya nissaraṇa’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      vedanāya  vid ā 受、感受、苦痛  
      nissaraṇa’’n  ni-sṛ a 出離、遠離  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     これが〈受〉の出離である』と」  
                       
                       
                       
     Chaṭṭhaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Chaṭṭhaṃ.    a 第六の  
    訳文                
     第六〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system