←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     12. Attānudiṭṭhipahānasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atta    an 依(属) 自己、我  
      anudiṭṭhi  anu-dṛś i 依(属) 随見、邪見、見  
      pahāna  pra-hā a 依(属) 捨断  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「我随見捨断経」(『相応部』35-167  
                       
                       
                       
    167-1.                
     167. Atha kho aññataro bhikkhu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      aññataro    代的 とある、随一の  
      bhikkhu…pe…  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     ときにとある比丘が……  
                       
                       
                       
    167-2.                
     etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方に坐ったその比丘は、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    167-3.                
     ‘‘kathaṃ nu kho, bhante, jānato kathaṃ passato attānudiṭṭhi pahīyatī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      jānato  jñā 現分 ant 属絶 知る  
      kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      passato  paś 現分 ant 属絶 見る  
      atta    an 依(属) 自己、我  
      anudiṭṭhi  anu-dṛś i 随見、邪見、見  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahīyatī’’  pra-hā 受 捨てられる、断ぜられる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、いったい、いかに知り、いかに見る者には我随見が断たれるのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    167-4.                
     ‘‘Cakkhuṃ kho, bhikkhu, anattato jānato passato attānudiṭṭhi pahīyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cakkhuṃ    us  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      anattato    an(a) 無我、非我  
      jānato passato attānudiṭṭhi pahīyati. (167-3.)  
    訳文                
     「比丘よ、〈眼〉を非我なるものとして知り、見る者には我随見が断たれます。  
                       
                       
                       
    167-5.                
     Rūpe anattato jānato passato attānudiṭṭhi pahīyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Rūpe    a 中(男) 色、物質、肉体、形相  
      anattato jānato passato attānudiṭṭhi pahīyati. (167-4.)  
    訳文                
     諸々の〈色〉を非我なるものとして知り、見る者には我随見が断たれます。  
                       
                       
                       
    167-6.                
     Cakkhuviññāṇaṃ anattato jānato passato attānudiṭṭhi pahīyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      anattato jānato passato attānudiṭṭhi pahīyati. (167-4.)  
    訳文                
     〈眼識〉を非我なるものとして知り、見る者には我随見が断たれます。  
                       
                       
                       
    167-7.                
     Cakkhusamphassaṃ anattato jānato passato attānudiṭṭhi pahīyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhu    us 依(属)  
      samphassaṃ  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      anattato jānato passato attānudiṭṭhi pahīyati. (167-4.)  
    訳文                
     〈眼触〉を非我なるものとして知り、見る者には我随見が断たれます。  
                       
                       
                       
    167-8.                
     Yampidaṃ cakkhusamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi anattato jānato passato attānudiṭṭhi pahīyati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      idaṃ    代的 これ  
      cakkhu    us 依(属)  
      samphassa  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      paccayā  prati-i a 副奪 縁、資具(奪格で「縁りて、ゆえに」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vedayitaṃ  vid 使 過分 a 知らしめられた、感受された  
      sukhaṃ    名形 a  
          不変 あるいは  
      dukkhaṃ    名形 a  
          不変 あるいは  
      adukkhamasukhaṃ    a 不苦不楽  
          不変 あるいは  
      tam    代的 それ、  
      anattato jānato passato attānudiṭṭhi pahīyati…pe… (167-4.)  
    訳文                
     およそ〈眼触〉に縁って生ずる楽、苦、あるいは不苦不楽の感受、それを非我なるものとして知り、見る者には我随見が断たれます……  
                       
                       
                       
    167-9.                
     jivhaṃ anattato jānato passato attānudiṭṭhi pahīyati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhaṃ    ā  
      anattato jānato passato attānudiṭṭhi pahīyati…pe… (167-4.)  
    訳文                
     〈舌〉を非我なるものとして知り、見る者には我随見が断たれます……  
                       
                       
                       
    167-10.                
     manaṃ anattato jānato passato attānudiṭṭhi pahīyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      manaṃ  man as  
      anattato jānato passato attānudiṭṭhi pahīyati. (167-4.)  
    訳文                
     〈意〉を非我なるものとして知り、見る者には我随見が断たれます。  
                       
                       
                       
    167-11.                
     Dhamme…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhamme…  dhṛ a 男中  
    訳文                
     諸々の〈法〉を……  
                       
                       
                       
    167-12.                
     manoviññāṇaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      mano  man as 依(属)  
      viññāṇaṃ…  vi-jñā a  
    訳文                
     〈意識〉を……  
                       
                       
                       
    167-13.                
     manosamphassaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      mano  man as 依(属)  
      samphassaṃ…  saṃ-spṛś a 触、摩触  
    訳文                
     〈意触〉を……  
                       
                       
                       
    167-14.                
     yampidaṃ manosamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi anattato jānato passato attānudiṭṭhi pahīyatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yampidaṃ manosamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi anattato jānato passato attānudiṭṭhi pahīyatī’’ (167-8.)  
      mano  man as 依(属)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     およそ〈意触〉に縁って生ずる楽、苦、あるいは不苦不楽の感受、それを非我なるものとして知り、見る者には我随見が断たれます」  
                       
                       
                       
     Dvādasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dvādasamaṃ.    a 第十二の  
    訳文                
     第十二〔経〕。  
                       
                       
                       
     Nandikkhayavaggo soḷasamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Nandi  nand i, ī 依(属) 歓喜、喜悦  
      khaya  kṣi a 依(属)  
      vaggo    a 章、品  
      soḷasamo.    a 十六  
    訳文                
     〔「六処相応」〕第十六〔品〕、「歓喜尽滅品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Nandikkhayena cattāro, jīvakambavane duve;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Nandi  nand i, ī 依(属) 歓喜、喜悦  
      khayena  kṣi a  
      cattāro,     
      jīvaka  jīv a 依(属) 人名、ジーヴァカ  
      amba    a 依(属) マンゴー  
      vane    a 森、林  
      duve;     
    訳文                
     ♪〔「内歓喜尽滅経」、「外歓喜尽滅経」、「内無常歓喜尽滅経」、「外無常歓喜尽滅経」という〕歓喜の尽滅による四つ、〔「ジーヴァカマンゴー林定経」、「ジーヴァカマンゴー林独坐経」という〕ジーヴァカのマンゴー林における二つ、  
                       
                       
                       
     Koṭṭhikena tayo vuttā, micchā sakkāya attanoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Koṭṭhikena    a 人名、コッティカ  
      tayo     
      vuttā,  vac 過分 a 言われた  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      sakkāya    a 有身、常住身、己身  
      attano    an 自己、我  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪〔「コッティカ無常経」、「コッティカ苦経」、「コッティカ非我経」という〕コッティカによる三つが説かれ、「邪〔見捨断経〕」、「有身〔見捨断経〕」、「我〔随見捨断経〕」である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system