←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Āhāravaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Āhāra  ā-hṛ a 依(属)  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「食品」  
                       
                       
                       
     1. Āhārasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Āhāra  ā-hṛ a 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「食経」(『相応部』12-11  
                       
                       
                       
    11-1.                
     11. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      me    代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
    訳文                
     私はこのように聞いた。  
                       
                       
                       
    11-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jetavane    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園  
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      ārāme…pe…    a  
    訳文                
     あるとき世尊はサーヴァッティーのジェータ林、アナータピンディカ園に住しておられた……  
                       
                       
                       
    11-3.                
     etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ……こう仰った。  
                       
                       
                       
    11-4.                
     ‘‘cattārome, bhikkhave, āhārā bhūtānaṃ vā sattānaṃ ṭhitiyā sambhavesīnaṃ vā anuggahāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘cattāro     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      āhārā  ā-hṛ a  
      bhūtānaṃ  bhū 過分 a 男中 あった、生物  
          不変 あるいは  
      sattānaṃ    a 有情、衆生  
      ṭhitiyā  sthā i 止住、定立  
      sambhava  saṃ-bhū a 依(対) 発生、存在  
      esīnaṃ  ā-iṣ in 男中 求める、尋求する  
          不変 あるいは  
      anuggahāya.  anu-grah a 摂受、資助  
    訳文                
     「比丘たちよ、〔現世に〕生じた有情の止住のため、あるいは〔来世の〕存在を求める者たちの資助のための、これら四食があります。  
    メモ                
     ・『中部』9「正見経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    11-5.                
     Katame cattāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれが、どちらが  
      cattāro?     
    訳文                
     いかなる四つか。  
                       
                       
                       
    11-6.                
     Kabaḷīkāro [kabaḷiṃkāro (sī. pī.), kavaḷīkāro (syā. kaṃ.)] āhāro –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kabaḷīkāro    a 小片(kabaḷa)になされた(kata)、食べられる  
      āhāro –  ā-hṛ a 食 →段食  
    訳文                
     粗大あるいは精細な段食、  
    メモ                
     ・次文の訳を一部こちらへ。  
                       
                       
                       
    11-7.                
     oḷāriko vā sukhumo vā, phasso dutiyo, manosañcetanā tatiyā, viññāṇaṃ catutthaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      oḷāriko    a 粗大な、広大な  
          不変 あるいは  
      sukhumo    名形 a 中→男 精細な  
      vā,    不変 あるいは  
      phasso  spṛś a  
      dutiyo,    名形 a 第二、伴侶  
      mano  man as 依(具)  
      sañcetanā  saṃ-cit ā  
      tatiyā,    a 第三  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      catutthaṃ.    a 第四  
    訳文                
     第二に触〔食〕、第三に意思〔食〕、第四に識〔食〕です。  
                       
                       
                       
    11-8.                
     Ime kho, bhikkhave, cattāro āhārā bhūtānaṃ vā sattānaṃ ṭhitiyā sambhavesīnaṃ vā anuggahāya’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, cattāro āhārā bhūtānaṃ vā sattānaṃ ṭhitiyā sambhavesīnaṃ vā anuggahāya’’. (11-4.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが、〔現世に〕生じた有情の止住のため、あるいは〔来世の〕存在を求める者たちの資助のための四食なのです。  
                       
                       
                       
    11-9.                
     ‘‘Ime, bhikkhave, cattāro āhārā kiṃnidānā kiṃsamudayā kiṃjātikā kiṃpabhavā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      cattāro     
      āhārā  ā-hṛ a  
      kiṃ    代的 有(持)  
      nidānā    a 中→男 因、因縁  
      kiṃ    代的 有(持)  
      samudayā  saṃ-i a 集、生起、原因  
      kiṃ    代的 有(持)  
      jātikā  jan a 生、生種  
      kiṃ    代的 有(持)  
      pabhavā?  pra-bhū a 男中 発生、起源  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四食は、何を因とし、何を原因とし、何を発生源とし、何を起源としているのでしょうか。  
    メモ                
     ・以下、『中部』11「小獅子吼経」にパラレル。そちらでは四食の代わりに四取が置かれている。  
                       
                       
                       
    11-10.                
     Ime cattāro āhārā taṇhānidānā taṇhāsamudayā taṇhājātikā taṇhāpabhavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime    代的 これら  
      cattāro     
      āhārā  ā-hṛ a  
      taṇhā    ā 有(持) 渇愛、愛  
      nidānā    a 中→男 因、因縁  
      taṇhā    ā 有(持) 渇愛、愛  
      samudayā  saṃ-i a 集、生起、原因  
      taṇhā    ā 有(持) 渇愛、愛  
      jātikā  jan a 生、生種  
      taṇhā    ā 有(持) 渇愛、愛  
      pabhavā.  pra-bhū a 男中 発生、起源  
    訳文                
     これら四食は、〈渇愛〉を因とし、〈渇愛〉を原因とし、〈渇愛〉を発生源とし、〈渇愛〉を起源としているのです。  
                       
                       
                       
    11-11.                
     Taṇhā cāyaṃ, bhikkhave, kiṃnidānā kiṃsamudayā kiṃjātikā kiṃpabhavā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṇhā    ā 渇愛、愛  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ayaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kiṃ    代的 有(持)  
      nidānā    a 中→女 因、因縁  
      kiṃ    代的 有(持)  
      samudayā  saṃ-i a 男→女 集、生起、原因  
      kiṃ    代的 有(持)  
      jātikā  jan a 男→女 生、生種  
      kiṃ    代的 有(持)  
      pabhavā?  pra-bhū a 男中→女 発生、起源  
    訳文                
     では比丘たちよ、この〈渇愛〉は、何を因とし、何を原因とし、何を発生源とし、何を起源としているのでしょうか。  
                       
                       
                       
    11-12.                
     Taṇhā vedanānidānā vedanāsamudayā vedanājātikā vedanāpabhavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṇhā    ā 渇愛、愛  
      vedanā  vid ā 有(持) 受、感受、苦痛  
      nidānā    a 中→女 因、因縁  
      vedanā  vid ā 有(持) 受、感受、苦痛  
      samudayā  saṃ-i a 男→女 集、生起、原因  
      vedanā  vid ā 有(持) 受、感受、苦痛  
      jātikā  jan a 男→女 生、生種  
      vedanā  vid ā 有(持) 受、感受、苦痛  
      pabhavā.  pra-bhū a 男中→女 発生、起源  
    訳文                
     〈渇愛〉は、〈受〉を因とし、〈受〉を原因とし、〈受〉を発生源とし、〈受〉を起源としているのです。  
                       
                       
                       
    11-13.                
     Vedanā cāyaṃ, bhikkhave, kiṃnidānā kiṃsamudayā kiṃjātikā kiṃpabhavā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      cāyaṃ, bhikkhave, kiṃnidānā kiṃsamudayā kiṃjātikā kiṃpabhavā? (11-11.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、この〈受〉は、何を因とし、何を原因とし、何を発生源とし、何を起源としているのでしょうか。  
                       
                       
                       
    11-14.                
     Vedanā phassanidānā phassasamudayā phassajātikā phassapabhavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      phassa  spṛś a 有(持) 触、接触  
      nidānā    a 中→女 因、因縁  
      phassa  spṛś a 有(持) 触、接触  
      samudayā  saṃ-i a 男→女 集、生起、原因  
      phassa  spṛś a 有(持) 触、接触  
      jātikā  jan a 男→女 生、生種  
      phassa  spṛś a 有(持) 触、接触  
      pabhavā.  pra-bhū a 男中→女 発生、起源  
    訳文                
     〈受〉は、〈触〉を因とし、〈触〉を原因とし、〈触〉を発生源とし、〈触〉を起源としているのです。  
                       
                       
                       
    11-15.                
     Phasso cāyaṃ, bhikkhave, kiṃnidāno kiṃsamudayo kiṃjātiko kiṃpabhavo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Phasso  spṛś a 触、接触  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ayaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kiṃ    代的 有(持) 何、なぜ、いかに  
      nidāno    a 中→男 因、因縁  
      kiṃ    代的 有(持) 何、なぜ、いかに  
      samudayo  saṃ-i a 集、生起、原因  
      kiṃ    代的 有(持) 何、なぜ、いかに  
      jātiko  jan a 生、生種  
      kiṃ    代的 有(持) 何、なぜ、いかに  
      pabhavo?  pra-bhū a 男中 発生、起源  
    訳文                
     では比丘たちよ、この〈触〉は、何を因とし、何を原因とし、何を発生源とし、何を起源としているのでしょうか。  
                       
                       
                       
    11-16.                
     Phasso saḷāyatananidāno saḷāyatanasamudayo saḷāyatanajātiko saḷāyatanapabhavo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Phasso  spṛś a 触、接触  
      saḷ     
      āyatana  a-yam a 有(持)  
      nidāno    a 中→男 因、因縁  
      saḷ     
      āyatana  a-yam a 有(持)  
      samudayo  saṃ-i a 集、生起、原因  
      saḷ     
      āyatana  a-yam a 有(持)  
      jātiko  jan a 生、生種  
      saḷ     
      āyatana  a-yam a 有(持)  
      pabhavo.  pra-bhū a 男中 発生、起源  
    訳文                
     〈触〉は、〈六処〉を因とし、〈六処〉を原因とし、〈六処〉を発生源とし、〈六処〉を起源としているのです。  
                       
                       
                       
    11-17.                
     Saḷāyatanañcidaṃ, bhikkhave, kiṃnidānaṃ kiṃsamudayaṃ kiṃjātikaṃ kiṃpabhavaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saḷ     
      āyatanañ  ā-yam a 処、入処  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      idaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kiṃ    代的 有(持) 何、なぜ、いかに  
      nidānaṃ    a 因、因縁  
      kiṃ    代的 有(持) 何、なぜ、いかに  
      samudayaṃ  saṃ-i a 男→中 集、生起、原因  
      kiṃ    代的 有(持) 何、なぜ、いかに  
      jātikaṃ  jan a 男→中 生、生種  
      kiṃ    代的 有(持) 何、なぜ、いかに  
      pabhavaṃ?  pra-bhū a 男中 発生、起源  
    訳文                
     では比丘たちよ、この〈六処〉は、何を因とし、何を原因とし、何を発生源とし、何を起源としているのでしょうか。  
                       
                       
                       
    11-18.                
     Saḷāyatanaṃ nāmarūpanidānaṃ nāmarūpasamudayaṃ nāmarūpajātikaṃ nāmarūpapabhavaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saḷ     
      āyatanaṃ  ā-yam a 処、入処  
      nāma    an  
      rūpa    a 有(持) 色、物質、肉体、形相  
      nidānaṃ    a 因、因縁  
      nāma    an  
      rūpa    a 有(持) 色、物質、肉体、形相  
      samudayaṃ  saṃ-i a 男→中 集、生起、原因  
      nāma    an  
      rūpa    a 有(持) 色、物質、肉体、形相  
      jātikaṃ  jan a 男→中 生、生種  
      nāma    an  
      rūpa    a 有(持) 色、物質、肉体、形相  
      pabhavaṃ.  pra-bhū a 男中 発生、起源  
    訳文                
     〈六処〉は、〈名色〉を因とし、〈名色〉を原因とし、〈名色〉を発生源とし、〈名色〉を起源としているのです。  
                       
                       
                       
    11-19.                
     Nāmarūpañcidaṃ, bhikkhave, kiṃnidānaṃ kiṃsamudayaṃ kiṃjātikaṃ kiṃpabhavaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nāma    an  
      rūpañ    a 色、物質、肉体、形相  
      cidaṃ, bhikkhave, kiṃnidānaṃ kiṃsamudayaṃ kiṃjātikaṃ kiṃpabhavaṃ? (11-17.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、この〈名色〉は、何を因とし、何を原因とし、何を発生源とし、何を起源としているのでしょうか。  
                       
                       
                       
    11-20.                
     Nāmarūpaṃ viññāṇanidānaṃ viññāṇasamudayaṃ viññāṇajātikaṃ viññāṇapabhavaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nāma    an  
      rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      viññāṇa  vi-jñā a 有(持)  
      nidānaṃ    a 因、因縁  
      viññāṇa  vi-jñā a 有(持)  
      samudayaṃ  saṃ-i a 男→中 集、生起、原因  
      viññāṇa  vi-jñā a 有(持)  
      jātikaṃ  jan a 男→中 生、生種  
      viññāṇa  vi-jñā a 有(持)  
      pabhavaṃ.  pra-bhū a 男中 発生、起源  
    訳文                
     〈名色〉は、〈識〉を因とし、〈識〉を原因とし、〈識〉を発生源とし、〈識〉を起源としているのです。  
                       
                       
                       
    11-21.                
     Viññāṇañcidaṃ, bhikkhave, kiṃnidānaṃ kiṃsamudayaṃ kiṃjātikaṃ kiṃpabhavaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Viññāṇañ  vi-jñā a  
      cidaṃ, bhikkhave, kiṃnidānaṃ kiṃsamudayaṃ kiṃjātikaṃ kiṃpabhavaṃ? (11-17.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、この〈識〉は、何を因とし、何を原因とし、何を発生源とし、何を起源としているのでしょうか。  
                       
                       
                       
    11-22.                
     Viññāṇaṃ saṅkhāranidānaṃ saṅkhārasamudayaṃ saṅkhārajātikaṃ saṅkhārapabhavaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 有(持) 行、為作、形成力、現象  
      nidānaṃ    a 因、因縁  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 有(持) 行、為作、形成力、現象  
      samudayaṃ  saṃ-i a 男→中 集、生起、原因  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 有(持) 行、為作、形成力、現象  
      jātikaṃ  jan a 男→中 生、生種  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 有(持) 行、為作、形成力、現象  
      pabhavaṃ.  pra-bhū a 男中 発生、起源  
    訳文                
     〈識〉は、〈諸行〉を因とし、〈諸行〉を原因とし、〈諸行〉を発生源とし、〈諸行〉を起源としているのです。  
                       
                       
                       
    11-23.                
     Saṅkhārā cime, bhikkhave, kiṃnidānā kiṃsamudayā kiṃjātikā kiṃpabhavā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saṅkhārā  saṃ-kṛ a 行、為作、形成力、現象  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kiṃnidānā kiṃsamudayā kiṃjātikā kiṃpabhavā? (11-9.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、この〈諸行〉は、何を因とし、何を原因とし、何を発生源とし、何を起源としているのでしょうか。  
                       
                       
                       
    11-24.                
     Saṅkhārā avijjānidānā avijjāsamudayā avijjājātikā avijjāpabhavā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saṅkhārā  saṃ-kṛ a 行、為作、形成力、現象  
      avijjā  a-vid ā 有(持) 無明  
      nidānā    a 中→男 因、因縁  
      avijjā  a-vid ā 有(持) 無明  
      samudayā  saṃ-i a 集、生起、原因  
      avijjā  a-vid ā 有(持) 無明  
      jātikā  jan a 生、生種  
      avijjā  a-vid ā 有(持) 無明  
      pabhavā. pra-bhū a 男中 発生、起源  
    訳文                
     〈諸行〉は、〈無明〉を因とし、〈無明〉を原因とし、〈無明〉を発生源とし、〈無明〉を起源としているのです。  
                       
                       
                       
    11-25.                
     ‘‘Iti kho, bhikkhave, avijjāpaccayā saṅkhārā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      avijjā  a-vid ā 無明  
      paccayā  prati-i a 縁、資具(奪格で「縁りて、ゆえに」)  
      saṅkhārā;  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     比丘たちよ、かくのごとく、〈無明〉に縁って〈諸行〉があり、  
                       
                       
                       
    11-26.                
     saṅkhārapaccayā viññāṇaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      paccayā  prati-i a 縁、資具(奪格で「縁りて、ゆえに」)  
      viññāṇaṃ…pe…  vi-jñā a  
    訳文                
     〈諸行〉に縁って〈識〉があり……  
                       
                       
                       
    11-27.                
     evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      etassa    代的 これ  
      kevalassa    a 独一、独存、全部、完全な  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      khandhassa    a 蘊、集まり  
      samudayo  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     かくのごとくが、この全ての苦蘊の生起です。  
                       
                       
                       
    11-28.                
     Avijjāya tveva asesavirāganirodhā saṅkhāranirodho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Avijjāya  a-vid ā 無明  
      tv    不変 しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      asesa  śiṣ a 残余なき  
      virāga  vi-raj a 依(具) 離貪、遠離  
      nirodhā  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 依(属) 行、為作、潜勢力、現象  
      nirodho;  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
    訳文                
     しかして、〈無明〉の離貪による残余なき滅尽ゆえに〈諸行〉の滅尽があり、  
                       
                       
                       
    11-29.                
     saṅkhāranirodhā viññāṇanirodho …pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 依(属) 行、為作、潜勢力、現象  
      nirodhā  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      viññāṇa  vi-jñā a 依(属)  
      nirodho …pe…  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
    訳文                
     〈諸行〉の滅尽ゆえに〈識〉の滅尽があり……  
                       
                       
                       
    11-30.                
     evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hotī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hotī’’ (11-27.)  
      nirodho  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     かくのごとくが、この全ての苦蘊の滅尽です」  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     〔「食品」〕第一〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system