←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Nandiyasakkasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Nandiya    a 人名、ナンディヤ  
      sakka    a 依(属) サッカ、帝釈天、釈迦族  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ナンディヤ釈子経」(『相応部』55-40  
                       
                       
                       
    1036-1.                
     1036. Ekaṃ samayaṃ bhagavā sakkesu viharati kapilavatthusmiṃ nigrodhārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      sakkesu    a 釈迦族  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kapilavatthusmiṃ    u 地名、カピラヴァットゥ  
      nigrodha    a 依(属) 樹名、ニグローダ、榕樹  
      ārāme.    a  
    訳文                
     あるとき世尊は釈迦国の、カピラヴァットゥのニグローダ園に住しておられた。  
                       
                       
                       
    1036-2.                
     Atha kho nandiyo sakko yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      nandiyo    a 人名、ナンディヤ  
      sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、釈迦族のナンディヤが世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    1036-3.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    1036-4.                
     Ekamantaṃ nisinno kho nandiyo sakko bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      nandiyo    a 人名、ナンディヤ  
      sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方に坐った釈迦族のナンディヤは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    1036-5.                
     ‘‘yasseva nu kho, bhante, ariyasāvakassa cattāri sotāpattiyaṅgāni sabbena sabbaṃ sabbathā sabbaṃ natthi sveva nu kho, bhante, ariyasāvako pamādavihārī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘yassa    代的 (関係代名詞)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvakassa  śru a 声聞、弟子  
      cattāri     
      sotāpatti  sru, ā-pat? i 依(属) 預流  
      aṅgāni    a 支分、肢体、理由  
      sabbena    代的 副具 すべて  
      sabbaṃ    名形 代的 副対 すべて  
      sabbathā    不変 あらゆる方法で  
      sabbaṃ    名形 代的 副対 すべて  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      pamāda  pra-mad a 依(処) 放逸、怠惰  
      vihārī’’  vi-hṛ in 住者、住ある  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、いったい、その聖者の弟子に四つの預流支が、完全に、一切、存在しないならば、その者こそが放逸住なる聖者の弟子ということになるのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    1036-6.                
     ‘‘‘Yassa kho, nandiya, cattāri sotāpattiyaṅgāni sabbena sabbaṃ sabbathā sabbaṃ natthi tamahaṃ bāhiro puthujjanapakkhe ṭhito’ti vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Yassa kho, nandiya, cattāri sotāpattiyaṅgāni sabbena sabbaṃ sabbathā sabbaṃ natthi (1036-5.)  
      nandiya,    a 人名、ナンディヤ  
      tam    代的 それ  
      ahaṃ    代的  
      bāhiro    a 外の  
      puthujjana    a 依(属) 凡夫  
      pakkhe    a 翼、脇、半月  
      ṭhito’  sthā 過分 a 立つ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi.  vad 言う  
    訳文                
     「ナンディヤよ、その者に四つの預流支が、完全に、一切、存在しないならば、私はその者を外の者、凡夫の側に立つ者と呼びます。  
    メモ                
     ・四預流支がないのであれば、もはや「放逸住なる聖者の弟子」とすら言えない、聖者の弟子ではない、ということのようである。  
                       
                       
                       
    1036-7.                
     Api ca, nandiya, yathā ariyasāvako pamādavihārī ceva hoti, appamādavihārī ca taṃ suṇāhi, sādhukaṃ manasi karohi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      nandiya,    a 人名、ナンディヤ  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      pamāda  pra-mad a 依(処) 放逸、怠惰  
      vihārī  vi-hṛ in 住者、住ある  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      appamāda  a-pra-mad a 依(処) 不放逸  
      vihārī  vi-hṛ in 住者、住ある  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇāhi,  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      sādhukaṃ    a 副対 よい、十分に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manasi karohi;  man, kṛ 注意する、作意する  
    訳文                
     ではナンディヤよ、あなたは、聖者の弟子が放逸住となり、また不放逸住となるようなその〔条件〕を聞き、よく作意して下さい。  
                       
                       
                       
    1036-8.                
     bhāsissāmī’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsissāmī’’  bhāṣ 話す、語る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は語ることにしましょう。  
                       
                       
                       
    1036-9.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho nandiyo sakko bhagavato paccassosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      nandiyo    a 人名、ナンディヤ  
      sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosi.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「そのように、尊者よ」と釈迦族のナンディヤは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    1036-10.                
     Bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    1036-11.                
     ‘‘Kathañca, nandiya, ariyasāvako pamādavihārī hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca, nandiya, ariyasāvako pamādavihārī hoti? (1036-7.)  
    訳文                
     ではナンディヤよ、いかに聖者の弟子は放逸住者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    1036-12.                
     Idha nandiya, ariyasāvako buddhe aveccappasādena samannāgato hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      nandiya,    a 人名、ナンディヤ  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      buddhe  budh 名過分 a 仏陀  
      avecca  a-vi-i 不変 確かな、決定的な、絶対的な  
      pasādena  pra-sad a 明浄、浄信  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     ナンディヤよ、ここに聖者の弟子がいる〔とします〕。かれは仏陀に対する不壊の浄信を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    1036-13.                
     itipi so bhagavā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      so    代的 それ、彼  
      bhagavā…pe…    ant 世尊  
    訳文                
     『かくのごとく、彼は世尊なり……  
                       
                       
                       
    1036-14.                
     satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      satthā  śās ar 師、先生  
      deva    a 天、神、王、陛下  
      manussānaṃ    a 人間 →天人師  
      buddho  budh 名過分 a 仏陀、覚者  
      bhagavā    ant 世尊  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……天人師、仏、世尊なり』と。  
                       
                       
                       
    1036-15.                
     So tena buddhe aveccappasādena santuṭṭho na uttari vāyamati divā pavivekāya, rattiṃ paṭisallānāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      buddhe  budh 名過分 a 仏陀  
      avecca    不変 確かな、決定的な、絶対的な  
      pasādena  pra-sad a 明浄、浄信  
      santuṭṭho  saṃ-tuṣ 過分 a 満足した、知足の  
      na    不変 ない  
      uttari    不変 より上の、超えて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vāyamati  vi-ā-yam 努力する、励む  
      語根 品詞 語基 意味  
      divā    不変 日中に  
      pavivekāya,  pra-vi-vic a 遠離、独居  
      rattiṃ    i 副対  
      paṭisallānāya.  prati-saṃ-lī a 宴黙、独坐、禅思  
    訳文                
     〔しかし〕かれは、その仏陀に対する不壊の浄信によって満足してしまい、さらに日中の独処、夜の独坐のために努力するということがありません。  
                       
                       
                       
    1036-16.                
     Tassa evaṃ pamattassa viharato pāmojjaṃ na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      pamattassa  pra-mad 過分 a 放逸の  
      viharato  vi-hṛ 現分 ant 住する  
      pāmojjaṃ  pra-mud 名未分 a 喜悦  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     そのように放逸な者として住する彼には、喜悦がありません。  
                       
                       
                       
    1036-17.                
     Pāmojje asati, pīti na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāmojje  pra-mud 名未分 a 処絶 喜悦  
      asati,  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      pīti    i 喜、喜悦  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     喜悦がないとき、喜がありません。  
                       
                       
                       
    1036-18.                
     Pītiyā asati, passaddhi na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pītiyā    i 処絶 喜、喜悦  
      asati,  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      passaddhi  pra-śrambh i 軽安、安息、止  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     喜がないとき、軽安がありません。  
                       
                       
                       
    1036-19.                
     Passaddhiyā asati, dukkhaṃ viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Passaddhiyā  pra-śrambh i 処絶 軽安、安息、止  
      asati,  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      dukkhaṃ    名形 a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     軽安がないとき、苦に住します。  
                       
                       
                       
    1036-20.                
     Dukkhino cittaṃ na samādhiyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dukkhino    in 苦の、苦ある  
      cittaṃ  cit a  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samādhiyati.  saṃ-ā-dhā 受 定められる  
    訳文                
     苦に住する者の心は定まりません。  
                       
                       
                       
    1036-21.                
     Asamāhite citte dhammā na pātubhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Asamāhite  a-saṃ-ā-dhā 過分 a 処絶 定まらない、入定しない  
      citte    a 処絶  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pātubhavanti.  pātu-bhū 明らかになる、明顕する  
    訳文                
     心が定まらないとき、諸法は明顕しません。  
                       
                       
                       
    1036-22.                
     Dhammānaṃ apātubhāvā pamādavihārī tveva saṅkhyaṃ gacchati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      apātubhāvā  a-pātu-bhū a 不顕現の  
      pamāda  pra-mad a 依(処) 放逸、怠惰  
      vihārī  vi-hṛ in 住者、住ある  
      tv    不変 という(ti)、しかし(tu)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saṅkhyaṃ  saṃ-khyā ā 計算、名称、考量  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati.  gam 行く  
    訳文                
     諸法の不明顕のゆえに、『放逸住』という呼称に至ります。  
                       
                       
                       
    1036-23.                
     ‘‘Puna caparaṃ, nandiya, ariyasāvako dhamme…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna    不変 さらに、ふたたび  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aparaṃ,    代的 副対 後の、次の、他の、(副対で)さらに  
      nandiya,    a 人名、ナンディヤ  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      dhamme…pe…  dhṛ a 男中  
    訳文                
     さらにまた、ナンディヤよ、聖者の弟子が法に対する……  
                       
                       
                       
    1036-24.                
     saṅghe…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅghe…pe…  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
    訳文                
     僧伽に対する……  
                       
                       
                       
    1036-25.                
     ariyakantehi sīlehi samannāgato hoti akhaṇḍehi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      kantehi    a 可愛、所愛  
      sīlehi    a  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      akhaṇḍehi…pe…    a 欠けない、壊れない  
    訳文                
     聖者所愛の、欠けず……  
                       
                       
                       
    1036-26.                
     samādhisaṃvattanikehi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 依(対) 定、三昧、精神統一  
      saṃvattanikehi.  saṃ-vṛt a 作用する、与える、導く、至らしめる  
    訳文                
     ……定へ至らしめるような諸戒を具足します。  
                       
                       
                       
    1036-27.                
     So tehi ariyakantehi sīlehi santuṭṭho na uttari vāyamati divā pavivekāya rattiṃ paṭisallānāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tehi ariyakantehi sīlehi santuṭṭho na uttari vāyamati divā pavivekāya rattiṃ paṭisallānāya. (1036-15.)  
      tehi    代的 それら、彼ら  
      ariya    名形 a 聖なる  
      kantehi    a 可愛の、所愛の  
      sīlehi    a  
    訳文                
     〔しかし〕かれは、その聖者所愛の諸戒によって満足してしまい、さらに日中の独処、夜の独坐のために努力するということがありません。  
                       
                       
                       
    1036-28.                
     Tassa evaṃ pamattassa viharato pāmojjaṃ na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa evaṃ pamattassa viharato pāmojjaṃ na hoti. (1036-16.)  
    訳文                
     そのように放逸な者として住する彼には、喜悦がありません。  
                       
                       
                       
    1036-29.                
     Pāmojje asati, pīti na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāmojje asati, pīti na hoti. (1036-17.)  
    訳文                
     喜悦がないとき、喜がありません。  
                       
                       
                       
    1036-30.                
     Pītiyā asati, passaddhi na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pītiyā asati, passaddhi na hoti. (1036-18.)  
    訳文                
     喜がないとき、安息がありません。  
                       
                       
                       
    1036-31.                
     Passaddhiyā asati, dukkhaṃ viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Passaddhiyā asati, dukkhaṃ viharati. (1036-19.)  
    訳文                
     安息がないとき、苦に住します。  
                       
                       
                       
    1036-32.                
     Dukkhino cittaṃ na samādhiyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dukkhino cittaṃ na samādhiyati. (1036-20.)  
    訳文                
     苦に住する者の心は定まりません。  
                       
                       
                       
    1036-33.                
     Asamāhite citte dhammā na pātubhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Asamāhite citte dhammā na pātubhavanti. (1036-21.)  
    訳文                
     心が定まらないとき、諸法は明顕しません。  
                       
                       
                       
    1036-34.                
     Dhammānaṃ apātubhāvā pamādavihārī tveva saṅkhyaṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhammānaṃ apātubhāvā pamādavihārī tveva saṅkhyaṃ gacchati. (1036-22.)  
    訳文                
     諸法の不明顕のゆえに、『放逸住』という呼称に至ります。  
                       
                       
                       
    1036-35.                
     Evaṃ kho, nandiya, ariyasāvako pamādavihārī hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      nandiya, ariyasāvako pamādavihārī hoti. (1036-7.)  
    訳文                
     ナンディヤよ、このように聖者の弟子は放逸住者となるのです。  
                       
                       
                       
    1036-36.                
     ‘‘Kathañca, nandiya, ariyasāvako appamādavihārī hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, nandiya, ariyasāvako appamādavihārī hoti? (1036-7, 11.)  
    訳文                
     ではナンディヤよ、いかに聖者の弟子は不放逸住者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    1036-37.                
     Idha, nandiya, ariyasāvako buddhe aveccappasādena samannāgato hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, nandiya, ariyasāvako buddhe aveccappasādena samannāgato hoti – (1036-12.)  
    訳文                
     ナンディヤよ、ここに聖者の弟子がいる〔とします〕。かれは仏陀に対する不壊の浄信を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    1036-38.                
     itipi so bhagavā…pe…  
      語根 品詞 語基 意味  
      itipi so bhagavā…pe… (1036-13.)  
    訳文                
     『かくのごとく、彼は世尊なり……  
                       
                       
                       
    1036-39.                
     satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti. (1036-14.)  
    訳文                
     ……天人師、仏、世尊なり』と。  
                       
                       
                       
    1036-40.                
     So tena buddhe aveccappasādena asantuṭṭho uttari vāyamati divā pavivekāya rattiṃ paṭisallānāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena buddhe aveccappasādena asantuṭṭho uttari vāyamati divā pavivekāya rattiṃ paṭisallānāya. (1036-15.)  
      asantuṭṭho  a-saṃ-tuṣ 過分 a 満足しない  
    訳文                
     〔しかし〕かれは、その仏陀に対する不壊の浄信によって満足せず、さらに日中の独処、夜の独坐のために努力します。  
                       
                       
                       
    1036-41.                
     Tassa evaṃ appamattassa viharato pāmojjaṃ jāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa evaṃ appamattassa viharato pāmojjaṃ (1036-16.)  
      appamattassa    a 不放逸の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāyati.  jan 受 生まれる、再生する  
    訳文                
     そのように不放逸な者として住する彼には、喜悦が生じます。  
                       
                       
                       
    1036-42.                
     Pamuditassa pīti jāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pamuditassa  pra-mud 過分 a 喜悦した、喜んだ  
      pīti    i 喜、喜悦  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāyati.  jan 受 生まれる、再生する  
    訳文                
     喜悦した者には、喜が生じます。  
                       
                       
                       
    1036-43.                
     Pītimanassa kāyo passambhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pīti    i 有(属) 喜、喜悦  
      manassa  man as 中→男  
      kāyo    a 身体  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passambhati.  pra-śrambh 軽安となる、止息する  
    訳文                
     喜の意ある者の身は軽安となります。  
                       
                       
                       
    1036-44.                
     Passaddhakāyo sukhaṃ vediyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Passaddha  pra-śrambh 過分 a 有(持) 軽安となった  
      kāyo    a 身体  
      sukhaṃ    名形 a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vediyati.  vid 使 知る、感受する、経験する、知らしめる  
    訳文                
     軽安な身ある者は楽を感受します。  
                       
                       
                       
    1036-45.                
     Sukhino cittaṃ samādhiyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sukhino    in 楽の  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samādhiyati.  saṃ-ā-dhā 受 定められる  
    訳文                
     楽ある者の心は定まります。  
                       
                       
                       
    1036-46.                
     Samāhite citte dhammā pātubhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samāhite  saṃ-ā-dā 名過分 a 処絶 入定した  
      citte dhammā pātubhavanti. (1036-21.)  
    訳文                
     心が定まるとき、諸法は明顕します。  
                       
                       
                       
    1036-47.                
     Dhammānaṃ pātubhāvā appamādavihārī tveva saṅkhyaṃ gacchati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhammānaṃ pātubhāvā appamādavihārī tveva saṅkhyaṃ gacchati. (1036-22.)  
    訳文                
     諸法の明顕のゆえに、『不放逸住』という呼称に至ります。  
                       
                       
                       
    1036-48.                
     ‘‘Puna caparaṃ, nandiya, ariyasāvako dhamme…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, nandiya, ariyasāvako dhamme…pe… (1036-23.)  
    訳文                
     さらにまた、ナンディヤよ、聖者の弟子が法に対する……  
                       
                       
                       
    1036-49.                
     saṅghe…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅghe…pe… (1036-24.)  
    訳文                
     僧伽に対する……  
                       
                       
                       
    1036-50.                
     ariyakantehi sīlehi samannāgato hoti akhaṇḍehi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ariyakantehi sīlehi samannāgato hoti akhaṇḍehi…pe… (1036-25.)  
    訳文                
     聖者所愛の、欠けず……  
                       
                       
                       
    1036-51.                
     samādhisaṃvattanikehi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      samādhisaṃvattanikehi. (1036-26.)  
    訳文                
     ……定へ至らしめるような諸戒を具足します。  
                       
                       
                       
    1036-52.                
     So tehi ariyakantehi sīlehi asantuṭṭho uttari vāyamati divā pavivekāya rattiṃ paṭisallānāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tehi ariyakantehi sīlehi asantuṭṭho uttari vāyamati divā pavivekāya rattiṃ paṭisallānāya. (1036-27, 40.)  
    訳文                
     〔しかし〕かれは、その聖者所愛の諸戒によって満足せず、さらに日中の独処、夜の独坐のために努力します。  
                       
                       
                       
    1036-53.                
     Tassa evaṃ appamattassa viharato pāmojjaṃ jāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa evaṃ appamattassa viharato pāmojjaṃ jāyati. (1036-41.)  
    訳文                
     そのように不放逸な者として住する彼には、喜悦が生じます。  
                       
                       
                       
    1036-54.                
     Pamuditassa pīti jāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pamuditassa pīti jāyati. (1036-42.)  
    訳文                
     喜悦した者には、喜が生じます。  
                       
                       
                       
    1036-55.                
     Pītimanassa kāyo passambhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pītimanassa kāyo passambhati. (1036-43.)  
    訳文                
     喜の意ある者の身は軽安となります。  
                       
                       
                       
    1036-56.                
     Passaddhakāyo sukhaṃ vediyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Passaddhakāyo sukhaṃ vediyati. (1036-44.)  
    訳文                
     軽安な身ある者は楽を感受します。  
                       
                       
                       
    1036-57.                
     Sukhino cittaṃ samādhiyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sukhino cittaṃ samādhiyati. (1036-45.)  
    訳文                
     楽ある者の心は定まります。  
                       
                       
                       
    1036-58.                
     Samāhite citte dhammā pātubhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samāhite citte dhammā pātubhavanti. (1036-46.)  
    訳文                
     心が定まるとき、諸法は明顕します。  
                       
                       
                       
    1036-59.                
     Dhammānaṃ pātubhāvā appamādavihārī tveva saṅkhyaṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhammānaṃ pātubhāvā appamādavihārī tveva saṅkhyaṃ gacchati. (1036-47.)  
    訳文                
     諸法の明顕のゆえに、『不放逸住』という呼称に至ります。  
                       
                       
                       
    1036-60.                
     Evaṃ kho, nandiya, ariyasāvako appamādavihārī hotī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, nandiya, ariyasāvako appamādavihārī hotī’’ (1036-7, 35.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ナンディヤよ、このように聖者の弟子は放逸住者となるのです」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Puññābhisandavaggo catuttho.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Puñña    a 依(属) 福、善、功徳  
      abhisanda  abhi-syand a 依(属) 等流、潤沢  
      vaggo    a 章、品  
      catuttho.    a 第四の  
    訳文                
     〔『相応部』「大篇」「預流相応」〕第四〔品〕」「福徳横溢品」おわり。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Abhisandā tayo vuttā, duve devapadāni ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhisandā  abhi-syand a 等流、潤沢  
      tayo     
      vuttā,  vac 過分 a 言われた  
      duve     
      deva    a 依(与) 天、神、陛下  
      padāni  pad? a 足、足跡、歩、処、場所、句、語  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ♪三つの「〔福徳〕横溢〔経〕」が説かれ、また二つの「天路〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Sabhāgataṃ mahānāmo, vassaṃ kāḷī ca nandiyāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabhāgataṃ  sa-bhaj a 同分の、類似の  
      mahānāmo,    a 人名、マハーナーマ  
      vassaṃ  vṛṣ a 男中 雨、安居、年  
      kāḷī    ī 人名、カーリゴーダーの略  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      nandiyā    a 複(単) 人名、ナンディヤ  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「〔天〕同類〔経〕」、「マハーナーマ〔経〕」、「雨〔経〕」、「カーリゴーダー〔経〕」、「ナンディヤ〔釈子経〕」である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system