←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     12. Paraṃmaraṇasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paraṃ    代的 副対 他の(副対:さらに、後に、越えて)  
      maraṇa  mṛ a 依(属) 死 →死後に  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「死後経」(『相応部』16-12  
    メモ                
     ・『長部』29「清浄経」にパラレルあり。  
                       
                       
                       
    155-1.                
     155. Ekaṃ samayaṃ āyasmā ca mahākassapo āyasmā ca sāriputto bārāṇasiyaṃ viharanti isipatane migadāye.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mahākassapo    a 人名、マハーカッサパ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      bārāṇasiyaṃ    ī 地名、バーラーナシー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharanti  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      isipatane    a 地名、イシパタナ  
      migadāye.    a 鹿野苑  
    訳文                
     あるとき、尊者マハーカッサパと尊者サーリプッタは、バーラーナシーのイシパタナ鹿野苑に住していた。  
                       
                       
                       
    155-2.                
     Atha kho āyasmā sāriputto sāyanhasamayaṃ paṭisallānā vuṭṭhito yenāyasmā mahākassapo tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      sāyanha    a 依(属) 夕方  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      paṭisallānā  prati-saṃ-lī a 独坐  
      vuṭṭhito  (vi-)ud-sthā 過分 a 出定した  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahākassapo    a 人名、マハーカッサパ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに尊者サーリプッタは、夕暮れ時、独座より出定すると、尊者マハーカッサパへ近づいた。  
                       
                       
                       
    155-3.                
     upasaṅkamitvā āyasmatā mahākassapena saddhiṃ sammodi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmatā    ant 尊者、具寿  
      mahākassapena    a 人名、マハーカッサパ  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sammodi.  saṃ-mud 相喜ぶ、挨拶する  
    訳文                
     近づいて、尊者マハーカッサパと挨拶した。  
                       
                       
                       
    155-4.                
     Sammodanīyaṃ kathaṃ sāraṇīyaṃ vītisāretvā ekamantaṃ nisīdi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sammodanīyaṃ  saṃ-mud 未分 a よろこばしい  
      kathaṃ    ā 話、説、論  
      sāraṇīyaṃ  saṃ-raj 未分 a 相慶慰すべき、喜ぶべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vītisāretvā  vi-ati-sṛ 使 交わす、交換する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     喜ばしき慶賀の言葉を交わして、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    155-5.                
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā sāriputto āyasmantaṃ mahākassapaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      mahākassapaṃ    a 人名、マハーカッサパ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者サーリプッタは、尊者マハーカッサパへこう言った。  
                       
                       
                       
    155-6.                
     ‘‘kiṃ nu kho, āvuso kassapa, hoti tathāgato paraṃ maraṇā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso    不変 友よ  
      kassapa,    a 人名、カッサパ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      paraṃ    代的 副対 更に、他に、超えて  
      maraṇā’’  mṛ a 死 →死後に  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                  
     「友、カッサパよ、いったい、如来は死後に存在するのでしょうか」と。  
    メモ                
     ・例によって『註』はtathāgatoを有情sattaであると解する。ここでは「如来」としておくが、要検討。そもそも『註』のいうsattaを「有情」と訳すこと自体の妥当性についても考えねばなるまい。『中部』72「火ヴァッチャ経」190-4.のメモとも関わるか。  
                       
                       
                       
    155-7.                
     ‘‘Abyākataṃ kho etaṃ, āvuso, bhagavatā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Abyākataṃ  a-vi-ā-kṛ 名過分 a 男→中 解答されない、無記  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      etaṃ,    代的 これ  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhagavatā –    ant 世尊  
    訳文                  
     「友よ、そのことは、世尊によって解答されていません。  
                       
                       
                       
    155-8.                
     ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘hoti tathāgato paraṃ maraṇā’’’ti. (155-6.)  
    訳文                  
     『如来は死後に存在する』とは」  
                       
                       
                       
    155-9.                
     ‘‘Kiṃ panāvuso, na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ panāvuso, na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’’ti? (155-6.)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      na    不変 ない  
    訳文                  
     「しからば友よ、如来は死後に存在しないのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    155-10.                
     ‘‘Evampi kho, āvuso, abyākataṃ bhagavatā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho, āvuso, abyākataṃ bhagavatā – (155-7.)  
    訳文                  
     「友よ、そのようにも、世尊によって解答されていません。  
                       
                       
                       
    155-11.                
     ‘na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’’’ti. (155-9.)  
    訳文                  
     『如来は死後に存在しない』とは」  
    メモ                
     ・これを字義通りに受け取るならば、たとえば「寂滅」nibbānaという語などは何と理解すればよいのか。  
                       
                       
                       
    155-12.                
     ‘‘Kiṃ nu kho, āvuso, hoti ca na ca hoti tathāgato paraṃ maraṇā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ nu kho, āvuso, hoti ca na ca hoti tathāgato paraṃ maraṇā’’ti? (155-6, 9.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                  
     「友よ、如来は死後に存在し、かつ存在しないのでしょうか」  
                       
                       
                       
    155-13.                
     ‘‘Abyākataṃ kho etaṃ, āvuso, bhagavatā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Abyākataṃ kho etaṃ, āvuso, bhagavatā – (155-7.)  
    訳文                
     「友よ、そのことは、世尊によって解答されていません。  
                       
                       
                       
    155-14.                
     ‘hoti ca na ca hoti tathāgato paraṃ maraṇā’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘hoti ca na ca hoti tathāgato paraṃ maraṇā’’’ti. (155-12.)  
    訳文                  
     『如来は死後に存在し、かつ存在しない』とは」  
                       
                       
                       
    155-15.                
     ‘‘Kiṃ panāvuso, neva hoti, na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ panāvuso, neva hoti, na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’’ti? (155-12.)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                  
     「しからば友よ、如来は死後に存在せず、かつ存在しないのでもないのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    155-16.                
     ‘‘Evampi kho, āvuso, abyākataṃ bhagavatā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evampi kho, āvuso, abyākataṃ bhagavatā – (155-10.)  
    訳文                
     「友よ、そのようにも、世尊によって解答されていません。  
                       
                       
                       
    155-17.                
     ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘neva hoti na na hoti tathāgato paraṃ maraṇā’’’ti. (155-15.)  
    訳文                  
     『如来は死後に存在せず、かつ存在しないのでもない』とは」  
                       
                       
                       
    155-18.                
     ‘‘Kasmā cetaṃ, āvuso, abyākataṃ bhagavatā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kasmā    代的 何、誰  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      etaṃ,    代的 これ  
      āvuso,    不変 友よ  
      abyākataṃ  a-vi-ā-kṛ 名過分 a 男→中 解答されない、無記  
      bhagavatā’’    ant 世尊  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                  
     「しからば友よ、なにゆえそのことは、世尊によって解答されていないのでしょうか」  
                       
                       
                       
    155-19.                
     ‘‘Na hetaṃ, āvuso, atthasaṃhitaṃ nādibrahmacariyakaṃ na nibbidāya na virāgāya na nirodhāya na upasamāya na abhiññāya na sambodhāya na nibbānāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      etaṃ,    代的 これ  
      āvuso,    不変 友よ  
      attha    a 男中 依(具) 義、利益、道理、意味、必要、裁判、営務  
      saṃhitaṃ  saṃ-dhā 過分 a 伴った、具した  
      na    不変 ない  
      ādi    i 男中 最初、始め  
      brahmacariyakaṃ  bṛh, car a 梵行の →初梵行、根本梵行  
      na    不変 ない  
      nibbidāya  nir-vid ā 厭、厭離、厭悪、厭逆  
      na    不変 ない  
      virāgāya    a 離貧、離、遠離、離欲、離貧者  
      na    不変 ない  
      nirodhāya  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      na    不変 ない  
      upasamāya  upa-śam a 寂静、寂止、休息、止息  
      na    不変 ない  
      abhiññāya  abhi-jñā ā 神通、証知  
      na    不変 ない  
      sambodhāya  saṃ-budh a 正覚、等覚  
      na    不変 ない  
      nibbānāya    a 涅槃、寂滅  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati.  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     「友よ、なぜならこれは、意義を伴わず、初梵行とならず、厭悪、離貪、滅尽、寂静、神通、正覚、涅槃のためにならないからです。  
    メモ                
     ・「清浄経」にあったna dhammasaṃhitaṃを欠く。  
                       
                       
                       
    155-20.                
     Tasmā taṃ abyākataṃ bhagavatā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      taṃ    代的 それ  
      abyākataṃ  a-vi-ā-kṛ 名過分 a 男→中 解答されない、無記  
      bhagavatā’’    ant 世尊  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                  
     それゆえそのことは、世尊によって解答されていないのです」  
                       
                       
                       
    155-21.                
     ‘‘Atha kiñcarahāvuso, byākataṃ bhagavatā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kiñ    代的 何、なぜ、いかに  
      carahi    不変 しからば  
      āvuso,    不変 友よ  
      byākataṃ  vi-ā-kṛ 過分 a 解答された  
      bhagavatā’’    ant 世尊  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                  
     「しからば友よ、世尊によって何が解答されているのでしょうか」  
                       
                       
                       
    155-22.                
     ‘‘Idaṃ ‘dukkha’nti kho, āvuso, byākataṃ bhagavatā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idaṃ    代的 これ  
      ‘dukkha’n    名形 a  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      byākataṃ  vi-ā-kṛ 過分 a 解答された  
      bhagavatā;    ant 世尊  
    訳文                  
     「友よ、『これは苦である』と世尊によって解答されています。  
                       
                       
                       
    155-23.                
     ayaṃ ‘dukkhasamudayo’ti byākataṃ bhagavatā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      ‘dukkha    名形 a 依(属)  
      samudayo’  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      byākataṃ  vi-ā-kṛ 過分 a 解答された  
      bhagavatā;    ant 世尊  
    訳文                  
     友よ、『これは苦の生起である』と世尊によって解答されています。  
                       
                       
                       
    155-24.                
     ayaṃ ‘dukkhanirodho’ti byākataṃ bhagavatā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      ‘dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodho’  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      byākataṃ  vi-ā-kṛ 過分 a 解答された  
      bhagavatā;    ant 世尊  
    訳文                  
     友よ、『これは苦の滅尽である』と世尊によって解答されています。  
                       
                       
                       
    155-25.                
     ayaṃ ‘dukkhanirodhagāminī paṭipadā’ti byākataṃ bhagavatā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      ‘dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く  
      paṭipadā’  prati-pad ā  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      byākataṃ  vi-ā-kṛ 過分 a 解答された  
      bhagavatā’’    ant 世尊  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                  
     友よ、『これは苦の滅尽へ導く道である』と世尊によって解答されています。  
                       
                       
                       
    155-26.                
     ‘‘Kasmā cetaṃ, āvuso, byākataṃ bhagavatā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kasmā cetaṃ, āvuso, byākataṃ bhagavatā’’ti? (155-18, 21.)  
    訳文                  
     「しからば友よ、なにゆえそのことは、世尊によって解答されているのでしょうか」  
                       
                       
                       
    155-27.                
     ‘‘Etañhi, āvuso, atthasaṃhitaṃ etaṃ ādibrahmacariyakaṃ etaṃ nibbidāya virāgāya nirodhāya upasamāya abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Etañhi, āvuso, atthasaṃhitaṃ etaṃ ādibrahmacariyakaṃ etaṃ nibbidāya virāgāya nirodhāya upasamāya abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattati. (155-19.)  
    訳文                
     「友よ、なぜならこれは意義を伴い、これは初梵行となり、厭悪、離貪、滅尽、寂静、神通、正覚、涅槃のためになるからです。  
                       
                       
                       
    155-28.                
     Tasmā taṃ byākataṃ bhagavatā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā taṃ byākataṃ bhagavatā’’ti. (155-20, 21.)  
    訳文                  
     それゆえそのことは、世尊によって解答されているのです」  
                       
                       
                       
     Dvādasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dvādasamaṃ.    a 第十二の  
    訳文                
     第十二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system