←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Catuttharukkhasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catuttha    a 第四  
      rukkha    a 依(属) 木、樹木  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第四の樹経」(『相応部』48-70  
                       
                       
                       
    540-1.                
     540. ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci supaṇṇānaṃ rukkhā, kūṭasimbalī [koṭasimbali (syā. kaṃ.)] tesaṃ aggamakkhāyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      keci    代的 何らかの、何者であれ  
      supaṇṇānaṃ    a 金翅鳥  
      rukkhā,    a 樹木  
      kūṭasimbalī    ī 高頂絹綿樹  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      aggam    a 最上、最高  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati;  ā-khyā 受 告げられる、話される  
    訳文                
     「たとえば比丘たちよ、なんであれ諸々の金翅鳥たちの樹木がありますが、クータシンバリー樹は、それらのうちで最上を称されます。  
                       
                       
                       
    540-2.                
     evameva kho, bhikkhave, ye keci bodhipakkhiyā dhammā, paññindriyaṃ tesaṃ aggamakkhāyati, yadidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      keci    代的 何らかの、何者であれ  
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      pakkhiyā    a 伴党の、部分の  
      dhammā,  dhṛ a 男中 法 →覚分法  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      indriyaṃ    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      aggam    a 最上、最高  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      akkhāyati,  ā-khyā 受 告げられる、話される  
      語根 品詞 語基 意味  
      yadidaṃ –    不変 すなわち  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、なんであれ覚りの部分となる諸法がありますが、慧根はそれらのうちで最上を称されます。すなわち、  
                       
                       
                       
    540-3.                
     bodhāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      bodhāya.  budh a 覚、菩提  
    訳文                
     覚りのために。  
                       
                       
                       
    540-4.                
     Katame ca, bhikkhave, bodhipakkhiyā dhammā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      pakkhiyā    a 伴党の、部分の  
      dhammā?  dhṛ a 男中  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが覚りの部分となる諸法なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    540-5.                
     Saddhindriyaṃ, bhikkhave, bodhipakkhiyo dhammo, taṃ bodhāya saṃvattati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saddhā  śrad-dhā ā 依(属)  
      indriyaṃ,    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      pakkhiyo    a 伴党の、部分の  
      dhammo,  dhṛ a 男中  
      taṃ    代的 それ  
      bodhāya  budh a 覚、菩提  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…pe…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     比丘たちよ、信根は覚りの部分となる法であり、それは覚りを導きます……  
                       
                       
                       
    540-6.                
     paññindriyaṃ bodhipakkhiyo dhammo, taṃ bodhāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      indriyaṃ bodhipakkhiyo dhammo, taṃ bodhāya saṃvattati. (540-5.)  
    訳文                
     慧根は覚りの部分となる法であり、それは覚りを導きます。  
                       
                       
                       
    540-7.                
     Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci supaṇṇānaṃ rukkhā, kūṭasimbalī tesaṃ aggamakkhāyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci supaṇṇānaṃ rukkhā, kūṭasimbalī tesaṃ aggamakkhāyati; (540-1.)  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、なんであれ諸々の金翅鳥たちの樹木がありますが、クータシンバリー樹は、それらのうちで最上を称されます。  
                       
                       
                       
    540-8.                
     evameva kho, bhikkhave, ye keci bodhipakkhiyā dhammā, paññindriyaṃ tesaṃ aggamakkhāyati, yadidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave, ye keci bodhipakkhiyā dhammā, paññindriyaṃ tesaṃ aggamakkhāyati, yadidaṃ – (540-2.)  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、なんであれ覚りの部分となる諸法がありますが、慧根はそれらのうちで最上を称されます。すなわち、  
                       
                       
                       
    540-9.                
     bodhāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      bodhāyā’’  budh a 菩提、悟り  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     覚りのために」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Bodhipakkhiyavaggo sattamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      pakkhiya    a 依(属) 部分の  
      vaggo    a 章、品  
      sattamo.    a 第七  
    訳文                
     〔『相応部』「大篇」「根相応」〕第七〔品〕」「覚分品」おわり。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Saṃyojanā anusayā, pariññā āsavakkhayā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saṃyojanā  saṃ-yuj a 中(男) 結縛、繋縛  
      anusayā,  anu-śī a 随眠、煩悩  
      pariññā  pari-jñā ā 遍知、暁了、知悉  
      āsava  ā-sru a 依(属) 漏、煩悩  
      khayā;  kṣi a 尽、滅尽  
    訳文                
     ♪「結縛〔経〕」、「随眠〔経〕」、「遍知〔経〕」、「漏尽〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Dve phalā caturo rukkhā, vaggo tena pavuccatīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dve     
      phalā  phal a 中(男) 結果、果実  
      caturo     
      rukkhā,    a 樹木  
      vaggo    a 章、品  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavuccatī  pra-vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪二つの「果〔経〕」、四つの「樹〔経〕」、それによって「〔覚分〕品」が説かれた。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system