←前へ   トップへ   次へ→  
                         
                         
     9. Dutiyagiñjakāvasathasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶    
      giñjakāvasatha    a 依(属) 煉瓦堂    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「第二の煉瓦堂経」(『相応部』55-9    
                         
                         
                         
    1005-1.                  
     1005. Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā ānando bhagavantaṃ etadavoca –     
      語根 品詞 語基 意味    
      Ekamantaṃ    不変 一方に    
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った    
      kho    不変 じつに、たしかに    
      āyasmā    ant 尊者、具寿    
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ    
      bhagavantaṃ    ant 世尊    
      etad    代的 これ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      avoca –  vac いう    
    訳文                  
     一方へ坐った尊者アーナンダは、世尊へこういった。    
                         
                         
                         
    1005-2.                  
     ‘‘asoko nāma, bhante, bhikkhu kālaṅkato;     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘asoko    a 人名、アソーカ    
      nāma,    an 副対 と、という名の、じつに    
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ    
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘、(特に男性の)出家者    
      kālaṅkato;  kṛ 過分 a 死んだ    
    訳文                  
     「尊者よ、アソーカという名の比丘が命終しました。    
                         
                         
                         
    1005-3.                  
     tassa kā gati, ko abhisamparāyo?     
      語根 品詞 語基 意味    
      tassa    代的 それ、彼    
          代的 何、誰    
      gati,  gam i 帰趣、行方    
      ko    代的 何、誰    
      abhisamparāyo?    a 未来の運命    
    訳文                  
     彼にはいかなる帰趣、いかなる来世があるのでしょうか。    
                         
                         
                         
    1005-4.                  
     Asokā nāma, bhante, bhikkhunī kālaṅkatā…pe…     
      語根 品詞 語基 意味    
      Asokā    ā 人名、アソーカー    
      nāma,    an 副対 と、という名の、じつに    
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ    
      bhikkhunī  bhikṣ ī 比丘尼    
      kālaṅkatā…pe…  kṛ 過分 a 命終した    
    訳文                  
     尊者よ、アソーカーという名の比丘尼が命終しました……    
                         
                         
                         
    1005-5.                  
     asoko nāma, bhante, upāsako kālaṅkato…pe…     
      語根 品詞 語基 意味    
      asoko    a 人名、アソーカ    
      nāma,    an 副対 と、という名の、じつに    
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ    
      upāsako  upa-as a 優婆塞    
      kālaṅkato…pe…  kṛ 過分 a 命終した    
    訳文                  
     尊者よ、アソーカという名の優婆塞が命終しました……    
                         
                         
                         
    1005-6.                  
     asokā nāma, bhante, upāsikā kālaṅkatā;     
      語根 品詞 語基 意味    
      asokā    ā 人名、アソーカー    
      nāma,    an 副対 と、という名の、じつに    
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ    
      upāsikā    ā 優婆夷    
      kālaṅkatā;  kṛ 過分 a 命終した    
    訳文                  
     尊者よ、アソーカーという名の優婆夷が命終しました。    
                         
                         
                         
    1005-7.                  
     tassā kā gati, ko abhisamparāyo’’ti?    
      語根 品詞 語基 意味    
      tassā    代的 それ、彼女    
          代的 何、誰    
      gati,  gam i 帰趣、行方    
      ko    代的 何、誰    
      abhisamparāyo’’    a 未来の運命    
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     彼女にはいかなる帰趣、いかなる来世があるのでしょうか」と。    
                         
                         
                         
    1005-8.                  
     ‘‘Asoko, ānanda, bhikkhu kālaṅkato āsavānaṃ khayā anāsavaṃ cetovimuttiṃ paññāvimuttiṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja vihāsi…pe… (purimaveyyākaraṇena ekanidānaṃ).    
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Asoko,    a 人名、アソーカ    
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ    
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘、(特に男性の)出家者    
      kālaṅkato  kṛ 過分 a 命終した    
      āsavānaṃ  ā-sru a    
      khayā  kṣi a 尽、滅尽    
      anāsavaṃ  an-ā-sru a 漏なき    
      ceto  cit as 依(属)    
      vimuttiṃ  vi-muc i 解脱    
      paññā  pra-jñā ā 依(属)    
      vimuttiṃ  vi-muc i 解脱    
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた、見、所見    
      eva    不変 まさに、のみ、じつに    
      dhamme  dhṛ a 男中 法、教法、真理、正義、もの →現法、現世    
      sayaṃ    不変 自ら、自分で    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する    
      sacchikatvā  kṛ 作証する、証明をなす、さとる    
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する    
      vihāsi.  vi-hṛ 住する    
    訳文                  
     「アーナンダよ、命終したアソーカ比丘は漏の滅尽により、漏なき心解脱、慧解脱を、まさに現法において自ら知り、悟り、成就し、住しました……    
    メモ                  
     ・( )内は「前〔経〕の授記と同一の因縁あり」。    
                         
                         
                         
    1005-9.                  
     ‘‘Ayaṃ kho so, ānanda, dhammādāso dhammapariyāyo;     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Ayaṃ    代的 これ    
      kho    不変 じつに、たしかに    
      so,    代的 それ、彼    
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ    
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)    
      ādāso    a    
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)    
      pariyāyo;  pari-i a    
    訳文                  
     ……アーナンダよ、これがその、法の鏡なる法門なのです。    
                         
                         
                         
    1005-10.                  
     yena samannāgato ariyasāvako ākaṅkhamāno attanāva attānaṃ byākareyya –     
      語根 品詞 語基 意味    
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)    
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の    
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる    
      sāvako  śru a 声聞、弟子    
      ākaṅkhamāno  ā-kāṅkṣ 現分 a 希望する、意欲する    
      attanā    an 副具 我、自分    
      eva    不変 まさに、のみ、じつに    
      attānaṃ    an 我、自分    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      byākareyya –  vi-ā-kṛ 解答する、授記する    
    訳文                  
     すなわち、それを具足した聖者の弟子が、望むならば、みずから自分たちについて、    
                         
                         
                         
    1005-11.                  
     ‘khīṇanirayomhi khīṇatiracchānayoni khīṇapettivisayo khīṇāpāyaduggativinipāto, sotāpannohamasmi avinipātadhammo niyato sambodhiparāyaṇo’’’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘khīṇa  kṣī 受 過分 a 有(持) 尽きた    
      nirayo    a 地獄    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      amhi  as ある、なる    
      語根 品詞 語基 意味    
      khīṇa  kṣī 受 過分 a 有(持) 尽きた    
      tiracchāna    a 依(属) 畜生、傍行    
      yoni    i 女→男 胎、生、起源 →畜生界    
      khīṇa  kṣī 受 過分 a 有(持) 尽きた    
      petti  pra-i 名過分 i 依(属) 亡者、死霊、餓鬼    
      visayo  viṣ a 境界、対境    
      khīṇa  kṣī 受 過分 a 有(持) 尽きた    
      āpāya  apa-i a 苦界、苦処    
      duggati  dur-gaṃ i 悪趣    
      vinipāto,  vi-ni-pat a 堕処    
      sotāpanno  śru, ā-pat? a 流れに預かった、預流    
      aham    代的    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      asmi  as ある、なる    
      語根 品詞 語基 意味    
      avinipāta  a-vi-ni-pat 使 a 有(属) 不退転、不堕悪趣    
      dhammo  dhṛ a 男中 法、教法、真理、正義、もの、一切法    
      niyato  ni-yam 過分 a 決定した、決定者    
      sambodhi  saṃ-budh i 有(対) 正覚、等覚    
      parāyaṇo’’’  para-ā-i a 中→男 到彼岸    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     『私は地獄が尽きた者、畜生界が尽きた者、餓鬼界が尽きた者、苦界・悪趣・堕処が尽きた者である。私は預流、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者である』というように授記しうるような」    
                         
                         
                         
     Navamaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Navamaṃ.    a 第九の    
    訳文                  
     第九〔経〕。    
                         
                         
  ←前へ   トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system