←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Dutiyakaṇḍakīsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      kaṇḍakī    in 依(属) 地名、カンダキン  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二のカンダキン経」(『相応部』52-5  
                       
                       
                       
    903-1.                
     903. Sāketanidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāketa    a 有(処) 地名、サーケータ  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーケータでのことである。  
                       
                       
                       
    903-2.                
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā sāriputto āyasmantaṃ anuruddhaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      anuruddhaṃ    a 人名、アヌルッダ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者サーリプッタは、尊者アヌルッダへこう言った。  
                       
                       
                       
    903-3.                
     ‘‘asekhenāvuso anuruddha, bhikkhunā katame dhammā upasampajja vihātabbā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘asekhena  a-śikṣ a 無学、阿羅漢  
      āvuso    不変 友よ  
      anuruddha,    a 人名、アヌルッダ  
      bhikkhunā  bhikṣ u 比丘  
      katame    代的 いずれの、どちらの  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vihātabbā’’  vi-hā (hṛ?) 未分 a 捨てられるべき(「住されるべき」viharitabbaの異体?)  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友、アヌルッダよ、無学の比丘は、いかなる諸法を具足して住すべきなのでしょうか」  
                       
                       
                       
    903-4.                
     ‘‘Asekhenāvuso sāriputta, bhikkhunā cattāro satipaṭṭhānā upasampajja vihātabbā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Asekhenāvuso sāriputta, bhikkhunā cattāro satipaṭṭhānā upasampajja vihātabbā. (903-3.)  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      cattāro     
      sati  smṛ i 依(属) 念、憶念、正念  
      paṭṭhānā  pra-sthā a 中(男) 出発、発趣 →念処  
    訳文                
     「友、サーリプッタよ、無学の比丘は、四念処を具足して住すべきです。  
                       
                       
                       
    903-5.                
     Katame cattāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      cattāro?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    903-6.                
     Idhāvuso, bhikkhu kāye kāyānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      kāye    a 身体  
      kāya    a 依(属) 身体  
      anupassī  anu-paś in 随観する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ātāpī  ā-tap in 熱心の、熱意ある  
      sampajāno  saṃ-pra-jñā a 正知の、意識的の、正知者、故意の  
      satimā,  smṛ ant 念ある、憶念ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vineyya  vi-nī 調伏する、教導する  
      語根 品詞 語基 意味  
      loke    a 世、世間  
      abhijjhā    ā 貪欲  
      domanassaṃ;    a 憂悩  
    訳文                
     友よ、ここに比丘がいる〔としましょう〕。かれは熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、身に対する身随観者として住します。  
                       
                       
                       
    903-7.                
     vedanāsu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanāsu…pe…  vid ā 受、感受  
    訳文                
     諸受に対する……  
                       
                       
                       
    903-8.                
     citte…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      citte…pe…    a  
    訳文                
     心に対する……  
                       
                       
                       
    903-9.                
     dhammesu dhammānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      anupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ. (903-6.)  
    訳文                
     熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、諸法に対する法随観者として住します。  
                       
                       
                       
    903-10.                
     asekhenāvuso sāriputta, bhikkhunā ime cattāro satipaṭṭhānā upasampajja vihātabbā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      asekhenāvuso sāriputta, bhikkhunā ime cattāro satipaṭṭhānā upasampajja vihātabbā’’ (903-4.)  
      ime    代的 これら  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、無学の比丘は、これら四念処を具足して住すべきです」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system