←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Maggasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Magga    a 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「道経」(『相応部』47-43  
                       
                       
                       
    409-1.                
     409. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    409-2.                
     Tatra kho bhagavā bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに世尊は比丘たちへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    409-3.                
     ‘‘ekamidāhaṃ, bhikkhave, samayaṃ uruvelāyaṃ viharāmi najjā nerañjarāya tīre ajapālanigrodhe paṭhamābhisambuddho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ekam    代的 副対 一、とある  
      idaṃ    代的 これ  
      ahaṃ,    代的  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      uruvelāyaṃ    ā 地名、ウルヴェーラー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharāmi  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      najjā    ī  
      nerañjarāya    ā 地名、ネーランジャラー  
      tīre    a  
      ajapāla    a 固有名詞、アジャパーラ(山羊飼いの意)  
      nigrodhe    a 植物名、ニグローダ  
      paṭhama    a 有(奪) 初の、第一の  
      abhisambuddho.  abhi-saṃ-budh a 現等覚した、現覚ある  
    訳文                
     「比丘たちよ、あるとき現等覚したこの私は、はじめ、ウルヴェーラーはネーランジャラー河の岸、アジャパーラ・ニグローダに住していました。  
                       
                       
                       
    409-4.                
     Tassa mayhaṃ, bhikkhave, rahogatassa paṭisallīnassa evaṃ cetaso parivitakko udapādi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 属絶 それ、彼  
      mayhaṃ,    代的 属絶  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      raho  rah as 依(対) 独処、静処  
      gatassa  gam 過分 a 属絶 行った、関係した →独処した  
      paṭisallīnassa  prati-saṃ-lī 過分 a 属絶 独坐した  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      cetaso  cit as  
      parivitakko  pari-vi-tark 名形 a 審慮、尋求  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      udapādi –  ud-pad 生じる、発生する  
    訳文                
     ときに、独処し、独坐したその私に、このような心の審慮がおこりました。  
                       
                       
                       
    409-5.                
     ‘ekāyano ayaṃ maggo sattānaṃ visuddhiyā sokaparidevānaṃ samatikkamāya dukkhadomanassānaṃ atthaṅgamāya ñāyassa adhigamāya nibbānassa sacchikiriyāya, yadidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘eka    代的 有(帯) 一、とある  
      āyano  ā-i a 中→男 至らしめる〔道〕、行  
      ayaṃ    代的 これ  
      maggo    a  
      sattānaṃ    a 衆生、有情  
      visuddhiyā    i 清浄  
      soka  śuc a  
      paridevānaṃ    a 悲、悲泣  
      samatikkamāya  saṃ-ati-kram a 男中 超越した  
      dukkha    名形 a  
      domanassānaṃ    a  
      atthaṅgamāya    a 滅没  
      ñāyassa    a 理種、真理  
      adhigamāya  adhi-gam a 到達、証得  
      nibbānassa  nir-vā? a 涅槃  
      sacchikiriyāya,    ā 作証、現証  
      yadidaṃ –    不変 すなわち  
    訳文                
     『これが、有情の清浄、愁悲の超越、苦憂の滅没、理種の証得、涅槃の現証のための一筋の道である。それすなわち、  
                       
                       
                       
    409-6.                
     cattāro satipaṭṭhānā’’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      cattāro     
      sati  smṛ i 依(属) 念、憶念、正念  
      paṭṭhānā’’’. pra-sthā a 中(男) 出発、発趣 →念処  
    訳文                
     四念処である。  
                       
                       
                       
    409-7.                
     ‘‘Katame cattāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katame    代的 いずれの、どちらの  
      cattāro?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    409-8.                
     Kāye vā bhikkhu kāyānupassī vihareyya ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāye    a 身、身体  
          不変 あるいは  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      kāya    a 依(属) 身体  
      anupassī  anu-paś in 随観する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vihareyya  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ātāpī  ā-tap in 熱心の、熱意ある  
      sampajāno  saṃ-pra-jñā a 正知の、意識的の、正知者、故意の  
      satimā,  smṛ ant 念ある、憶念ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vineyya  vi-nī 調伏する、教導する  
      語根 品詞 語基 意味  
      loke    a 世、世間  
      abhijjhā    ā 貪欲  
      domanassaṃ;    a 憂悩  
    訳文                
     比丘は、熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、身に対する身随観者として住すべし。  
                       
                       
                       
    409-9.                
     vedanāsu vā bhikkhu vedanānupassī vihareyya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanāsu  vid ā 受、感受  
      vā bhikkhu vedanānupassī vihareyya…pe… (409-8.)  
      vedanā  vid ā 依(属) 受、感受、苦痛  
    訳文                
     比丘は……諸受に対する身随観者として住すべし……  
                       
                       
                       
    409-10.                
     citte vā bhikkhu cittānupassī vihareyya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      citte    a  
      vā bhikkhu cittānupassī vihareyya…pe… (409-8.)  
      citta  cit a 依(属)  
    訳文                
     比丘は……心に対する心随観者として住すべし……  
                       
                       
                       
    409-11.                
     dhammesu vā bhikkhu dhammānupassī vihareyya ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      vā bhikkhu dhammānupassī vihareyya ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ. (409-8.)  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
    訳文                
     あるいは比丘は、熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、諸法に対する法随観者として住すべし。  
                       
                       
                       
    409-12.                
     Ekāyano ayaṃ maggo sattānaṃ visuddhiyā sokaparidevānaṃ samatikkamāya dukkhadomanassānaṃ atthaṅgamāya ñāyassa adhigamāya nibbānassa sacchikiriyāya, yadidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekāyano ayaṃ maggo sattānaṃ visuddhiyā sokaparidevānaṃ samatikkamāya dukkhadomanassānaṃ atthaṅgamāya ñāyassa adhigamāya nibbānassa sacchikiriyāya, yadidaṃ – (409-5.)  
    訳文                
     これが、有情の清浄、愁悲の超越、苦憂の滅没、理種の証得、涅槃の現証のための一筋の道である。それすなわち、  
                       
                       
                       
    409-13.                
     cattāro satipaṭṭhānā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      cattāro satipaṭṭhānā’’ (409-6.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     四念処である』と。  
                       
                       
                       
    409-14.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, brahmā sahampati mama cetasā cetoparivitakkamaññāya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      brahmā  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      sahampati    i 神名、サハンパティ  
      mama    代的  
      cetasā  cit as  
      ceto  cit as 依(属)  
      parivitakkam    a 審慮 →心の所念  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aññāya –  ā-jñā よく知る  
    訳文                
     比丘たちよ、ときに梵天サハンパティが、私の心の所念を心で知って、  
                       
                       
                       
    409-15.                
     seyyathāpi nāma balavā puriso samiñjitaṃ vā bāhaṃ pasāreyya, pasāritaṃ vā bāhaṃ samiñjeyya, evameva –   
      語根 品詞 語基 意味  
      seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      balavā    ant 力ある  
      puriso    a 男、人  
      samiñjitaṃ  saṃ-iṅg 過分 a 動いた、曲がった  
          不変 あるいは  
      bāhaṃ    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasāreyya,  pra-sṛ 使 伸ばす  
      語根 品詞 語基 意味  
      pasāritaṃ  pra-sṛ 使 過分 a 伸ばした  
          不変 あるいは  
      bāhaṃ    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samiñjeyya,  saṃ-iṅg 動かす、曲げる  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva –    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     あたかも力ある男が曲がった腕を伸ばし、あるいは伸びた腕を曲げるが如く、まさにそのように、  
                       
                       
                       
    409-16.                
     brahmaloke antarahito mama purato pāturahosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      brahma    名形 an(特) 依(属) 梵天  
      loke    a 世、世界、世間  
      antarahito  antara-dhā 過分 a 滅没した、消失した  
      mama    代的  
      purato    不変 前へ、前方から  
      pātur    不変 明らかに、明瞭に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi.  bhū ある、なる →明顕する  
    訳文                
     梵天界より消失して、世尊の前へ出現しました。  
                       
                       
                       
    409-17.                
     Atha kho, bhikkhave, brahmā sahampati ekaṃsaṃ uttarāsaṅgaṃ karitvā yenāhaṃ tenañjaliṃ paṇāmetvā maṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      brahmā  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      sahampati    i 神名、サハンパティ  
      ekaṃsaṃ    a 一肩、一向、一片  
      uttara    代的 より上の、優れた、北の  
      āsaṅgaṃ  ā-sañj a 固着、着衣  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karitvā  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      ahaṃ    代的  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      añjaliṃ    i 合掌  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṇāmetvā  pra-nam 使 向ける、差し出す  
      語根 品詞 語基 意味  
      maṃ    代的  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     比丘たちよ、そして梵天サハンパティは、上衣を偏袒になし、私のもとへ合掌を向け、私へこういいました。  
                       
                       
                       
    409-18.                
     ‘evametaṃ, bhagavā, evametaṃ, sugata!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘evam    不変 このように、かくの如き  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhagavā,    ant 世尊  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      etaṃ,    代的 これ  
      sugata!  su-gam 名過分 a 善逝  
    訳文                
     『その通りです、世尊よ。その通りです、善逝よ。  
                       
                       
                       
    409-19.                
     Ekāyano ayaṃ, bhante, maggo sattānaṃ visuddhiyā sokaparidevānaṃ samatikkamāya dukkhadomanassānaṃ atthaṅgamāya ñāyassa adhigamāya nibbānassa sacchikiriyāya, yadidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekāyano ayaṃ, bhante, maggo sattānaṃ visuddhiyā sokaparidevānaṃ samatikkamāya dukkhadomanassānaṃ atthaṅgamāya ñāyassa adhigamāya nibbānassa sacchikiriyāya, yadidaṃ – (409-5.)  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     尊者よ、これが、有情の清浄、愁悲の超越、苦憂の滅没、理種の証得、涅槃の現証のための一筋の道です。それすなわち、  
                       
                       
                       
    409-20.                
     cattāro satipaṭṭhānā’’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      cattāro satipaṭṭhānā’’’. (409-6.)  
    訳文                
     四念処です。  
                       
                       
                       
    409-21.                
     ‘‘Katame cattāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katame cattāro? (409-7.)  
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    409-22.                
     Kāye vā, bhante, bhikkhu kāyānupassī vihareyya ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāye vā, bhante, bhikkhu kāyānupassī vihareyya ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ; (409-8, 19.)  
    訳文                
     尊者よ、比丘は、熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、身に対する身随観者として住すべきです。  
                       
                       
                       
    409-23.                
     vedanāsu vā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanāsu vā…pe… (409-9.)  
    訳文                
     諸受に対する……  
                       
                       
                       
    409-24.                
     citte vā …pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      citte vā …pe… (409-10.)  
    訳文                
     心に対する……  
                       
                       
                       
    409-25.                
     dhammesu vā, bhante, bhikkhu dhammānupassī vihareyya ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammesu vā, bhante, bhikkhu dhammānupassī vihareyya ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ. (409-11, 19.)  
    訳文                
     尊者よ、あるいは比丘は、熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、諸法に対する法随観者として住すべきです。  
                       
                       
                       
    409-26.                
     Ekāyano ayaṃ, bhante, maggo sattānaṃ visuddhiyā sokaparidevānaṃ samatikkamāya dukkhadomanassānaṃ atthaṅgamāya ñāyassa adhigamāya nibbānassa sacchikiriyāya, yadidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekāyano ayaṃ, bhante, maggo sattānaṃ visuddhiyā sokaparidevānaṃ samatikkamāya dukkhadomanassānaṃ atthaṅgamāya ñāyassa adhigamāya nibbānassa sacchikiriyāya, yadidaṃ – (409-19.)  
    訳文                
     尊者よ、これが、有情の清浄、愁悲の超越、苦憂の滅没、理種の証得、涅槃の現証のための一筋の道です。それすなわち、  
                       
                       
                       
    409-27.                
     cattāro satipaṭṭhānā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      cattāro satipaṭṭhānā’’ti. (409-13.)  
    訳文                
     四念処です』と。  
                       
                       
                       
    409-28.                
     ‘‘Idamavoca, bhikkhave, brahmā sahampati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca,  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      brahmā  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      sahampati.    i 神名、サハンパティ  
    訳文                
     比丘たちよ、梵天サハンパティはこう言いました。  
                       
                       
                       
    409-29.                
     Idaṃ vatvā athāparaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vatvā  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      aparaṃ    代的 副対 後の、次の、他の、(副対で)さらに  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     こう言って、そこでさらにかれはこう言いました。  
                       
                       
                       
    409-30.                
     ‘Ekāyanaṃ jātikhayantadassī, maggaṃ pajānāti hitānukampī;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Eka    代的 有(帯) 一、とある  
      āyanaṃ  ā-i a 中→男 至らしめる〔道〕、行  
      jāti  jan i 依(属) 生、誕生、生まれ、種類  
      khaya  kṣi a  
      anta    a 依(属) 終極、目的、辺、極限、極端  
      dassī,  dṛś in 見ある、認める  
      maggaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti  pra-jñā 知る、了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      hita  dhā 名過分 a 有益な、利益  
      anukampī;  anu-kamp in 哀愍ある、同情ある →憐愍ある  
    訳文                
     『♪〈生〉の滅尽と終極を見る憐愍者は、一筋の道を了知する。  
                       
                       
                       
    409-31.                
     Etena maggena tariṃsu pubbe, tarissanti ye ca taranti ogha’’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Etena    代的 これ  
      maggena    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      tariṃsu  tṛ 渡る、度脱する、超える、横切る  
      語根 品詞 語基 意味  
      pubbe,    不変 前に、以前に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      tarissanti  tṛ 渡る、度脱する、超える、横切る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      taranti  tṛ 渡る、度脱する、超える、横切る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ogha’’’n    a 暴流  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪この道によって、〔ひとびとは〕暴流を、かつて渡った。〔未来に〕渡るであろう。また〔今〕渡る』と」  
                       
                       
                       
     tatiyaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system