←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     6. Padesasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Padesa  pra-diś a 依(属) 地方、国土、場所、部分、限定  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「部分経」(『相応部』47-26  
                       
                       
                       
    392-1.                
     392. Ekaṃ samayaṃ āyasmā ca sāriputto āyasmā ca mahāmoggallāno āyasmā ca anuruddho sākete viharanti kaṇḍakīvane [kaṇṭakīvane (sī. syā. kaṃ. pī.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mahāmoggallāno    a 人名、マハーモッガッラーナ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      anuruddho    a 人名、アヌルッダ  
      sākete    a 地名、サーケータ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharanti  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kaṇḍakī    in 男中 地名、カンダキン  
      vane.    a 森、林  
    訳文                
     あるとき尊者サーリプッタ、尊者マハーモッガッラーナ、尊者アヌルッダは、サーケータのカンダキン林に住していた。  
    メモ                
     ・地名を-in語基としたのはあくまで推測。棘kaṇṭ(ḍ)akaに形容詞化の語尾-inが付いたものと解した。  
                       
                       
                       
    392-2.                
     Atha kho āyasmā ca sāriputto āyasmā ca mahāmoggallāno sāyanhasamayaṃ paṭisallānā vuṭṭhitā yenāyasmā aniruddho tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mahāmoggallāno    a 人名、マハーモッガッラーナ  
      sāyanha    a 依(属) 夕方  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      paṭisallānā  prati-saṃ-lī a 独坐  
      vuṭṭhitā  (vi-)ud-sthā 過分 a 出定した  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      aniruddho    a アヌルッダの誤記か?  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     ときに尊者サーリプッタ、と尊者マハーモッガッラーナは、夕暮れ時、独坐より出定すると、尊者アヌルッダへ近付いた。  
    メモ                
     ・ここだけaniruddhaになっているが誤記であろう。  
                       
                       
                       
    392-3.                
     upasaṅkamitvā āyasmatā anuruddhena saddhiṃ sammodiṃsu.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmatā    ant 尊者、具寿  
      anuruddhena    a 人名、アヌルッダ  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sammodiṃsu.  saṃ-mud 能反 喜ぶ、相喜ぶ、挨拶する  
    訳文                
     近付いて、尊者アヌルッダに挨拶した。  
                       
                       
                       
    392-4.                
     Sammodanīyaṃ kathaṃ sāraṇīyaṃ vītisāretvā ekamantaṃ nisīdiṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sammodanīyaṃ  saṃ-mud 未分 a よろこばしい  
      kathaṃ    ā 話、説、論  
      sāraṇīyaṃ  saṃ-raj 未分 a 相慶慰すべき、喜ぶべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vītisāretvā  vi-ati-sṛ 使 交わす、交換する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdiṃsu.  ni-sad 能反 坐る  
    訳文                
     喜ばしき慶賀の言葉を交わして、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    392-5.                
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā sāriputto āyasmantaṃ anuruddhaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      anuruddhaṃ    a 人名、アヌルッダ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者サーリプッタは、尊者アヌルッダへこう言った。  
                       
                       
                       
    392-6.                
     ‘‘‘sekho, sekho’ti [sekkho sekkhoti (syā. kaṃ.)], āvuso anuruddha, vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘sekho,  śikṣ a 有学  
      sekho’  śikṣ a 有学  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      āvuso    不変 友よ  
      anuruddha,    a 人名、アヌルッダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati.  vac 受 いわれる  
    訳文                
     「友、アヌルッダよ、『有学、有学』といわれます。  
                       
                       
                       
    392-7.                
     Kittāvatā nu kho, āvuso, sekho hotī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kittāvatā    不変 どれだけで、どの範囲で、どの点から  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      sekho  śikṣ a 有学  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hotī’’  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友よ、いったい、どれだけをもって有学となるのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    392-8.                
     ‘‘Catunnaṃ kho, āvuso, satipaṭṭhānānaṃ padesaṃ bhāvitattā sekho hoti’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catunnaṃ     
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      sati  smṛ i 依(属) 念、憶念、正念  
      paṭṭhānānaṃ  pra-sthā a 出発、発趣 →念処  
      padesaṃ  pra-diś a 地域、部分  
      bhāvitattā  bhū 使 a 修習性  
      sekho  śikṣ a 有学  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti’’.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     「友よ、四念処の一部分を修習したことのゆえに、有学となるのです。  
                       
                       
                       
    392-9.                
     ‘‘Katamesaṃ catunnaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamesaṃ    代的 いずれの、どちらの  
      catunnaṃ?     
    訳文                
     いかなる四のか。  
                       
                       
                       
    392-10.                
     Idhāvuso, bhikkhu kāye kāyānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      kāye    a 身体  
      kāya    a 依(属) 身体  
      anupassī  anu-paś in 随観する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ātāpī  ā-tap in 熱心の、熱意ある  
      sampajāno  saṃ-pra-jñā a 正知の、意識的の、正知者、故意の  
      satimā,  smṛ ant 念ある、憶念ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vineyya  vi-nī 調伏する、教導する  
      語根 品詞 語基 意味  
      loke    a 世、世間  
      abhijjhā    ā 貪欲  
      domanassaṃ;    a 憂悩  
    訳文                
     友よ、ここに比丘がいる〔としましょう〕。かれは熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、身に対する身随観者として住します。  
                       
                       
                       
    392-11.                
     vedanāsu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanāsu…pe…  vid ā 受、感受  
    訳文                
     諸受に対する……  
                       
                       
                       
    392-12.                
     citte…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      citte…pe…    a  
    訳文                
     心に対する……  
                       
                       
                       
    392-13.                
     dhammesu dhammānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      anupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ. (392-10.)  
    訳文                
     熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、諸法に対する法随観者として住します。  
                       
                       
                       
    392-14.                
     Imesaṃ kho, āvuso, catunnaṃ satipaṭṭhānānaṃ padesaṃ bhāvitattā sekho hotī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imesaṃ    代的 これら  
      kho, āvuso, catunnaṃ satipaṭṭhānānaṃ padesaṃ bhāvitattā sekho hotī’’ (392-8.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友よ、これら四念処の一部分を修習したことのゆえに、有学となるのです」  
                       
                       
                       
     Chaṭṭhaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Chaṭṭhaṃ.    a 第六の  
    訳文                
     第六〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system