←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Upekkhāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Upekkhā  upa-īkṣ ā 依(属) 捨、無関心  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「捨経」(『相応部』28-4  
                       
                       
                       
    335-1.                
     335. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    335-2.                
     Addasā kho āyasmā ānando…pe…   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Addasā  dṛś 見た  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando…pe…  ā-nand a 人名、アーナンダ  
    訳文                
     尊者アーナンダは見た……  
                       
                       
                       
    335-3.                
     ‘‘vippasannāni kho te, āvuso sāriputta, indriyāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘vippasannāni  vi-pra-sad 過分 a 明浄な、清浄な  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te,    代的 あなた  
      āvuso    不変 友よ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      indriyāni;    a 根、感覚器官  
    訳文                
     「友、サーリプッタよ、あなたの諸根は明浄となっています。  
                       
                       
                       
    335-4.                
     parisuddho mukhavaṇṇo pariyodāto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      parisuddho  pari-śudh 過分 a 遍浄の、清浄の  
      mukha    a 依(属) 口、面  
      vaṇṇo    a 色、容色  
      pariyodāto.  pari-ava-dā 過分 a 浄化した、清白の  
    訳文                
     顔色は清浄、清白です。  
                       
                       
                       
    335-5.                
     Katamenāyasmā sāriputto ajja vihārena vihāsī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamena    代的 いずれの、どちらの  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      ajja    不変 今日、今  
      vihārena  vi-hṛ a 住、住法  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vihāsī’’  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者サーリプッタは、今日、いかなる住法に住しておられたのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    335-6.                
     ‘‘Idhāhaṃ, āvuso, sukhassa ca pahānā dukkhassa ca pahānā pubbeva somanassadomanassānaṃ atthaṅgamā adukkhamasukhaṃ upekkhāsatipārisuddhiṃ catutthaṃ jhānaṃ upasampajja viharāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ahaṃ,    代的  
      āvuso,    不変 友よ  
      sukhassa    名形 a 楽、楽の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pahānā  pra-hā a 捨、断、捨断、捨離  
      dukkhassa    名形 a 苦、苦の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pahānā  pra-hā a 捨、断、捨断、捨離  
      pubbe    代的 先の、前の、昔の  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      somanassa  su-man a 喜、喜悦  
      domanassānaṃ  dur-man a 憂、憂悩  
      atthaṅgamā  gam a 没、滅没  
      adukkha    a 不苦の  
      asukhaṃ    a 不楽の  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 依(具)  
      sati  smṛ i 有(属) 念、憶念、記憶、正念  
      pārisuddhiṃ  pari-śudh 受 i 女→中 遍浄、清浄  
      catutthaṃ    a 第四  
      jhānaṃ  dhyai a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharāmi.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     「友よ、ここなる私は、楽の捨断ゆえ、また苦の捨断ゆえ、すでに喜と憂が没しているゆえ、不苦不楽であり、捨によって念が清浄である第四禅に達して住しました。  
                       
                       
                       
    335-7.                
     Tassa mayhaṃ, āvuso, na evaṃ hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      mayhaṃ,    代的  
      āvuso,    不変 友よ  
      na    不変 ない  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     友よ、その私には、このような〔思いが〕起こりませんでした。  
                       
                       
                       
    335-8.                
     ‘ahaṃ catutthaṃ jhānaṃ samāpajjāmī’ti vā ‘ahaṃ catutthaṃ jhānaṃ samāpanno’ti vā ‘ahaṃ catutthā jhānā vuṭṭhito’ti vā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ    代的  
      catutthaṃ    a 第四の  
      jhānaṃ  dhyai a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samāpajjāmī’  saṃ-ā-pad 到達する、入定する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
          不変 あるいは  
      ‘ahaṃ    代的  
      catutthaṃ    a 第四の  
      jhānaṃ  dhyai a  
      samāpanno’  saṃ-ā-pad 過分 a 到達した、入定した  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
          不変 あるいは  
      ‘ahaṃ    代的  
      catutthā    a 第四の  
      jhānā  dhyai a  
      vuṭṭhito’  (vi-)ud-sthā 過分 a 出定した  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      vā’’    不変 あるいは  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『私は第四禅に入定する』と、あるいは『私は第四禅に入定した』と、あるいは『私は第四禅より出定した』と」  
                       
                       
                       
    335-9.                
     ‘‘Tathā hi panāyasmato sāriputtassa dīgharattaṃ ahaṅkāramamaṅkāramānānusayā susamūhatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tathā    不変 かく、その如く  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      dīgha    a 長い  
      rattaṃ    a 副対  
      ahaṅkāra  kṛ a 我見  
      mamaṅkāra  kṛ a 我所見  
      māna  man a 慢、慢心  
      anusayā  anu-śī a 随眠、煩悩  
      susamūhatā.  su-saṃ-ud-han 過分 a よく根絶された  
    訳文                
     「そのようであるのは、尊者サーリプッタには、長きにわたって我見、我所見、慢という随眠がよく断たれているからです。  
                       
                       
                       
    335-10.                
     Tasmā āyasmato sāriputtassa na evaṃ hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      na    不変 ない  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     それゆえ、尊者サーリプッタには、このような〔思いが〕起こらないのです。  
                       
                       
                       
    335-11.                
     ‘ahaṃ catutthaṃ jhānaṃ samāpajjāmī’ti vā ‘ahaṃ catutthaṃ jhānaṃ samāpanno’ti vā ‘ahaṃ catutthā jhānā vuṭṭhito’ti vā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ catutthaṃ jhānaṃ samāpajjāmī’ti vā ‘ahaṃ catutthaṃ jhānaṃ samāpanno’ti vā ‘ahaṃ catutthā jhānā vuṭṭhito’ti vā’’ti. (335-8.)  
    訳文                
     『私は第四禅に入定する』と、あるいは『私は第四禅に入定した』と、あるいは『私は第四禅より出定した』と」  
                       
                       
                       
     Catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     第四〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system