←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Siṅgālasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Siṅgāla    a 依(属) ジャッカル、野干、豺狼  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「豺狼経」(『相応部』17-8  
                       
                       
                       
    164-1.                
     164. Sāvatthiyaṃ viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati…pe…  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     〔あるとき世尊は〕サーヴァッティーに住しておられた……  
                       
                       
                       
    164-2.                
     ‘‘dāruṇo, bhikkhave, lābhasakkārasiloko…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘dāruṇo,    a 強健な、凶暴な、恐ろしい  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      lābha  labh a 利得、利養  
      sakkāra  sat-kṛ a 恭敬、尊敬  
      siloko    a 名声、讃歎、頌偈  
      kaṭuko…pe…    a 辛い、苦渋の、激しい  
    訳文                
     「比丘たちよ、利得と恭敬と名声は、恐ろしく……  
                       
                       
                       
    164-3.                
     adhigamāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      adhigamāya.  adhi-gam a 到達、証得  
    訳文                
     ……証得のために〔障碍となります〕。  
                       
                       
                       
    164-4.                
     Assuttha no tumhe, bhikkhave, rattiyā paccūsasamayaṃ jarasiṅgālassa [siṅgālassa (ka.), jarasigālassa (sī. syā. kaṃ.)] vassamānassā’’ti?   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Assuttha  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 〜かどうか  
      tumhe,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      rattiyā    i  
      paccūsa    a 早朝  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      jara  jṝ a 老いた、古い  
      siṅgālassa    a 属絶 ジャッカル、野干  
      vassamānassā’’  vāś 現分 a 属絶 吼える、叫ぶ  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、あなたがたは夜の明け方に、老いたジャッカルが吼えているのを聞いたでしょうか」  
                       
                       
                       
    164-5.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’.  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、その通りです」  
                       
                       
                       
    164-6.                
     ‘‘Eso kho, bhikkhave, jarasiṅgālo ukkaṇḍakena [ukkaṇḍakena (sī.), ukkaṇṇakena (syā. kaṃ. pī.)] nāma rogajātena phuṭṭho neva bilagato ramati, na rukkhamūlagato ramati, na ajjhokāsagato ramati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Eso    代的 これ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      jara  jṝ a 老いた、古い  
      siṅgālo    a ジャッカル、野干  
      ukkaṇḍakena    a 疥癬  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      roga    a 病気、疾病  
      jātena  jan 過分 a 生じた  
      phuṭṭho  spṛś 過分 a 触れた  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bila    a 男中 依(対) 窪地、洞穴、孔  
      gato  gam 過分 a 行った  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ramati,  ram 楽しむ、喜ぶ  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      rukkha    a 依(属) 木、樹木  
      mūla    a 依(対) 根、根本  
      gato  gam 過分 a 行った  
      ramati,  同上  
      na    不変 ない  
      ajjhokāsa    a 依(対) 露地、野天  
      gato  gam 過分 a 行った  
      ramati;  同上  
    訳文                
     「比丘たちよ、あのジャッカルは、疥癬という病気に感染しており、洞窟へ行っても楽しまず、樹下へ行っても楽しまず、露地へ行っても楽しみません。  
                       
                       
                       
    164-7.                
     yena yena gacchati, yattha yattha tiṭṭhati, yattha yattha nisīdati, yattha yattha nipajjati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      tiṭṭhati,  sthā 住立する、立つ  
      語根 品詞 語基 意味  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdati,  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nipajjati;  ni-pad 横臥する  
    訳文                
     およそ行くところ、住するところ、坐するところ、臥するところ、  
                       
                       
                       
    164-8.                
     tattha tattha anayabyasanaṃ āpajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      anaya    a 不幸、不運、禍  
      byasanaṃ    a 喪失、不幸、厄難  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjati.  ā-pad 来る、遭う、到達する  
    訳文                
     そのそれぞれにおいて災いと厄難に陥ります。  
                       
                       
                       
    164-9.                
     Evameva kho, bhikkhave, idhekacco bhikkhu lābhasakkārasilokena abhibhūto pariyādiṇṇacitto neva suññāgāragato ramati, na rukkhamūlagato ramati, na ajjhokāsagato ramati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      lābha  labh a 利得、利養  
      sakkāra  sat-kṛ a 恭敬、尊敬  
      silokena    a 名声、偈頌  
      abhibhūto  abhi-bhū 過分 a 征服された、打ち勝たれた  
      pariyādiṇṇa  pari-ā-dā 過分 a 有(持) 遍取された、占領された、終熄した  
      citto  cit a 中→男  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      suñña    名形 a 空の  
      agāra    a 依(対)  
      gato ramati, na rukkhamūlagato ramati, na ajjhokāsagato ramati; (164-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、まさにそのように、ここに、利得と恭敬と名声に打ち負かされ、心を占領された一部の比丘は、空屋へ行っても楽しまず、樹下へ行っても楽しまず、露地へ行っても楽しみません。  
                       
                       
                       
    164-10.                
     yena yena gacchati, yattha yattha tiṭṭhati, yattha yattha nisīdati, yattha yattha nipajjati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      yena yena gacchati, yattha yattha tiṭṭhati, yattha yattha nisīdati, yattha yattha nipajjati; (164-7.)  
    訳文                
     およそ行くところ、住するところ、坐するところ、臥するところ、  
                       
                       
                       
    164-11.                
     tattha tattha anayabyasanaṃ āpajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tattha tattha anayabyasanaṃ āpajjati. (164-8.)  
    訳文                
     そのそれぞれにおいて災いと厄難に陥ります。  
                       
                       
                       
    164-12.                
     Evaṃ dāruṇo kho, bhikkhave, lābhasakkārasiloko…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      dāruṇo kho, bhikkhave, lābhasakkārasiloko…pe… (164-2.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     このように、比丘たちよ、利得と恭敬と名声は、恐ろしく……  
                       
                       
                       
    164-13.                
     evañhi vo, bhikkhave, sikkhitabba’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sikkhitabba’’n  śak 意 未分 a 学ばれるべき  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……比丘たちよ、あなたがたによってそのように学ばれるべきです」  
                       
                       
                       
     Aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     第八〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system