←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Ambapālivanasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ambapāli    ī 依(属) 人名、アンバパーリー  
      vana    a 依(属) 森、林  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「アンバパーリー林経」(『相応部』52-9  
                       
                       
                       
    907-1.                
     907. Ekaṃ samayaṃ āyasmā ca anuruddho āyasmā ca sāriputto vesāliyaṃ viharanti ambapālivane.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      anuruddho    a 人名、アヌルッダ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      vesāliyaṃ    ī 地名、ヴェーサーリー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharanti  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ambapāli    ī 依(属) 人名、アンバパーリー  
      vane.    a 森、林  
    訳文                
     あるとき尊者アヌルッダと尊者サーリプッタは、ヴェーサーリーのアンバパーリー林に住していた。  
                       
                       
                       
    907-2.                
     Atha kho āyasmā sāriputto sāyanhasamayaṃ paṭisallānā vuṭṭhito…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      sāyanha    a 依(属) 夕方  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      paṭisallānā  prati-saṃ-lī a 独坐  
      vuṭṭhito…pe…  (vi-)ud-sthā 過分 a 出定した  
    訳文                
     ときに尊者サーリプッタは、夕暮れ時、独坐より出定すると……  
                       
                       
                       
    907-3.                
     ekamantaṃ nisinno kho āyasmā sāriputto āyasmantaṃ anuruddhaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      anuruddhaṃ    a 人名、アヌルッダ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者サーリプッタは、尊者アヌルッダへこう言った。  
                       
                       
                       
    907-4.                
     ‘‘Vippasannāni kho te, āvuso anuruddha, indriyāni, parisuddho mukhavaṇṇo pariyodāto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Vippasannāni  vi-pra-sad 過分 a 明浄な、清浄な  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te,    代的 あなた  
      āvuso    不変 友よ  
      anuruddha,    a 人名、アヌルッダ  
      indriyāni,    a 根、感覚器官  
      parisuddho  pari-śudh 過分 a 遍浄の、清浄の  
      mukha    a 依(属) 口、面  
      vaṇṇo    a 色、容色  
      pariyodāto.  pari-ava-dā 過分 a 浄化した、清白の  
    訳文                
     「友、アヌルッダよ、あなたの諸感官は明浄となっています。顔色は、清浄、清白となっています。  
                       
                       
                       
    907-5.                
     Katamenāyasmā anuruddho vihārena etarahi bahulaṃ viharatī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamena    代的 いずれの、どちらの  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      anuruddho    a 人名、アヌルッダ  
      vihārena  vi-hṛ a 住、住法  
      etarahi    不変 いま、現在  
      bahulaṃ    a 副対 多く、熱心な、屡々の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharatī’’  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者アヌルッダは、いかなる住法によって、いま、多く住しているのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    907-6.                
     ‘‘Catūsu khvāhaṃ, āvuso, satipaṭṭhānesu suppatiṭṭhitacitto etarahi bahulaṃ viharāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūsu     
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      āvuso,    不変 友よ  
      sati  smṛ i 依(属) 念、憶念、正念  
      paṭṭhānesu  pra-sthā a 出発、発趣 →念処  
      suppatiṭṭhita  su-prati-sthā 過分 a 有(持) よく住立した、安定した  
      citto  cit a 中→男  
      etarahi    不変 いま、現在  
      bahulaṃ    a 副対 多く、熱心な、屡々の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharāmi.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     「友よ、私は、四念処によく住立した心の者として、いま、多く住しています。  
                       
                       
                       
    907-7.                
     Katamesu catūsu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamesu    代的 いずれの、どちらの  
      catūsu?     
    訳文                
     いかなる四にか。  
                       
                       
                       
    907-8.                
     Idhāhaṃ, āvuso, kāye kāyānupassī viharāmi ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ahaṃ,    代的  
      āvuso,    不変 友よ  
      kāye    a 身体  
      kāya    a 依(属) 身体  
      anupassī  anu-paś in 随観する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharāmi  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ātāpī  ā-tap in 熱心の、熱意ある  
      sampajāno  saṃ-pra-jñā a 正知の、意識的の、正知者、故意の  
      satimā,  smṛ ant 念ある、憶念ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vineyya  vi-nī 調伏する、教導する  
      語根 品詞 語基 意味  
      loke    a 世、世間  
      abhijjhā    ā 貪欲  
      domanassaṃ;    a 憂悩  
    訳文                
     友よ、ここなる私は、熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、身に対する身随観者として住しています。  
                       
                       
                       
    907-9.                
     vedanāsu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanāsu…pe…  vid ā 受、感受  
    訳文                
     諸受に対する……  
                       
                       
                       
    907-10.                
     citte…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      citte…pe…    a  
    訳文                
     心に対する……  
                       
                       
                       
    907-11.                
     dhammesu dhammānupassī viharāmi ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      anupassī viharāmi ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ – (907-8.)  
    訳文                
     熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、諸法に対する法随観者として住しています。  
                       
                       
                       
    907-12.                
     imesu khvāhaṃ, āvuso, catūsu satipaṭṭhānesu suppatiṭṭhitacitto etarahi bahulaṃ viharāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      imesu    代的 これら  
      khvāhaṃ, āvuso, catūsu satipaṭṭhānesu suppatiṭṭhitacitto etarahi bahulaṃ viharāmi. (907-6.)  
    訳文                
     友よ、私は、これら四念処によく住立した心の者として、いま、多く住しています。  
                       
                       
                       
    907-13.                
     Yo so, āvuso, bhikkhu arahaṃ khīṇāsavo vusitavā katakaraṇīyo ohitabhāro anuppattasadattho parikkhīṇabhavasaṃyojano sammadaññā vimutto, so imesu catūsu satipaṭṭhānesu suppatiṭṭhitacitto bahulaṃ viharatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      so,    代的 それ、彼  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      arahaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      khīṇa  kṣī 受 過分 a 有(持) 尽きた  
      āsavo  ā-sru a 漏、煩悩  
      vusitavā  ava-sā? ant 修行完成した  
      kata  kṛ 過分 a 有(持) なされた  
      karaṇīyo  kṛ 名未分 a 中→男 なされるべき、所作、義務  
      ohita  ava-dhā 過分 a 有(持) 下ろされた  
      bhāro  bhṛ a 荷物  
      anuppatta  anu-pra-āp 過分 a 有(持) 得達した  
      sadattho    a 自己の利  
      parikkhīṇa  pari-kṣī 過分 a 有(持) 消尽した、滅尽した  
      bhava  bhū a 依(属) 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      saṃyojano  saṃ-yuj a 中→男 結縛、繋縛  
      samma    不変 正しい  
      aññā  ā-jñā  ā 依(具) 了知、完全智、開悟、己知  
      vimutto,  vi-muc 過分 a 解脱した  
      so    代的 それ、彼  
      imesu catūsu satipaṭṭhānesu suppatiṭṭhitacitto bahulaṃ (907-12.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharatī’’  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友よ、およそ漏尽の、修行完成した、なされるべき事がなされた、重荷を下ろした、自己の利を得達した、有の繋縛が消尽した、正しく了知によって解脱した阿羅漢たる比丘。そのような者は、これら四念処によく住立した心の者として、多く住するものです」  
                       
                       
                       
    907-14.                
     ‘‘Lābhā vata no, āvuso, suladdhaṃ vata no, āvuso!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Lābhā  labh a 利得、利養  
      vata    不変 じつに  
      no,    代的 私たち  
      āvuso,    不変 友よ  
      suladdhaṃ  su-labh 過分 a よく得られた、善利の  
      vata    不変 じつに  
      no,    代的 私たち  
      āvuso!    不変 友よ  
    訳文                
     「友よ、我々に諸利あり。友よ、我々に善利あり。  
                       
                       
                       
    907-15.                
     Ye mayaṃ āyasmato anuruddhassa sammukhāva assumha āsabhiṃ vācaṃ bhāsamānassā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye    代的 (関係代名詞)  
      mayaṃ    代的 私たち  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      anuruddhassa    a 人名、アヌルッダ  
      sammukhā    a 副奪 面前に  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assumha  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsabhiṃ    in 雄牛のごとき、偉大な  
      vācaṃ  vac ā 言葉、語  
      bhāsamānassā’’  bhāṣ 現分 a 話す、語る、言う  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     我々は、語る尊者アヌルッダのまさに面前で、偉大な言葉を聞いたのだから」  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system