←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Mānadinnasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mānadinna    a 依(属) 人名、マーナディンナ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「マーナディンナ経」(『相応部』47-30  
                       
                       
                       
    396-1.                
     396. Taṃyeva nidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     まさに〔前経で述べられたような〕その因縁あってのことである。  
                       
                       
                       
    396-2.                
     Tena kho pana samayena mānadinno gahapati ābādhiko hoti dukkhito bāḷhagilāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      mānadinno    a 人名、マーナディンナ  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      ābādhiko  ā-bādh a 病気の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkhito    過分 a 苦しむ  
      bāḷha    a 激しい、甚だしい  
      gilāno.    a 病んだ、病人  
    訳文                
     さてそのとき、マーナディンナ居士が、病気になり、激しい病で苦しんでいた。  
                       
                       
                       
    396-3.                
     Atha kho mānadinno gahapati aññataraṃ purisaṃ āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      mānadinno    a 人名、マーナディンナ  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      aññataraṃ    代的 とある  
      purisaṃ    a 人、男  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     そこでマーナディンナ居士は、とある男に呼びかけた。  
                       
                       
                       
    396-4.                
     ‘‘ehi tvaṃ, ambho purisa…pe…   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘ehi  i いざ、行け、来い  
      語根 品詞 語基 意味  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      ambho    不変 おい、こら、ばかな  
      purisa…pe…    a 人、男  
    訳文                
     「おい、男よ、いざお前は……  
                       
                       
                       
    396-5.                
     na me, bhante, khamanīyaṃ na yāpanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      me,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      khamanīyaṃ  kṣam 未分 a 堪え忍ばれるべき  
      na    不変 ない  
      yāpanīyaṃ.   使 未分 a 生きながらえるべき  
    訳文                
     ……「尊者よ、私は堪え忍ぶことができません。生きながらえることができません。  
                       
                       
                       
    396-6.                
     Bāḷhā me dukkhā vedanā abhikkamanti, no paṭikkamanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bāḷhā    a 激しい  
      me    代的  
      dukkhā    名形 a 中→女  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhikkamanti,  abhi-kram 前進する、近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭikkamanti;  prati-kram 戻る、減退する  
    訳文                
     私には、激しい諸々の苦受が減退せず、進行しています。  
                       
                       
                       
    396-7.                
     abhikkamosānaṃ paññāyati, no paṭikkamoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      abhikkama  abhi-kram a 依(具) 進行、増進  
      osānaṃ  ava-sā a 終末  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññāyati,  pra-jñā 受 知られる、認められる  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      paṭikkamo  prati-kram a 減退、退歩  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     減退ではなく、進行による結末が見られます。  
                       
                       
                       
    396-8.                
     Evarūpāya cāhaṃ, bhante, dukkhāya vedanāya phuṭṭho samāno kāye kāyānupassī viharāmi ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evarūpāya    a かくのごとき  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      dukkhāya    名形 a 中→女  
      vedanāya  vid ā 受、感受、苦痛  
      phuṭṭho  spṛś 過分 a 触れた  
      samāno  as 現分 a ある、なる  
      kāye    a 身体  
      kāya    a 依(属) 身体  
      anupassī  anu-paś in 随観する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharāmi  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ātāpī  ā-tap in 熱心の、熱意ある  
      sampajāno  saṃ-pra-jñā a 正知の、意識的の、正知者、故意の  
      satimā,  smṛ ant 念ある、憶念ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vineyya  vi-nī 調伏する、教導する  
      語根 品詞 語基 意味  
      loke    a 世、世間  
      abhijjhā    ā 貪欲  
      domanassaṃ;    a 憂悩  
    訳文                
     しかし尊者よ、私はそのような苦受に触れながらも、熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、身に対する身随観者として住しています。  
                       
                       
                       
    396-9.                
     vedanāsu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanāsu…pe…  vid ā 受、感受  
    訳文                
     諸受に対する……  
                       
                       
                       
    396-10.                
     citte…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      citte…pe…    a  
    訳文                
     心に対する……  
                       
                       
                       
    396-11.                
     dhammesu dhammānupassī viharāmi ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      anupassī viharāmi ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ. (396-8.)  
    訳文                
     熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、諸法に対する法随観者として住しています。  
                       
                       
                       
    396-12.                
     Yāni cimāni, bhante, bhagavatā pañcorambhāgiyāni saṃyojanāni desitāni, nāhaṃ, bhante, tesaṃ kiñci attani appahīnaṃ samanupassāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāni    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      imāni,    代的 これら  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavatā    ant 世尊  
      pañca     
      orambhāgiyāni    a 下分  
      saṃyojanāni  saṃ-yuj a 結、繋縛  
      desitāni,  diś 使 過分 a 示された  
      na    不変 ない  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      attani    an 自己、我  
      appahīnaṃ  a-pra-hā 過分 a 捨断されない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassāmī’’  saṃ-anu-paś 見る、見なす、認める  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     そして尊者よ、およそ世尊によって説かれた五下分結。尊者よ、私はそれらのうちで捨断されていない者を、自分の中に何も見出しません」  
                       
                       
                       
    396-13.                
     ‘‘Lābhā te, gahapati, suladdhaṃ te, gahapati!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Lābhā  labh a 利得、利養  
      te,    代的 あなた  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      suladdhaṃ  su-labh 過分 a よく得られた、善利の  
      te,    代的 あなた  
      gahapati!    i 家主、居士、資産家  
    訳文                
     「居士よ、あなたに諸利あり。居士よ、あなたに善利あり。  
                       
                       
                       
    396-14.                
     Anāgāmiphalaṃ tayā, gahapati, byākata’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anāgāmi  ā-gam in 不還、阿那含  
      phalaṃ  phal a 果、結果、果報  
      tayā,    代的 あなた  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      byākata’’n  vi-ā-kṛ 過分 a 解答された、授記された  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     居士よ、あなた〔自ら〕によって、不還果が記されました」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Sīlaṭṭhitivaggo tatiyo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sīla    a  
      ṭhiti  sthā i 依(属) 止住、住立  
      vaggo    a 章、品  
      tatiyo.    a 第三の  
    訳文                
     〔『相応部』「念処相応」〕第三〔品〕」「戒住品」おわり。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Sīlaṃ ṭhiti parihānaṃ, suddhaṃ brāhmaṇapadesaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sīlaṃ    a  
      ṭhiti  sthā i 止住、住立  
      parihānaṃ,  pari-hā a 退失、衰退  
      suddhaṃ  śudh 過分 a 清い、清浄の、純粋な  
      brāhmaṇa  bṛh a 婆羅門  
      padesaṃ;  pra-diś a 地域、部分  
    訳文                
     ♪「戒〔経〕」、「〔久〕住〔経〕」、「衰退〔経〕」、「簡潔〔経〕」、「〔或〕婆羅門〔経〕」、「部分〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Samattaṃ loko sirivaḍḍho, mānadinnena te dasāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Samattaṃ  saṃ-āp 過分 a 到達した、完成した、終わった  
      loko    a 世界、世間  
      sirivaḍḍho,    a 人名、シリヴァッダ  
      mānadinnena    a 人名、マーナディンナ  
      te    代的 それら、彼ら  
      dasā     
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「全体〔経〕」、「世界〔経〕」、「シリヴァッダ〔経〕」、「マーナディンナ〔経〕」、それら十である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system