←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Dasabalavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasa     
      bala    名形 a 依(属) 力、強い、軍  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「十力品」  
                       
                       
                       
     1. Dasabalasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasa     
      bala    名形 a 依(属) 力、強い、軍  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「十力経」(『相応部』12-21  
                       
                       
                       
    21-1.                
     21. Sāvatthiyaṃ viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati…pe…  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     〔あるとき世尊は〕サーヴァッティーに住しておられた……  
                       
                       
                       
    21-2.                
     ‘‘dasabalasamannāgato, bhikkhave, tathāgato catūhi ca vesārajjehi samannāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘dasa     
      bala    名形 a 依(具) 強い、軍  
      samannāgato,  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      catūhi     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vesārajjehi    a 無畏、自信  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      āsabhaṃ    名(形) a 男→中 牛、牡牛、牛王  
      ṭhānaṃ  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭijānāti,  prati-jñā 自称する、公言する、認める  
      語根 品詞 語基 意味  
      parisāsu    ā 会衆、集会所  
      sīha    a 依(属) 獅子  
      nādaṃ  nad a 咆哮、吠え声  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nadati,  nad 吠える  
      語根 品詞 語基 意味  
      brahma  bṛh 名形 an(特)  
      cakkaṃ    a 輪、車輪  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavatteti –  pra-vṛt 使 転起させる  
    訳文                
     「比丘たちよ、十力をそなえ、四無畏をそなえた如来は、牛王位を自認し、会衆のうちに獅子吼し、梵輪を転じます。  
                       
                       
                       
    21-3.                
     iti rūpaṃ iti rūpassa samudayo iti rūpassa atthaṅgamo, iti vedanā iti vedanāya samudayo iti vedanāya atthaṅgamo, iti saññā iti saññāya samudayo iti saññāya atthaṅgamo, iti saṅkhārā iti saṅkhārānaṃ samudayo iti saṅkhārānaṃ atthaṅgamo, iti viññāṇaṃ iti viññāṇassa samudayo iti viññāṇassa atthaṅgamo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      rūpassa    a 色、物質、肉体、形相  
      samudayo  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      rūpassa    a 色、物質、肉体、形相  
      atthaṅgamo,  gam a 滅没  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      vedanāya  vid ā 受、感受、苦痛  
      samudayo  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      vedanāya  vid ā 受、感受、苦痛  
      atthaṅgamo,  gam a 滅没  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      saññāya  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      samudayo  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      saññāya  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      atthaṅgamo,  gam a 滅没  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      saṅkhārā  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      saṅkhārānaṃ  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      samudayo  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      saṅkhārānaṃ  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      atthaṅgamo,  gam a 滅没  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      viññāṇassa  vi-jñā a  
      samudayo  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      viññāṇassa  vi-jñā a  
      atthaṅgamo.  gam a 滅没  
    訳文                
     『このように〈色〉あり。このように〈色〉の生起あり。このように〈色〉の滅没あり。このように〈受〉あり。このように〈受〉の生起あり。このように〈受〉の滅没あり。このように〈想〉あり。このように〈想〉の生起あり。このように〈想〉の滅没あ。このように〈諸行〉あり。このように〈諸行〉の生起あり。このように〈諸行〉の滅没あり。このように〈識〉あり。このように〈識〉の生起あり。このように〈識〉の滅没あり。  
                       
                       
                       
    21-4.                
     Iti imasmiṃ sati idaṃ hoti, imassuppādā idaṃ uppajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      imasmiṃ    代的 処絶 これ  
      sati  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
      idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      imassa    代的 これ  
      uppādā  ud-pad a 生起  
      idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati.  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
    訳文                
     かくして、これがあるときそれがある。これの生起よりそれが生ずる。  
                       
                       
                       
    21-5.                
     Imasmiṃ asati idaṃ na hoti, imassa nirodhā idaṃ nirujjhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imasmiṃ    代的 処絶 これ  
      asati  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      idaṃ    代的 これ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      imassa    代的 これ  
      nirodhā  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nirujjhati.  ni-rudh 受 滅する、滅ぶ  
    訳文                
     これがないときそれがない。これの滅尽よりそれが滅する。  
                       
                       
                       
    21-6.                
     Yadidaṃ avijjāpaccayā saṅkhārā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yadidaṃ    不変 すなわち  
      avijjā  a-vid ā 無明  
      paccayā  prati-i a 縁、資具(奪格で「縁りて、ゆえに」)  
      saṅkhārā;  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     すなわち、〈無明〉に縁って〈諸行〉があり、  
                       
                       
                       
    21-7.                
     saṅkhārapaccayā viññāṇaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      paccayā  prati-i a 縁、資具(奪格で「縁りて、ゆえに」)  
      viññāṇaṃ…pe…  vi-jñā a  
    訳文                
     〈諸行〉に縁って〈識〉があり……  
                       
                       
                       
    21-8.                
     evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      etassa    代的 これ  
      kevalassa    a 独一、独存、全部、完全な  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      khandhassa    a 蘊、集まり  
      samudayo  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     かくのごとくが、この全ての苦蘊の生起である。  
                       
                       
                       
    21-9.                
     Avijjāya tveva asesavirāganirodhā saṅkhāranirodho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Avijjāya  a-vid ā 無明  
      tv    不変 しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      asesa  śiṣ a 残余なき  
      virāga  vi-raj a 依(具) 離貪、遠離  
      nirodhā  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 依(属) 行、為作、潜勢力、現象  
      nirodho;  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
    訳文                
     しかして、〈無明〉の離貪による残余なき滅尽ゆえに〈諸行〉の滅尽があり、  
                       
                       
                       
    21-10.                
     saṅkhāranirodhā viññāṇanirodho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 依(属) 行、為作、潜勢力、現象  
      nirodhā  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      viññāṇa  vi-jñā a 依(属)  
      nirodho…pe…  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
    訳文                
     〈諸行〉の滅尽ゆえに〈識〉の滅尽があり……  
                       
                       
                       
    21-11.                
     evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hotī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hotī’’ (21-8.)  
      nirodho  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     かくのごとくが、この全ての苦蘊の滅尽である』と」  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     〔「十力品」〕第一〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system