←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Caṅkīsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Caṅkī    in 依(属) 人名、チャンキン  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「チャンキン経」(『中部』95  
    メモ                
     ・このcaṅkīという人名は、与格・属格でcaṅkissaとなるのでin語基男性名詞のはずである。諸訳はおそらく主格で「チャンキー」とするが、本訳では主格や呼格の形でなく、語基をもって固有名詞の表記としているので、「チャンキン」とした。  
                       
                       
                       
    422-1.                
     422. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      me    代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 聞かれた  
    訳文                
     私はこのように聞いた。  
                       
                       
                       
    422-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā kosalesu cārikaṃ caramāno mahatā bhikkhusaṅghena saddhiṃ yena opāsādaṃ nāma kosalānaṃ brāhmaṇagāmo tadavasari.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ    a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      kosalesu    a 地名、コーサラ国  
      cārikaṃ    名形 a 男中 旅行、遊行、徘徊  
      caramāno  car 現分 a 行ずる  
      mahatā    ant 大きな、偉大な  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      saṅghena  saṃ-hṛ a 僧伽  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      yena    代的 (関係代名詞)  
      opāsādaṃ    a 地名、オーパーサーダ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      kosalānaṃ    a 地名、コーサラ国  
      brāhmaṇa  bṛh a 依(属) 婆羅門  
      gāmo    a  
      tad    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avasari.  ava-sṛ 異郷へ移る、至る、入る  
    訳文                
     あるとき世尊は、大比丘僧伽とともにコーサラ国に遊行し、オーパーサーダという名の、コーサラ国の婆羅門の村へ入られた。  
                       
                       
                       
    422-3.                
     Tatra sudaṃ bhagavā opāsāde viharati uttarena opāsādaṃ devavane sālavane.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      sudaṃ    不変 じつに、まさに  
      bhagavā    ant 世尊  
      opāsāde    a 地名、オーパーサーダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      uttarena    代的 副具  
      opāsādaṃ    a 地名、オーパーサーダ  
      deva    a 依(与) 天、神、陛下  
      vane    a  
      sāla    a 依(属) サーラ樹、沙羅  
      vane.    a  
    訳文                
     ときに世尊は、オーパーサーダちかくの、オーパーサーダより北の、天林であるサーラ林に住された。  
                       
                       
                       
    422-4.                
     Tena kho pana samayena caṅkī brāhmaṇo opāsādaṃ ajjhāvasati sattussadaṃ satiṇakaṭṭhodakaṃ sadhaññaṃ rājabhoggaṃ raññā pasenadinā kosalena dinnaṃ rājadāyaṃ brahmadeyyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      caṅkī    in 人名、チャンキン  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      opāsādaṃ    a 地名、オーパーサーダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhāvasati  adhi-ā-vas 住す、忍住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      satta   a 有(属) 有情、衆生  
      ussadaṃ  ud-syad a 男→中 増盛、隆満  
      sa   不変 有(持) ある、伴う  
      tiṇa   a  
      kaṭṭha   a 薪、木  
      udakaṃ    a  
      sadhaññaṃ    a 穀物を有する  
      rāja    an 依(属)  
      bhoggaṃ  bhuj 未分 a 受容されるべき、財 →王領地  
      raññā    an  
      pasenadinā    i 人名、パセーナディ  
      kosalena    a 地名、コーサラ  
      dinnaṃ  過分 a 所施の  
      rāja    an 有(具)  
      dāyaṃ    a 男→中 施与  
      brahma  bṛh 名形 an(特) 依(属) 梵、梵天、尊貴、神聖  
      deyyaṃ. 名未分 a 与えられるべき →浄施物  
    訳文                
     さてそのとき、チャンキン婆羅門が、有情が栄え、草、薪木、水、穀物ある王領地、コーサラ王パセーナディ所施、王施与、浄施物たるオーパーサーダに住んでいた。  
    メモ                
     ・以下「ソーナダンダ経」や「クータダンタ経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    422-5.                
     Assosuṃ kho opāsādakā brāhmaṇagahapatikā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Assosuṃ  śru 聞く  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      opāsādakā    a オーパーサーダの  
      brāhmaṇa  bṛh a 婆羅門  
      gahapatikā –    a 居士の、居士  
    訳文                
     オーパーサーダの婆羅門や居士たちは聞いた。  
                       
                       
                       
    422-6.                
     ‘‘samaṇo khalu, bho, gotamo sakyaputto sakyakulā pabbajito kosalesu cārikaṃ caramāno mahatā bhikkhusaṅghena saddhiṃ opāsādaṃ anuppatto, opāsāde viharati uttarena opāsādaṃ devavane sālavane.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘samaṇo  śram a 沙門  
      khalu,    不変 じつに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      sakya    a 依(属) 氏族名、サキャ、釈迦族  
      putto    a 息子  
      sakya    a 依(属) 氏族名、サキャ、釈迦族  
      kulā    a 家、良家  
      pabbajito  pra-vraj 名過分 a 出家した、遁世した  
      kosalesu cārikaṃ caramāno mahatā bhikkhusaṅghena saddhiṃ opāsādaṃ (422-2.)  
      anuppatto,  anu-pra-āp 過分 a 到達した、得た  
      opāsāde viharati uttarena opāsādaṃ devavane sālavane. (422-3.)  
    訳文                
     「友よ、釈迦族の〔王〕子であり、釈迦族の家より出家した沙門ゴータマが、大比丘僧伽とともにコーサラ国に遊行し、オーパーサーダへ到達して、オーパーサーダちかくの、オーパーサーダより北の、天林であるサーラ林に住している。  
                       
                       
                       
    422-7.                
     Taṃ kho pana bhavantaṃ gotamaṃ evaṃ kalyāṇo kittisaddo abbhuggato –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ、彼、彼女  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhavantaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kalyāṇo    a 善い  
      kitti    i, ī 依(属) 称讃、名声  
      saddo    a 音、声、語  
      abbhuggato –  abhi-ud-gam 過分 a あがる、昇る  
    訳文                
     しかるに、その尊者ゴータマへ、かくのごとき、善き称讃の声があがっている。  
                       
                       
                       
    422-8.                
     ‘itipi so bhagavā arahaṃ sammāsambuddho vijjācaraṇasampanno sugato lokavidū anuttaro purisadammasārathi satthā devamanussānaṃ buddho bhagavā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      so    代的 それ、彼  
      bhagavā    ant 世尊  
      arahaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddho  saṃ-budh 名過分 a 等覚者  
      vijjā  vid ā 明、智、呪,陀羅尼、学術、魔術  
      caraṇa  car a 依(具) 行、行為、実践、徳行  
      sampanno  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した →明行足  
      sugato  su-gam 名過分 a よく行ったもの、善逝  
      loka    a 依(属) 世間、世界  
      vidū  vid ū 賢い、知者 →世間解  
      anuttaro    代的 この上ない、無上士  
      purisa    a 人、男  
      damma  dam 未分 a 依(属) ならされるべき  
      sārathi    i 御者 →調御丈夫  
      satthā  śās ar 師、先生  
      deva    a 天、神、王、陛下  
      manussānaṃ    a 人間 →天人師  
      buddho  budh 名過分 a 仏陀、覚者  
      bhagavā’    ant 世尊  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『このように、彼は世尊なり。応供、正等覚、明行足、善逝、世間解、無上士、調御丈夫、天人師、仏、世尊なり』と。  
                       
                       
                       
    422-9.                
     So imaṃ lokaṃ sadevakaṃ samārakaṃ sabrahmakaṃ sassamaṇabrāhmaṇiṃ pajaṃ sadevamanussaṃ sayaṃ abhiññā sacchikatvā pavedeti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      imaṃ    代的 これ  
      lokaṃ    a 世間、世界  
      sadevakaṃ    a 天ある  
      samārakaṃ    a 魔ある  
      sabrahmakaṃ  sa-bṛh a 梵ある  
      sassamaṇa  sa-śram a 有(相) 沙門ある  
      brāhmaṇiṃ  bṛh a 男→女 婆羅門  
      pajaṃ  pra-jan ā 人々  
      sadeva    a 有(相) 天ある  
      manussaṃ    a 男→女 人、人間  
      sayaṃ    不変 みずから  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する  
      sacchikatvā  kṛ 作証する、証明をなす、さとる  
      pavedeti.  pra-vid 使 知らせる、説く  
    訳文                
     かれは、この天・魔・梵を含む世界、〔また〕沙門と婆羅門、王と民を含む人々を、みずから知り、悟り、説く。  
                       
                       
                       
    422-10.                
     So dhammaṃ deseti ādikalyāṇaṃ majjhekalyāṇaṃ pariyosānakalyāṇaṃ sātthaṃ sabyañjanaṃ, kevalaparipuṇṇaṃ parisuddhaṃ brahmacariyaṃ pakāseti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deseti  diś 使 示す、指示する、教示する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ādi    i 男中 依(処) 最初、初  
      kalyāṇaṃ    a 善い、善良の、善巧なる  
      majjhe    名形 a 中、中間の  
      kalyāṇaṃ    a 善い、善良の、善巧なる  
      pariyosāna  pari-o-sā 使 a 依(処) 終末、完結、完了  
      kalyāṇaṃ    a 善い、善良の、善巧なる  
      sātthaṃ    a 義ある、有義の(sa-attha)  
      sabyañjanaṃ,    a 字ある  
      kevala    a 独一、独存、完全、全部  
      paripuṇṇaṃ  pari-pṝ 過分 a 円満した、充満した、完全な  
      parisuddhaṃ  pari-śudh 過分 a 清浄の  
      brahmacariyaṃ  bṛh, car a 梵行  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pakāseti.  pra-kāś 使 説明する、あきらかにする、知らせる  
    訳文                
     かれは、始めよく、半ばよく、終わりよく、意義をそなえ字句をそなえた教法を示し、完全に円満し清浄な梵行を説く。  
                       
                       
                       
    422-11.                
     Sādhu kho pana tathārūpānaṃ arahataṃ dassanaṃ hotī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhu    u よきかな  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      tathārūpānaṃ    a かくの如きの  
      arahataṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      dassanaṃ    a 見、見ること  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hotī’’  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     じつによきかな、かくの如き阿羅漢たちとまみえることは」と。  
                       
                       
                       
    423-1.                
     423. Atha kho opāsādakā brāhmaṇagahapatikā opāsādā nikkhamitvā saṅghasaṅghī gaṇībhūtā uttarenamukhā gacchanti yena devavanaṃ sālavanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      opāsādakā    a オーパーサーダの  
      brāhmaṇa bṛh a 婆羅門  
      gahapatikā    a 居士の、居士  
      opāsādā    a 地名、オーパーサーダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nikkhamitvā  nis-kram 出る、出離する、出家する  
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅghasaṅghī  saṃ-hṛ in 群衆  
      gaṇī   a  
      bhūtā  bhū 過分 a なった  
      uttarena    代的 男中 副具  
      mukhā    a 中→男 口、顔、前面  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchanti  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      deva    a 依(与) 天、神、陛下  
      vanaṃ    a  
      sāla    a 依(属) サーラ樹、沙羅  
      vanaṃ.    a  
    訳文                
     そこでオーパーサーダの婆羅門や居士たちは、オーパーサーダより出て、群をなして北に向き、天林であるサーラ林へむかった。  
    メモ                
     ・文の後半は「パーヤーシ経」【王族パーヤーシのこと】にパラレル。そちらのメモも参照。  
                       
                       
                       
    423-2.                
     Tena kho pana samayena caṅkī brāhmaṇo uparipāsāde divāseyyaṃ upagato.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      caṅkī    in 人名、チャンキン  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      upari   不変 上の  
      pāsāde  pra-ā-sad a 高殿、楼閣  
      divā   不変 日中  
      seyyaṃ  śī ā 臥床、寝床、寝具、臥法、横臥 →昼寝  
      upagato.  upa-gam 過分 a 近づく、着手する  
    訳文                
     じつにその時、チャンキン婆羅門は、高殿で昼寝をしようとしていたところだった。  
                       
                       
                       
    423-3.                
     Addasā kho caṅkī brāhmaṇo opāsādake brāhmaṇagahapatike opāsādā nikkhamitvā saṅghasaṅghī gaṇībhūte uttarena mukhaṃ yena devavanaṃ sālavanaṃ tenupasaṅkamante.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Addasā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      caṅkī    in 人名、チャンキン  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      opāsādake    a オーパーサーダの  
      brāhmaṇa bṛh a 婆羅門  
      gahapatike    a 居士の、居士  
      opāsādā    a 地名、オーパーサーダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nikkhamitvā  nis-kram 出る、出離する、出家する  
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅghasaṅghī  saṃ-hṛ in 群衆  
      gaṇī   a  
      bhūte  bhū 過分 a なった  
      uttarena    代的 男中 副具  
      mukhaṃ    a 副対 口、顔、前面  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchanti  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      deva    a 依(与) 天、神、陛下  
      vanaṃ    a  
      sāla    a 依(属) サーラ樹、沙羅  
      vanaṃ.    a  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      upasaṅkamante.  upa-saṃ-kram 現分 ant 近づく  
    訳文                
     じつにチャンキン婆羅門は、オーパーサーダより出て、群をなして北に向き、天林であるサーラ林へむかうオーパーサーダの婆羅門や居士たちを見た。  
    メモ                
     ・「パーヤーシ経」ではuttarenamukhe となっている箇所がuttarena mukhaṃ になっているので、文法解釈をそちらとは変えたが、文意に大差はないはずである。  
                       
                       
                       
    423-4.                
     Disvā khattaṃ āmantesi –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Disvā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      khattaṃ    ar 太守、大臣  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     見て、側近へ話しかけた。  
                       
                       
                       
    423-5.                
     ‘‘kiṃ nu kho, bho khatte, opāsādakā brāhmaṇagahapatikā opāsādā nikkhamitvā saṅghasaṅghī gaṇībhūtā uttarenamukhā gacchanti yena devavanaṃ sālavana’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kiṃ    代的  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      khatte,    ar 太守、大臣  
      opāsādakā brāhmaṇagahapatikā opāsādā nikkhamitvā saṅghasaṅghī gaṇībhūtā uttarenamukhā gacchanti yena devavanaṃ sālavana’’n (423-1.)  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「きみ、側近よ、いったいなぜ、オーパーサーダの婆羅門や居士たちは、オーパーサーダより出て、群をなして北に向き、天林であるサーラ林へむかっているのか」と。  
                       
                       
                       
    423-6.                
     ‘‘Atthi, bho caṅkī, samaṇo gotamo sakyaputto sakyakulā pabbajito kosalesu cārikaṃ caramāno mahatā bhikkhusaṅghena saddhiṃ opāsādaṃ anuppatto, opāsāde viharati uttarena opāsādaṃ devavane sālavane.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Atthi,  as ある  
      語根 品詞 語基 意味  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      caṅkī,    in 人名、チャンキン  
      samaṇo gotamo sakyaputto sakyakulā pabbajito kosalesu cārikaṃ caramāno mahatā bhikkhusaṅghena saddhiṃ opāsādaṃ anuppatto, opāsāde viharati uttarena opāsādaṃ devavane sālavane. (301-2.)  
    訳文                
     「尊者チャンキンよ、釈迦族の〔王〕子であり、釈迦族の家より出家した沙門ゴータマが、大比丘僧伽とともにコーサラ国に遊行し、オーパーサーダへ到達して、オーパーサーダちかくの、オーパーサーダより北の、天林であるサーラ林に住しております。  
                       
                       
                       
    423-7.                
     Taṃ kho pana bhavantaṃ gotamaṃ evaṃ kalyāṇo kittisaddo abbhuggato –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ kho pana bhavantaṃ gotamaṃ evaṃ kalyāṇo kittisaddo abbhuggato – (422-7.)  
    訳文                
     しかるに、その尊者ゴータマへ、かくのごとき、善き称讃の声があがっています。  
                       
                       
                       
    423-8.                
     ‘itipi so bhagavā arahaṃ sammāsambuddho vijjācaraṇasampanno sugato lokavidū anuttaro purisadammasārathi satthā devamanussānaṃ buddho bhagavā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘itipi so bhagavā arahaṃ sammāsambuddho vijjācaraṇasampanno sugato lokavidū anuttaro purisadammasārathi satthā devamanussānaṃ buddho bhagavā’ti. (422-8.)  
    訳文                
     『かく、彼は世尊なり。応供、正等覚、明行足、善逝、世間解、無上士、調御丈夫、天人師、仏、世尊なり』と。  
                       
                       
                       
    423-9.                
     Tamete bhavantaṃ gotamaṃ dassanāya gacchantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tam   代的 それ、彼、彼女、そのとき(副対)  
      ete    代的 それら、彼ら  
      bhavantaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      dassanāya  dṛś a 見、見ること  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchantī’’  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     かれらは、かの尊者ゴータマへまみえるために、むかっているのです」  
                       
                       
                       
    423-10.                
     ‘‘Tena hi, bho khatte, yena opāsādakā brāhmaṇagahapatikā tenupasaṅkama;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら →しからば  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      khatte,    ar 太守、大臣  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      opāsādakā    a オーパーサーダの  
      brāhmaṇa bṛh a 婆羅門  
      gahapatikā    a 居士の、居士  
      tena   代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkama;  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     「それでは、きみ、側近よ、オーパーサーダの婆羅門や居士たちの所へ近づき、  
                       
                       
                       
    423-11.                
     upasaṅkamitvā opāsādake brāhmaṇagahapatike evaṃ vadehi –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      opāsādake    a オーパーサーダの  
      brāhmaṇa bṛh a 婆羅門  
      gahapatike    a 居士の、居士  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadehi –  vad いう  
    訳文                
     近づいたら、オーパーサーダの婆羅門や居士たちへ、このようにいいなさい。  
                       
                       
                       
    423-12.                
     ‘caṅkī, bho, brāhmaṇo evamāha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘caṅkī,    in 人名、チャンキン  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      evam   不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āha –  ah いう  
    訳文                
     『尊者よ、チャンキン婆羅門が、このように申しております。  
                       
                       
                       
    423-13.                
     āgamentu kira bhonto, caṅkīpi brāhmaṇo samaṇaṃ gotamaṃ dassanāya upasaṅkamissatī’’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgamentu  ā-gam 使 待つ  
      語根 品詞 語基 意味  
      kira    不変 伝え言う、〜という話だ  
      bhonto,  bhū 名現分 ant(特) 尊者らよ、君らよ、友らよ、ああ、おお  
      caṅkī    in 人名、チャンキン  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      samaṇaṃ  śram a 沙門  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      dassanāya  dṛś a 見、見ること  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamissatī’’’ upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     お待ちください、尊者がたよ、チャンキン婆羅門も、沙門ゴータマへ会いに行きます』」と。  
                       
                       
                       
    423-14.                
     ‘‘Evaṃ, bho’’ti kho so khatto caṅkissa brāhmaṇassa paṭissutvā yena opāsādakā brāhmaṇagahapatikā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bho’’ bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      so    代的 それ、彼  
      khatto    ar (a) 太守、大臣  
      caṅkissa    in 人名、チャンキン  
      brāhmaṇassa  bṛh a 婆羅門  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      opāsādakā    a オーパーサーダの  
      brāhmaṇa bṛh a 婆羅門  
      gahapatikā    a 居士の、居士  
      tena   代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     「そのように、尊者よ」と、その側近は、チャンキン婆羅門へ応え、オーパーサーダの婆羅門や居士たちの所へ近づいた。  
    メモ                
     ・khattarar語基なので「ソーナダンダ経」などのようにkhattāでなければならないはずだが、a語基男性名詞のようにkhattoとなってしまっている。  
                       
                       
                       
    423-15.                
     upasaṅkamitvā opāsādake brāhmaṇagahapatike etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      opāsādake    a オーパーサーダの  
      brāhmaṇa bṛh a 婆羅門  
      gahapatike    a 居士の、居士  
      etad   代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、オーパーサーダの婆羅門や居士たちへこういった。  
                       
                       
                       
    423-16.                
     ‘‘caṅkī, bho, brāhmaṇo evamāha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘caṅkī, bho, brāhmaṇo evamāha – (423-12.)  
    訳文                
     「尊者よ、チャンキン婆羅門が、このように申しております。  
                       
                       
                       
    423-17.                
     ‘āgamentu kira bhonto, caṅkīpi brāhmaṇo samaṇaṃ gotamaṃ dassanāya upasaṅkamissatī’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘āgamentu kira bhonto, caṅkīpi brāhmaṇo samaṇaṃ gotamaṃ dassanāya upasaṅkamissatī’’’ti. (423-13.)  
    訳文                
     『お待ちください、尊者がたよ、チャンキン婆羅門も、沙門ゴータマへ会いに行きます』」と。  
                       
                       
                       
    424-1.                
     424. Tena kho pana samayena nānāverajjakānaṃ brāhmaṇānaṃ pañcamattāni brāhmaṇasatāni opāsāde paṭivasanti kenacideva karaṇīyena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具 時、集会  
      nānā    不変 種々に、異なって  
      verajjakānaṃ    a 種々の国の、異域の  
      brāhmaṇānaṃ  bṛh a 婆羅門  
      pañca     
      mattāni    a 量、だけ、のみ、程度  
      brāhmaṇa bṛh a 婆羅門  
      satāni    a  
      opāsāde    a 地名、オーパーサーダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭivasanti  prati-vas 住む、居を定める  
      語根 品詞 語基 意味  
      kenaci    代的 何らかの、何者であれ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      karaṇīyena.  kṛ 名未分 a 作されるベき、所作、義務、必須  
    訳文                
     じつにその時、種々の地域の婆羅門たちのうち、五百人ほどの婆羅門たちが、なにがしかの所用でオーパーサーダに居を定めていた。  
                       
                       
                       
    424-2.                
     Assosuṃ kho te brāhmaṇā –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Assosuṃ  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      brāhmaṇā –  bṛh a 婆羅門  
    訳文                
     じつに、かれら婆羅門たちは聞いた。  
                       
                       
                       
    424-3.                
     ‘‘caṅkī kira brāhmaṇo samaṇaṃ gotamaṃ dassanāya upasaṅkamissatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘caṅkī    in 人名、チャンキン  
      kira    不変 伝え言う、〜という話だ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      samaṇaṃ  śram a 沙門  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      dassanāya  dṛś a 見、見ること  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamissatī’’ upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「チャンキン婆羅門が、沙門ゴータマにまみえるため、訪ねようとしているらしい」と。  
                       
                       
                       
    424-4.                
     Atha kho te brāhmaṇā yena caṅkī brāhmaṇo tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      caṅkī    in 人名、チャンキン  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     そこで、かれら婆羅門たちは、チャンキン婆羅門のところへ近づいた。  
                       
                       
                       
    424-5.                
     upasaṅkamitvā caṅkiṃ brāhmaṇaṃ etadavocuṃ –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      caṅkiṃ    in 人名、チャンキン  
      brāhmaṇaṃ  bṛh a 婆羅門  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocuṃ –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、チャンキン婆羅門へ、こういった。  
                       
                       
                       
    424-6.                
     ‘‘saccaṃ kira bhavaṃ caṅkī samaṇaṃ gotamaṃ dassanāya upasaṅkamissatī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘saccaṃ    a 副対 まことに、確かに  
      kira    不変 伝え言う、〜という話だ  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      caṅkī    in 人名、チャンキン  
      samaṇaṃ  śram a 沙門  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      dassanāya  dṛś a 見、見ること  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamissatī’’ upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「チャンキン婆羅門が、沙門ゴータマにまみえるため、訪ねようとしているというのはまことでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    424-7.                
     ‘‘Evaṃ kho me, bho, hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      me,    代的  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、存在する  
    訳文                
     「友よ、確かに私は、そのように〔考えて〕おります。  
                       
                       
                       
    424-8.                
     ‘ahaṃ samaṇaṃ gotamaṃ dassanāya upasaṅkamissāmī’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ    代的  
      samaṇaṃ  śram a 沙門  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      dassanāya  dṛś a 見、見ること  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamissāmī’’’ upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は、沙門ゴータマにまみえるため、訪ねようとしています」と。  
                       
                       
                       
    424-9.                
     ‘‘Mā bhavaṃ caṅkī samaṇaṃ gotamaṃ dassanāya upasaṅkami.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Mā    不変 なかれ  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      caṅkī    in 人名、チャンキン  
      samaṇaṃ  śram a 沙門  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      dassanāya  dṛś a 見、見ること  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami.  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     「尊者チャンキンが、沙門ゴータマへまみえるために足を運んではいけません。  
                       
                       
                       
    424-10.                
     Na arahati bhavaṃ caṅkī samaṇaṃ gotamaṃ dassanāya upasaṅkamituṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      arahati  arh 価値ある、値する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      caṅkī    in 人名、チャンキン  
      samaṇaṃ  śram a 沙門  
      gotamaṃ    a 人名、ゴータマ  
      dassanāya  dṛś a 見、見ること  
      upasaṅkamituṃ;  upa-saṃ-kram 不定 近づくこと  
    訳文                
     尊者チャンキンが沙門ゴータマへまみえるため足を運ぶのは、ふさわしくありません。  
                       
                       
                       
    424-11.                
     samaṇotveva gotamo arahati bhavantaṃ caṅkiṃ dassanāya upasaṅkamituṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇo  śram a 沙門  
      tu   不変 しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      arahati  arh 価値ある、値する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavantaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      caṅkiṃ    in 人名、チャンキン  
      dassanāya  dṛś a 見、見ること  
      upasaṅkamituṃ. upa-saṃ-kram 不定 近づくこと  
    訳文                
     しかして沙門ゴータマこそ、尊者チャンキンにまみえるため足を運ぶのがふさわしいでしょう。  
                       
                       
                       
    424-12.                
     Bhavañhi caṅkī ubhato sujāto mātito ca pitito ca saṃsuddhagahaṇiko yāva sattamā pitāmahayugā akkhitto anupakkuṭṭho jātivādena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhavañ bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      caṅkī    in 人名、チャンキン  
      ubhato    不変 両方より  
      sujāto  su-jan 過分 a 生まれよき  
      mātito    ar  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pitito    ar  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      saṃsuddha saṃ-śudh a 有(持) 清浄の  
      gahaṇiko    a 血統  
      yāva    不変 〜だけ、〜まで、〜の限り  
      sattamā    a 第七  
      pitā   ar 依(属) 父、父祖  
      maha   ant  
      yugā  yuj a 年代、時代  
      akkhitto  a-kṣip 過分 a 捨てられない、混乱のない  
      anupakkuṭṭho  an-upa-kruś 過分 a 非難されない  
      jāti jan i 依(属) 生まれ  
      vādena.  vad a 説、語、論  
    訳文                
     じつに尊者チャンキンは、父方母方双方より生まれ良く、血統清浄であり、第七の父祖の代より、〔血筋の〕混乱がなく、出自論によって非難されることのないものです。  
                       
                       
                       
    424-13.                
     Yampi bhavaṃ caṅkī ubhato sujāto mātito ca pitito ca saṃsuddhagahaṇiko yāva sattamā pitāmahayugā akkhitto anupakkuṭṭho jātivādena, imināpaṅgena na arahati bhavaṃ caṅkī samaṇaṃ gotamaṃ dassanāya upasaṅkamituṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhavaṃ caṅkī ubhato sujāto mātito ca pitito ca saṃsuddhagahaṇiko yāva sattamā pitāmahayugā akkhitto anupakkuṭṭho jātivādena, (424-12.)  
      iminā    代的 これ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      aṅgena    a 肢体、部分、理由  
      na arahati bhavaṃ caṅkī samaṇaṃ gotamaṃ dassanāya upasaṅkamituṃ; (424-10.)  
    訳文                
     尊者チャンキンが、父方母方双方より生まれ良く、血統清浄であり、第七の父祖の代より、〔血筋の〕混乱がなく、出自論によって非難されることのないものである、この理由によっても、尊者チャンキンが沙門ゴータマへまみえるため足を運ぶのは、ふさわしありません。  
                       
                       
                       
    424-14.                
     samaṇotveva gotamo arahati bhavantaṃ caṅkiṃ dassanāya upasaṅkamituṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇotveva gotamo arahati bhavantaṃ caṅkiṃ dassanāya upasaṅkamituṃ. (424-11.)  
    訳文                
     しかして沙門ゴータマこそ、尊者チャンキンにまみえるため足を運ぶのがふさわしいでしょう。  
                       
                       
                       
    424-15.                
     Bhavañhi caṅkī aḍḍho mahaddhano mahābhogo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhavañ bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      caṅkī    in 人名、チャンキン  
      aḍḍho    a 富んだ  
      maha   ant 有(持)  
      dhano    a 中→男 財、財産、財宝  
      mahā   ant 有(持)  
      bhogo…pe… bhuj a 受用、財、富、俸禄  
    訳文                
     じつに尊者チャンキンは、富者、大財者、大享受者です……  
                       
                       
                       
    424-16.                
     bhavañhi caṅkī tiṇṇaṃ vedānaṃ pāragū sanighaṇḍukeṭubhānaṃ sākkharappabhedānaṃ itihāsapañcamānaṃ, padako, veyyākaraṇo, lokāyatamahāpurisalakkhaṇesu anavayo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavañ bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      caṅkī    in 人名、チャンキン  
      tiṇṇaṃ     
      vedānaṃ  vid a ヴェーダ、明知  
      pāragū  pāra-gam ū 彼岸に至った、超えた  
      sa   不変 有(持) 有する、伴う  
      nighaṇḍu   u 字彙、難語解、名義集  
      keṭubhānaṃ    a 儀規、儀式書  
      sa   不変 有(持) 有する、伴う  
      akkhara   a 文字  
      pabhedānaṃ  pra-bhid a 区分、区別、種類 →音韻論と語源論ある  
      itihāsa,   a 有(持) 古伝説、史伝、口碑  
      pañcamānaṃ    a 第五  
      padako,    名形 a 男中 句の、聖句の通暁者、詩句、条目  
      veyyākaraṇo,  vi-ā-kṛ a 文法、文典家(解答、受記の意の場合は中性)  
      lokāyata   a 順世派  
      mahā   ant  
      purisa   a 依(属) 人間、男  
      lakkhaṇesu    a 相、特徴  
      anavayo…pe…   a 無欠の  
    訳文                
     じつに尊者チャンキンは、三ヴェーダのみならず、語句解説、儀式書、音韻論、語源論と、第五に古伝の通暁者であり、文法家であり、順世論と大人相に関して無欠の〔知識があります〕……  
                       
                       
                       
    424-17.                
     bhavañhi caṅkī abhirūpo dassanīyo pāsādiko paramāya vaṇṇapokkharatāya samannāgato brahmavaṇṇī brahmavacchasī [brahmavaccasī (sī. pī.)] akhuddāvakāso dassanāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavañ bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      caṅkī    in 人名、チャンキン  
      abhirūpo    a 端正な、麗しい  
      dassanīyo  dṛś 未分 a 見られるべき、美しい  
      pāsādiko  pra-sad a 浄信、清浄、喜心、端正の  
      paramāya    a 最上、最高、第一の  
      vaṇṇa   a 色、容色、称讃、階級  
      pokkharatāya    ā 蓮の  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      brahma   名形 an(特) 梵、高貴な  
      vaṇṇī    in 色の →梵色者  
      brahma   名形 an(特) 梵、高貴な  
      vacchasī    in 素晴らしい、精力的な →梵威者  
      akhudda   a 有(持) 小さくない、劣っていない  
      avakāso    a 空間、余地、機会  
      dassanāya…pe… dṛś a 見ること、見  
    訳文                
     じつに尊者チャンキンは、麗しく、美しく、端正で、最上の蓮の如き色を具足し、梵色者、梵威者であり、見栄えする体格を有しています……  
                       
                       
                       
    424-18.                
     bhavañhi caṅkī sīlavā vuddhasīlī vuddhasīlena samannāgato…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavañ bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      caṅkī    in 人名、チャンキン  
      sīlavā    ant 持戒者、具戒者  
      vuddha vṛdh 過分 a 年長の、増上の  
      sīlī    in 戒ある  
      vuddha vṛdh 過分 a 年長の、増上の  
      sīlena    a  
      samannāgato…pe… saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
    訳文                
     じつに尊者チャンキンは、持戒者、増上の戒あるもの、戒具足者です……  
                       
                       
                       
    424-19.                
     bhavañhi caṅkī kalyāṇavāco kalyāṇavākkaraṇo poriyā vācāya samannāgato vissaṭṭhāya anelagalāya atthassa viññāpaniyā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavañ bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      caṅkī    in 人名、チャンキン  
      kalyāṇa   a 有(持) 善い、善良の、善巧なる  
      vāco  vac ā 女→男 語、言  
      kalyāṇa   a 有(持) 善い、善良の、善巧なる  
      vāk vac 依(属) 語、言  
      karaṇo  kṛ a 中→男 なすこと、なすもの →言説、談話  
      poriyā    in(ī) 雅な、上品な  
      vācāya  vac ā 語、言  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      vissaṭṭhāya  vi-sṛj 過分 a 放った、玲瓏な、明瞭な  
      anelagalāya    a 綺麗な発音の  
      atthassa    a 男中 義、利益、道理、意味、必要、裁判、営務  
      viññāpaniyā…pe… vi-jñā 使 ī 令知の、教授する  
    訳文                
     じつに尊者チャンキンは、良き言葉、良き言説をなし、雅な、明瞭な、綺麗な発音の、意義を伝える言葉をそなえています……  
    メモ                
     ・poriyāについては「ソーナダンダ経」303-21.メモ参照。  
                       
                       
                       
    424-20.                
     bhavañhi caṅkī bahūnaṃ ācariyapācariyo, tīṇi māṇavakasatāni mante vāceti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavañ bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      caṅkī    in 人名、チャンキン  
      bahūnaṃ    u 多の、多くの  
      ācariya ā-car a 師、阿闍梨  
      pācariyo,  pra-ā-car a 師中の師、大阿闍梨、  
      tīṇi     
      māṇavaka   a 学童、青年、若い婆羅門  
      satāni    a  
      mante    a 呪文、真言、経文  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vāceti.  vac 使 説かせる、誦せしむ、教える  
    訳文                
     じつに尊者チャンキンは、多くのものたちの師、大師であり、三百人の青年たちに諸経を教えています……  
                       
                       
                       
    424-21.                
     bhavañhi caṅkī rañño pasenadissa kosalassa sakkato garukato mānito pūjito apacito…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavañ bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      caṅkī    in 人名、チャンキン  
      rañño    an  
      pasenadissa    i 人名、パセーナディ  
      kosalassa    a 地名、コーサラ  
      sakkato  sat-kṛ 過分 a 恭順された、尊敬された  
      garu   名形 u 依(対) 重い、尊重  
      kato  kṛ 過分 a なされた  
      mānito  man 使 過分 a 尊敬される、奉事される  
      pūjito  pūj 過分 a 供養される、尊敬される  
      apacito…pe… apa-ci 過分 a 尊敬される、崇拝される  
    訳文                
     じつに、尊者チャンキンは、コーサラ王パセーナディに恭順され、尊重され、奉事され、供養され、尊敬されています……  
                       
                       
                       
    424-22.                
     bhavañhi caṅkī brāhmaṇassa pokkharasātissa sakkato garukato mānito pūjito apacito…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavañ bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      caṅkī    in 人名、チャンキン  
      brāhmaṇassa  bṛh a 婆羅門  
      pokkharasātissa    i 人名、ポッカラサーティ  
      sakkato garukato mānito pūjito apacito…pe… (424-26.)  
    訳文                
     じつに、尊者チャンキンは、婆羅門ポッカラサーティに恭順され、尊重され、奉事され、供養され、尊敬されています……  
    メモ                
     ・前文は、「ソーナダンダ経」などでは「マガダ王セーニヤ・ビンビサーラ」であったが、この文では同じポッカラサーティである。ポッカラサーティは国を越えて名の知れた婆羅門であったということであろうか。  
                       
                       
                       
    424-23.                
     bhavañhi caṅkī opāsādaṃ ajjhāvasati sattussadaṃ satiṇakaṭṭhodakaṃ sadhaññaṃ rājabhoggaṃ raññā pasenadinā kosalena dinnaṃ rājadāyaṃ brahmadeyyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavañ bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      hi caṅkī opāsādaṃ ajjhāvasati sattussadaṃ satiṇakaṭṭhodakaṃ sadhaññaṃ rājabhoggaṃ raññā pasenadinā kosalena dinnaṃ rājadāyaṃ brahmadeyyaṃ. (422-4.)  
    訳文                
     じつにチャンキン婆羅門は、有情が栄え、草、薪木、水、穀物ある王領地、コーサラ王パセーナディ所施、王施与、浄施物たるオーパーサーダに住しています。  
                       
                       
                       
    424-24.                
     Yampi bhavaṃ caṅkī opāsādaṃ ajjhāvasati sattussadaṃ satiṇakaṭṭhodakaṃ sadhaññaṃ rājabhoggaṃ raññā pasenadinā kosalena dinnaṃ rājadāyaṃ brahmadeyyaṃ, imināpaṅgena na arahati bhavaṃ caṅkī samaṇaṃ gotamaṃ dassanāya upasaṅkamituṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhavaṃ caṅkī opāsādaṃ ajjhāvasati sattussadaṃ satiṇakaṭṭhodakaṃ sadhaññaṃ rājabhoggaṃ raññā pasenadinā kosalena dinnaṃ rājadāyaṃ brahmadeyyaṃ, (424-23.)  
      imināpaṅgena na arahati bhavaṃ caṅkī samaṇaṃ gotamaṃ dassanāya upasaṅkamituṃ; (424-13.)  
    訳文                
     チャンキン婆羅門が、有情が栄え、草、薪木、水、穀物ある王領地、コーサラ王パセーナディ所施、王施与、浄施物たるオーパーサーダに住しているという、そのこと。この理由によっても、尊者チャンキンが沙門ゴータマへまみえるため足を運ぶのは、ふさわしありません。  
                       
                       
                       
    424-25.                
     samaṇotveva gotamo arahati bhavantaṃ caṅkiṃ dassanāya upasaṅkamitu’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇotveva gotamo arahati bhavantaṃ caṅkiṃ dassanāya upasaṅkamitu’’n (424-11.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しかして沙門ゴータマこそ、尊者チャンキンにまみえるため足を運ぶのがふさわしいでしょう」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system