←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Ariyasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「聖経」(『相応部』46-19  
                       
                       
                       
    200-1.                
     200. ‘‘Sattime, bhikkhave, bojjhaṅgā bhāvitā bahulīkatā ariyā niyyānikā nīyanti takkarassa sammā dukkhakkhayāya.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Satta     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      aṅgā    a 中(男) 支分、部分 →覚支、菩提分  
      bhāvitā  bhū 使 過分 a 修習された  
      bahulīkatā  bahulī-kṛ 過分 a 多修された  
      ariyā    名形 a 聖なる  
      niyyānikā  nir-yā a 出離の、解脱を欲する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nīyanti   受 導かれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      takkarassa  kṛ a その作者  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      khayāya.  kṣi a 滅尽  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら七覚支が修習され、多修されたならば、聖なる、出離のための、それをなす者の〔帰趣たる〕正しい苦の滅尽へ〔ひとが〕導かれるところのものとなります。  
    メモ                
     ・(追記)「導かれる」云々のストックフレーズに関しては、『長部』13「三明経」520-2.のメモを参照せよ。  
     ・とはいえ、思い切って受動であることを無視してnetiであるかのように、「それをなす者を正しい苦の滅尽へ導きます」と意訳してしまった方がシンプルで良いかも知れない。  
                       
                       
                       
    200-2.                
     Katame satta?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      satta?     
    訳文                
     いかなる七か。  
                       
                       
                       
    200-3.                
     Satisambojjhaṅgo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sati  smṛ i 念、憶念、正念  
      sambodhi  saṃ-budh i 依(属) 正覚、等覚  
      aṅgo…pe…    a 中(男) 部分、支分、肢体 →覚支、菩提分  
    訳文                
     念覚支……  
                       
                       
                       
    200-4.                
     upekkhāsambojjhaṅgo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 捨、無関心  
      sambodhi  saṃ-budh i 依(属) 正覚、等覚  
      aṅgo –    a 中(男) 部分、支分、肢体 →覚支、菩提分  
    訳文                
     捨覚支です。  
                       
                       
                       
    200-5.                
     ime kho, bhikkhave, satta bojjhaṅgā bhāvitā bahulīkatā ariyā niyyānikā nīyanti takkarassa sammā dukkhakkhayāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ime kho, bhikkhave, satta bojjhaṅgā bhāvitā bahulīkatā ariyā niyyānikā nīyanti takkarassa sammā dukkhakkhayāyā’’ (200-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら七覚支が修習され、多修されたならば、聖なる、出離のための、それをなす者の〔帰趣たる〕正しい苦の滅尽へ〔ひとが〕導かれるところのものとなります」  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system