←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Rukkhasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Rukkha    a 依(属) 木、樹木  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「樹木経」(『相応部』46-39  
                       
                       
                       
    220-1.                
     220. ‘‘Santi, bhikkhave, mahārukkhā aṇubījā mahākāyā rukkhānaṃ ajjhāruhā, yehi rukkhā ajjhārūḷhā obhaggavibhaggā vipatitā senti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Santi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      mahā    ant 大きい  
      rukkhā    a 樹木  
      aṇu    u 有(持) 微少の、微細の  
      bījā    a 中→男 種子  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      kāyā    a 身、身体、集まり  
      rukkhānaṃ    a 樹木  
      ajjhāruhā,  adhi-ā-ruh 過分 a 成長した、制圧した  
      yehi    代的 (関係代名詞)  
      rukkhā    a 樹木  
      ajjhārūḷhā  adhi-ā-ruh 過分 a 成長した、栄えた  
      obhagga  ava-bhañj 過分 a 破壊した  
      vibhaggā  vi-bhañj? 過分? a 破砕された?  
      vipatitā  vi-pat 過分 a 破滅させられた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      senti.  śī 横臥する  
    訳文                
     「比丘たちよ、それらによって〔他の〕木々が制圧され、破壊され、破砕され、破滅させられ、倒れるような、微細な種から生じて大きな身となり、〔他の〕木々を制圧するような大樹たちがあります。  
    メモ                
     ・vibhaggāは語形などからの類推。  
     ・やむを得ずajjhāruhāを受動、ajjhārūḷhāを能動ふうに訳したが、このような使い分けがあるものかどうか。   
                       
                       
                       
    220-2.                
     Katame ca te, bhikkhave, mahārukkhā aṇubījā mahākāyā rukkhānaṃ ajjhāruhā, yehi rukkhā ajjhārūḷhā obhaggavibhaggā vipatitā senti [senti. seyyathidaṃ (katthaci)]?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      te,    代的 それら、彼ら  
      bhikkhave, mahārukkhā aṇubījā mahākāyā rukkhānaṃ ajjhāruhā, yehi rukkhā ajjhārūḷhā obhaggavibhaggā vipatitā senti? (220-1.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが、それらによって〔他の〕木々が制圧され、破壊され、破砕され、破滅させられ、倒れるような、微細な種から生じて大きな身となり、〔他の〕木々を制圧するような大樹たちなのでしょうか。  
                       
                       
                       
    220-3.                
     Assattho, nigrodho, pilakkho, udumbaro, kacchako, kapitthano –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Assattho,    a 植物名、アッサッタ、無花果、菩提樹  
      nigrodho,    a 植物名、ニグローダ、榕樹  
      pilakkho,    a 植物名、ピラッカ、無花果  
      udumbaro,    a 植物名、ウドゥンバラ、無花果  
      kacchako,    a 植物名、カッチャカ、無花果の一種  
      kapitthano –    a 植物名、カピッタナ、林檎  
    訳文                
     アッサッタ、ニグローダ、ピラッカ、ウドゥンバラ、カッチャカ、カピッタナです。  
                       
                       
                       
    220-4.                
     ime kho te, bhikkhave, mahārukkhā aṇubījā mahākāyā rukkhānaṃ ajjhāruhā, yehi rukkhā ajjhārūḷhā obhaggavibhaggā vipatitā senti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ime    代的 これら  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te,    代的 それら、彼ら  
      bhikkhave, mahārukkhā aṇubījā mahākāyā rukkhānaṃ ajjhāruhā, yehi rukkhā ajjhārūḷhā obhaggavibhaggā vipatitā senti. (220-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが、それらによって〔他の〕木々が制圧され、破壊され、破砕され、破滅させられ、倒れるような、微細な種から生じて大きな身となり、〔他の〕木々を制圧するような大樹たちです。  
                       
                       
                       
    220-5.                
     Evameva kho, bhikkhave, idhekacco kulaputto yādisake kāme ohāya agārasmā anagāriyaṃ pabbajito hoti, so tādisakehi kāmehi tato vā pāpiṭṭhatarehi obhaggavibhaggo vipatito seti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ekacco    代的 一部の、一類の  
      kula    a 依(属) 家、良家、族姓  
      putto    a 息子 →善男子  
      yādisake    a 男中 いかなるものであれ、何であれ  
      kāme    a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ohāya  ava-hā 捨てる  
      語根 品詞 語基 意味  
      agārasmā    a 家、舎、家屋、俗家  
      anagāriyaṃ    a 非家の  
      pabbajito  pra-vraj 名過分 a 出家した、遁世した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      tādisakehi    a そのような  
      kāmehi    a 欲、愛欲、欲念、欲情、欲楽  
      tato    不変 それより、それゆえに、その後  
          不変 あるいは  
      pāpa    名形 a 悪い、邪悪の  
      iṭṭhatarehi    a より好ましい  
      obhagga  ava-bhañj 過分 a 破壊した  
      vibhaggo  vi-bhañj? 過分? a 破砕された?  
      vipatito  vi-pat 過分 a 破滅させられた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      seti.  śī 横臥する  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、ここなる一部の善男子は、何であれ諸欲を捨てて在家より非家へと出家した者となり、〔しかし〕彼はそのような諸欲、あるいはそれよりさらに好ましい諸悪によって制圧され、破壊され、破砕され、破滅させられ、倒れてしまいます。  
                       
                       
                       
    220-6.                
     ‘‘Pañcime, bhikkhave, āvaraṇā nīvaraṇā cetaso ajjhāruhā paññāya dubbalīkaraṇā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      āvaraṇā  ā-vṛ a 中(男) 障碍  
      nīvaraṇā    a 男中  
      cetaso  cit as  
      ajjhāruhā  adhi-ā-ruh 過分 a 成長した、制圧した  
      paññāya  pra-jñā ā 智慧  
      dubbalīkaraṇā.  kṛ a 弱くする  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五つの、心の制圧者であり智慧を弱める障碍・蓋があります。  
    メモ                
     ・さきのajjhāruhāを、ここではさらに「制圧者」としたが、これはかなり苦慮してのことである。いちおう『原始』もそのようにしている。  
                       
                       
                       
    220-7.                
     Katame pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    220-8.                
     Kāmacchando, bhikkhave, āvaraṇo nīvaraṇo cetaso ajjhāruho paññāya dubbalīkaraṇo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      chando,    a 欲、意欲、志欲  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      āvaraṇo  ā-vṛ a 中(男) 障碍  
      nīvaraṇo    a 男中  
      cetaso  cit as  
      ajjhāruho  adhi-ā-ruh 過分 a 成長した、制圧した  
      paññāya  pra-jñā ā 智慧  
      dubbalīkaraṇo.  kṛ a 弱くする  
    訳文                
     比丘たちよ、欲貪は、心の制圧者であり智慧を弱める障碍・蓋です。  
                       
                       
                       
    220-9.                
     Byāpādo, bhikkhave, āvaraṇo nīvaraṇo cetaso ajjhāruho paññāya dubbalīkaraṇo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Byāpādo,  vi-ā-pad a 瞋恚  
      bhikkhave, āvaraṇo nīvaraṇo cetaso ajjhāruho paññāya dubbalīkaraṇo. (220-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、瞋恚は、心の制圧者であり智慧を弱める障碍・蓋です。  
                       
                       
                       
    220-10.                
     Thinamiddhaṃ, bhikkhave, āvaraṇaṃ nīvaraṇaṃ cetaso ajjhāruhaṃ paññāya dubbalīkaraṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Thina    a 惛沈  
      middhaṃ,    a 眠、睡眠 →惛眠  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      āvaraṇaṃ    a 障碍  
      nīvaraṇaṃ    a 男中  
      cetaso  cit as  
      ajjhāruhaṃ  adhi-ā-ruh 過分 a 成長した、制圧した  
      paññāya  pra-jñā ā 智慧  
      dubbalīkaraṇaṃ.  kṛ a 弱くする  
    訳文                
     比丘たちよ、惛眠は、心の制圧者であり智慧を弱める障碍・蓋です。  
                       
                       
                       
    220-11.                
     Uddhaccakukkuccaṃ, bhikkhave, āvaraṇaṃ nīvaraṇaṃ cetaso ajjhāruhaṃ paññāya dubbalīkaraṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Uddhacca    a 掉挙  
      kukkuccaṃ,    a 悪作、悔 →掉悔  
      bhikkhave, āvaraṇaṃ nīvaraṇaṃ cetaso ajjhāruhaṃ paññāya dubbalīkaraṇaṃ. (220-10.)  
    訳文                
     比丘たちよ、掉悔は、心の制圧者であり智慧を弱める障碍・蓋です。  
                       
                       
                       
    220-12.                
     Vicikicchā, bhikkhave, āvaraṇā nīvaraṇā cetaso ajjhāruhā paññāya dubbalīkaraṇā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vicikicchā,  vi-cit 意 ā 疑、疑念、猶予  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      āvaraṇā  ā-vṛ a 中(女) 障碍  
      nīvaraṇā    a 男中(女)  
      cetaso  cit as  
      ajjhāruhā  adhi-ā-ruh 過分 a 成長した、制圧した  
      paññāya  pra-jñā ā 智慧  
      dubbalīkaraṇā.  kṛ a 弱くする  
    訳文                
     比丘たちよ、疑は、心の制圧者であり智慧を弱める障碍・蓋です。  
                       
                       
                       
    220-13.                
     Ime kho, bhikkhave, pañca āvaraṇā nīvaraṇā cetaso ajjhāruhā paññāya dubbalīkaraṇā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, pañca āvaraṇā nīvaraṇā cetaso ajjhāruhā paññāya dubbalīkaraṇā. (220-6.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが、心の制圧者であり智慧を弱める五つの障碍・蓋です。  
                       
                       
                       
    220-14.                
     ‘‘Sattime, bhikkhave, bojjhaṅgā anāvaraṇā anīvaraṇā cetaso anajjhāruhā bhāvitā bahulīkatā vijjāvimuttiphalasacchikiriyāya saṃvattanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Satta     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      aṅgā    a 中(男) 支分、部分 →覚支、菩提分  
      anāvaraṇā  an-ā-vṛ  a 中(男) 障碍なき  
      anīvaraṇā    a 蓋なき  
      cetaso  cit as  
      anajjhāruhā  an-adhi-ā-ruh 過分 a 成長なき、制圧なき?  
      bhāvitā  bhū 使 過分 a 修習された  
      bahulīkatā  bahulī-kṛ 過分 a 多修された  
      vijjā  vid ā 依(具) 明智  
      vimutti  vi-muc 受 i 解脱  
      phala  phal a 依(属) 果、結果、果報  
      sacchikiriyāya  kṛ ā 作証、現証、能証  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattanti.  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     比丘たちよ、これら障碍なく、蓋なく、心の制圧者なき七覚支が修習され、多修されると、明智による解脱という果の作証へと導きます。  
                       
                       
                       
    220-15.                
     Katame satta?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      satta?     
    訳文                
     いかなる七か。  
                       
                       
                       
    220-16.                
     Satisambojjhaṅgo, bhikkhave, anāvaraṇo anīvaraṇo cetaso anajjhāruho bhāvito bahulīkato vijjāvimuttiphalasacchikiriyāya saṃvattati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sati  smṛ i 念、憶念、正念  
      sambodhi  saṃ-budh i 依(属) 正覚、等覚  
      aṅgo,    a 中(男) 部分、支分、肢体 →覚支、菩提分  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      anāvaraṇo  an-ā-vṛ  a 中(男) 障碍なき  
      anīvaraṇo    a 蓋なき  
      cetaso  cit as  
      anajjhāruho  an-adhi-ā-ruh 過分 a 成長なき、制圧なき?  
      bhāvito  bhū 使 過分 a 修習された  
      bahulīkato  bahulī-kṛ 過分 a 多修された  
      vijjāvimuttiphalasacchikiriyāya saṃvattati…pe… (220-14.)  
    訳文                
     比丘たちよ、障碍なく、蓋なく、心の制圧者なき念覚支が修習され、多修されると、明智による解脱という果の作証へと導きます……  
                       
                       
                       
    220-17.                
     upekkhāsambojjhaṅgo, bhikkhave, anāvaraṇo anīvaraṇo cetaso anajjhāruho bhāvito bahulīkato vijjāvimuttiphalasacchikiriyāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 捨、無関心  
      sambojjhaṅgo, bhikkhave, anāvaraṇo anīvaraṇo cetaso anajjhāruho bhāvito bahulīkato vijjāvimuttiphalasacchikiriyāya saṃvattati. (220-16.)  
    訳文                
     比丘たちよ、障碍なく、蓋なく、心の制圧者なき捨覚支が修習され、多修されると、明智による解脱という果の作証へと導きます……  
                       
                       
                       
    220-18.                
     Ime kho, bhikkhave, satta bojjhaṅgā anāvaraṇā anīvaraṇā cetaso anajjhāruhā bhāvitā bahulīkatā vijjāvimuttiphalasacchikiriyāya saṃvattantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, satta bojjhaṅgā anāvaraṇā anīvaraṇā cetaso anajjhāruhā bhāvitā bahulīkatā vijjāvimuttiphalasacchikiriyāya saṃvattantī’’(220-14.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら障碍なく、蓋なく、心の制圧者なき七覚支が修習され、多修されると、明智による解脱という果の作証へと導きます」  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system