←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    421-1.                
     421. Evaṃ vutte, ghoṭamukho brāhmaṇo āyasmantaṃ udenaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a 男中 いわれた  
      ghoṭamukho    a 人名、ゴータムカ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      udenaṃ    a 人名、ウデーナ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このようにいわれて、ゴータムカ婆羅門は尊者ウデーナへこう言った。  
                       
                       
                       
    421-2.                
     ‘‘abhikkantaṃ, bho udena, abhikkantaṃ, bho udena!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘abhikkantaṃ,  abhi-kram 名過分 a 偉なるかな、奇なるかな、希有なり、素晴らしい  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      udena,    a 人名、ウデーナ  
      abhikkantaṃ,  abhi-kram 名過分 a 偉なるかな、奇なるかな、希有なり、素晴らしい  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      udena!    a 人名、ウデーナ  
    訳文                
     「素晴らしい、尊者ウデーナよ。素晴らしい、尊者ウデーナよ。  
                       
                       
                       
    421-3.                
     Seyyathāpi, bho udena, nikkujjitaṃ vā ukkujjeyya, paṭicchannaṃ vā vivareyya, mūḷhassa vā maggaṃ ācikkheyya, andhakāre vā telapajjotaṃ dhāreyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      udena,    a 人名、ウデーナ  
      nikkujjitaṃ    過分 a 倒れた、転倒した  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ukkujjeyya,    起こす、直立させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭicchannaṃ  prati-chad 使 過分 a 覆われた、隠された  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vivareyya,  vi-vṛ 開く、解明する、あきらかにする  
      語根 品詞 語基 意味  
      mūḷhassa  muh 過分 a 男中 愚昧の、迷った  
          不変 あるいは  
      maggaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ācikkheyya,  ā-khyā 強 告げる、述べる、説く  
      語根 品詞 語基 意味  
      andha   a 依(属) 盲目、愚昧  
      kāre  kṛ a 行為、所作、字、文字、作者 →暗黒  
          不変 あるいは  
      tela   a 依(具)  
      pajjotaṃ    a 灯火、光明  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāreyya –  dhṛ 使 もたせる、差し出す  
    訳文                
     尊者ウデーナよ、あたかも、倒れたものを起こすように、覆われたものをあきらかにするように、迷ったもののために道を教えるように、  
                       
                       
                       
    421-4.                
     cakkhumanto rūpāni dakkhantīti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      cakkhumanto    ant 眼ある  
      rūpāni    a 色、物質、肉体、形相  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dakkhantī  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti;    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あるいは『眼あるものが諸々の形相を見る〔ことができるように〕』といって暗闇に灯明を差し出すように、  
                       
                       
                       
    421-5.                
     evamevaṃ bhotā udenena anekapariyāyena dhammo pakāsito.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      bhotā  bhū 名現分 ant(特) 尊者  
      udenena    a 人名、ウデーナ  
      aneka     代的 一つならぬ、多数の  
      pariyāyena pari-i a 法門、理由、方便、順序  
      dhammo  dhṛ a  
      pakāsito.  pra-kāś 使 過分 a 説明された、あきらかにされた、知らされた  
    訳文                
     まさしくそのように、尊者ウデーナによって、多くの法門により法があきらかにされました。  
                       
                       
                       
    421-6.                
     Esāhaṃ bhavantaṃ udenaṃ saraṇaṃ gacchāmi dhammañca bhikkhusaṅghañca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Eso    代的 これ  
      ahaṃ    代的  
      bhavantaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      udenaṃ    a 人名、ウデーナ  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchāmi  gam 行く →帰依する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammañ  dhṛ a 男中  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      saṅghañ  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     この私は、尊者ウデーナへ、法へ、また比丘僧伽へ帰依いたします。  
                       
                       
                       
    421-7.                
     Upāsakaṃ maṃ bhavaṃ udeno dhāretu ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gata’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Upāsakaṃ  upa-ās a 優婆塞  
      maṃ    代的  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      udeno    a 人名、ウデーナ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāretu    持たせる、保持する、憶持する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ajja   不変 今日、今  
      agge    a 第一、最高、最上、首位、頂点 →今日以降  
      pāṇa pra-an a 依(対) 生類、生命  
      upetaṃ  upa-i 過分 a 副対 そなえた、具備した →命ある限り  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      gata’’n  gam 過分 a 行った →帰依した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者ウデーナは私を、今日以降、命ある限り、帰依をなした優婆塞であるとご記憶下さい」と。  
                       
                       
                       
    421-8.                
     ‘‘Mā kho maṃ tvaṃ, brāhmaṇa, saraṇaṃ agamāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Mā    不変 なかれ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      maṃ    代的  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      agamāsi.  gam 行く →帰依する  
    訳文                
     「婆羅門よ、私に帰依してはいけません。  
                       
                       
                       
    421-9.                
     Tameva bhagavantaṃ saraṇaṃ gacchāhi yamahaṃ saraṇaṃ gato’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tam    代的 それ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchāhi  gam 行く →帰依する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yam    代的 (関係代名詞)  
      ahaṃ    代的  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      gato’’  gam 過分 a 行った  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あなたは、私が帰依するところの、かの世尊のみへ帰依なさい」  
                       
                       
                       
    421-10.                
     ‘‘Kahaṃ pana, bho udena, etarahi so bhavaṃ gotamo viharati arahaṃ sammāsambuddho’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kahaṃ    不変 どこに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      udena,    a 人名、ウデーナ  
      etarahi    不変 いま、現在  
      so    代的 それ、彼  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      arahaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddho’’  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「しからば尊者ウデーナよ、かの阿羅漢にして正等覚者たる尊者ゴータマは、いまどこに住しておられるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    421-11.                
     ‘‘Parinibbuto kho, brāhmaṇa, etarahi so bhagavā arahaṃ sammāsambuddho’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Parinibbuto  pari-nir-vā? 過分 a 般涅槃した  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      etarahi    不変 いま、現在  
      so    代的 それ、彼  
      bhagavā    ant 世尊  
      arahaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddho’’  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「婆羅門よ、かの阿羅漢にして正等覚者たる世尊は、いま般涅槃しておられます」  
                       
                       
                       
    421-12.                
     ‘‘Sacepi mayaṃ, bho udena, suṇeyyāma taṃ bhavantaṃ gotamaṃ dasasu yojanesu, dasapi mayaṃ yojanāni gaccheyyāma taṃ bhavantaṃ gotamaṃ dassanāya arahantaṃ sammāsambuddhaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sace    不変 もし  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      mayaṃ,    代的 私たち  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      udena,    a 人名、ウデーナ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇeyyāma  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      bhavantaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      dasasu     
      yojanesu,  yuj a 由旬、ヨージャナ  
      dasa     
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      mayaṃ    代的 私たち  
      yojanāni  yuj a 由旬、ヨージャナ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gaccheyyāma  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      bhavantaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      dassanāya  dṛś a 見ること  
      arahantaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddhaṃ.  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
    訳文                
     「尊者ウデーナよ、もし私どもが、かの尊者ゴータマ〔の存在〕を十ヨージャナ〔先〕に聞いたならば、私どもはかの阿羅漢にして正等覚者たる尊者ゴータマへまみえるため、十ヨージャナをも行ったことでしょう。  
                       
                       
                       
    421-13.                
     Sacepi [sace (sī. pī.), sace hi (syā. kaṃ.)] mayaṃ, bho udena, suṇeyyāma taṃ bhavantaṃ gotamaṃ vīsatiyā yojanesu…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sacepi mayaṃ, bho udena, suṇeyyāma taṃ bhavantaṃ gotamaṃ vīsatiyā yojanesu… (421-12.)  
      vīsatiyā    i 二十  
    訳文                
     尊者ウデーナよ、もし私どもが、かの尊者ゴータマ〔の存在〕を二十ヨージャナ〔先〕に聞いたならば……  
                       
                       
                       
    421-14.                
     tiṃsāya yojanesu…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tiṃsāya    a 中(女) 三十  
      yojanesu…  yuj a 由旬、ヨージャナ  
    訳文                
     ……三十ヨージャナ……  
                       
                       
                       
    421-15.                
     cattārīsāya yojanesu…   
      語根 品詞 語基 意味  
      cattārīsāya    a 中(女) 四十  
      yojanesu…  yuj a 由旬、ヨージャナ  
    訳文                
     ……四十ヨージャナ……  
                       
                       
                       
    421-16.                
     paññāsāya yojanesu, paññāsampi mayaṃ yojanāni gaccheyyāma taṃ bhavantaṃ gotamaṃ dassanāya arahantaṃ sammāsambuddhaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      paññāsāya    a 中(女) 五十  
      yojanesu, paññāsampi mayaṃ yojanāni gaccheyyāma taṃ bhavantaṃ gotamaṃ dassanāya arahantaṃ sammāsambuddhaṃ. (421-12.)  
      paññāsam    a 五十  
    訳文                
     ……五十ヨージャナ〔先〕に聞いたならば、私どもはかの阿羅漢にして正等覚者たる尊者ゴータマへまみえるため、五十ヨージャナをも行ったことでしょう。  
                       
                       
                       
    421-17.                
     Yojanasate cepi [yojanasatepi (sī. syā. kaṃ. pī.)] mayaṃ, bho udena, suṇeyyāma taṃ bhavantaṃ gotamaṃ, yojanasatampi mayaṃ gaccheyyāma taṃ bhavantaṃ gotamaṃ dassanāya arahantaṃ sammāsambuddhaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yojana  yuj a 由旬、ヨージャナ  
      sate    a  
      ce    不変 もし、たとえ  
      pi mayaṃ, bho udena, suṇeyyāma taṃ bhavantaṃ gotamaṃ, yojanasatampi mayaṃ gaccheyyāma taṃ bhavantaṃ gotamaṃ dassanāya arahantaṃ sammāsambuddhaṃ. (421-12.)  
      satam    a  
    訳文                
     尊者ウデーナよ、もし私どもが、かの尊者ゴータマ〔の存在〕を百ヨージャナ〔先〕に聞いたならば、私どもはかの阿羅漢にして正等覚者たる尊者ゴータマへまみえるため、百ヨージャナをも行ったことでしょう。  
                       
                       
                       
    421-18.                
     ‘‘Yato ca kho, bho udena, parinibbuto so bhavaṃ gotamo, parinibbutampi mayaṃ taṃ bhavantaṃ gotamaṃ saraṇaṃ gacchāma dhammañca bhikkhusaṅghañca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yato    不変 そこから、〜なるが故に、何となれば(yaの奪格)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      udena,    a 人名、ウデーナ  
      parinibbuto  pari-nir-vā? 過分 a 般涅槃した  
      so    代的 それ、彼  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      gotamo,    a 人名、ゴータマ  
      parinibbutam  pari-nir-vā? 過分 a 般涅槃した  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      mayaṃ    代的 私たち  
      taṃ    代的 それ  
      bhavantaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchāma  gam 行く →帰依する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammañ  dhṛ a 男中  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      saṅghañ  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ゆえに尊者ウデーナよ、かの尊者ゴータマが般涅槃しているとしても、私どもは般涅槃したかの尊者ゴータマへ、また法へ、比丘僧伽へ帰依いたします。  
                       
                       
                       
    421-19.                
     Upāsakaṃ maṃ bhavaṃ udeno dhāretu ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gataṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Upāsakaṃ maṃ bhavaṃ udeno dhāretu ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gataṃ. (421-7.)  
    訳文                
     尊者ウデーナは私を、今日以降、命ある限り、帰依をなした優婆塞であるとご記憶下さい。  
                       
                       
                       
    421-20.                
     Atthi ca me, bho udena, aṅgarājā devasikaṃ niccabhikkhaṃ dadāti, tato ahaṃ bhoto udenassa ekaṃ niccabhikkhaṃ dadāmī’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      me,    代的  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      udena,    a 人名、ウデーナ  
      aṅga    a 依(属) 地名、アンガ  
      rājā    an  
      devasikaṃ    a 副対 毎日の  
      nicca    a 常の  
      bhikkhaṃ  bhikṣ ā 施物、食物 →常施  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dadāti,  与える、施す  
      語根 品詞 語基 意味  
      tato    不変 それより、それゆえに、その後  
      ahaṃ    代的  
      bhoto  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      udenassa    a 人名、ウデーナ  
      ekaṃ    代的 一、とある  
      nicca    a 常の  
      bhikkhaṃ  bhikṣ ā 施物、食物 →常施  
      語根 品詞 語基 意味  
      dadāmī’’  与える、施す  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者ウデーナよ、アンガ王は、毎日私に常施を布施します。そこから、私は尊者ウデーナに、一部の常施を布施します」  
    メモ                
     ・『原始』にならい、ekaを「一部の」としたが、他の解釈も成り立つかも知れない。  
                       
                       
                       
    421-21.                
     ‘‘Kiṃ pana te, brāhmaṇa, aṅgarājā devasikaṃ niccabhikkhaṃ dadātī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      te,    代的 あなた  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      aṅgarājā devasikaṃ niccabhikkhaṃ dadātī’’ti? (421-20.)  
    訳文                
     「しかし婆羅門よ、アンガ王は、毎日あなたに、いかなる常施を布施するのですか」  
                       
                       
                       
    421-22.                
     ‘‘Pañca, bho udena, kahāpaṇasatānī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca,     
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      udena,    a 人名、ウデーナ  
      kahāpaṇa    a 貨幣  
      satānī’’    a  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者ウデーナよ、五百カハーパナをです。  
                       
                       
                       
    421-23.                
     ‘‘Na kho no, brāhmaṇa, kappati jātarūparajataṃ paṭiggahetu’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      no,    代的 私たち  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kappati  kḷp 受 適する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jātarūpa  jan a  
      rajataṃ    a  
      paṭiggahetu’’n  pari-grah 不定 受け取ること  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「婆羅門よ、金銀を受け取ることは、我々にふさわしいことではありません。  
                       
                       
                       
    421-24.                
     ‘‘Sace taṃ bhoto udenassa na kappati vihāraṃ bhoto udenassa kārāpessāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sace    不変 もし  
      taṃ    代的 それ  
      bhoto  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      udenassa    a 人名、ウデーナ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kappati  kḷp 受 適する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vihāraṃ  vi-hṛ a 住、精舎  
      bhoto  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      udenassa    a 人名、ウデーナ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kārāpessāmī’’  kṛ 使 なさしめる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「もしそれが尊者ウデーナにふさわしくないのであれば、私は尊者ウデーナのため、精舎を作らせましょう」  
                       
                       
                       
    421-25.                
     ‘‘Sace kho me tvaṃ, brāhmaṇa, vihāraṃ, kārāpetukāmo, pāṭaliputte saṅghassa upaṭṭhānasālaṃ kārāpehī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sace    不変 もし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      me    代的  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      vihāraṃ,  vi-hṛ a 住、精舎  
      kārāpetu  kṛ 使 不定 なさしめること  
      kāmo,    a 男中 欲、欲楽  
      pāṭaliputte    a 地名、パータリプッタ  
      saṅghassa  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      upaṭṭhāna  upa-sthā a 依(属) 奉仕、随侍、現起  
      sālaṃ    ā 会堂、小屋 →侍者堂、集会所  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kārāpehī’’  kṛ 使 なさしめる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「婆羅門よ、もしあなたが私のため、精舎を作らせることを望むならば、パータリプッタの僧伽のために侍者堂を作らせて下さい」  
                       
                       
                       
    421-26.                
     ‘‘Imināpāhaṃ bhoto udenassa bhiyyosomattāya attamano abhiraddho yaṃ maṃ bhavaṃ udeno saṅghe dāne samādapeti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iminā    代的 これ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ahaṃ    代的  
      bhoto  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      udenassa    a 人名、ウデーナ  
      bhiyyoso    不変 より多い、さらに多く  
      mattāya    ā 量 →より一層  
      attamano    a 心に適った、適意の  
      abhiraddho    a 満足した、適意の  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      maṃ    代的  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      udeno    a 人名、ウデーナ  
      saṅghe  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      dāne  a 布施  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samādapeti.  saṃ-ā-dā 使 取らせる、勧導する  
    訳文                
     「尊者ウデーナが私を僧伽に対する布施へ勧導された、そのこと。それゆえに私は、よりいっそう尊者ウデーナに対して適意し、満足しました。  
                       
                       
                       
    421-27.                
     Esāhaṃ, bho udena, etissā ca niccabhikkhāya aparāya ca niccabhikkhāya pāṭaliputte saṅghassa upaṭṭhānasālaṃ kārāpessāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Eso    代的 これ  
      ahaṃ,    代的  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      udena,    a 人名、ウデーナ  
      etissā    代的 これ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      nicca    a 常の  
      bhikkhāya  bhikṣ ā 施物、食物 →常施  
      aparāya    代的 他の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      nicca    a 常の  
      bhikkhāya  bhikṣ ā 施物、食物 →常施  
      pāṭaliputte    a 地名、パータリプッタ  
      saṅghassa  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      upaṭṭhāna  upa-sthā a 依(属) 奉仕、随侍、現起  
      sālaṃ    ā 会堂、小屋 →侍者堂、集会所  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kārāpessāmī’’  kṛ 使 なさしめる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者ウデーナよ、それゆえ私は、この常施とは別の常施をもってパータリプッタの僧伽のために侍者堂を作らせましょう」  
    メモ                
     ・諸訳は「この常施と別の常施とで」というように訳す。しかしそれならばetissāでなくetāyaでなくてはならないはずである。そこでここでは、よりいっそう感動したゴータムカが、アンガ王の常施でウデーナ個人のための精舎を作り、かつ他の常施によって提案されたパータリプッタの僧伽の侍者堂も作ることにした、と解した。しかしcaがある以上、etissāを具格のように読み、諸訳のようにすべきなのかもしれない。  
                       
                       
                       
    421-28.                
     Atha kho ghoṭamukho brāhmaṇo etissā ca niccabhikkhāya aparāya ca niccabhikkhāya pāṭaliputte saṅghassa upaṭṭhānasālaṃ kārāpesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ghoṭamukho    a 人名、ゴータムカ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      etissā ca niccabhikkhāya aparāya ca niccabhikkhāya pāṭaliputte saṅghassa upaṭṭhānasālaṃ (421-21.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kārāpesi.  kṛ 使 なさしめる  
    訳文                
     そしてゴータムカ婆羅門は、この常施とは別の常施をもってパータリプッタの僧伽のために侍者堂を作らせた。  
                       
                       
                       
    421-29.                
     Sā etarahi ‘ghoṭamukhī’ti vuccatīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 それ、彼女  
      etarahi    不変 いま、現在  
      ‘ghoṭamukhī’    ī ゴータムカの  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccatī  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     それはいま、ゴータムキー侍者堂、といわれている。  
                       
                       
                       
    421-30.                
     Ghoṭamukhasuttaṃ niṭṭhitaṃ catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ghoṭamukha    a 依(属) 人名、ゴータムカ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     〔『中部』「中分五十篇」「婆羅門品」〕第四〔経〕「ゴータムカ経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system