トップへ   次へ→  
                         
                         
     6. Lābhasakkārasaṃyuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Lābha  labh a 利得、利養    
      sakkāra  sat-kṛ a 依(属) 恭敬、尊敬    
      saṃyuttaṃ  saṃ-yuj 過分 a 結ばれた、結合した    
    訳文                  
     「利得恭敬相応」    
                         
                         
                         
     1. Paṭhamavaggo    
      語根 品詞 語基 意味    
      Paṭhama    a 初の、第一の    
      vaggo    a 章、品    
    訳文                  
     「第一品」    
                         
                         
                         
     1. Dāruṇasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Dāruṇa    a 依(属) 強健な、凶暴な、恐ろしい    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「怖経」(『相応部』17-1    
                         
                         
                         
    157-1.                  
     157. Evaṃ me sutaṃ –     
      語根 品詞 語基 意味    
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き    
      me    代的    
      sutaṃ –  śru 名過分 a 所聞、聞かれた    
    訳文                  
     私はこのように聞いた。    
                         
                         
                         
    157-2.                  
     ekaṃ samayaṃ bhagavā sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ekaṃ    代的 副対 一、とある    
      samayaṃ  saṃ-i a 副対    
      bhagavā    ant 世尊    
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      viharati  vi-hṛ 住する    
      語根 品詞 語基 意味    
      jetavane    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園    
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独    
      ārāme.    a    
    訳文                  
     あるとき世尊はサーヴァッティーのジェータ林、アナータピンディカ園に住しておられた。    
                         
                         
                         
    157-3.                  
     Tatra kho bhagavā bhikkhū āmantesi –     
      語根 品詞 語基 意味    
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで    
      kho    不変 じつに、たしかに    
      bhagavā    ant 世尊    
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する    
    訳文                  
     ときに世尊は比丘たちへ呼びかけられた。    
                         
                         
                         
    157-4.                  
     ‘‘bhikkhavo’’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘bhikkhavo’’  bhikṣ u 比丘    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     「比丘たちよ」と。    
                         
                         
                         
    157-5.                  
     ‘‘Bhadante’’ti te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Bhadante’’    大徳、尊師    
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
      te    代的 それら、彼ら    
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘    
      bhagavato    ant 世尊    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える    
    訳文                  
     「尊者よ」と彼ら比丘たちは世尊へ応えた。    
                         
                         
                         
    157-6.                  
     Bhagavā etadavoca –     
      語根 品詞 語基 意味    
      Bhagavā    ant 世尊    
      etad    代的 これ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      avoca –  vac いう    
    訳文                  
     世尊はこう仰った。    
                         
                         
                         
    157-7.                  
     ‘‘Dāruṇo, bhikkhave, lābhasakkārasiloko kaṭuko pharuso antarāyiko anuttarassa yogakkhemassa adhigamāya.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Dāruṇo,    a 強健な、凶暴な、恐ろしい    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      lābha  labh a 利得、利養    
      sakkāra  sat-kṛ a 恭敬、尊敬    
      siloko    a 名声、讃歎、頌偈    
      kaṭuko    a 辛い、苦渋の、激しい    
      pharuso    a 粗なる、粗悪の、粗暴の    
      antarāyiko    a 障難ある    
      anuttarassa    代的 無上の    
      yoga  yuj a 依(奪) 束縛、瑜伽    
      khemassa    名形 a 平安な →軛安穏    
      adhigamāya.  adhi-gam a 到達、証得    
    訳文                  
     「比丘たちよ、利得と恭敬と名声は、恐ろしく、激しく、粗悪で、無上の軛安穏の証得のために障碍となります。    
                         
                         
                         
    157-8.                  
     Tasmātiha, bhikkhave, evaṃ sikkhitabbaṃ –     
      語根 品詞 語基 意味    
      Tasmā    代的 それ、彼    
      iha,    不変 ここに、この世で、いま、さて    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      evaṃ    不変 このように、かくの如き    
      sikkhitabbaṃ –  śak 意 未分 a 学ばれるべき    
    訳文                  
     それゆえ比丘たちよ、ここに、このように学ばれるべきです。    
                         
                         
                         
    157-9.                  
     ‘uppannaṃ lābhasakkārasilokaṃ pajahissāma, na ca no uppanno lābhasakkārasiloko cittaṃ pariyādāya ṭhassatī’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘uppannaṃ  ud-pad 過分 a 生じた    
      lābha  labh a 利得、利養    
      sakkāra  sat-kṛ a 恭敬、尊敬    
      silokaṃ    a 名声、偈頌    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      pajahissāma,  pra-hā 捨てる、捨断する    
      語根 品詞 語基 意味    
      na    不変 ない    
      ca    不変 と、また、そして、しかし    
      no    代的 私たち    
      uppanno  ud-pad 過分 a 発生した、生起した    
      lābha  labh a 利得、利養    
      sakkāra  sat-kṛ a 恭敬、尊敬    
      siloko    a 名声、讃歎、頌偈    
      cittaṃ  cit a    
      pariyādāya  pari-ā-dā 遍取して、占拠して    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      ṭhassatī’  sthā 立つ、とどまる    
      語根 品詞 語基 意味    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     『我々は生じた利得と恭敬と名声を捨断しよう。そして、生じた利得と恭敬と名声が、我々の心を占領してとどまらないようにしよう』と。    
                         
                         
                         
    157-10.                  
     Evañhi vo, bhikkhave, sikkhitabba’’nti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Evañ    不変 このように、かくの如き    
      hi    不変 じつに、なぜなら    
      vo,    代的 あなたたち    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      sikkhitabba’’n  śak 意 未分 a 学ばれるべき    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     比丘たちよ、あなたがたによってそのように学ばれるべきです」    
                         
                         
                         
     Paṭhamaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の    
    訳文                  
     第一〔経〕。    
                         
                         
        トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system