←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    451-1.                
     451. ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ    代的 それ  
      kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññasi,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhanañjāni,    i 人名、ダナンジャーニ  
      katamaṃ    代的 いずれの、どちらの  
      seyyo –    as よりすぐれた  
    訳文                
     「ダナンジャーニよ、これをどう考えますか。どちらがよりすぐれているでしょう。  
                       
                       
                       
    451-2.                
     nirayo vā tiracchānayoni vā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      nirayo    a 地獄  
          不変 あるいは  
      tiracchāna    a 依(属) 畜生  
      yoni    i 胎、生、起源 →畜生界  
      vā’’    不変 あるいは  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     地獄でしょうか、あるいは畜生界でしょうか」  
                       
                       
                       
    451-3.                
     ‘‘Nirayā, bho sāriputta, tiracchānayoni seyyo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Nirayā,    a 地獄  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      tiracchāna    a 依(属) 畜生  
      yoni    i 胎、生、起源 →畜生界  
      seyyo’’    as よりすぐれた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者サーリプッタよ、地獄よりも畜生界がよりすぐれています」  
                       
                       
                       
    451-4.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo – (451-1.)  
    訳文                
     「ダナンジャーニよ、これをどう考えますか。どちらがよりすぐれているでしょう。  
                       
                       
                       
    451-5.                
     tiracchānayoni vā pettivisayo vā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      tiracchāna    a 依(属) 畜生  
      yoni    i 胎、生、起源 →畜生界  
          不変 あるいは  
      petti  pra-i 名過分 a 依(属) 父、餓鬼  
      visayo  viṣ a 対境 →餓鬼界  
      vā’’    不変 あるいは  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     畜生界でしょうか、あるいは餓鬼界でしょうか」  
    メモ                
     ・複合語の前分はしばしばその語基にかかわらずīまたはiという形を取る。ここでのpettipetaがそうなったケースと解した。  
                       
                       
                       
    451-6.                
     ‘‘Tiracchānayoniyā, bho sāriputta, pettivisayo seyyo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tiracchāna    a 依(属) 畜生  
      yoniyā,    i 胎、生、起源 →畜生界  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      petti  pra-i 名過分 a 依(属) 父、餓鬼  
      visayo  viṣ a 対境 →餓鬼界  
      seyyo’’    as よりすぐれた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者サーリプッタよ、畜生界よりも餓鬼界がよりすぐれています」  
                       
                       
                       
    451-7.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo – (451-1.)  
    訳文                
     「ダナンジャーニよ、これをどう考えますか。どちらがよりすぐれているでしょう。  
                       
                       
                       
    451-8.                
     pettivisayo vā manussā vā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      petti  pra-i 名過分 a 依(属) 父、餓鬼  
      visayo  viṣ a 対境 →餓鬼界  
          不変 あるいは  
      manussā    a 人、人間  
      vā’’    不変 あるいは  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     餓鬼界でしょうか、あるいは人間でしょうか」  
                       
                       
                       
    451-9.                
     ‘‘Pettivisayā, bho sāriputta, manussā seyyo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Petti  pra-i 名過分 a 依(属) 父、餓鬼  
      visayā,  viṣ a 対境 →餓鬼界  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      manussā    a 人、人間  
      seyyo’’    as よりすぐれた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者サーリプッタよ、餓鬼界よりも人間がよりすぐれています」  
                       
                       
                       
    451-10.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo – (451-1.)  
    訳文                
     「ダナンジャーニよ、これをどう考えますか。どちらがよりすぐれているでしょう。  
                       
                       
                       
    451-11.                
     manussā vā cātumahārājikā [cātummahārājikā (sī. syā. kaṃ. pī.)] vā devā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      manussā    a 人、人間  
          不変 あるいは  
      cātu     
      mahā    ant  
      rājikā    a 王の →四大王の  
          不変 あるいは  
      devā’’    a 天、神  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     人間でしょうか、あるいは四大王天の神々でしょうか」  
                       
                       
                       
    451-12.                
     ‘‘Manussehi, bho sāriputta, cātumahārājikā devā seyyo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Manussehi,    a 人、人間  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      cātu     
      mahā    ant  
      rājikā    a 王の →四大王の  
      devā    a 天、神  
      seyyo’’    as よりすぐれた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者サーリプッタよ、人間よりも四大王天の神々がよりすぐれています」  
                       
                       
                       
    451-13.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo – (451-1.)  
    訳文                
     「ダナンジャーニよ、これをどう考えますか。どちらがよりすぐれているでしょう。  
                       
                       
                       
    451-14.                
     cātumahārājikā vā devā tāvatiṃsā vā devā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      cātu     
      mahā    ant  
      rājikā    a 王の →四大王の  
          不変 あるいは  
      devā    a 天、神  
      tāvatiṃsā    a 三十三〔天〕の  
          不変 あるいは  
      devā’’    a 天、神  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     四大王天の神々でしょうか、あるいは三十三天の神々でしょうか」  
                       
                       
                       
    451-15.                
     ‘‘Cātumahārājikehi, bho sāriputta, devehi tāvatiṃsā devā seyyo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cātu     
      mahā    ant  
      rājikehi,    a 王の →四天王の  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      devehi    a 天、神  
      tāvatiṃsā    a 三十三〔天〕の  
      devā    a 天、神  
      seyyo’’    as よりすぐれた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者サーリプッタよ、四天王天の神々よりも三十三天の神々がよりすぐれています」  
                       
                       
                       
    451-16.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo – (451-1.)  
    訳文                
     「ダナンジャーニよ、これをどう考えますか。どちらがよりすぐれているでしょう。  
                       
                       
                       
    451-17.                
     tāvatiṃsā vā devā yāmā vā devā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      tāvatiṃsā    a 三十三〔天〕の  
          不変 あるいは  
      devā    a 天、神  
      yāmā    a 夜摩天  
          不変 あるいは  
      devā’’    a 天、神  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     三十三天の神々でしょうか、あるいは夜摩天の神々でしょうか」  
                       
                       
                       
    451-18.                
     ‘‘Tāvatiṃsehi, bho sāriputta, devehi yāmā devā seyyo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tāvatiṃsehi,    a 三十三〔天〕の  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      devehi    a 天、神  
      yāmā    a 夜摩天  
      devā    a 天、神  
      seyyo’’    as よりすぐれた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者サーリプッタよ、三十三天の神々よりも夜摩天の神々がよりすぐれています」  
                       
                       
                       
    451-19.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo – (451-1.)  
    訳文                
     「ダナンジャーニよ、これをどう考えますか。どちらがよりすぐれているでしょう。  
                       
                       
                       
    451-20.                
     yāmā vā devā tusitā vā devā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      yāmā    a 夜摩天  
          不変 あるいは  
      devā    a 天、神  
      tusitā  tuṣ a 兜率天  
          不変 あるいは  
      devā’’    a 天、神  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     夜摩天の神々でしょうか、あるいは兜率天の神々でしょうか」  
                       
                       
                       
    451-21.                
     ‘‘Yāmehi, bho sāriputta, devehi tusitā devā seyyo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yāmehi,    a 夜摩天  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      devehi    a 天、神  
      tusitā  tuṣ a 兜率天  
      devā    a 天、神  
      seyyo’’    as よりすぐれた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者サーリプッタよ、夜摩天の神々よりも夜摩天の神々がよりすぐれています」  
                       
                       
                       
    451-22.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo – (451-1.)  
    訳文                
     「ダナンジャーニよ、これをどう考えますか。どちらがよりすぐれているでしょう。  
                       
                       
                       
    451-23.                
     tusitā vā devā nimmānaratī vā devā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      tusitā  tuṣ a 兜率天  
          不変 あるいは  
      devā    a 天、神  
      nimmāna  nir-mā, mi a 依(具) 化作  
      ratī  ram in 好楽の、好める →化楽天、楽変化天  
          不変 あるいは  
      devā’’    a 天、神  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     夜摩天の神々でしょうか、あるいは楽変化天の神々でしょうか」  
                       
                       
                       
    451-24.                
     ‘‘Tusitehi, bho sāriputta, devehi nimmānaratī devā seyyo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tusitehi,  tuṣ a 兜率天  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      devehi    a 天、神  
      nimmāna  nir-mā, mi a 依(具) 化作  
      ratī  ram in 好楽の、好める →化楽天、楽変化天  
      devā    a 天、神  
      seyyo’’    as よりすぐれた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者サーリプッタよ、夜摩天の神々よりも楽変化天の神々がよりすぐれています」  
                       
                       
                       
    451-25.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo – (451-1.)  
    訳文                
     「ダナンジャーニよ、これをどう考えますか。どちらがよりすぐれているでしょう。  
                       
                       
                       
    451-26.                
     nimmānaratī vā devā paranimmitavasavattī vā devā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      nimmāna  nir-mā, mi a 依(具) 化作  
      ratī  ram in 好楽の、好める →化楽天、楽変化天  
          不変 あるいは  
      devā    a 天、神  
      para    代的 依(属) 他の  
      nimmita  nir-mā, mi a 依(具) 化作の  
      vasavattī    in 自在力ある →他化自在天  
          不変 あるいは  
      devā’’    a 天、神  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     楽変化天の神々でしょうか、あるいは他化自在天の神々でしょうか」  
                       
                       
                       
    451-27.                
     ‘‘Nimmānaratīhi, bho sāriputta, devehi paranimmitavasavattī devā seyyo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Nimmāna  nir-mā, mi a 依(具) 化作  
      ratīhi,  ram in 好楽の、好める →化楽天、楽変化天  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      devehi    a 天、神  
      para    代的 依(属) 他の  
      nimmita  nir-mā, mi a 依(具) 化作の  
      vasavattī    in 自在力ある →他化自在天  
      devā    a 天、神  
      seyyo’’    as よりすぐれた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者サーリプッタよ、楽変化天の神々よりも他化自在天の神々がよりすぐれています」  
                       
                       
                       
    451-28.                
     ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo paranimmitavasavattī vā devā brahmaloko vā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, dhanañjāni, katamaṃ seyyo (451-1.)  
      para    代的 依(属) 他の  
      nimmita  nir-mā, mi a 依(具) 化作の  
      vasavattī    in 自在力ある →他化自在天  
          不変 あるいは  
      devā    a 天、神  
      brahma  bṛh 名形 an(特) 依(属) 梵天  
      loko    a 世界、世間  
      vā’’    不変 あるいは  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「ダナンジャーニよ、これをどう考えますか。どちらがよりすぐれているでしょう。他化自在天の神々でしょうか、あるいは梵天界でしょうか」  
                       
                       
                       
    451-29.                
     ‘‘‘Brahmaloko’ti [bhavaṃ sāriputto āhāti, katamaṃ sāriputto āha brahmalokoti. (ka.)] –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Brahma  bṛh 名形 an(特) 依(属) 梵天  
      loko’    a 世界、世間  
      ti –    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「『梵天界である』と、  
                       
                       
                       
    451-30.                
     bhavaṃ sāriputto āha;   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āha;  ah いう  
    訳文                
     尊者サーリプッタは仰いました。  
                       
                       
                       
    451-31.                
     ‘brahmaloko’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘brahmaloko’ti – (451-29.)  
    訳文                
     『梵天界である』と、  
                       
                       
                       
    451-32.                
     bhavaṃ sāriputto āhā’’ti [bhavaṃ sāriputto āhāti, katamaṃ sāriputto āha brahmalokoti. (ka.)].  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavaṃ sāriputto āhā’’ (451-30.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者サーリプッタは仰いました」  
                       
                       
                       
    451-33.                
     Atha kho āyasmato sāriputtassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     ときに尊者サーリプッタにこの〔思い〕が起こった。  
                       
                       
                       
    451-34.                
     ‘‘ime kho brāhmaṇā brahmalokādhimuttā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ime    代的 これら  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
      brahma  bṛh 名形 an(特) 依(属) 梵天  
      loka    a 依(対) 世界、世間  
      adhimuttā.  adhi-muc 受 過分 a 信解した、志向した  
    訳文                
     「これらの婆羅門たちは梵天界を志向している。  
                       
                       
                       
    451-35.                
     Yaṃnūnāhaṃ dhanañjānissa brāhmaṇassa brahmānaṃ sahabyatāya maggaṃ deseyya’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃnūna    不変 〜してはどうか  
      ahaṃ    代的  
      dhanañjānissa    i 人名、ダナンジャーニ  
      brāhmaṇassa  bṛh a 婆羅門  
      brahmānaṃ  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      sahabyatāya    ā 共住、友誼  
      maggaṃ    a 道、正道  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deseyya’’n  diś 使 能反 示す  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私はダナンジャーニ婆羅門へ、梵天たちとの共住のための道を教示してはどうだろうか」と。  
                       
                       
                       
    451-36.                
     ‘‘Brahmānaṃ te, dhanañjāni, sahabyatāya maggaṃ desessāmi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Brahmānaṃ  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      te,    代的 あなた  
      dhanañjāni,    i 人名、ダナンジャーニ  
      sahabyatāya    ā 共住、友誼  
      maggaṃ    a 道、正道  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desessāmi;  diś 使 示す  
    訳文                
     〔そこで言った。〕「ダナンジャーニよ、わたしはあなたへ、梵天たちとの共住への道を教示しようと思います。  
                       
                       
                       
    451-37.                
     taṃ suṇāhi, sādhukaṃ manasi karohi, bhāsissāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇāhi,  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      sādhukaṃ  sādh a 副対 よい、十分に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manasi karohi,  manasi-kṛ 作意する  
      bhāsissāmī’’  bhāṣ 語る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     それを聞き、よく作意して下さい。私は語ることにします」  
                       
                       
                       
    451-38.                
     ‘‘Evaṃ, bho’’ti kho dhanañjāni brāhmaṇo āyasmato sāriputtassa paccassosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bho’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      dhanañjāni    i 人名、ダナンジャーニ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosi.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「そのように、尊者よ」とダナンジャーニ婆羅門は尊者サーリプッタへ答えた。  
                       
                       
                       
    451-39.                
     Āyasmā sāriputto etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     尊者サーリプッタはこう言った。  
                       
                       
                       
    451-40.                
     ‘‘katamo ca, dhanañjāni, brahmānaṃ sahabyatāya maggo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katamo    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      dhanañjāni,    i 人名、ダナンジャーニ  
      brahmānaṃ  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      sahabyatāya    ā 共住、友誼  
      maggo?    a 道、正道  
    訳文                
     「ダナンジャーニよ、いかなるものが梵天たちとの共住への道なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    451-41.                
     Idha, dhanañjāni, bhikkhu mettāsahagatena cetasā ekaṃ disaṃ pharitvā viharati, tathā dutiyaṃ, tathā tatiyaṃ, tathā catutthaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      dhanañjāni,    i 人名、ダナンジャーニ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      mettā    ā 依(具)  
      sahagatena  saha-gam a 倶行の、倶なる  
      cetasā  cit as 心、心想  
      ekaṃ    代的 ひとつ、とある  
      disaṃ  diś ā 方向、方角  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pharitvā  sphar ひろがる、遍満する  
      viharati,  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathā    不変 かく、その如く  
      dutiyaṃ,    名形 a 男→女 第二  
      tathā    不変 かく、その如く  
      tatiyaṃ,    a 第三  
      tathā    不変 かく、その如く  
      catutthaṃ;    a 第四  
    訳文                
     ダナンジャーニよ、ここに比丘が、慈をともなう心によって、一つの方角を満たして住します。そのように、第二の〔方角を〕。そのように、第三の〔方角を〕。そのように、第四の〔方角を〕。  
                       
                       
                       
    451-42.                
     iti uddhamadho tiriyaṃ sabbadhi sabbattatāya sabbāvantaṃ lokaṃ mettāsahagatena cetasā vipulena mahaggatena appamāṇena averena abyābajjhena pharitvā viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      uddham    不変  
      adho    不変  
      tiriyaṃ    不変 横に、四方に  
      sabbadhi    不変 一切処に、あらゆる場合に  
      sabbattatāya    ā 副具 全体として、全体に  
      sabbāvantaṃ    ant 一切の、全部  
      lokaṃ    a 界、世界、世間  
      mettā    ā 依(具)  
      sahagatena  saha-gam a 倶行の、倶なる  
      cetasā  cit as 心、心想  
      vipulena    a 広大  
      mahaggatena    a 大きい、広大な、上二界の  
      appamāṇena    名形 a 無量の  
      averena    a 怨なき、無怨の  
      abyābajjhena  a-vi-ā-bādh a 悩害なき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pharitvā  sphar ひろがる、遍満する  
      viharati. vi-hṛ 住する  
    訳文                
     かく、上を、下を、四維を、一切処を、あまねく全世界を、広大で、大きな、無量の、怨なき、害意なき、慈をともなう心によって、満たして住します。  
                       
                       
                       
    451-43.                
     Ayaṃ kho, dhanañjāni, brahmānaṃ sahabyatāya maggo’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      dhanañjāni, brahmānaṃ sahabyatāya maggo’’. (451-40.)  
    訳文                
     ダナンジャーニよ、これが梵天たちとの共住への道です。  
                       
                       
                       
    452-1.                
     452. ‘‘Puna caparaṃ, dhanañjāni, bhikkhu karuṇāsahagatena cetasā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna    不変 さらに、ふたたび  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aparaṃ,    代的 副対 後の、次の、他の、(副対で)さらに  
      dhanañjāni,    i 人名、ダナンジャーニ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      karuṇā    ā 依(具)  
      sahagatena  saha-gam a 倶行の、倶なる  
      cetasā…pe…  cit as 心、心想  
    訳文                
     さらにまたダナンジャーニよ、比丘が、悲をともなう心によって……  
                       
                       
                       
    452-2.                
     muditāsahagatena cetasā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      muditā  mud ā 依(具)  
      sahagatena  saha-gam a 倶行の、倶なる  
      cetasā…  cit as 心、心想  
    訳文                
     喜をともなう心によって……  
                       
                       
                       
    452-3.                
     upekkhāsahagatena cetasā ekaṃ disaṃ pharitvā viharati, tathā dutiyaṃ, tathā tatiyaṃ, tathā catutthaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 依(具)  
      sahagatena cetasā ekaṃ disaṃ pharitvā viharati, tathā dutiyaṃ, tathā tatiyaṃ, tathā catutthaṃ; (451-41.)  
    訳文                
     ……捨をともなう心によって、一つの方角を満たして住します。そのように、第二の〔方角を〕。そのように、第三の〔方角を〕。そのように、第四の〔方角を〕。  
                       
                       
                       
    452-4.                
     iti uddhamadho tiriyaṃ sabbadhi sabbattatāya sabbāvantaṃ lokaṃ upekkhāsahagatena cetasā vipulena mahaggatena appamāṇena averena abyābajjhena pharitvā viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti uddhamadho tiriyaṃ sabbadhi sabbattatāya sabbāvantaṃ lokaṃ upekkhāsahagatena cetasā vipulena mahaggatena appamāṇena averena abyābajjhena pharitvā viharati. (451-42.)  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 依(具)  
    訳文                
     かく、上を、下を、四維を、一切処を、あまねく全世界を、広大で、大きな、無量の、怨なき、害意なき、捨をともなう心によって、満たして住します。  
                       
                       
                       
    452-5.                
     Ayaṃ kho, dhanañjāni, brahmānaṃ sahabyatāya maggo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ kho, dhanañjāni, brahmānaṃ sahabyatāya maggo’’ (451-43.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ダナンジャーニよ、これが梵天たちとの共住への道です」  
                       
                       
                       
    452-6.                
     Tena hi, bho sāriputta, mama vacanena bhagavato pāde sirasā vandāhi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら →しからば  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      mama    代的  
      vacanena  vac a 語、言、命令語  
      bhagavato    ant 世尊  
      pāde    a  
      sirasā    as 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vandāhi –  vand 礼拝する →頭面礼足  
    訳文                
     「しからば尊者サーリプッタよ、我が言葉により、世尊へ頭面礼足してください。  
                       
                       
                       
    452-7.                
     ‘dhanañjāni, bhante, brāhmaṇo ābādhiko dukkhito bāḷhagilāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘dhanañjāni,    i 人名、ダナンジャーニ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      ābādhiko  ā-bādh a 病気の  
      dukkhito    過分 a 苦しむ  
      bāḷha    a 激しい、甚だしい  
      gilāno.    a 病んだ、病人  
    訳文                
     『尊者よ、ダナンジャーニ婆羅門は、病気になり、激しい病で苦しんでいます。  
                       
                       
                       
    452-8.                
     So bhagavato pāde sirasā vandatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      bhagavato    ant 世尊  
      pāde    a  
      sirasā    as 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vandatī’  vand 礼拝する →頭面礼足  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     彼が〔代理人によって〕世尊へ頭面礼足いたします』といって」  
                       
                       
                       
    452-9.                
     Atha kho āyasmā sāriputto dhanañjāniṃ brāhmaṇaṃ sati uttarikaraṇīye hīne brahmaloke patiṭṭhāpetvā uṭṭhāyāsanā pakkāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      dhanañjāniṃ    i 人名、ダナンジャーニ  
      brāhmaṇaṃ  bṛh a 婆羅門、司祭  
      sati  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
      uttari    不変 上に、超えた  
      karaṇīye  kṛ 名未分 a 処絶 なされるべき  
      hīne  過分 a 捨てられた、劣った  
      brahma  bṛh 名形 an(特) 依(属) 梵天  
      loke    a 世界、世間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      patiṭṭhāpetvā  prati-sthā 使 確立させる  
      uṭṭhāya  ud-sthā 起き上がる、奮起する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsanā  ā-sad a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pakkāmi.  pra-lram 出発する、進む  
    訳文                
     そして尊者サーリプッタは、さらになすべき事があるにもかかわらず、劣った梵天界にダナンジャーニ婆羅門を確立させて、座より立つと立ち去った。  
                       
                       
                       
    452-10.                
     Atha kho dhanañjāni brāhmaṇo acirapakkante āyasmante sāriputte kālamakāsi, brahmalokañca upapajji.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      dhanañjāni    i 人名、ダナンジャーニ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      acira    a 依(奪) 久しからず  
      pakkante  pra-kram 過分 a 処絶 出発する  
      āyasmante    ant 処絶 尊者、具寿  
      sāriputte    a 処絶 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kālamakāsi,  kṛ 命終する  
      語根 品詞 語基 意味  
      brahma  bṛh 名形 an(特) 依(属) 梵天  
      lokañ    a 世界、世間  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajji.  upa-pad 再生する、往生する  
    訳文                
     そしてダナンジャーニ婆羅門は、尊者サーリプッタが立ち去って間もなく命終し、梵天界へ生まれ変わった。  
                       
                       
                       
    453-1.                
     453. Atha kho bhagavā bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに世尊は比丘たちに呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    453-2.                
     ‘‘eso, bhikkhave, sāriputto dhanañjāniṃ brāhmaṇaṃ sati uttarikaraṇīye hīne brahmaloke patiṭṭhāpetvā uṭṭhāyāsanā pakkanto’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘eso,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      sāriputto dhanañjāniṃ brāhmaṇaṃ sati uttarikaraṇīye hīne brahmaloke patiṭṭhāpetvā uṭṭhāyāsanā (452-9.)  
      pakkanto’’  pra-kram 過分 a 出発する  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ、かのサーリプッタは、さらになすべき事があるにもかかわらず、劣った梵天界にダナンジャーニ婆羅門を確立させて、座より立つと立ち去りました」と。  
                       
                       
                       
    453-3.                
     Atha kho āyasmā sāriputto yena bhagavā tenupasaṅkami, upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi, ekamantaṃ nisinno kho āyasmā sāriputto bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami,  upa-saṃ-kram 近づいた  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi,  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ときに尊者サーリプッタは世尊のもとへ近づいた。近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。一方へ坐った尊者サーリプッタは世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    453-4.                
     ‘‘dhanañjāni, bhante, brāhmaṇo ābādhiko dukkhito bāḷhagilāno, so bhagavato pāde sirasā vandatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘dhanañjāni, bhante, brāhmaṇo ābādhiko dukkhito bāḷhagilāno, so bhagavato pāde sirasā vandatī’’ti. (452-7, 8.)  
    訳文                
     「尊者よ、ダナンジャーニ婆羅門は、病気になり、激しい病で苦しんでいます。彼が〔代理人によって〕世尊へ頭面礼足いたします」と。  
                       
                       
                       
    453-5.                
     ‘‘Kiṃ pana tvaṃ sāriputta dhanañjāniṃ brāhmaṇaṃ sati uttarikaraṇīye hīne brahmaloke patiṭṭhāpetvā uṭṭhāyāsanā pakkanto’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      tvaṃ    代的 あなた  
      sāriputta    a 人名、サーリプッタ  
      dhanañjāniṃ brāhmaṇaṃ sati uttarikaraṇīye hīne brahmaloke patiṭṭhāpetvā uṭṭhāyāsanā pakkanto’’ti? (453-2.)  
    訳文                
     「しかしサーリプッタよ、あなたはなぜ、さらになすべき事があるにもかかわらず、劣った梵天界にダナンジャーニ婆羅門を確立させて、座より立ち、立ち去ったのですか」  
                       
                       
                       
    453-6.                
     ‘‘Mayhaṃ kho, bhante, evaṃ ahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Mayhaṃ    代的  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     「尊者よ、私にはこのような〔思いが〕あったのです。  
                       
                       
                       
    453-7.                
     ‘ime kho brāhmaṇā brahmalokādhimuttā, yaṃnūnāhaṃ dhanañjānissa brāhmaṇassa brahmānaṃ sahabyatāya maggaṃ deseyya’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ime kho brāhmaṇā brahmalokādhimuttā, yaṃnūnāhaṃ dhanañjānissa brāhmaṇassa brahmānaṃ sahabyatāya maggaṃ deseyya’nti. (451-34, 35.)  
    訳文                
     『これらの婆羅門たちは梵天界を志向している。私はダナンジャーニ婆羅門へ、梵天たちとの共住のための道を教示してはどうだろうか』と」  
                       
                       
                       
    453-8.                
     ‘‘Kālaṅkatoca [kālaṅkatova (syā. kaṃ. ka.)], sāriputta, dhanañjāni brāhmaṇo, brahmalokañca upapanno’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kālaṅkato  kṛ 過分 a 命終した  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      dhanañjāni    i 人名、ダナンジャーニ  
      brāhmaṇo,  bṛh a 婆羅門  
      brahma  bṛh 名形 an(特) 依(属) 梵天  
      lokañ    a 世界、世間  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      upapanno’’  upa-pad 過分 a 再生した、往生した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「サーリプッタよ、ダナンジャーニ婆羅門は命終して梵天界へ生まれ変わりました」  
    メモ                
     ・この台詞は、四禅から漏尽にいたる一連の「さらになすべき事」へ導かなかったことに対する叱責のニュアンスであろうか。  
                       
                       
                       
    453-9.                
     Dhanañjānisuttaṃ niṭṭhitaṃ sattamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhanañjāni    i 依(属) 人名、ダナンジャーニ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      sattamaṃ.    a 第七の  
    訳文                
     〔『中部』「中分五十篇」「婆羅門品」〕第七〔経〕「ダナンジャーニ経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system