←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     7. Dutiyaanāthapiṇḍikasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      anāthapiṇḍika    a 依(属) 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二のアナータピンディカ経」(『相応部』55-27  
                       
                       
                       
    1023-1.                
     1023. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    1023-2.                
     Tena kho pana samayena anāthapiṇḍiko gahapati ābādhiko hoti dukkhito bāḷhagilāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      anāthapiṇḍiko    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      ābādhiko  ā-bādh a 病気の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkhito    過分 a 苦しむ  
      bāḷha    a 激しい、甚だしい  
      gilāno.    a 病んだ、病人  
    訳文                
     さてそのとき、アナータピンディカ居士が、病気になり、激しい病で苦しんでいた。  
                       
                       
                       
    1023-3.                
     Atha kho anāthapiṇḍiko gahapati aññataraṃ purisaṃ āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      anāthapiṇḍiko    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      aññataraṃ    代的 とある  
      purisaṃ    a 人、男  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     そこでアナータピンディカ居士は、とある男に呼びかけた。  
                       
                       
                       
    1023-4.                
     ‘‘ehi tvaṃ, ambho purisa, yenāyasmā ānando tenupasaṅkama;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘ehi  i いざ、行け、来い  
      語根 品詞 語基 意味  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      ambho    不変 おい、こら、ばかな  
      purisa,    a 人、男  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkama;  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     「おい、男よ、いざお前は、尊者アーナンダの所へ近づいてくれ。  
                       
                       
                       
    1023-5.                
     upasaṅkamitvā mama vacanena āyasmato ānandassa pāde sirasā vanda –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      mama    代的  
      vacanena  vac a 語、言、命令語  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      ānandassa  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      pāde    a  
      sirasā    as 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vanda –  vand 礼拝する →頭面礼足  
    訳文                
     近づいて、我が言葉により、尊者アーナンダへ頭面礼足してほしい。  
                       
                       
                       
    1023-6.                
     ‘anāthapiṇḍiko, bhante, gahapati ābādhiko dukkhito bāḷhagilāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘anāthapiṇḍiko, bhante, gahapati ābādhiko dukkhito bāḷhagilāno. (1023-2.)  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     『尊者よ、アナータピンディカ居士は、病気になり、激しい病で苦しんでいます。  
                       
                       
                       
    1023-7.                
     So āyasmato ānandassa pāde sirasā vandatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      ānandassa  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      pāde    a  
      sirasā    as 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vandatī’  vand 礼拝する →頭面礼足  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     彼が〔代理人によって〕尊者アーナンダへ頭面礼足いたします』といって。  
                       
                       
                       
    1023-8.                
     Evañca vadehi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañ    不変 このように、かくの如き  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadehi –  vad いう  
    訳文                
     またこのように言ってほしい。  
                       
                       
                       
    1023-9.                
     ‘sādhu kira, bhante, āyasmā ānando yena anāthapiṇḍikassa gahapatissa nivesanaṃ tenupasaṅkamatu anukampaṃ upādāyā’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sādhu  sādh 不変 善哉、なにとぞ  
      kira,    不変 伝え言う、〜という話だ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      gahapatissa    i 家主、居士、資産家  
      nivesanaṃ  ni-viś a 住居  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamatu  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      anukampaṃ  anu-kamp ā 同情、憐愍  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upādāyā’’’  upa-ā-dā 取る、執着する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『尊者よ、尊者アーナンダはなにとぞ、憐愍をもってアナータピンディカ居士の住居をお訪ねくださいとのことです』と」  
                       
                       
                       
    1023-10.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho so puriso anāthapiṇḍikassa gahapatissa paṭissutvā yenāyasmā ānando tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      so    代的 それ、彼  
      puriso    a 人、男  
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      gahapatissa    i 家主、居士、資産家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     「尊者よ、そのように」とその男はアナータピンディカ居士へ応えて、尊者アーナンダのもとへ近づいた。  
                       
                       
                       
    1023-11.                
     upasaṅkamitvā āyasmantaṃ ānandaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、尊者アーナンダへ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    1023-12.                
     Ekamantaṃ nisinno kho so puriso āyasmantaṃ ānandaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      so    代的 それ、彼  
      puriso    a 人、男  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったその男は、尊者アーナンダへこう言った。  
                       
                       
                       
    1023-13.                
     ‘‘anāthapiṇḍiko, bhante, gahapati ābādhiko dukkhito bāḷhagilāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘anāthapiṇḍiko, bhante, gahapati ābādhiko dukkhito bāḷhagilāno. (1023-6.)  
    訳文                
     「尊者よ、アナータピンディカ居士は、病気になり、激しい病で苦しんでいます。  
                       
                       
                       
    1023-14.                
     So āyasmato ānandassa pāde sirasā vandati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So āyasmato ānandassa pāde sirasā vandati. (1023-7.)  
    訳文                
     彼が〔代理人によって〕尊者アーナンダへ頭面礼足いたします」と。  
                       
                       
                       
    1023-15.                
     Evañca vadati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañ    不変 このように、かくの如き  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadati –  vad 言う、告げる、説く  
    訳文                
     またこのように言った。  
                       
                       
                       
    1023-16.                
     ‘sādhu kira, bhante, āyasmā ānando yena anāthapiṇḍikassa gahapatissa nivesanaṃ tenupasaṅkamatu anukampaṃ upādāyā’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sādhu kira, bhante, āyasmā ānando yena anāthapiṇḍikassa gahapatissa nivesanaṃ tenupasaṅkamatu anukampaṃ upādāyā’’’ti. (1023-9.)  
    訳文                
     「『尊者よ、尊者アーナンダはなにとぞ、憐愍をもってアナータピンディカ居士の住居をお訪ねください』とのことです」と。  
                       
                       
                       
    1023-17.                
     Adhivāsesi kho āyasmā ānando tuṇhībhāvena.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Adhivāsesi  adhi-vas 使 同意する、承認する、忍住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      tuṇhī    不変 沈黙して、黙って  
      bhāvena.  bhū a 本性、性、状態、態  
    訳文                
     尊者アーナンダは沈黙によって承認した。  
                       
                       
                       
    1023-18.                
     Atha kho āyasmā ānando pubbaṇhasamayaṃ nivāsetvā pattacīvaramādāya yena anāthapiṇḍikassa gahapatissa nivesanaṃ tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      pubbaṇha    a 依(属) 午前  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nivāsetvā  ni-vas 使 着衣する、内衣を着る  
      語根 品詞 語基 意味  
      patta    a 男中  
      cīvaram    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādāya  ā-dā 取って  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      gahapatissa    i 家主、居士、資産家  
      nivesanaṃ  ni-viś 使 a 居住、住処  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     そこで尊者アーナンダは午前時に、内衣をつけ鉢と外衣を取って、アナータピンディカ居士の住処へ近づいた。  
                       
                       
                       
    1023-19.                
     upasaṅkamitvā paññatte āsane nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      paññatte  pra-jñā 使 過分 a 知らしめられた、告知された、準備された  
      āsane  ās a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、準備された座へ坐った。  
                       
                       
                       
    1023-20.                
     Nisajja kho āyasmā ānando anāthapiṇḍikaṃ gahapatiṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Nisajja  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      anāthapiṇḍikaṃ    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      gahapatiṃ    i 家主、居士、資産家  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     坐って、尊者アーナンダはアナータピンディカ居士へこう言った。  
                       
                       
                       
    1023-21.                
     ‘‘kacci te, gahapati, khamanīyaṃ, kacci yāpanīyaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kacci    不変 〜かどうか  
      te,    代的 あなた  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      khamanīyaṃ,  kṣam 未分 a 堪え忍ばれるべき  
      kacci    不変 〜かどうか  
      yāpanīyaṃ?   使 未分 a 生きながらえるべき  
    訳文                
     「居士よ、あなたは堪え忍ぶことができそうですか。生きながらえることができそうですか。  
                       
                       
                       
    1023-22.                
     Kacci dukkhā vedanā paṭikkamanti, no abhikkamanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kacci    不変 〜かどうか  
      dukkhā    名形 a 中→女  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭikkamanti,  prati-kram 戻る、減退する  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhikkamanti;  abhi-kram 前進する、近づく  
    訳文                
     諸々の苦受は進行せず、減退していますか。  
                       
                       
                       
    1023-23.                
     paṭikkamosānaṃ paññāyati, no abhikkamo’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭikkama  prati-kram a 依(具) 減退、退歩  
      osānaṃ  ava-sā a 終末  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññāyati,  pra-jñā 受 知られる、認められる  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      abhikkamo’’  abhi-kram a 進行、増進  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     進行ではなく、減退による結末は見られませんか」  
                       
                       
                       
    1023-24.                
     ‘‘Na me, bhante, khamanīyaṃ na yāpanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      me,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      khamanīyaṃ  kṣam 未分 a 堪え忍ばれるべき  
      na    不変 ない  
      yāpanīyaṃ.   使 未分 a 生きながらえるべき  
    訳文                
     「尊者よ、私は堪え忍ぶことができません。生きながらえることができません。  
                       
                       
                       
    1023-25.                
     Bāḷhā me dukkhā vedanā abhikkamanti, no paṭikkamanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bāḷhā    a 激しい  
      me    代的  
      dukkhā    名形 a 中→女  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhikkamanti,  abhi-kram 前進する、近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭikkamanti;  prati-kram 戻る、減退する  
    訳文                
     私には、激しい諸々の苦受が減退せず、進行しています。  
                       
                       
                       
    1023-26.                
     abhikkamosānaṃ paññāyati, no paṭikkamo’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      abhikkama  abhi-kram a 依(具) 進行、増進  
      osānaṃ  ava-sā a 終末  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññāyati,  pra-jñā 受 知られる、認められる  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      paṭikkamo’’  prati-kram a 減退、退歩  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     減退ではなく、進行による結末が見られます」  
                       
                       
                       
    1023-27.                
     ‘‘Catūhi kho, gahapati, dhammehi samannāgatassa assutavato puthujjanassa hoti uttāso, hoti chambhitattaṃ, hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūhi    男中  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgatassa  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具足した  
      assutavato  a-śru ant 無聞  
      puthujjanassa    a 凡夫  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      uttāso,  ud-tras a 驚怖、戦慄、おそれ  
      hoti  同上  
      chambhitattaṃ,    a 硬直、恐怖  
      hoti  同上  
      samparāyikaṃ  saṃ-para-i a 男中 未来の  
      maraṇa  mṛ a 依(属)  
      bhayaṃ.  bhī a 男中 恐怖  
    訳文                
     居士よ、四つの法を具足した無聞の凡夫には、戦慄が存在し、硬直が存在し、未来の死の恐怖が存在します。  
                       
                       
                       
    1023-28.                
     Katamehi catūhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 いずれの  
      catūhi?    男中  
    訳文                
     いかなる四をか。  
                       
                       
                       
    1023-29.                
     Idha, gahapati, assutavā puthujjano buddhe appasādena samannāgato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      assutavā  a-śru ant 無聞の、無経験の  
      puthujjano    a 凡夫  
      buddhe  budh 名過分 a 仏陀  
      appasādena  a-pra-sad a 不信、無信楽、不喜  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     居士よ、ここに無聞の凡夫が、仏陀に対する不信を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    1023-30.                
     Tañca panassa buddhe appasādaṃ attani samanupassato hoti uttāso, hoti chambhitattaṃ, hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañ    代的 それ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      assa    代的 これ  
      buddhe  budh 名過分 a 仏陀  
      appasādaṃ  a-pra-sad a 不信、無信楽、不喜  
      attani    an 自己、我  
      samanupassato  saṃ-anu-paś 現分 ant 見る、見なす、認める、考える  
      hoti uttāso, hoti chambhitattaṃ, hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ. (1023-27.)  
    訳文                
     しかして居士よ、その仏陀に対する不信を自らのうちに見出すその者には、戦慄が存在し、硬直が存在し、未来の死の恐怖が存在します。  
                       
                       
                       
    1023-31.                
     ‘‘Puna caparaṃ, gahapati, assutavā puthujjano dhamme appasādena samannāgato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna    不変 さらに、ふたたび  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aparaṃ,    代的 副対 後の、次の、他の、(副対で)さらに  
      gahapati, assutavā puthujjano dhamme appasādena samannāgato hoti. (1023-29.)  
      dhamme  dhṛ a 男中  
    訳文                
     さらにまた居士よ、無聞の凡夫が、法に対する不信を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    1023-32.                
     Tañca panassa dhamme appasādaṃ attani samanupassato hoti uttāso, hoti chambhitattaṃ, hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañca panassa dhamme appasādaṃ attani samanupassato hoti uttāso, hoti chambhitattaṃ, hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ. (1023-30.)  
      dhamme  dhṛ a 男中  
    訳文                
     しかして居士よ、その法に対する不信を自らのうちに見出すその者には、戦慄が存在し、硬直が存在し、未来の死の恐怖が存在します。  
                       
                       
                       
    1023-33.                
     ‘‘Puna caparaṃ, gahapati, assutavā puthujjano saṅghe appasādena samannāgato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, gahapati, assutavā puthujjano saṅghe appasādena samannāgato hoti. (1023-31.)  
      saṅghe  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
    訳文                
     さらにまた居士よ、無聞の凡夫が、僧伽に対する不信を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    1023-34.                
     Tañca panassa saṅghe appasādaṃ attani samanupassato hoti uttāso, hoti chambhitattaṃ, hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañca panassa saṅghe appasādaṃ attani samanupassato hoti uttāso, hoti chambhitattaṃ, hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ. (1023-30.)  
      saṅghe  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
    訳文                
     しかして居士よ、その僧伽に対する不信を自らのうちに見出すその者には、戦慄が存在し、硬直が存在し、未来の死の恐怖が存在します。  
                       
                       
                       
    1023-35.                
     ‘‘Puna caparaṃ, gahapati, assutavā puthujjano dussīlyena samannāgato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, gahapati, assutavā puthujjano dussīlyena samannāgato hoti. (1023-31.)  
      dussīlyena    a 悪しき戒行  
    訳文                
     さらにまた居士よ、無聞の凡夫が、悪戒を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    1023-36.                
     Tañca panassa dussīlyaṃ attani samanupassato hoti uttāso, hoti chambhitattaṃ, hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañ    代的 それ  
      ca panassa dussīlyaṃ attani samanupassato hoti uttāso, hoti chambhitattaṃ, hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ. (1023-30.)  
      dussīlyaṃ    a 悪しき戒行  
    訳文                
     しかして居士よ、その悪戒を自らのうちに見出すその者には、戦慄が存在し、硬直が存在し、未来の死の恐怖が存在します。  
                       
                       
                       
    1023-37.                
     Imehi kho, gahapati, catūhi dhammehi samannāgatassa assutavato puthujjanassa hoti uttāso, hoti chambhitattaṃ, hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 男中 これら  
      kho, gahapati, catūhi dhammehi samannāgatassa assutavato puthujjanassa hoti uttāso, hoti chambhitattaṃ, hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ. (1023-27.)  
    訳文                
     居士よ、これら四つの法を具足した無聞の凡夫には、戦慄が存在し、硬直が存在し、未来の死の恐怖が存在します。  
                       
                       
                       
    1023-38.                
     ‘‘Catūhi kho, gahapati, dhammehi samannāgatassa sutavato ariyasāvakassa na hoti uttāso, na hoti chambhitattaṃ, na hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūhi kho, gahapati, dhammehi samannāgatassa sutavato ariyasāvakassa na hoti uttāso, na hoti chambhitattaṃ, na hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ. (1023-27.)  
      sutavato  śru ant 聞をそなえた、有聞の、博聞の  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvakassa  śru a 声聞、弟子  
      na    不変 ない  
    訳文                
     居士よ、四つの法を具足した、聞をそなえる聖者の弟子には、戦慄が存在せず、硬直が存在せず、未来の死の恐怖が存在しません。  
                       
                       
                       
    1023-39.                
     Katamehi catūhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi catūhi? (1023-28.)  
    訳文                
     いかなる四をか。  
                       
                       
                       
    1023-40.                
     Idha, gahapati, sutavā ariyasāvako buddhe aveccappasādena samannāgato hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, gahapati, sutavā ariyasāvako buddhe aveccappasādena samannāgato hoti – (1023-29.)  
      sutavā  śru ant 聞をそなえた、有聞の、博聞の  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      avecca  a-vi-i 不変 確かな、決定的な、絶対的な  
      pasādena  pra-sad a 明浄、浄信  
    訳文                
     居士よ、ここに聞をそなえる聖者の弟子が、仏陀に対する不壊の浄信を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    1023-41.                
     itipi so bhagavā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      so    代的 それ、彼  
      bhagavā…pe…    ant 世尊  
    訳文                
     『かくのごとく、彼は世尊なり……  
                       
                       
                       
    1023-42.                
     satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      satthā  śās ar 師、先生  
      deva    a 天、神、王、陛下  
      manussānaṃ    a 人間 →天人師  
      buddho  budh 名過分 a 仏陀、覚者  
      bhagavā    ant 世尊  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……天人師、仏、世尊なり』と。  
                       
                       
                       
    1023-43.                
     Tañca panassa buddhe aveccappasādaṃ attani samanupassato na hoti uttāso, na hoti chambhitattaṃ, na hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañca panassa buddhe aveccappasādaṃ attani samanupassato na hoti uttāso, na hoti chambhitattaṃ, na hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ. (1023-30.)  
      avecca  a-vi-i 不変 確かな、決定的な、絶対的な  
      pasādaṃ  pra-sad a 明浄、浄信  
      na    不変 ない  
    訳文                
     しかして居士よ、その仏陀に対する不壊の浄信を自らのうちに見出すその者には、戦慄が存在せず、硬直が存在せず、未来の死の恐怖が存在しません。  
                       
                       
                       
    1023-44.                
     ‘‘Puna caparaṃ, gahapati, sutavā ariyasāvako dhamme aveccappasādena samannāgato hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, gahapati, sutavā ariyasāvako dhamme aveccappasādena samannāgato hoti – (1023-31, 40.)  
    訳文                
     さらにまた居士よ、、聞をそなえる聖者の弟子が、法に対する不壊の浄信を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    1023-45.                
     svākkhāto bhagavatā dhammo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      svākkhāto  su-ā-khyā 過分 a よく説かれた  
      bhagavatā    ant 世尊  
      dhammo…pe…  dhṛ a 男中  
    訳文                
     〔すなわち〕『世尊によって善説された法は……  
                       
                       
                       
    1023-46.                
     paccattaṃ veditabbo viññūhīti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      paccattaṃ    a 副対 各自に  
      veditabbo  vid 使 未分 a 知られるべき  
      viññūhī  vi-jñā 名形 ū 智者  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……智者たちによって各々知らるべきものである』と。  
                       
                       
                       
    1023-47.                
     Tañca panassa dhamme aveccappasādaṃ attani samanupassato na hoti uttāso, na hoti chambhitattaṃ, na hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañca panassa dhamme aveccappasādaṃ attani samanupassato na hoti uttāso, na hoti chambhitattaṃ, na hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ. (1023-32, 43.)  
    訳文                
     しかして居士よ、その法に対する不壊の浄信を自らのうちに見出すその者には、戦慄が存在せず、硬直が存在せず、未来の死の恐怖が存在しません。  
                       
                       
                       
    1023-48.                
     ‘‘Puna caparaṃ, gahapati, sutavā ariyasāvako saṅghe aveccappasādena samannāgato hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, gahapati, sutavā ariyasāvako saṅghe aveccappasādena samannāgato hoti – (1023-33, 40.)  
    訳文                
     さらにまた居士よ、聞をそなえる聖者の弟子が、僧伽に対する不壊の浄信を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    1023-49.                
     suppaṭipanno bhagavato sāvakasaṅgho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      suppaṭipanno  su-prati-pad 過分 a 善行者、妙好の  
      bhagavato    ant 世尊  
      sāvaka  śru a 依(属) 声聞、弟子  
      saṅgho…pe…  saṃ-hṛ a 僧伽  
    訳文                
     『世尊の弟子僧伽はよく行道している……  
                       
                       
                       
    1023-50.                
     anuttaraṃ puññakkhettaṃ lokassāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      anuttaraṃ    代的 無上の  
      puñña    a 福、善  
      khettaṃ    a 田畑、土地、国土  
      lokassā    a  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……世の無上なる福田である』と。  
                       
                       
                       
    1023-51.                
     Tañca panassa saṅghe aveccappasādaṃ attani samanupassato na hoti uttāso, na hoti chambhitattaṃ, na hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tañca panassa saṅghe aveccappasādaṃ attani samanupassato na hoti uttāso, na hoti chambhitattaṃ, na hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ.(1023-34, 43.)  
    訳文                
     しかして居士よ、その僧伽に対する不壊の浄信を自らのうちに見出すその者には、戦慄が存在せず、硬直が存在せず、未来の死の恐怖が存在しません。  
                       
                       
                       
    1023-52.                
     ‘‘Puna caparaṃ, gahapati, sutavā ariyasāvako ariyakantehi sīlehi samannāgato hoti akhaṇḍehi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, gahapati, sutavā ariyasāvako ariyakantehi sīlehi samannāgato hoti (1023-35, 40.)  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      kantehi    a 可愛、所愛  
      sīlehi    a  
      akhaṇḍehi…pe…    a 欠けない、壊れない  
    訳文                
     さらにまた居士よ、聞をそなえる聖者の弟子が、聖者所愛の、欠けず……  
                       
                       
                       
    1023-53.                
     samādhisaṃvattanikehi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 依(対) 定、三昧、精神統一  
      saṃvattanikehi.  saṃ-vṛt a 作用する、与える、導く、至らしめる  
    訳文                
     ……定へ至らしめるような諸戒をを具足した者となります。  
                       
                       
                       
    1023-54.                
     Tāni ca panassa ariyakantāni sīlāni attani samanupassato na hoti uttāso, na hoti chambhitattaṃ, na hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tāni    代的 それら  
      ca panassa ariyakantāni sīlāni attani samanupassato na hoti uttāso, na hoti chambhitattaṃ, na hoti samparāyikaṃ maraṇabhayaṃ. (1023-36.)  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      kantāni    a 可愛、所愛  
      sīlāni    a  
      na    不変 ない  
    訳文                
     しかして居士よ、それらの聖者所愛の諸戒を自らのうちに見出すその者には、戦慄が存在せず、硬直が存在せず、未来の死の恐怖が存在しません。  
                       
                       
                       
    1023-55.                
     Imehi kho, gahapati, catūhi dhammehi samannāgatassa sutavato ariyasāvakassa na hoti uttāso, na hoti chambhitattaṃ, na hoti samparāyikaṃ maraṇabhaya’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi kho, gahapati, catūhi dhammehi samannāgatassa sutavato ariyasāvakassa na hoti uttāso, na hoti chambhitattaṃ, na hoti samparāyikaṃ maraṇabhaya’’n (1023-37, 38.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     居士よ、これら四つの法を具足した、聞をそなえる聖者の弟子には、戦慄が存在せず、硬直が存在せず、未来の死の恐怖が存在しません」  
                       
                       
                       
    1023-56.                
     ‘‘Nāhaṃ, bhante ānanda, bhāyāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      ahaṃ,    代的  
      bhante  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāyāmi.  bhī 畏怖する、恐れる  
    訳文                
     「尊者アーナンダよ、私は怖れません。  
                       
                       
                       
    1023-57.                
     Kyāhaṃ bhāyissāmi!   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      ahaṃ    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāyissāmi!  bhī 畏怖する、恐れる  
    訳文                
     どうして私が怖れましょうか。  
                       
                       
                       
    1023-58.                
     Ahañhi, bhante, buddhe aveccappasādena samannāgato homi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahañ    代的  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      buddhe aveccappasādena samannāgato (1023-40.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      homi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     なぜなら尊者よ、私は仏陀に対する不壊の浄信を具足した者です。  
                       
                       
                       
    1023-59.                
     itipi so bhagavā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      itipi so bhagavā…pe… (1023-41.)  
    訳文                
     『かくのごとく、彼は世尊なり……  
                       
                       
                       
    1023-60.                
     satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti. (1023-42.)  
    訳文                
     ……天人師、仏、世尊なり』と。  
                       
                       
                       
    1023-61.                
     Dhamme…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhamme…pe…  dhṛ a 男中  
    訳文                
     法に対する……  
                       
                       
                       
    1023-62.                
     saṅghe aveccappasādena samannāgato homi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅghe  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      aveccappasādena samannāgato homi – (1023-58.)  
    訳文                
     僧伽に対する不壊の浄信を具足した者です。  
                       
                       
                       
    1023-63.                
     suppaṭipanno bhagavato sāvakasaṅgho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      suppaṭipanno bhagavato sāvakasaṅgho…pe… (1023-49.)  
    訳文                
     『世尊の弟子僧伽はよく行道している……  
                       
                       
                       
    1023-64.                
     anuttaraṃ puññakkhettaṃ lokassāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      anuttaraṃ puññakkhettaṃ lokassāti. (1023-50.)  
    訳文                
     ……世の無上なる福田である』と。  
                       
                       
                       
    1023-65.                
     Yāni cimāni, bhante, bhagavatā gihisāmīcikāni sikkhāpadāni desitāni, nāhaṃ tesaṃ kiñci attani khaṇḍaṃ samanupassāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāni    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      imāni,    代的 これら  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavatā    ant 世尊  
      gihi    名形 in, ī 依(処) 在家の  
      sāmīcikāni    a 如法の、方正の、和敬の  
      sikkhāpadāni  śiks a 学処  
      desitāni,  diś 使 過分 a 示された  
      na    不変 ない  
      ahaṃ    代的  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      kiñci    代的 男中 何らかの、何者であれ  
      attani    an 自己、我  
      khaṇḍaṃ    a 男中 毀壊、断片、破片  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassāmī’’  saṃ-anu-paś 見る、見なす、認める  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     そして尊者よ、およそこれらの世尊によって教示された在家における方正なる学処、私はそれらのいかなる欠損をも、己のうちに見出すことはありません」  
                       
                       
                       
    1023-66.                
     ‘‘Lābhā te, gahapati, suladdhaṃ te, gahapati!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Lābhā  labh a 利得、利養  
      te,    代的 あなた  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      suladdhaṃ  su-labh 過分 a よく得られた、善利の  
      te,    代的 あなた  
      gahapati!    i 家主、居士、資産家  
    訳文                
     「居士よ、あなたに諸利あり。居士よ、あなたに善利あり。  
                       
                       
                       
    1023-67.                
     Sotāpattiphalaṃ tayā, gahapati, byākata’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sotāpatti  sru, ā-pat? i 依(属) 預流  
      phalaṃ  phal a 果、結果、果報  
      tayā,    代的 あなた  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      byākata’’n  vi-ā-kṛ 過分 a 解答された  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     居士よ、あなたによって預流果が授記されました」  
                       
                       
                       
     Sattamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sattamaṃ.    a 第七の  
    訳文                
     第七〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system