←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Jiṇṇasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Jiṇṇa  jṝ 過分 a 依(属) 老いた  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「老経」(『相応部』16-5  
                       
                       
                       
    148-1.                
     148. Evaṃ me sutaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      me    代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
    訳文                
     私はこのように聞いた。  
                       
                       
                       
    148-2.                
     rājagahe veḷuvane.   
      語根 品詞 語基 意味  
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      veḷuvane.    a 竹林  
    訳文                
     〔あるとき世尊は〕ラージャガハの竹林に〔住しておられた〕。  
                       
                       
                       
    148-3.                
     Atha kho āyasmā mahākassapo yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahākassapo    a 人名、マハーカッサパ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに尊者マハーカッサパが、世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    148-4.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    148-5.                
     Ekamantaṃ nisinnaṃ kho āyasmantaṃ mahākassapaṃ bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnaṃ  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      mahākassapaṃ    a 人名、マハーカッサパ  
      bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者マハーカッサパへ、世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    148-6.                
     ‘‘jiṇṇosi dāni tvaṃ, kassapa, garukāni ca te imāni sāṇāni paṃsukūlāni nibbasanāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘jiṇṇo  jṝ 受 過分 a 老いた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      asi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      dāni    不変 今、いまや  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      kassapa,    a 人名、カッサパ  
      garukāni    a 重い、重大な  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      te    代的 あなた  
      imāni    代的 これら  
      sāṇāni    a 麻、麻衣  
      paṃsukūlāni    a 糞拭衣  
      nibbasanāni.  nur-vas a 着られない、捨てられた  
    訳文                
     「カッサパよ、いまやあなたは年老いました。あなたにとって、それらの捨てられた麻の糞拭衣は重いでしょう。  
                       
                       
                       
    148-7.                
     Tasmātiha tvaṃ, kassapa, gahapatāni [gahapatikāni (sī.)] ceva cīvarāni dhārehi, nimantanāni ca bhuñjāhi, mama ca santike viharāhī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      iha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      kassapa,    a 人名、カッサパ  
      gahapatāni    a 居士の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      cīvarāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhārehi,  dhṛ 使 持たせる、憶持する、着る  
      語根 品詞 語基 意味  
      nimantanāni    a 招待  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhuñjāhi,  bhuj 食べる、受用する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mama    代的  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      santike    a 付近、面前  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharāhī’’  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     それゆえここにカッサパよ、あなたは居士の衣を着け、招待食を受け、また私の近くに住みなさい」と。  
                       
                       
                       
    148-8.                
     ‘‘Ahaṃ kho, bhante, dīgharattaṃ āraññiko ceva āraññikattassa ca vaṇṇavādī, piṇḍapātiko ceva piṇḍapātikattassa ca vaṇṇavādī, paṃsukūliko ceva paṃsukūlikattassa ca vaṇṇavādī, tecīvariko ceva tecīvarikattassa ca vaṇṇavādī, appiccho ceva appicchatāya ca vaṇṇavādī, santuṭṭho ceva santuṭṭhiyā ca vaṇṇavādī, pavivitto ceva pavivekassa ca vaṇṇavādī, asaṃsaṭṭho ceva asaṃsaggassa ca vaṇṇavādī, āraddhavīriyo ceva vīriyārambhassa [vīriyārabbhassa (ka.)] ca vaṇṇavādī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ahaṃ    代的  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      dīgha    a 長い  
      rattaṃ    a 副対  
      āraññiko    a 林住者  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      āraññikattassa    a 林住者性  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vaṇṇa    a 依(属) 容色、称讃、階級  
      vādī,  vad in 論者、説者 →称讃者  
      piṇḍapātiko    a 常乞食者  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      piṇḍapātikattassa    a 常乞食者性  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vaṇṇa    a 依(属) 容色、称讃、階級  
      vādī,  vad in 論者、説者 →称讃者  
      paṃsukūliko    a 糞拭衣の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      paṃsukūlikattassa    a 糞拭衣者性  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vaṇṇa    a 依(属) 容色、称讃、階級  
      vādī,  vad in 論者、説者 →称讃者  
      te    有(帯)  
      cīvariko    a 衣の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      te    有(帯)  
      cīvarikattassa    a 衣性  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vaṇṇa    a 依(属) 容色、称讃、階級  
      vādī,  vad in 論者、説者 →称讃者  
      appiccho  appa-iṣ a 小欲の、無欲の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      appicchatāya  appa-iṣ ā 少欲、無欲  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vaṇṇa    a 依(属) 容色、称讃、階級  
      vādī,  vad in 論者、説者 →称讃者  
      santuṭṭho  saṃ-tuṣ 過分 a 満足した、知足の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      santuṭṭhiyā    i 知足  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vaṇṇa    a 依(属) 容色、称讃、階級  
      vādī,  vad in 論者、説者 →称讃者  
      pavivitto  pra-vi-vic 過分 a 遠離した、独居の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      pavivekassa  pra-vi-vic a 遠離、独居  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vaṇṇa    a 依(属) 容色、称讃、階級  
      vādī,  vad in 論者、説者 →称讃者  
      asaṃsaṭṭho  a-saṃ-sṛj 過分 a 合会せざる、雑処なき  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      asaṃsaggassa  a-saṃ-sṛj a 不合会、不衆会  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vaṇṇa    a 依(属) 容色、称讃、階級  
      vādī,  vad in 論者、説者 →称讃者  
      āraddha  ā-rabh 過分 a 有(持) 開始した、励んだ  
      vīriyo    a 中→男 精進  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      vīriya    a 精進  
      ārambhassa    a 努力、発勤  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vaṇṇa    a 依(属) 容色、称讃、階級  
      vādī’’  vad in 論者、説者 →称讃者  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、私は長い間、林住者にして林住者たることの称讃者であり、常乞食者にして常乞食者たることの称讃者であり、糞拭衣者にして糞拭衣者たることの称讃者であり、三衣者にして三衣者たることの称讃者であり、小欲者にして小欲者たることの称讃者であり、知足者にして知足者たることの称讃者であり、遠離者にして遠離者たることの称讃者であり、不合会者にして不合会者たることの称讃者であり、勤精進者にして勤精進者たることの称讃者でありました」  
    メモ                
     ・ゆえに、いまさら頭陀行を止めるつもりはない、ということなのであろう。  
                       
                       
                       
    148-9.                
     ‘‘Kiṃ [kaṃ (ka.)] pana tvaṃ, kassapa, atthavasaṃ sampassamāno dīgharattaṃ āraññiko ceva āraññikattassa ca vaṇṇavādī, piṇḍapātiko ceva…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      kassapa,    a 人名、カッサパ  
      attha    a 男中 依(属)  
      vasaṃ    a 男中 力、自在、影響 →道理、義理、因由  
      sampassamāno  saṃ-paś 現分 a 見る、正観する  
      dīgharattaṃ āraññiko ceva āraññikattassa ca vaṇṇavādī, piṇḍapātiko ceva…pe… (148-8.)  
    訳文                
     「しからばカッサパよ、あなたはいかなる道理を正観して、長い間、林住者にして林住者たることの称讃者であり、常乞食者にして……  
                       
                       
                       
    148-10.                
     paṃsukūliko ceva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      paṃsukūliko ceva… (148-8.)  
    訳文                
     糞拭衣者にして……  
                       
                       
                       
    148-11.                
     tecīvariko ceva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tecīvariko ceva… (148-8.)  
    訳文                
     三衣者にして……  
                       
                       
                       
    148-12.                
     appiccho ceva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      appiccho ceva… (148-8.)  
    訳文                
     小欲者にして……  
                       
                       
                       
    148-13.                
     santuṭṭho ceva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      santuṭṭho ceva… (148-8.)  
    訳文                
     知足者にして……  
                       
                       
                       
    148-14.                
     pavivitto ceva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      pavivitto ceva… (148-8.)  
    訳文                
     遠離者にして……  
                       
                       
                       
    148-15.                
     asaṃsaṭṭho ceva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      asaṃsaṭṭho ceva… (148-8.)  
    訳文                
     不合会者にして……  
                       
                       
                       
    148-16.                
     āraddhavīriyo ceva vīriyārambhassa ca vaṇṇavādī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      āraddhavīriyo ceva vīriyārambhassa ca vaṇṇavādī’’ti? (148-8.)  
    訳文                
     勤精進者にして勤精進者たることの称讃者であったのでしょうか」  
                       
                       
                       
    148-17.                
     ‘‘Dve khvāhaṃ, bhante, atthavase sampassamāno dīgharattaṃ āraññiko ceva āraññikattassa ca vaṇṇavādī, piṇḍapātiko ceva…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dve     
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      attha    a 男中 依(属)  
      vase    a 男中 力、自在、影響 →道理、義理、因由  
      sampassamāno  saṃ-paś 現分 a 見る、正観する  
      dīgharattaṃ āraññiko ceva āraññikattassa ca vaṇṇavādī, piṇḍapātiko ceva…pe… (148-8.)  
    訳文                
     「尊者よ、私は二つの道理を正観して、長い間、林住者にして林住者たることの称讃者であり、常乞食者にして……  
                       
                       
                       
    148-18.                
     paṃsukūliko ceva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      paṃsukūliko ceva… (148-8.)  
    訳文                
     糞拭衣者にして……  
                       
                       
                       
    148-19.                
     tecīvariko ceva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tecīvariko ceva… (148-8.)  
    訳文                
     三衣者にして……  
                       
                       
                       
    148-20.                
     appiccho ceva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      appiccho ceva… (148-8.)  
    訳文                
     小欲者にして……  
                       
                       
                       
    148-21.                
     santuṭṭho ceva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      santuṭṭho ceva… (148-8.)  
    訳文                
     知足者にして……  
                       
                       
                       
    148-22.                
     pavivitto ceva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      pavivitto ceva… (148-8.)  
    訳文                
     遠離者にして……  
                       
                       
                       
    148-23.                
     asaṃsaṭṭho ceva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      asaṃsaṭṭho ceva… (148-8.)  
    訳文                
     不合会者にして……  
                       
                       
                       
    148-24.                
     āraddhavīriyo ceva vīriyārambhassa ca vaṇṇavādī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      āraddhavīriyo ceva vīriyārambhassa ca vaṇṇavādī. (148-8.)  
    訳文                
     勤精進者にして勤精進者たることの称讃者でありました。  
                       
                       
                       
    148-25.                
     Attano ca diṭṭhadhammasukhavihāraṃ sampassamāno, pacchimañca janataṃ anukampamāno –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Attano    an 自己、我  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      diṭṭha  dṛś 過分 a 見られた  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(処) 法 →現法、現世  
      sukha    名形 a  
      vihāraṃ  vi-hṛ a 住、精舎、僧房  
      sampassamāno,  saṃ-paś 現分 a 見る、正観する  
      pacchimañ    a 西の、後の、最後の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      janataṃ    ā 人々、群衆  
      anukampamāno –  anu-kamp 現分 a 同情する、憐愍する  
    訳文                
     〔私は〕自らの現法における楽住を正観し、また後の人々を憐愍しています。  
                       
                       
                       
    148-26.                
     ‘appeva nāma pacchimā janatā diṭṭhānugatiṃ āpajjeyyuṃ’ [āpajjeyya (sī. syā. kaṃ.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘appeva    不変 おそらく  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      pacchimā    a 後の、最後の、西の  
      janatā    ā 人々  
      diṭṭha  dṛś 過分 a 依(対) 見られた  
      anugatiṃ  anu-gam i 従属、随従、依止  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjeyyuṃ’.  ā-pad 来る、あう、遭遇する、到達する  
    訳文                
     おそらく後の人々は、見たものへ随従するにいたることでしょう。  
    メモ                
     ・『原始』はdiṭṭhānugatiṃを「誤った見解」と解している。ここでは『パーリ』の解釈に従った。  
                       
                       
                       
    148-27.                
     ‘Ye kira te ahesuṃ buddhānubuddhasāvakā te dīgharattaṃ āraññikā ceva ahesuṃ āraññikattassa ca vaṇṇavādino…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Ye    代的 (関係代名詞)  
      kira    不変 伝え言う、〜という話だ  
      te    代的 それら、彼ら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      buddha  budh 名過分 a 依(対) 仏陀、覚者  
      anubuddha  anu-bandh 過分 a 随覚した、思い起こした  
      sāvakā  śru a 弟子、声聞  
      te    代的 それら、彼ら  
      dīgha    a 長い  
      rattaṃ    a 副対  
      āraññikā    a 林住者  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ahesuṃ  同上  
      āraññikattassa    a 林住者性  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vaṇṇa    a 依(属) 容色、称讃、階級  
      vādino…pe…  vad in 論者、説者 →称讃者  
    訳文                
     『聞くところによれば、仏陀に随覚したかの弟子たち、彼らは長い間、林住者たちにして林住者たることの称讃者たちであり……  
    メモ                
     ・『南伝』、『原始』はここを、カッサパ自身の言葉のように訳しているように思われるが、ここでは「後の人々」の台詞と解した。  
                       
                       
                       
    148-28.                
     piṇḍapātikā ceva ahesuṃ …pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      piṇḍapātikā    a 常乞食者  
      ceva ahesuṃ …pe… (148-27.)  
    訳文                
     常乞食者たちにして……  
                       
                       
                       
    148-29.                
     paṃsukūlikā ceva ahesuṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      paṃsukūlikā    a 糞拭衣の  
      ceva ahesuṃ… (148-27.)  
    訳文                
     糞拭衣者たちにして……  
                       
                       
                       
    148-30.                
     tecīvarikā ceva ahesuṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      te    有(帯)  
      cīvarikā    a 衣の  
      ceva ahesuṃ… (148-27.)  
    訳文                
     三依者たちにして……  
                       
                       
                       
    148-31.                
     appicchā ceva ahesuṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      appicchā  appa-iṣ a 小欲の、無欲の  
      ceva ahesuṃ… (148-27.)  
    訳文                
     小欲者たちにして……  
                       
                       
                       
    148-32.                
     santuṭṭhā ceva ahesuṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      santuṭṭhā  saṃ-tuṣ 過分 a 満足した、知足の  
      ceva ahesuṃ… (148-27.)  
    訳文                
     知足者たちにして……  
                       
                       
                       
    148-33.                
     pavivittā ceva ahesuṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      pavivittā  pra-vi-vic 過分 a 遠離した、独居の  
      ceva ahesuṃ… (148-27.)  
    訳文                
     遠離者たちにして……  
                       
                       
                       
    148-34.                
     asaṃsaṭṭhā ceva ahesuṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      asaṃsaṭṭhā  a-saṃ-sṛj 過分 a 合会せざる、雑処なき  
      ceva ahesuṃ… (148-27.)  
    訳文                
     不合会者たちにして……  
                       
                       
                       
    148-35.                
     āraddhavīriyā ceva ahesuṃ vīriyārambhassa ca vaṇṇavādino’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      āraddha  ā-rabh 過分 a 有(持) 開始した、励んだ  
      vīriyā    a 中→男 精進  
      ceva ahesuṃ vīriyārambhassa ca vaṇṇavādino’ (148-27.)  
      ārambhassa    a 努力、発勤  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     勤精進者たちにして勤精進者たることの称讃者たちであったらしい』といって。  
                       
                       
                       
    148-36.                
     Te tathattāya paṭipajjissanti, tesaṃ taṃ bhavissati dīgharattaṃ hitāya sukhāya.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Te    代的 それら、彼ら  
      tathattāya    a 如性、真如、涅槃、そのような状態  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipajjissanti,  prati-pad 向かって歩く、遂行する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissati  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgha    a 長い  
      rattaṃ    a 副対  
      hitāya  dhā 名過分 a 有益な、利益  
      sukhāya.    名形 a  
    訳文                
     彼らは、そのとおりに行道することでしょう。それは彼らにとって長きにわたる利益のため、楽のためとなるでしょう。  
                       
                       
                       
    148-37.                
     ‘‘Ime khvāhaṃ, bhante, dve atthavase sampassamāno dīgharattaṃ āraññiko ceva āraññikattassa ca vaṇṇavādī, piṇḍapātiko ceva…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ime    代的 これら  
      khvāhaṃ, bhante, dve atthavase sampassamāno dīgharattaṃ āraññiko ceva āraññikattassa ca vaṇṇavādī, piṇḍapātiko ceva…pe… (148-17.)  
    訳文                
     尊者よ、私はこの二つの道理を正観して、長い間、林住者にして林住者たることの称讃者であり、常乞食者にして……  
                       
                       
                       
    148-38.                
     paṃsukūliko ceva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      paṃsukūliko ceva… (148-8.)  
    訳文                
     糞拭衣者にして……  
                       
                       
                       
    148-39.                
     tecīvariko ceva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tecīvariko ceva… (148-8.)  
    訳文                
     三衣者にして……  
                       
                       
                       
    148-40.                
     appiccho ceva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      appiccho ceva… (148-8.)  
    訳文                
     小欲者にして……  
                       
                       
                       
    148-41.                
     santuṭṭho ceva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      santuṭṭho ceva… (148-8.)  
    訳文                
     知足者にして……  
                       
                       
                       
    148-42.                
     pavivitto ceva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      pavivitto ceva… (148-8.)  
    訳文                
     遠離者にして……  
                       
                       
                       
    148-43.                
     asaṃsaṭṭho ceva…   
      語根 品詞 語基 意味  
      asaṃsaṭṭho ceva… (148-8.)  
    訳文                
     不合会者にして……  
                       
                       
                       
    148-44.                
     āraddhavīriyo ceva vīriyārambhassa ca vaṇṇavādī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      āraddhavīriyo ceva vīriyārambhassa ca vaṇṇavādī’’ti. (148-8.)  
    訳文                
     勤精進者にして勤精進者たることの称讃者であったのです」  
                       
                       
                       
    148-45.                
     ‘‘Sādhu sādhu, kassapa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu  sādh u 善き、善哉、なにとぞ  
      sādhu,  sādh u 善き、善哉、なにとぞ  
      kassapa.    a 人名、カッサパ  
    訳文                
     「善きかな、善きかな、カッサパよ。  
                       
                       
                       
    148-46.                
     Bahujanahitāya kira tvaṃ, kassapa, paṭipanno bahujanasukhāya lokānukampāya atthāya hitāya sukhāya devamanussānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bahu    u 多く  
      jana    a 依(属) 人、人々  
      hitāya  dhā 名過分 a 有益な、利益  
      kira    不変 伝え言う、〜という話だ  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      kassapa,    a 人名、カッサパ  
      paṭipanno  prati-pad 過分 a 行道した  
      bahu    u 多く  
      jana    a 依(属) 人、人々  
      sukhāya    名形 a  
      loka    a 依(与) 世界、世間  
      anukampāya  anu-kamp ā 同情、憐愍、慈悲  
      atthāya    a 男中 義、意味、利益、道理、  
      hitāya  dhā 名過分 a 有益な、利益  
      sukhāya    名形 a  
      deva    a 天、神、王、陛下  
      manussānaṃ.    a 人間  
    訳文                
     カッサパよ、あなたは多くの人々の楽のため、世間への憐愍のため、神々と人々の利のため、利益のため、楽のために行道しているようです。  
                       
                       
                       
    148-47.                
     Tasmātiha tvaṃ, kassapa, sāṇāni ceva paṃsukūlāni dhārehi nibbasanāni, piṇḍāya ca carāhi, araññe ca viharāhī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      iha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      kassapa,    a 人名、カッサパ  
      sāṇāni    a 麻、麻衣  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      paṃsukūlāni    a 糞拭衣  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhārehi  dhṛ 使 持たせる、憶持する、着る  
      語根 品詞 語基 意味  
      nibbasanāni,  nur-vas a 着られない、捨てられた  
      piṇḍāya    a 団食  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      carāhi,  car 行ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      araññe    a 林野、閑林  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharāhī’’  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     カッサパよ、それゆえここにあなたは捨てられた麻の糞拭衣を着け、托鉢を行じ、林野に住しなさい」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system