←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    422-1.                
     422. ‘‘‘Cakkhu attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Cakkhu    us  
      attā’    an 自己、我  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadeyya  vad いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajjati.  upa-pad 再生する、往生する  
    訳文                
     およそ『〈眼〉が〈我〉である』と述べる者がいたとしても、その〔主張〕は成立しません。  
    メモ                
     ・『註』はna upapajjatiとは「相応しくない(『パーリ』)」 na yujjati. の意であるとする。ここでは『原始』にならって訳した。  
                       
                       
                       
    422-2.                
     Cakkhussa uppādopi vayopi paññāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhussa    us  
      uppādo  ud-pad a 生起、生  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      vayo    a 衰亡、消滅  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññāyati.  pra-jñā 受 知られる、認められる  
    訳文                
     〈眼〉には生起も消滅も認められる〔からです〕。  
                       
                       
                       
    422-3.                
     Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa    代的 (関係代名詞)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      uppādopi vayopi paññāyati, (422-2.)  
      ‘attā    an 自己、我  
      me    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati  ud-pad 生ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      veti  vi-i 去る、消失する  
      語根 品詞 語基 意味  
      cā’    不変 と、また、そして、しかし  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      icc    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      assa    代的 これ  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      āgataṃ  ā-gam 過分 a 来た  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     しかるに、およそそのものに生起も消滅も認められるのであれば、『私の〈我〉は生起しては消失する』ということになり、かくして彼にはそのような〔結論が〕導かれることになってしまいます。  
                       
                       
                       
    422-4.                
     Tasmā taṃ na upapajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      taṃ    代的 それ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajjati –  upa-pad 再生する、往生する  
    訳文                
     それゆえ、その〔主張〕は成立しないのです。〔たとえ〕、  
                       
                       
                       
    422-5.                
     ‘cakkhu attā’ti yo vadeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘cakkhu attā’ti yo vadeyya. (422-1.)  
    訳文                
     およそ『〈眼〉が〈我〉である』と述べる者がいようとも。  
                       
                       
                       
    422-6.                
     Iti cakkhu anattā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      cakkhu    us  
      anattā.    an 無我、非我  
    訳文                
     かくのごとく、〈眼〉は〈我〉ではないのです。  
                       
                       
                       
    422-7.                
     ‘‘‘Rūpā attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Rūpā    a 中(男) 色、物質、肉体、形相  
      attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati. (422-1.)  
    訳文                
     およそ『諸々の〈色〉が〈我〉である』と述べる者がいたとしても、その〔主張〕は成立しません。  
                       
                       
                       
    422-8.                
     Rūpānaṃ uppādopi vayopi paññāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Rūpānaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      uppādopi vayopi paññāyati. (422-2.)  
    訳文                
     諸々の〈色〉には生起も消滅も認められる〔からです〕。  
                       
                       
                       
    422-9.                
     Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti. (422-3.)  
    訳文                
     しかるに、およそそのものに生起も消滅も認められるのであれば、『私の〈我〉は生起しては消失する』ということになり、かくして彼にはそのような〔結論が〕導かれることになってしまいます。  
                       
                       
                       
    422-10.                
     Tasmā taṃ na upapajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā taṃ na upapajjati – (422-4.)  
    訳文                
     それゆえ、その〔主張〕は成立しないのです。〔たとえ〕、  
                       
                       
                       
    422-11.                
     ‘rūpā attā’ti yo vadeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘rūpā attā’ti yo vadeyya. (422-7.)  
    訳文                
     およそ『諸々の〈色〉が〈我〉である』と述べる者がいようとも。  
                       
                       
                       
    422-12.                
     Iti cakkhu anattā, rūpā anattā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti cakkhu anattā, rūpā anattā.(422-6, 7.)  
    訳文                
     かくのごとく、〈眼〉は〈我〉ではなく、諸々の〈色〉は〈我〉ではないのです。  
                       
                       
                       
    422-13.                
     ‘‘‘Cakkhuviññāṇaṃ attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati. (422-1.)  
    訳文                
     およそ『〈眼識〉が〈我〉である』と述べる者がいたとしても、その〔主張〕は成立しません。  
                       
                       
                       
    422-14.                
     Cakkhuviññāṇassa uppādopi vayopi paññāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇassa  vi-jñā a  
      uppādopi vayopi paññāyati. (422-2.)  
    訳文                
     〈眼識〉には生起も消滅も認められる〔からです〕。  
                       
                       
                       
    422-15.                
     Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti. (422-3.)  
    訳文                
     しかるに、およそそのものに生起も消滅も認められるのであれば、『私の〈我〉は生起しては消失する』ということになり、かくして彼にはそのような〔結論が〕導かれることになってしまいます。  
                       
                       
                       
    422-16.                
     Tasmā taṃ na upapajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā taṃ na upapajjati – (422-4.)  
    訳文                
     それゆえ、その〔主張〕は成立しないのです。〔たとえ〕、  
                       
                       
                       
    422-17.                
     ‘cakkhuviññāṇaṃ attā’ti yo vadeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘cakkhuviññāṇaṃ attā’ti yo vadeyya. (422-13.)  
    訳文                
     およそ『〈眼識〉が〈我〉である』と述べる者がいようとも。  
                       
                       
                       
    422-18.                
     Iti cakkhu anattā, rūpā anattā, cakkhuviññāṇaṃ anattā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti cakkhu anattā, rūpā anattā, cakkhuviññāṇaṃ anattā. (422-12, 13.)  
    訳文                
     かくのごとく、〈眼〉は〈我〉ではなく、諸々の〈色〉は〈我〉ではなく、〈眼識〉は〈我〉ではないのです。  
                       
                       
                       
    422-19.                
     ‘‘‘Cakkhusamphasso attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Cakkhu    us 依(属)  
      samphasso  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati. (422-1.)  
    訳文                
     およそ『〈眼触〉が〈我〉である』と述べる者がいたとしても、その〔主張〕は成立しません。  
                       
                       
                       
    422-20.                
     Cakkhusamphassassa uppādopi vayopi paññāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhu    us 依(属)  
      samphassassa  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      uppādopi vayopi paññāyati. (422-2.)  
    訳文                
     〈眼触〉には生起も消滅も認められる〔からです〕。  
                       
                       
                       
    422-21.                
     Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti. (422-3.)  
    訳文                
     しかるに、およそそのものに生起も消滅も認められるのであれば、『私の〈我〉は生起しては消失する』ということになり、かくして彼にはそのような〔結論が〕導かれることになってしまいます。  
                       
                       
                       
    422-22.                
     Tasmā taṃ na upapajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā taṃ na upapajjati – (422-4.)  
    訳文                
     それゆえ、その〔主張〕は成立しないのです。〔たとえ〕、  
                       
                       
                       
    422-23.                
     ‘cakkhusamphasso attā’ti yo vadeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘cakkhusamphasso attā’ti yo vadeyya. (422-19.)  
    訳文                
     およそ『〈眼触〉が〈我〉である』と述べる者がいようとも。  
                       
                       
                       
    422-24.                
     Iti cakkhu anattā, rūpā anattā, cakkhuviññāṇaṃ anattā, cakkhusamphasso anattā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti cakkhu anattā, rūpā anattā, cakkhuviññāṇaṃ anattā, cakkhusamphasso anattā.(422-18, 19.)  
    訳文                
     かくのごとく、〈眼〉は〈我〉ではなく、諸々の〈色〉は〈我〉ではなく、〈眼識〉は〈我〉ではなく、〈眼触〉は〈我〉ではないのです。  
                       
                       
                       
    422-25.                
     ‘‘‘Vedanā attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati. (422-1.)  
    訳文                
     およそ『〈受〉が〈我〉である』と述べる者がいたとしても、その〔主張〕は成立しません。  
                       
                       
                       
    422-26.                
     Vedanāya uppādopi vayopi paññāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanāya  vid ā 受、感受、苦痛  
      uppādopi vayopi paññāyati. (422-2.)  
    訳文                
     〈受〉には生起も消滅も認められる〔からです〕。  
                       
                       
                       
    422-27.                
     Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti. (422-3.)  
    訳文                
     しかるに、およそそのものに生起も消滅も認められるのであれば、『私の〈我〉は生起しては消失する』ということになり、かくして彼にはそのような〔結論が〕導かれることになってしまいます。  
                       
                       
                       
    422-28.                
     Tasmā taṃ na upapajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā taṃ na upapajjati – (422-4.)  
    訳文                
     それゆえ、その〔主張〕は成立しないのです。〔たとえ〕、  
                       
                       
                       
    422-29.                
     ‘vedanā attā’ti yo vadeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘vedanā attā’ti yo vadeyya. (422-25.)  
    訳文                
     およそ『〈受〉が〈我〉である』と述べる者がいようとも。  
                       
                       
                       
    422-30.                
     Iti cakkhu anattā, rūpā anattā, cakkhuviññāṇaṃ anattā, cakkhusamphasso anattā, vedanā anattā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti cakkhu anattā, rūpā anattā, cakkhuviññāṇaṃ anattā, cakkhusamphasso anattā. (422-24, 25.)  
    訳文                
     かくのごとく、〈眼〉は〈我〉ではなく、諸々の〈色〉は〈我〉ではなく、〈眼識〉は〈我〉ではなく、〈眼触〉は〈我〉ではなく、〈受〉は〈我〉ではないのです。  
                       
                       
                       
    422-31.                
     ‘‘‘Taṇhā attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Taṇhā    ā 渇愛、愛  
      attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati. (422-1.)  
    訳文                
     およそ『〈渇愛〉が〈我〉である』と述べる者がいたとしても、その〔主張〕は成立しません。  
                       
                       
                       
    422-32.                
     Taṇhāya uppādopi vayopi paññāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṇhāya    ā 渇愛、愛  
      uppādopi vayopi paññāyati. (422-2.)  
    訳文                
     〈渇愛〉には生起も消滅も認められる〔からです〕。  
                       
                       
                       
    422-33.                
     Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti. (422-3.)  
    訳文                
     しかるに、およそそのものに生起も消滅も認められるのであれば、『私の〈我〉は生起しては消失する』ということになり、かくして彼にはそのような〔結論が〕導かれることになってしまいます。  
                       
                       
                       
    422-34.                
     Tasmā taṃ na upapajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā taṃ na upapajjati – (422-4.)  
    訳文                
     それゆえ、その〔主張〕は成立しないのです。〔たとえ〕、  
                       
                       
                       
    422-35.                
     ‘taṇhā attā’ti yo vadeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṇhā attā’ti yo vadeyya. (422-31.)  
    訳文                
     およそ『〈渇愛〉が〈我〉である』と述べる者がいようとも。  
                       
                       
                       
    422-36.                
     Iti cakkhu anattā, rūpā anattā, cakkhuviññāṇaṃ anattā, cakkhusamphasso anattā, vedanā anattā, taṇhā anattā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti cakkhu anattā, rūpā anattā, cakkhuviññāṇaṃ anattā, cakkhusamphasso anattā, vedanā anattā, taṇhā anattā. (422-30, 31.)  
    訳文                
     かくのごとく、〈眼〉は〈我〉ではなく、諸々の〈色〉は〈我〉ではなく、〈眼識〉は〈我〉ではなく、〈眼触〉は〈我〉ではなく、〈受〉は〈我〉ではなく、〈渇愛〉は〈我〉ではないのです。  
                       
                       
                       
    423-1.                
     423. ‘‘‘Sotaṃ attā’ti yo vadeyya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Sotaṃ  śru as  
      attā’ti yo vadeyya…pe… (422-1.)  
    訳文                
     およそ『〈耳〉が〈我〉である』と述べる者がいたとしても……  
                       
                       
                       
    423-2.                
     ‘ghānaṃ attā’ti yo vadeyya…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ghānaṃ    a  
      attā’ti yo vadeyya… (422-1.)  
    訳文                
     およそ『〈鼻〉が〈我〉である』と述べる者がいたとしても……  
                       
                       
                       
    423-3.                
     ‘jivhā attā’ti yo vadeyya…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘jivhā    ā  
      attā’ti yo vadeyya… (422-1.)  
    訳文                
     およそ『〈舌〉が〈我〉である』と述べる者がいたとしても……  
                       
                       
                       
    423-4.                
     ‘kāyo attā’ti yo vadeyya…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kāyo    a 身体  
      attā’ti yo vadeyya… (422-1.)  
    訳文                
     およそ『〈身〉が〈我〉である』と述べる者がいたとしても……  
                       
                       
                       
    423-5.                
     ‘mano attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘mano  man as  
      attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati. (422-1.)  
    訳文                
     およそ『〈意〉が〈我〉である』と述べる者がいたとしても、その〔主張〕は成立しません。  
                       
                       
                       
    423-6.                
     Manassa uppādopi vayopi paññāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Manassa  man as  
      uppādopi vayopi paññāyati. (422-2.)  
    訳文                
     〈意〉には生起も消滅も認められる〔からです〕。  
                       
                       
                       
    423-7.                
     Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti. (422-3.)  
    訳文                
     しかるに、およそそのものに生起も消滅も認められるのであれば、『私の〈我〉は生起しては消失する』ということになり、かくして彼にはそのような〔結論が〕導かれることになってしまいます。  
                       
                       
                       
    423-8.                
     Tasmā taṃ na upapajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā taṃ na upapajjati – (422-4.)  
    訳文                
     それゆえ、その〔主張〕は成立しないのです。〔たとえ〕、  
                       
                       
                       
    423-9.                
     ‘mano attā’ti yo vadeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘mano attā’ti yo vadeyya. (423-5.)  
    訳文                
     およそ『〈意〉が〈我〉である』と述べる者がいようとも。  
                       
                       
                       
    423-10.                
     Iti mano anattā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      mano  man as  
      anattā.    an 無我、非我  
    訳文                
     かくのごとく、〈意〉は〈我〉ではないのです。  
                       
                       
                       
    423-11.                
     ‘‘‘Dhammā attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Dhammā  dhṛ a 男中  
      attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati. (422-1.)  
    訳文                
     およそ『諸々の〈法〉が〈我〉である』と述べる者がいたとしても、その〔主張〕は成立しません。  
                       
                       
                       
    423-12.                
     Dhammānaṃ uppādopi vayopi paññāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      uppādopi vayopi paññāyati. (422-2.)  
    訳文                
     諸々の〈法〉には生起も消滅も認められる〔からです〕。  
                       
                       
                       
    423-13.                
     Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti. (422-3.)  
    訳文                
     しかるに、およそそのものに生起も消滅も認められるのであれば、『私の〈我〉は生起しては消失する』ということになり、かくして彼にはそのような〔結論が〕導かれることになってしまいます。  
                       
                       
                       
    423-14.                
     Tasmā taṃ na upapajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā taṃ na upapajjati – (422-4.)  
    訳文                
     それゆえ、その〔主張〕は成立しないのです。〔たとえ〕、  
                       
                       
                       
    423-15.                
     ‘dhammā attā’ti yo vadeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘dhammā attā’ti yo vadeyya. (423-11.)  
    訳文                
     およそ『諸々の〈法〉が〈我〉である』と述べる者がいようとも。  
                       
                       
                       
    423-16.                
     Iti mano anattā, dhammā anattā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti mano anattā, dhammā anattā. (423-10, 11.)  
    訳文                
     かくのごとく、〈意〉は〈我〉ではなく、諸々の〈法〉は〈我〉ではないのです。  
                       
                       
                       
    423-17.                
     ‘‘‘Manoviññāṇaṃ attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Mano  man as 依(属)  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati. (422-1.)  
    訳文                
     およそ『〈意識〉が〈我〉である』と述べる者がいたとしても、その〔主張〕は成立しません。  
                       
                       
                       
    423-18.                
     Manoviññāṇassa uppādopi vayopi paññāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mano  man as 依(属)  
      viññāṇassa  vi-jñā a  
      uppādopi vayopi paññāyati. (422-2.)  
    訳文                
     〈意識〉には生起も消滅も認められる〔からです〕。  
                       
                       
                       
    423-19.                
     Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti. (422-3.)  
    訳文                
     しかるに、およそそのものに生起も消滅も認められるのであれば、『私の〈我〉は生起しては消失する』ということになり、かくして彼にはそのような〔結論が〕導かれることになってしまいます。  
                       
                       
                       
    423-20.                
     Tasmā taṃ na upapajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā taṃ na upapajjati – (422-4.)  
    訳文                
     それゆえ、その〔主張〕は成立しないのです。〔たとえ〕、  
                       
                       
                       
    423-21.                
     ‘manoviññāṇaṃ attā’ti yo vadeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘manoviññāṇaṃ attā’ti yo vadeyya. (423-17.)  
    訳文                
     およそ『〈意識〉が〈我〉である』と述べる者がいようとも。  
                       
                       
                       
    423-22.                
     Iti mano anattā, dhammā anattā, manoviññāṇaṃ anattā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti mano anattā, dhammā anattā, manoviññāṇaṃ anattā.(423-16, 17.)  
    訳文                
     かくのごとく、〈意〉は〈我〉ではなく、諸々の〈法〉は〈我〉ではなく、〈意識〉は〈我〉ではないのです。  
                       
                       
                       
    423-23.                
     ‘‘‘Manosamphasso attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Mano  man as 依(属)  
      samphasso  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati. (422-1.)  
    訳文                
     およそ『〈意触〉が〈我〉である』と述べる者がいたとしても、その〔主張〕は成立しません。  
                       
                       
                       
    423-24.                
     Manosamphassassa uppādopi vayopi paññāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mano  man as 依(属)  
      samphassassa  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      uppādopi vayopi paññāyati. (422-2.)  
    訳文                
     〈意触〉には生起も消滅も認められる〔からです〕。  
                       
                       
                       
    423-25.                
     Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti. (422-3.)  
    訳文                
     しかるに、およそそのものに生起も消滅も認められるのであれば、『私の〈我〉は生起しては消失する』ということになり、かくして彼にはそのような〔結論が〕導かれることになってしまいます。  
                       
                       
                       
    423-26.                
     Tasmā taṃ na upapajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā taṃ na upapajjati – (422-4.)  
    訳文                
     それゆえ、その〔主張〕は成立しないのです。〔たとえ〕、  
                       
                       
                       
    423-27.                
     ‘manosamphasso attā’ti yo vadeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘manosamphasso attā’ti yo vadeyya. (423-23.)  
    訳文                
     およそ『〈意触〉が〈我〉である』と述べる者がいようとも。  
                       
                       
                       
    423-28.                
     Iti mano anattā, dhammā anattā, manoviññāṇaṃ anattā, manosamphasso anattā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti mano anattā, dhammā anattā, manoviññāṇaṃ anattā, manosamphasso anattā. (423-22, 23.)  
    訳文                
     かくのごとく、〈意〉は〈我〉ではなく、諸々の〈法〉は〈我〉ではなく、〈意識〉は〈我〉ではなく、〈意触〉は〈我〉ではないのです。  
                       
                       
                       
    423-29.                
     ‘‘‘Vedanā attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Vedanā attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati. (422-25.)  
    訳文                
     およそ『〈受〉が〈我〉である』と述べる者がいたとしても、その〔主張〕は成立しません。  
                       
                       
                       
    423-30.                
     Vedanāya uppādopi vayopi paññāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanāya uppādopi vayopi paññāyati. (422-26.)  
    訳文                
     〈受〉には生起も消滅も認められる〔からです〕。  
                       
                       
                       
    423-31.                
     Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti. (422-3.)  
    訳文                
     しかるに、およそそのものに生起も消滅も認められるのであれば、『私の〈我〉は生起しては消失する』ということになり、かくして彼にはそのような〔結論が〕導かれることになってしまいます。  
                       
                       
                       
    423-32.                
     Tasmā taṃ na upapajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā taṃ na upapajjati – (422-4.)  
    訳文                
     それゆえ、その〔主張〕は成立しないのです。〔たとえ〕、  
                       
                       
                       
    423-33.                
     ‘vedanā attā’ti yo vadeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘vedanā attā’ti yo vadeyya. (422-29.)  
    訳文                
     およそ『〈受〉が〈我〉である』と述べる者がいようとも。  
                       
                       
                       
    423-34.                
     Iti mano anattā, dhammā anattā, manoviññāṇaṃ anattā, manosamphasso anattā, vedanā anattā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti mano anattā, dhammā anattā, manoviññāṇaṃ anattā, manosamphasso anattā, vedanā anattā. (423-28, 29.)  
    訳文                
     かくのごとく、〈意〉は〈我〉ではなく、諸々の〈法〉は〈我〉ではなく、〈意識〉は〈我〉ではなく、〈意触〉は〈我〉ではなく、〈受〉は〈我〉ではないのです。  
                       
                       
                       
    423-35.                
     ‘‘‘Taṇhā attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Taṇhā attā’ti yo vadeyya taṃ na upapajjati. (422-31.)  
    訳文                
     およそ『〈渇愛〉が〈我〉である』と述べる者がいたとしても、その〔主張〕は成立しません。  
                       
                       
                       
    423-36.                
     Taṇhāya uppādopi vayopi paññāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṇhāya uppādopi vayopi paññāyati. (422-32.)  
    訳文                
     〈渇愛〉には生起も消滅も認められる〔からです〕。  
                       
                       
                       
    423-37.                
     Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa kho pana uppādopi vayopi paññāyati, ‘attā me uppajjati ca veti cā’ti iccassa evamāgataṃ hoti. (422-3.)  
    訳文                
     しかるに、およそそのものに生起も消滅も認められるのであれば、『私の〈我〉は生起しては消失する』ということになり、かくして彼にはそのような〔結論が〕導かれることになってしまいます。  
                       
                       
                       
    423-38.                
     Tasmā taṃ na upapajjati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā taṃ na upapajjati – (422-4.)  
    訳文                
     それゆえ、その〔主張〕は成立しないのです。〔たとえ〕、  
                       
                       
                       
    423-39.                
     ‘taṇhā attā’ti yo vadeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṇhā attā’ti yo vadeyya. (422-35.)  
    訳文                
     およそ『〈渇愛〉が〈我〉である』と述べる者がいようとも。  
                       
                       
                       
    423-40.                
     Iti mano anattā, dhammā anattā, manoviññāṇaṃ anattā, manosamphasso anattā, vedanā anattā, taṇhā anattā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti mano anattā, dhammā anattā, manoviññāṇaṃ anattā, manosamphasso anattā, vedanā anattā, taṇhā anattā. (423-34, 35.)  
    訳文                
     かくのごとく、〈意〉は〈我〉ではなく、諸々の〈法〉は〈我〉ではなく、〈意識〉は〈我〉ではなく、〈意触〉は〈我〉ではなく、〈受〉は〈我〉ではなく、〈渇愛〉は〈我〉ではないのです。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system