←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Cakkavattisuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkavatti    in 依(属) 転輪  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「転輪経」(『相応部』46-42  
                       
                       
                       
    223-1.                
     223. ‘‘Rañño, bhikkhave, cakkavattissa pātubhāvā sattannaṃ ratanānaṃ pātubhāvo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Rañño,    an  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      cakkavattissa    in 転輪  
      pātubhāvā  bhū a 顕現  
      sattannaṃ     
      ratanānaṃ    a  
      pātubhāvo    a 明顕、顕現、出現  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     「比丘たちよ、転輪王の顕現のゆえに、七宝の顕現が起こります。  
                       
                       
                       
    223-2.                
     Katamesaṃ sattannaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamesaṃ    代的 いずれの、どちらの  
      sattannaṃ?     
    訳文                
     いかなる七か。  
                       
                       
                       
    223-3.                
     Cakkaratanassa pātubhāvo hoti, hatthiratanassa pātubhāvo hoti, assaratanassa pātubhāvo hoti, maṇiratanassa pātubhāvo hoti, itthiratanassa pātubhāvo hoti, gahapatiratanassa pātubhāvo hoti, pariṇāyakaratanassa pātubhāvo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakka    a  
      ratanassa    a  
      pātubhāvo    a 明顕、顕現、出現  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      hatthi    in  
      ratanassa    a  
      pātubhāvo    a 明顕、顕現、出現  
      hoti,  同上  
      assa    a  
      ratanassa    a  
      pātubhāvo    a 明顕、顕現、出現  
      hoti,  同上  
      maṇi    i 宝珠  
      ratanassa    a  
      pātubhāvo    a 明顕、顕現、出現  
      hoti,  同上  
      itthi    i, ī 女、女性  
      ratanassa    a  
      pātubhāvo    a 明顕、顕現、出現  
      hoti,  同上  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      ratanassa    a  
      pātubhāvo    a 明顕、顕現、出現  
      hoti,  同上  
      pariṇāyaka  pari-nī a 指導者、指南、将軍  
      ratanassa    a  
      pātubhāvo    a 明顕、顕現、出現  
      hoti.  同上  
    訳文                
     輪宝の顕現が起こり、象宝の顕現が起こり、馬宝の顕現が起こり、摩尼宝の顕現が起こり、女宝の顕現が起こり、居士宝の顕現が起こり、将軍宝の顕現が起こります。  
                       
                       
                       
    223-4.                
     Rañño, bhikkhave, cakkavattissa pātubhāvā imesaṃ sattannaṃ ratanānaṃ pātubhāvo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Rañño, bhikkhave, cakkavattissa pātubhāvā imesaṃ sattannaṃ ratanānaṃ pātubhāvo hoti. (223-1.)  
      imesaṃ    代的 これら  
    訳文                
     比丘たちよ、転輪王の顕現のゆえに、これら七宝の顕現が起こります。  
                       
                       
                       
    223-5.                
     ‘‘Tathāgatassa, bhikkhave, pātubhāvā arahato sammāsambuddhassa sattannaṃ bojjhaṅgaratanānaṃ pātubhāvo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tathāgatassa,  tathā-(ā-)gam a 如来  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pātubhāvā  bhū a 顕現  
      arahato  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddhassa  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      sattannaṃ     
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      aṅga    a 支分、部分 →覚支  
      ratanānaṃ    a  
      pātubhāvo    a 明顕、顕現、出現  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     比丘たちよ、阿羅漢にして等正覚者たる如来の顕現のゆえに、七覚支なる宝の顕現が起こります。  
                       
                       
                       
    223-6.                
     Katamesaṃ sattannaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamesaṃ sattannaṃ? (223-2.)  
    訳文                
     いかなる七か。  
                       
                       
                       
    223-7.                
     Satisambojjhaṅgassa ratanassa pātubhāvo hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sati  smṛ i 念、憶念、正念  
      sambodhi  saṃ-budh i 依(属) 正覚、等覚  
      aṅgassa    a 支分、部分 →覚支  
      ratanassa    a  
      pātubhāvo    a 明顕、顕現、出現  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…pe…  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     念覚支なる宝の顕現が起こります……  
                       
                       
                       
    223-8.                
     upekkhāsambojjhaṅgassa ratanassa pātubhāvo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 捨、無関心  
      sambojjhaṅgassa ratanassa pātubhāvo hoti. (223-7.)  
    訳文                
     捨覚支なる宝の顕現が起こります。  
                       
                       
                       
    223-9.                
     Tathāgatassa, bhikkhave, pātubhāvā arahato sammāsambuddhassa imesaṃ sattannaṃ bojjhaṅgaratanānaṃ pātubhāvo hotī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathāgatassa, bhikkhave, pātubhāvā arahato sammāsambuddhassa imesaṃ sattannaṃ bojjhaṅgaratanānaṃ pātubhāvo hotī’’ (223-5.)  
      imesaṃ    代的 これら  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、阿羅漢にして等正覚者たる如来の顕現のゆえに、これら七覚支なる宝の顕現が起こります」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system