←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    31-1.                
     31. Tatra kho āyasmā sāriputto acirapakkantassa bhagavato bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      acira    a 依(奪) 久しからず、暫時の  
      pakkantassa  pra-kram 過分 ant 属絶 去った  
      bhagavato    ant 属絶 世尊  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに尊者サーリプッタは、世尊が去られて間もなく、比丘たちへ呼びかけた。  
                       
                       
                       
    31-2.                
     ‘‘āvuso bhikkhave’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘āvuso    不変 友よ  
      bhikkhave’’  bhikṣ u 比丘  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友なる比丘たちよ」と。  
                       
                       
                       
    31-3.                
     ‘‘Āvuso’’ti kho te bhikkhū āyasmato sāriputtassa paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Āvuso’’    不変 友よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「友よ」と、彼ら比丘たちは尊者サーリプッタへ応えた。  
                       
                       
                       
    31-4.                
     Āyasmā sāriputto etadavoca –  
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca – vac いう  
    訳文                
     尊者サーリプッタはこういった。  
                       
                       
                       
    31-5.                
     ‘‘Kittāvatā nu kho, āvuso, satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekaṃ nānusikkhanti, kittāvatā ca pana satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekamanusikkhantī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kittāvatā    不変 どれだけで、どの程度で、どの点から  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      satthu  śās ar  
      pavivittassa  pra-vi-vic 過分 a 遠離した  
      viharato  vi-hṛ 現分 ant 住する  
      sāvakā  śru a 声聞、弟子  
      vivekaṃ  vi-vic a 遠離、独処  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anusikkhanti,  ani-śak 意 随学する、模倣する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kittāvatā    不変 どれだけで、どの程度で、どの点から  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekamanusikkhantī’’(同上)  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友等よ、一体どれだけをもって、遠離して住する師の弟子たちは遠離を随学していない〔と言われ〕、またどれだけをもって、遠離して住する師の弟子たちは遠離を随学している〔と言われる〕のでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    31-6.                
     ‘‘Dūratopi kho mayaṃ, āvuso, āgacchāma āyasmato sāriputtassa santike etassa bhāsitassa atthamaññātuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dūrato    a 男中 副奪 遠く  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      mayaṃ,    代的 私たち  
      āvuso,    不変 友よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgacchāma  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      santike    a 面前、付近  
      etassa    代的 これ  
      bhāsitassa  bhāṣ 名過分 a 所説  
      attham    a 男中 義、意味  
      aññātuṃ.  ā-jñā 不定 了知するため  
    訳文                
     「友よ、我々は、尊者サーリプッタの面前でこの所説の意味を了知するためならば、たとえ遠くからでもやって来ることでしょう。  
                       
                       
                       
    31-7.                
     Sādhu vatāyasmantaṃyeva sāriputtaṃ paṭibhātu etassa bhāsitassa attho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhu  sādh 不変 善哉、なにとぞ  
      vata    不変 じつに  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      sāriputtaṃ    a 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭibhātu  prati-bhā 現れる、明らかになる、見える、思える  
      語根 品詞 語基 意味  
      etassa    代的 これ  
      bhāsitassa  bhāṣ 名過分 a 所説  
      attho;    a 男中 義、意味  
    訳文                
     なにとぞ、尊者サーリプッタは、この所説の意味を明らかにして下さい。  
    メモ                
     ・命令形を直接用いない尊敬法が用いられている。  
                       
                       
                       
    31-8.                
     āyasmato sāriputtassa sutvā bhikkhū dhāressantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sutvā  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāressantī’’  dhṛ 師 保持する、憶持する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者サーリプッタの〔解説を〕聞いて、比丘たちは憶持することでしょう」  
                       
                       
                       
    31-9.                
     ‘‘Tena hāvuso, suṇātha, sādhukaṃ manasi karotha, bhāsissāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi    不変 じつに、なぜなら(tena hiで「しからば」)  
      āvuso,    不変 友よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇātha,  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      sādhukaṃ  sādh a 副対 よい、十分に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manasi karotha,  manasi-kṛ 作意する  
      bhāsissāmī’’  bhāṣ 語る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「しからば友等よ、聞き、よく作意してください。私は語ることにしましょう」  
                       
                       
                       
    31-10.                
     ‘‘Evamāvuso’’ti kho te bhikkhū āyasmato sāriputtassa paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      āvuso’’ti kho te bhikkhū āyasmato sāriputtassa paccassosuṃ. (31-3.)  
    訳文                
     「そのように、友よ」と、彼ら比丘たちは尊者サーリプッタへ応えた。  
                       
                       
                       
    31-11.                
     Āyasmā sāriputto etadavoca –  
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca – vac いう  
    訳文                
     尊者サーリプッタはこういった。  
                       
                       
                       
    31-12.                
     ‘‘Kittāvatā nu kho, āvuso, satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekaṃ nānusikkhanti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kittāvatā nu kho, āvuso, satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekaṃ nānusikkhanti? (31-5.)  
    訳文                
     「友等よ、一体どれだけをもって、遠離して住する師の弟子たちは遠離を随学していない〔と言われる〕のでしょうか。  
                       
                       
                       
    31-13.                
     Idhāvuso, satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekaṃ nānusikkhanti, yesañca dhammānaṃ satthā pahānamāha, te ca dhamme nappajahanti, bāhulikā [bāhullikā (syā.)] ca honti, sāthalikā, okkamane pubbaṅgamā, paviveke nikkhittadhurā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso, satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekaṃ nānusikkhanti, (31-5.)  
      yesañ    代的 男中 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      satthā  śās ar  
      pahānam  pra-hā a 捨断  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āha,  ah いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      te    代的 それら、彼ら  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dhamme  dhṛ a 男中  
      na   不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajahanti,  pra-hā 捨てる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bāhulikā    a 贅沢な  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sāthalikā,    a 放漫、怠慢  
      okkamane  ava-kram a 入来、接近、堕落  
      pubba    代的 依(対)  
      gamā,  gam a 行く  
      paviveke  pra-vi-vic a 遠離、独居  
      nikkhitta  ni-kṣip 過分 a 布置された、放棄された  
      dhurā.  dhṛ a 男中 重荷、責任、先導  
    訳文                
     友等よ、ここに、遠離して住する師の弟子たちが、遠離を随学せず、またおよそ師がそれら諸法の捨断を説いたようなそれら諸法を捨てず、また贅沢で、怠慢で、堕落に関して先行し、遠離に関して先導を放棄する者たちとなる〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    31-14.                
     Tatrāvuso, therā bhikkhū tīhi ṭhānehi gārayhā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      āvuso,    不変 友よ  
      therā    a 長老、上座、年長  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      tīhi     
      ṭhānehi  sthā a 場所、状態、理由  
      gārayhā  garh 未分 a 非難されるべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavanti.  bhū ある、なる  
    訳文                
     友等よ、彼らのうち長老の比丘たちは、三つの理由により、非難されるべき者たちとなります。  
                       
                       
                       
    31-15.                
     ‘Satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekaṃ nānusikkhantī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekaṃ nānusikkhantī’ (31-5.)  
      ti –    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     遠離して住する師の弟子たちが、遠離を随学しないという、  
                       
                       
                       
    31-16.                
     iminā paṭhamena ṭhānena therā bhikkhū gārayhā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iminā    代的 これ  
      paṭhamena    a 第一の  
      ṭhānena  sthā a 場所、状態、理由  
      ṭhānena therā bhikkhū gārayhā bhavanti. (31-14.)  
    訳文                
     この第一の理由により、長老の比丘たちは非難されるべき者たちとなります。  
                       
                       
                       
    31-17.                
     ‘Yesañca dhammānaṃ satthā pahānamāha te ca dhamme nappajahantī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Yesañca dhammānaṃ satthā pahānamāha te ca dhamme nappajahantī’ (31-13.)  
      ti –    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     またおよそ師がそれら諸法の捨断を説いたようなそれら諸法を捨てないという、  
                       
                       
                       
    31-18.                
     iminā dutiyena ṭhānena therā bhikkhū gārayhā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iminā dutiyena ṭhānena therā bhikkhū gārayhā bhavanti. (31-16.)  
      dutiyena    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     この第二の理由により、長老の比丘たちは非難されるべき者たちとなります。  
                       
                       
                       
    31-19.                
     ‘Bāhulikā ca, sāthalikā, okkamane pubbaṅgamā, paviveke nikkhittadhurā’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Bāhulikā ca, sāthalikā, okkamane pubbaṅgamā, paviveke nikkhittadhurā’ (31-13.)  
      ti –    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また贅沢で、怠慢で、堕落に関して先行し、遠離に関して先導を放棄する者たちであるという、  
                       
                       
                       
    31-20.                
     iminā tatiyena ṭhānena therā bhikkhū gārayhā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iminā tatiyena ṭhānena therā bhikkhū gārayhā bhavanti. (31-16.)  
      tatiyena    a 第三の  
    訳文                
     この第三の理由により、長老の比丘たちは非難されるべき者たちとなります。  
                       
                       
                       
    31-21.                
     Therā, āvuso, bhikkhū imehi tīhi ṭhānehi gārayhā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Therā, āvuso, bhikkhū imehi tīhi ṭhānehi gārayhā bhavanti. (31-14.)  
      imehi    代的 これら  
    訳文                
     友等よ、長老の比丘たちは、これら三つの理由により、非難されるべき者たちとなるのです。  
                       
                       
                       
    31-22.                
     Tatrāvuso, majjhimā bhikkhū…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatrāvuso, majjhimā bhikkhū…pe… (31-14.)  
      majjhimā    a 中の  
    訳文                
     友等よ、彼らのうち中堅の比丘たちは……  
                       
                       
                       
    31-23.                
     navā bhikkhū tīhi ṭhānehi gārayhā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      navā    a 新しい、若い  
      bhikkhū tīhi ṭhānehi gārayhā bhavanti. (31-14.)  
    訳文                
     ……新参の比丘たちは、三つの理由により、非難されるべき者たちとなります。  
                       
                       
                       
    31-24.                
     ‘Satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekaṃ nānusikkhantī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekaṃ nānusikkhantī’ti – (31-15.)  
    訳文                
     遠離して住する師の弟子たちが、遠離を随学しないという、  
                       
                       
                       
    31-25.                
     iminā paṭhamena ṭhānena navā bhikkhū gārayhā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iminā paṭhamena ṭhānena navā bhikkhū gārayhā bhavanti. (31-16.)  
      navā    a 新しい、若い  
    訳文                
     この第一の理由により、新参の比丘たちは非難されるべき者たちとなります。  
                       
                       
                       
    31-26.                
     ‘Yesañca dhammānaṃ satthā pahānamāha te ca dhamme nappajahantī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Yesañca dhammānaṃ satthā pahānamāha te ca dhamme nappajahantī’ti – (31-17.)  
    訳文                
     またおよそ師がそれら諸法の捨断を説いたようなそれら諸法を捨てないという、  
                       
                       
                       
    31-27.                
     iminā dutiyena ṭhānena navā bhikkhū gārayhā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iminā dutiyena ṭhānena navā bhikkhū gārayhā bhavanti. (31-18.)  
      navā    a 新しい、若い  
    訳文                
     この第二の理由により、新参の比丘たちは非難されるべき者たちとなります。  
                       
                       
                       
    31-28.                
     ‘Bāhulikā ca honti, sāthalikā, okkamane pubbaṅgamā, paviveke nikkhittadhurā’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Bāhulikā ca honti, sāthalikā, okkamane pubbaṅgamā, paviveke nikkhittadhurā’(31-13.)  
      ti –    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また贅沢で、怠慢で、堕落に関して先行し、遠離に関して先導を放棄する者たちであるという、  
                       
                       
                       
    31-29.                
     iminā tatiyena ṭhānena navā bhikkhū gārayhā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iminā tatiyena ṭhānena navā bhikkhū gārayhā bhavanti. (31-16.)  
      navā    a 新しい、若い  
    訳文                
     この第三の理由により、新参の比丘たちは非難されるべき者たちとなります。  
                       
                       
                       
    31-30.                
     Navā, āvuso, bhikkhū imehi tīhi ṭhānehi gārayhā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Navā,    a 新しい、若い  
      āvuso, bhikkhū imehi tīhi ṭhānehi gārayhā bhavanti. (31-21.)  
    訳文                
     友等よ、新参の比丘たちは、これら三つの理由により、非難されるべき者たちとなるのです。  
                       
                       
                       
    31-31.                
     Ettāvatā kho, āvuso, satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekaṃ nānusikkhanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ettāvatā    不変 これだけで  
      kho, āvuso, satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekaṃ nānusikkhanti. (31-5.)  
    訳文                
     友等よ、これだけをもって、遠離して住する師の弟子たちは遠離を随学していない〔と言われる〕のです。  
                       
                       
                       
    32-1.                
     32. ‘‘Kittāvatā ca, panāvuso, satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekamanusikkhanti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kittāvatā ca, panāvuso, satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekamanusikkhanti? (31-5.)  
    訳文                
     また友等よ、どれだけをもって、遠離して住する師の弟子たちは遠離を随学している〔と言われる〕のでしょうか。  
                       
                       
                       
    32-2.                
     Idhāvuso, satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekamanusikkhanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idhāvuso, satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekamanusikkhanti – (31-13.)  
    訳文                
     友等よ、ここに、遠離して住する師の弟子たちが、遠離を随学し、  
    メモ                
     ・以下、先の逆が続く。  
                       
                       
                       
    32-3.                
     yesañca dhammānaṃ satthā pahānamāha te ca dhamme pajahanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      yesañca dhammānaṃ satthā pahānamāha te ca dhamme pajahanti; (31-13.)  
    訳文                
     またおよそ師がそれら諸法の捨断を説いたようなそれら諸法を捨て、  
                       
                       
                       
    32-4.                
     na ca bāhulikā honti, na sāthalikā okkamane nikkhittadhurā paviveke pubbaṅgamā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      ca bāhulikā honti, na sāthalikā okkamane nikkhittadhurā paviveke pubbaṅgamā. (31-13.)  
    訳文                
     また贅沢でなく、怠慢でなく、堕落に関して先導を放棄し、遠離に関して先行する者たちとなる〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    32-5.                
     Tatrāvuso, therā bhikkhū tīhi ṭhānehi pāsaṃsā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatrāvuso, therā bhikkhū tīhi ṭhānehi pāsaṃsā bhavanti. (31-14.)  
      pāsaṃsā  pra-śams 未分 a 称讃されるべき  
    訳文                
     友等よ、彼らのうち長老の比丘たちは、三つの理由により、称讃されるべき者たちとなります。  
                       
                       
                       
    32-6.                
     ‘Satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekamanusikkhantī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekamanusikkhantī’ti – (31-15.)  
    訳文                
     遠離して住する師の弟子たちが、遠離を随学するという、  
                       
                       
                       
    32-7.                
     iminā paṭhamena ṭhānena therā bhikkhū pāsaṃsā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iminā paṭhamena ṭhānena therā bhikkhū pāsaṃsā bhavanti. (31-16.)  
      pāsaṃsā  pra-śams 未分 a 称讃されるべき  
    訳文                
     この第一の理由により、長老の比丘たちは称讃されるべき者たちとなります。  
                       
                       
                       
    32-8.                
     ‘Yesañca dhammānaṃ satthā pahānamāha te ca dhamme pajahantī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Yesañca dhammānaṃ satthā pahānamāha te ca dhamme pajahantī’ti – (31-17.)  
    訳文                
     またおよそ師がそれら諸法の捨断を説いたような、それら諸法を捨てるという、  
                       
                       
                       
    32-9.                
     iminā dutiyena ṭhānena therā bhikkhū pāsaṃsā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iminā dutiyena ṭhānena therā bhikkhū pāsaṃsā bhavanti. (31-18.)  
      pāsaṃsā  pra-śams 未分 a 称讃されるべき  
    訳文                
     この第二の理由により、長老の比丘たちは称讃されるべき者たちとなります。  
                       
                       
                       
    32-10.                
     ‘Na ca bāhulikā, na sāthalikā okkamane nikkhittadhurā paviveke pubbaṅgamā’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Na    不変 ない  
      ca bāhulikā, na sāthalikā okkamane nikkhittadhurā paviveke pubbaṅgamā’ti – (31-19.)  
    訳文                
     また贅沢でなく、怠慢でなく、堕落に関して先導を放棄し、遠離に関して先行する者たちであるという、  
                       
                       
                       
    32-11.                
     iminā tatiyena ṭhānena therā bhikkhū pāsaṃsā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iminā tatiyena ṭhānena therā bhikkhū pāsaṃsā bhavanti. (31-20.)  
      pāsaṃsā  pra-śams 未分 a 称讃されるべき  
    訳文                
     この第三の理由により、長老の比丘たちは称讃されるべき者たちとなります。  
                       
                       
                       
    32-12.                
     Therā, āvuso, bhikkhū imehi tīhi ṭhānehi pāsaṃsā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Therā, āvuso, bhikkhū imehi tīhi ṭhānehi pāsaṃsā bhavanti. (31-21.)  
      pāsaṃsā  pra-śams 未分 a 称讃されるべき  
    訳文                
     友等よ、長老の比丘たちは、これら三つの理由により、称讃されるべき者たちとなるのです。  
                       
                       
                       
    32-13.                
     Tatrāvuso, majjhimā bhikkhū…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatrāvuso, majjhimā bhikkhū…pe… (31-22.)  
      majjhimā    a 中の  
    訳文                
     友等よ、彼らのうち中堅の比丘たちは……  
                       
                       
                       
    32-14.                
     navā bhikkhū tīhi ṭhānehi pāsaṃsā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      navā bhikkhū tīhi ṭhānehi pāsaṃsā bhavanti. (31-23.)  
      pāsaṃsā  pra-śams 未分 a 称讃されるべき  
    訳文                
     ……新参の比丘たちは、三つの理由により、称讃されるべき者たちとなります。  
                       
                       
                       
    32-15.                
     ‘Satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekamanusikkhantī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekamanusikkhantī’ti – (31-24.)  
    訳文                
     遠離して住する師の弟子たちが、遠離を随学するという、  
                       
                       
                       
    32-16.                
     iminā paṭhamena ṭhānena navā bhikkhū pāsaṃsā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iminā paṭhamena ṭhānena navā bhikkhū pāsaṃsā bhavanti. (31-25.)  
      pāsaṃsā  pra-śams 未分 a 称讃されるべき  
    訳文                
     この第一の理由により、新参の比丘たちは称讃されるべき者たちとなります。  
                       
                       
                       
    32-17.                
     ‘Yesañca dhammānaṃ satthā pahānamāha te ca dhamme pajahantī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Yesañca dhammānaṃ satthā pahānamāha te ca dhamme pajahantī’ti – (31-26.)  
    訳文                
     またおよそ師がそれら諸法の捨断を説いたようなそれら諸法を捨てるという、  
                       
                       
                       
    32-18.                
     iminā dutiyena ṭhānena navā bhikkhū pāsaṃsā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iminā dutiyena ṭhānena navā bhikkhū pāsaṃsā bhavanti. (31-27.)  
      pāsaṃsā  pra-śams 未分 a 称讃されるべき  
    訳文                
     この第二の理由により、新参の比丘たちは称讃されるべき者たちとなります。  
                       
                       
                       
    32-19.                
     ‘Na ca bāhulikā, na sāthalikā okkamane nikkhittadhurā paviveke pubbaṅgamā’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Na    不変 ない  
      ca bāhulikā, na sāthalikā okkamane nikkhittadhurā paviveke pubbaṅgamā’ti – (31-28.)  
    訳文                
     また贅沢でなく、怠慢でなく、堕落に関して先導を放棄し、遠離に関して先行する者たちであるという、  
                       
                       
                       
    32-20.                
     iminā tatiyena ṭhānena navā bhikkhū pāsaṃsā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iminā tatiyena ṭhānena navā bhikkhū pāsaṃsā bhavanti. (31-29.)  
      pāsaṃsā  pra-śams 未分 a 称讃されるべき  
    訳文                
     この第三の理由により、新参の比丘たちは称讃されるべき者たちとなります。  
                       
                       
                       
    32-21.                
     Navā, āvuso, bhikkhū imehi tīhi ṭhānehi pāsaṃsā bhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Navā, āvuso, bhikkhū imehi tīhi ṭhānehi pāsaṃsā bhavanti. (31-30.)  
      pāsaṃsā  pra-śams 未分 a 称讃されるべき  
    訳文                
     友等よ、新参の比丘たちは、これら三つの理由により、称讃されるべき者たちとなるのです。  
                       
                       
                       
    32-22.                
     Ettāvatā kho, āvuso, satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekamanusikkhanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ettāvatā kho, āvuso, satthu pavivittassa viharato sāvakā vivekamanusikkhanti. (31-31.)  
    訳文                
     友等よ、これだけをもって、遠離して住する師の弟子たちは遠離を随学している〔と言われる〕のです。  
                       
                       
                       
    33-1.                
     33. ‘‘Tatrāvuso, lobho ca pāpako doso ca pāpako.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      āvuso,    不変 友よ  
      lobho    a 貪、貪欲  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāpako    a 悪い、邪悪な  
      doso    a 瞋恚  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāpako.    a 悪い、邪悪な  
    訳文                
     そのうちで友等よ、貪欲は悪であり、瞋恚は悪です。  
    メモ                
     ・次文の「捨断」をみるに、このTatraは、第二の理由における「諸法」をいったものか。   
                       
                       
                       
    33-2.                
     Lobhassa ca pahānāya dosassa ca pahānāya atthi majjhimā paṭipadā cakkhukaraṇī ñāṇakaraṇī upasamāya abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Lobhassa    a 貪、貪欲  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pahānāya  pra-hā a 捨断  
      dosassa    a 瞋恚  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pahānāya  pra-hā a 捨断  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      majjhimā    a 中の  
      paṭipadā  rati-pad ā 道、行道  
      cakkhu    us 依(属)  
      karaṇī  kṛ ī なすこと、なすもの  
      ñāṇa  jñā a 依(属) 智慧  
      karaṇī  kṛ ī なすこと、なすもの  
      upasamāya  upa-śam a 寂静、寂止、休息、止息  
      abhiññāya  abhi-jñā ā 神通、証知  
      sambodhāya  saṃ-budh a 正覚、等覚  
      nibbānāya    a 涅槃、寂滅  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati.  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     貪欲の捨断、また瞋恚の捨断のために、眼をなし、智をなし、寂止、神通、等覚、涅槃のために作用する中道が存在します。  
                       
                       
                       
    33-3.                
     Katamā ca sā, āvuso, majjhimā paṭipadā cakkhukaraṇī ñāṇakaraṇī upasamāya abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sā,    代的 それ、彼女  
      āvuso,    不変 友よ  
      majjhimā paṭipadā cakkhukaraṇī ñāṇakaraṇī upasamāya abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattati? (33-2.)  
    訳文                
     では友等よ、いかなるものが眼をなし、智をなし、寂止、神通、等覚、涅槃のために作用する中道なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    33-4.                
     Ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo, seyyathidaṃ [seyyathīdaṃ (sī. syā. pī.)] –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayam    代的 これ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ariyo    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgiko    a 支分ある  
      maggo,    a  
      seyyathidaṃ–    不変 それはこの如し、あたかも〜の如し  
    訳文                
     それは八支聖道です。すなわち、  
                       
                       
                       
    33-5.                
     sammādiṭṭhi sammāsaṅkappo sammāvācā sammākammanto sammāājīvo sammāvāyāmo sammāsati sammāsamādhi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解、意見  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      saṅkappo  saṃ-kḷp a 思惟、思念  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vācā  vac ā 言葉、語  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      kammanto  kṛ a 業、作業、業務、家業、職業  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      ājīvo  ā-jīv a 活命、命、生活  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vāyāmo    a 精進、勤  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sati  smṛ i 念、記憶  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhi.  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
    訳文                
     正見、正思惟、正語、正業、正命、正精進、正念、正定です。  
                       
                       
                       
    33-6.                
     Ayaṃ kho sā, āvuso, majjhimā paṭipadā cakkhukaraṇī ñāṇakaraṇī upasamāya abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 男女 これ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sā,    代的 それ、彼女  
      āvuso,    不変 友よ  
      majjhimā paṭipadā cakkhukaraṇī ñāṇakaraṇī upasamāya abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattati. (33-2.)  
    訳文                
     友等よ、これがその、眼をなし、智をなし、寂止、神通、等覚、涅槃のために作用する中道なのです。  
                       
                       
                       
    33-7.                
     ‘‘Tatrāvuso, kodho ca pāpako upanāho ca pāpako…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatrāvuso, kodho ca pāpako upanāho ca pāpako…pe… (33-1.)  
      kodho  krudh a 忿怒  
      upanāho  upa-nah a 怨恨  
    訳文                
     そのうちで友等よ、忿怒は悪であり、怨恨は悪です……  
                       
                       
                       
    33-8.                
     makkho ca pāpako paḷāso ca pāpako, issā ca pāpikā maccherañca pāpakaṃ, māyā ca pāpikā sāṭheyyañca pāpakaṃ, thambho ca pāpako sārambho ca pāpako, māno ca pāpako atimāno ca pāpako, mado ca pāpako pamādo ca pāpako.   
      語根 品詞 語基 意味  
      makkho  mṛkṣ a 覆、偽善  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāpako    a 悪い、邪悪な  
      paḷāso    a 悩、悩害  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāpako,    a 悪い、邪悪な  
      issā    ā 嫉、嫉妬  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāpikā    a 悪い、邪悪な  
      maccherañ    a 慳、もの惜しみ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāpakaṃ,    a 悪い、邪悪な  
      māyā    ā 誑、幻術  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāpikā    a 悪い、邪悪な  
      sāṭheyyañ    a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāpakaṃ,    a 悪い、邪悪な  
      thambho    a 強情、傲慢、頑迷  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāpako    a 悪い、邪悪な  
      sārambho  rabh a 激情、憤激  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāpako,    a 悪い、邪悪な  
      māno  man a 慢、慢心  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāpako    a 悪い、邪悪な  
      atimāno  ati-man a 過慢  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāpako,    a 悪い、邪悪な  
      mado  mad a 驕慢、慢心  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāpako    a 悪い、邪悪な  
      pamādo  pra-mad a 放逸  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pāpako.    a 悪い、邪悪な  
    訳文                
     偽善は悪であり、悩害は悪であり、嫉妬は悪であり、慳吝は悪であり、誑かしは悪であり、諂いは悪であり、強情は悪であり、激情は悪であり、慢心は悪であり、過慢は悪であり、驕慢は悪であり、放逸は悪です。  
                       
                       
                       
    33-9.                
     Madassa ca pahānāya pamādassa ca pahānāya atthi majjhimā paṭipadā cakkhukaraṇī ñāṇakaraṇī upasamāya abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Madassa  mad a 驕慢、慢心  
      ca pahānāya pamādassa ca pahānāya atthi majjhimā paṭipadā cakkhukaraṇī ñāṇakaraṇī upasamāya abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattati. (33-2.)  
      pamādassa  pra-mad a 放逸  
    訳文                
     驕慢の捨断、また放逸の捨断のために、眼をなし、智をなし、寂止、神通、等覚、涅槃のために作用する中道が存在します。  
                       
                       
                       
    33-10.                
     Katamā ca sā, āvuso, majjhimā paṭipadā cakkhukaraṇī ñāṇakaraṇī upasamāya abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā ca sā, āvuso, majjhimā paṭipadā cakkhukaraṇī ñāṇakaraṇī upasamāya abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattati? (33-3.)  
    訳文                
     では友等よ、いかなるものが眼をなし、智をなし、寂止、神通、等覚、涅槃のために作用する中道なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    33-11.                
     Ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo, seyyathidaṃ – (33-4.)  
    訳文                
     それは八支聖道です。すなわち、  
                       
                       
                       
    33-12.                
     sammādiṭṭhi sammāsaṅkappo sammāvācā sammākammanto sammāājīvo sammāvāyāmo sammāsati sammāsamādhi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammādiṭṭhi sammāsaṅkappo sammāvācā sammākammanto sammāājīvo sammāvāyāmo sammāsati sammāsamādhi. (33-5.)  
    訳文                
     正見、正思惟、正語、正業、正命、正精進、正念、正定です。  
                       
                       
                       
    33-13.                
     Ayaṃ kho sā, āvuso, majjhimā paṭipadā cakkhukaraṇī ñāṇakaraṇī upasamāya abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ kho sā, āvuso, majjhimā paṭipadā cakkhukaraṇī ñāṇakaraṇī upasamāya abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattatī’’ (33-6.)  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友等よ、これがその、眼をなし、智をなし、寂止、神通、等覚、涅槃のために作用する中道なのです」  
                       
                       
                       
    33-14.                
     Idamavocāyasmā sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto.    a 人名、サーリプッタ  
    訳文                
     尊者サーリプッタはこういった。  
                       
                       
                       
    33-15.                
     Attamanā te bhikkhū āyasmato sāriputtassa bhāsitaṃ abhinandunti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamanā    a 適意の、悦意の  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘たち  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandun  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心に適った彼ら比丘たちは、尊者サーリプッタの所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
    33-16.                
     Dhammadāyādasuttaṃ niṭṭhitaṃ tatiyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      dāyāda    a 依(属) 相続人、嗣続者、後継者  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     〔『中部』「根本五十篇」「根本法門品」〕第三〔経〕「法嗣経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system